JPH0474967B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0474967B2
JPH0474967B2 JP61027346A JP2734686A JPH0474967B2 JP H0474967 B2 JPH0474967 B2 JP H0474967B2 JP 61027346 A JP61027346 A JP 61027346A JP 2734686 A JP2734686 A JP 2734686A JP H0474967 B2 JPH0474967 B2 JP H0474967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depth
plowing
tilling
sensor
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61027346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62282504A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP61027346A priority Critical patent/JPS62282504A/ja
Publication of JPS62282504A publication Critical patent/JPS62282504A/ja
Publication of JPH0474967B2 publication Critical patent/JPH0474967B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は耕深をマイコンにより制御する耕耘装
置の耕深制御装置に関する。
(ロ) 従来技術 従来、耕耘装置の耕深制御装置として運転部に
設けた耕深設定器により設定し、耕耘装置に付設
した耕深センサーの検出値がマイコンのデター処
理により前記設定値とさせるとにより自動制御し
ていた。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 前記既知の耕耘装置における耕深制御装置は浅
耕乃至は除草を行なすべく地面と同じ高さの0耕
深を行なうとき、耕深センサーはリヤカバーが接
地圧により傾動するのを検出するものであるの
で、耕耘装置が地面から離れても0耕深状態を検
出し続けるだけで下降信号を発することがなく、
所期の作業を行なうことができなかつた。
また、製作誤差又は運転者がリフトアームを上
下させたり、ルールバーや加圧ロツドによりリヤ
カバーを上下動させたり、リヤカバーに土が付着
して堆積したりした場合、耕耘装置を上昇させて
リヤカバーが地面から離れてフリーになつて耕深
センサーの検出値が最小になつた時、浅耕を行な
うべく耕深設定器を操作して設定した値Ds1が耕
深センサーの最小検出値D1より小さいと、マイ
コンが設定耕深より深い状態を検出し、耕耘装置
をリフトアームにより上昇させることとなつて浅
耕を行なうことができないという問題点があつ
た。
(ハ) 問題点を解決するための手段 発明は機体に作業機をリフトアームで昇降可能
に装着し、耕深設定器と、作業機位置を検出する
リフトアートセンサーと、作業機に付設した耕深
センサーとを設け、前記リフトアームセンサーの
検出値と耕深センサーの検出値とから浅耕時の耕
深設定値が耕深センサーの最小検出値を越えるよ
うに修正する構成にすることにより0耕深に近い
耕耘を確実に行なうことができるようにすると共
に、リフトアームで耕耘装置を上限まで上昇させ
てリヤカバーが耕耘装置の牽引車が沈下していて
も確実に地面より上昇してフリー状態になつてい
るという条件で耕深センサーで最小検出値をD1
を検出し、これをマイコンに記憶させると共に耕
深設定値Ds1が前記最小検出値D1以下である場合
は、耕深が最小検出値D1以上になるよう、それ
にαを加算するようにして製作誤差又は土の付着
堆積等により耕深検出を行なうリヤカバーが変位
しても機体回行時等に耕耘装置を上昇させると前
記耕深センサーの最小検出値が記憶されそれに応
じた確実な浅耕を行ない得るようにして前述の問
題点を解決した。
(ホ) 作用 エンジンを始動し、ポジシヨンレバーを上げる
とリフトアームが上昇傾動して耕耘装置を上限近
くまで引上げ、耕深自動制御を行なうべく耕深自
動スイツチをONにするとリヤカバーは一杯に下
降してフリー状態になつた最も小さい最小検出値
D1を検出し、それをマイコンが検出する。
そして、耕深設定器を浅耕位置にセツトした設
定値Ds1が前記最小検出値D1より小さい場合は、
マイコンがDs1=D1+αになるように加算する。
従つて、Ds1>D1の場合は耕深設定器の設定値
通りの耕深で耕耘され、耕耘装置自体又はそれを
装着する牽引車との相対的な寸法に製作誤差があ
つたり、また作業中に或はリヤカバーの角度調整
により耕深センサーの最小検出値が変化したりし
てDs1<D1になつていても、D1+αの耕深で浅く
耕耘することができ、更に作業中に土がリヤカバ
ー自体又はその枢着部に付着して堆積し、それに
よりリヤカバーが上昇して耕深センサーの最小検
出値が大きくなつても、それを機体回行時等にリ
フトアームを上昇回動させたとき、耕深センサー
がその都度検出し、マイコンの記憶値が更新さ
れ、それにαが加算されるので、常に浅耕を確実
に行なうことができる。
(ヘ) 実施例 本発明の一実施例を図面について説明すると、
トラクタの本体1の前部にはエンジン2を搭載
し、運転席3の右側のカバーには前方から順に、
ポジシヨンレバー5、耕深設定器6及び耕深自動
スイツチSを設けてあり、後方にはロータリ耕耘
装置7をアツパーリンク8とロアリンク9,9に
より昇降可能に装着してあり、左右のリフトアー
ム10,10はリフトロツド11,11により前
記ロアリンク9,9に連結してある。
また、前記リフトアーム10の軸支部にはポテ
ンシヨメータからなるリフトアームセンサー12
を付設し、ロータリカバー13の後部に回動自在
に枢支したリヤカバー15は上記ロータリカバー
13上に取付けられていてポテンシヨメーターか
らなる耕深センサー16にリンク17にて連動連
繋してあり、リヤカバー15はスプリング18が
介装された加圧ロツド20及び調節ピン20aを
介してツールバー21に昇降調節可能に支持さ
れ、該ツールバー21は調節ハンドル22により
前部を中心として上下傾動するので、リヤカバー
15の角度を耕深が0〜300mmの範囲に調節する
ことができ、標準耕深は調節ハンドル22のマー
ク、及び加圧ロツド20の位置により設定するこ
とができるが、各部の製作誤差により耕耘刃7a
の回転軌跡とリヤカバー15との角度を第1図に
示す如くθに設定すべきところ第3図に示すよう
にθ′となる場合があり、それにより耕深が0〜20
mm程度異なることがある。
更に、前記ポジシヨンレバー5に付設したポテ
ンシヨン設定値、リフトアームセンサー12の検
出値、耕深設定器6の設定値、耕深センサー16
の検出値は第6図に示す如くワンチツプマイコン
23に入力され、それらの入力をデター処理する
ことにより前記リフトアーム10を上下傾動させ
る油圧シリンダーに附随する電磁バルブの上昇ソ
レノイド25又は下降ソレノイド26をON,
OFFさせてロータリ耕耘装置7を昇降させる。
前述のロータリ耕耘装置7により浅耕を行なう
べくエンジン2を始動し、ポジシヨンレバー5を
上げるとロータリ耕耘装置7はリフトアーム10
により第1図又は第3図に示すように引上げられ
る。そこで耕深自動スイツチSをONにする。
通常、リヤカバー15がフリーの状態での最小
角が第1図に示すように規格通りθで垂下してい
れば、0耕深で除草等を行なうべくロータリ耕耘
装置7を下降させてリヤカバー15の下端が丁度
地面に接触した時、耕深設定器6と耕深検出器の
検出値がともに0位置で一致するが第3図に示す
ようにθ′がθより大であると、0耕深または第5
図に示す如く浅耕を行なうべく耕深設定器6を耕
深Ds1に設定した場合、耕深センサー16は設定
耕深Ds1よりも耕深が深いことを示す耕深D1を検
出しているので、自動制御では下降させることが
できず、結局、自動制御により0耕深作業又は浅
耕を行なうことができない。
しかし、本発明では製作誤差があつたり、又は
作業中にリヤカバー15の枢着部の周りに土が付
着したりしてロータリ耕耘装置7をリフトアーム
10により上昇させてリヤカバー15がフリー状
態になつた時、望ましくは湿田等でトタクタの車
輪が沈下していると中途までの上昇ではリヤカバ
ー15が地面に接触している場合があるので上限
まで上昇させてフリー状態になし、この状態でリ
フトアームセンサー12が上限を検出した状態に
おける耕深センサー16の検出値をワンチツプマ
イコン23が最小検出値D1として記憶すると共
に、設定値Ds1が、前記最小検出値D1に、不感帯
(耕深の微小変動を無視する領域)よりも多少大
きな耕深値αを加えたよりも小さい場合(D1
α>Ds1)はDs1=Ds1+αとなるようにD1にαを
加算する。
従つて、耕深設定値Ds1と前記耕深センサーの
最小検出値D1において、それらをワンチツプマ
イコン23がデーター処理することにより浅耕の
範囲内でDs1<D1+αの場合は、D1が変化しても
すべてD1+αの耕深で第4図及び第7図に示す
ように浅耕を行なうことができる。
しかも、作業中、機体回行時等にロータリ耕耘
装置7を上限まで上昇させるとその都度前記最小
検出値D1が修正されて記憶されるので、作業途
中で前述の各種の要因で最小検出値D1が変化し
ても常に0耕深(但しα耕深)又は適切な浅耕を
行なうことができる。
また、設定値Ds1が耕深センサー16の最小検
出値D1よりも大である場合は検出値が設定値と
一致する耕深に自動制御される。
更に、前述の自動耕深制御を行なうと耕深を厳
密ま意味での0にすることはできないが、そのよ
うな場合はリヤカバー15を第1図に示す状態よ
りも耕深が−20〜−30mmになるよう左側へ傾動し
てセツトすると耕深を0にすることができる。
第10〜11図は他の実施例を示すもので、こ
の実施例はエンジンを始動した後、ポジシヨンレ
バー5を上げるとリフトアーム10が上限近くま
で上昇し、その時の耕深センサー16の検出値が
ワンチツプマイコン23に記憶される。次でポジ
シヨンレバー5を下げると、リフトアーム10が
設定位置まで下がり、耕深自動スイツチSをON
にすると、耕深設定器6により耕深値を設定する
ことができるが、最小検出値D1+α>Ds1である
と前述の実施例と同様にDs1=D1+αとなり、次
にポジシヨンレバー5を上げると、再度耕深セン
サー16の検出値を記憶する。
そして、運転者が作業途中でリヤカバー15の
角度調節をしたりしてD1がD2に変ると、それが
ワンチツプマイコン23に記憶され、耕深設定器
6の設定値が調整前と同一であつても第11図に
示す如く耕深が変化量α0だけ加算されることとな
り、結局、耕深センサー16を有するロータリ耕
耘装置7であればリヤカバー15の位置をワンチ
ツプマイコン23が記憶し、どのような作業状態
で耕深自動スイツチSをONにしても常に安定し
た浅耕を行なうことができる。
なお、エンジン2を始動した後、リフトアーム
10を上限近くまで上昇させずに耕深自動スイツ
チSをONにした場合は、その時のリヤカバー1
5の耕深センサー16の基準値とする。
第12〜14図は更に別の実施例を示すもので
あつて、D1+α>Da1の場合は前述の実施例と同
様に浅耕自動制御を行なうことができ、ワンチツ
プマイコン23は第12図に示すようにバツテリ
ー27に接続されていて、ワンチツプマイコン2
3は耕深制御スイツチSのONが初回であるかど
うかを判断し、それにより初回であれば耕深セン
サー16の標準位置を記憶し、それ以後はバツテ
リー電圧が保持されている限り最後の検出値D1
がバツクアツプされ記憶されているので、作業途
中でエンジンを停止させたり、耕深自動スイツチ
SをONにしても前作業と同様な耕深の作業を行
なうことができる。
また、各種の調整を行なつたり、リヤカバー1
5の枢着部に土等が堆積した場合は前述と同様に
リフトアーム10を上限近くまで上昇させた時、
耕深センサー16の最小検出値D2を再記憶する
ので前回と同じ耕深設定値であつても第13図に
示すようにα0だけ加算されて耕深が変化する。
最初に耕深自動スイツチSをONした場合は標
準の耕深センサー値が記憶され、その後はバツテ
リー電圧が保持されている限り直前の検出値が記
憶されているので、安定した浅耕を行なうことが
できる。
(ト) 発明の効果 本発明は前述のように機体に作業機をリフトア
ーム10で昇降可能に装着し、耕深設定器6と、
作業機位置を検出するリフトアームセンサー12
と、作業機に付設した耕深センサー16とを設
け、前記リフトアームセンサー12の検出値と耕
深センサー16の検出値とから浅耕時の耕深設定
値が耕深センサーの最小検出値を越えるように修
正する構成ににしたので、製作誤差があつたり、
作業中にリヤカバー15の角度が変化しても、ロ
ータリ耕耘装置7を上昇させることにより耕深セ
ンサー16が検出した最小検出値が記憶され、浅
耕の場合はそれにαを加算したものが設定値な
り、自動制御により浅耕を的確に行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであつて、
第1図はリヤカバーの角度が正常なロータリ耕耘
装置の側面図、第2図は同上作用図、第3図は耕
深センサーの最小検出値が正常なものより大とな
つたロータリ耕耘装置の側面図、第4図は同上作
用図、第5図は耕深設定器の平面図、第6図は制
御回路図、第7図は自動制御タイミング図、第8
図はフローチヤート図、第9図はロータリ耕耘装
置を装着したトラクタの側面図、第10図は他の
実施例のタイミング図、第11図は同上フローチ
ヤート図、第12図は更に別の実施例の制御回路
図、第13図は同上タイミング図、第14図は同
上フローチヤート図である。 5……ポジシヨンレバー、6……耕深設定器、
7……ロータリ耕耘装置、10……リフトアー
ム、12……リフトアームセンサー、15……リ
ヤカバー、16……耕深センサー、23……ワン
チツプマイコン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機体に作業機をリフトアーム10で昇降可能
    に装着し、耕深設定器6と、作業機位置を検出す
    るリフトアームセンサー12と、作業機に付設し
    た耕深センサー16とを設け、前記リフトアーム
    センサー12の検出値と耕深センサー16の検出
    値とから浅耕時の耕深設定値が耕深センサーの最
    小検出値を越えるように修正する構成にしたこと
    を特徴とする耕耘装置の耕深制御装置。
JP61027346A 1986-02-10 1986-02-10 耕耘装置の耕深制御装置 Granted JPS62282504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61027346A JPS62282504A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 耕耘装置の耕深制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61027346A JPS62282504A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 耕耘装置の耕深制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62282504A JPS62282504A (ja) 1987-12-08
JPH0474967B2 true JPH0474967B2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=12218483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61027346A Granted JPS62282504A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 耕耘装置の耕深制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62282504A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2590882Y2 (ja) * 1993-07-20 1999-02-24 ダイワ精工株式会社 魚釣用電動リール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2590882Y2 (ja) * 1993-07-20 1999-02-24 ダイワ精工株式会社 魚釣用電動リール

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62282504A (ja) 1987-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0474967B2 (ja)
JPS5849051Y2 (ja) 農用トラクタ−の自動抵抗制御装置
JP2001269008A (ja) 作業車両の旋回制御装置
JP3534654B2 (ja) 耕耘装置の昇降制御装置
JPS604681B2 (ja) 対地作業機における自動姿勢制御装置
JPH0474966B2 (ja)
JP3236340B2 (ja) ロータリー耕耘装置の昇降制御装置
JPS646004Y2 (ja)
JPH08214610A (ja) 耕耘装置の昇降制御感度切換装置
JP3332410B2 (ja) 耕耘装置の昇降制御装置
JPS6332406B2 (ja)
JPH0343923Y2 (ja)
JP2694072B2 (ja) 昇降制御装置
JPS5825403B2 (ja) 対地作業機の制御装置
JPH0445446Y2 (ja)
JPH0561883B2 (ja)
JPH0620326Y2 (ja) 対地作業車における作業部のリヤカバ−構造
JP2696422B2 (ja) 対地作業車における耕深制御装置
JPH10155308A (ja) 移動農機における傾斜制御装置
JPH0928113A (ja) 耕深制御装置
JPH0431646B2 (ja)
JPH05316805A (ja) ロータリ耕耘装置の耕深制御装置
JPH0767326B2 (ja) 対地作業機のデプス制御装置
JPH05336804A (ja) ロ−タリ−の耕深制御装置
JPH0531508U (ja) トラクタの作業機制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees