JPS5849051Y2 - 農用トラクタ−の自動抵抗制御装置 - Google Patents

農用トラクタ−の自動抵抗制御装置

Info

Publication number
JPS5849051Y2
JPS5849051Y2 JP6663979U JP6663979U JPS5849051Y2 JP S5849051 Y2 JPS5849051 Y2 JP S5849051Y2 JP 6663979 U JP6663979 U JP 6663979U JP 6663979 U JP6663979 U JP 6663979U JP S5849051 Y2 JPS5849051 Y2 JP S5849051Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top link
link
bracket
force
elastic holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6663979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55166408U (ja
Inventor
久雄 永田
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP6663979U priority Critical patent/JPS5849051Y2/ja
Publication of JPS55166408U publication Critical patent/JPS55166408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849051Y2 publication Critical patent/JPS5849051Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、農用トラクターに三点リンクを介して装着さ
れる作業機の作業抵抗を自動制御する自動抵抗制御装置
に係るものである。
従来のこの種の所謂ドラフトコントロール装置と称され
るものは、農用トラクターと作業機とを連結する三点リ
ンクのトップリンクに加わる押し力の大きさに応答して
三点リンク昇降用(作業機昇降用)の油圧昇降装置を自
動制御するようにしていたので、前記トップリンクに押
し力が加わるプラウ等の作業時には、所期の目的を達成
することができたが、ロータリー耕耘作業のようにトッ
プリンクに引き力が加わる場合には全く効果がないもの
であった。
そこで、近年では、フィードバック系のリンク機構の切
り換え等によってトップリンクの引き力に対しても作用
するドラフトコントロール装置が提案されているが、こ
の場合には制御リンクが複雑になると共に、かかる複雑
なリンク機構の切り換え操作をその都度行なう必要があ
るので面倒で且つ誤操作を招き易いうえに、耐久性、信
頼性に乏しい欠点があった。
本考案は、上記の如き欠点を一掃すべく創案されたもの
であって、農用トラクターの機枠に枢着したトップリン
クブラケットに三点リンクのトップリンクの前端部を枢
着し、該トップリンクの押し、引きいずれの力に対して
も前記トップリンクブラケットを揺動させる弾性保持装
置を設け、かつ該弾性保持装置の弾性保持力を前記トッ
プリンクの押し、引きいずれの力に対しても夫々単独的
に調節可能に構成すると共に、前記トップリンクブラケ
ットにおける機枠との枢着点を挾んだ揺動画側部分に一
部を対向当接させたフィードバックリンクの他端を三点
リンク昇降用の油圧昇降装置のコントロールバルブに連
動連結し、構造簡単で耐久性、信頼性の優れた自動抵抗
制御装置を提供するにある。
本考案の構成を図面に示された一実施例について説明す
れば、Aは図示しない農用トラクターの機枠に装着され
た油圧昇降装置であって、前記機枠に固設したケース1
(こ形成されたシリンダ内にピストン2を往復動自在に
嵌挿保持させると共に、このピストン2にロッド3およ
びリフトフォーク4を介してリフトアーム5を連結する
ことによって前記ピストン2の往復動(こ伴なってリフ
トアーム5が昇降揺動するようになっている。
6はトップリンクブラケットであって、前記ケース1に
水平状の枢支ピン7を介して揺動自在に枢着されている
8は前記トップリンクブラケット6に前端部を枢着した
トップリンク、9は農用トラクターの機枠に前端部を枢
着した左右一対のロアリンクであって、これらは所謂三
点リンクを構成してその後端部に作業機としてのプラウ
Bまたはロータリー耕耘装置B′を装着している。
10はリフトアーム5の先端部とロアリンク9の中間部
とを連結するリフトアームである。
Cは前記トップリンクブラケット6を前後いずれの方向
に対しても弾性保持し、かつこの弾性保持力を調節可能
に構成する弾性保持装置であって、前後方向に沿う一対
のコイルスプリング11.12と、これらのスプリング
lL12の端面に当接させたスプリングシート13〜1
3”’と、前記スプリングシー) 13” 、 13”
’間に挾み込まれた段付の係合部を設けたロッド14、
このロッド14の後端を前記トップリンクブラケット6
の上端部に枢着すると共に、スプリングシート13′を
支承する接手15と、前記スプリングシート13をロッ
ド14に係止させるナツト16とを備え、前記段付の係
合部を挾み込むスプリングシート13″、13″′を前
記ケース1に当接させることにより、スプリング11.
12の弾圧力でトップリンクブラケット6を所定位置に
保持させている。
5a 、6bは前記枢支ピン7を挾んだ上下位置に固着
したピンである。
尚前記ナツト16及び接手15はロット14に螺装され
ており、回動締付によりスプリング11,12のセット
圧を調節でき、作業状態における自動制御の感度を調節
できるようにしである0 17は前記機枠に前後摺動自在に装着されたフィードバ
ックリンクであって、その後端面を前記ピン6a 、6
bの前面に当接させている。
18は前記油圧昇降装置Aの制御部としてのコントロー
ルバルブであって、そのスプール19がスプリング20
で後方に向って付勢されている021は図示しない運転
席の近傍に設けたコントロールレバーであって、該コン
トロールレバー21の支軸21′の一端偏芯位置にはピ
ン22を固着している。
23は前記コントロールレバー21の支軸21′に遊着
されたアームであって、前記ピン22と平行なピン24
を固植しており、前記フィードバックリンク1Tが前後
に摺動するとこれに伴って前後に揺動するようにフィー
ドバックリンク17と連緊されている。
25は前記ピン22に遊着されたバルブコントローラー
であって、前記スプール19を介してスプリング20の
付勢力を受けてアーム23のピン24によって受は止め
られている。
すなわち、ピン24が定位置に保持されている時はコン
トロールレバー21にてピン22を揺動させればこれに
伴ってピン24との当接部分を中心としてバルブコント
ローラー25が前後に揺動してスプール19を前後動さ
せ、また、ピン24が前後に揺動ずればピン22を中心
としてバルブコントローラー25が前後に揺動してスプ
ール19を前後動させるようにしている。
次に叙上の如く構成した本考案の作用について説明する
先ず、プラウ作業を行なう時は、第1図に示したように
、コントロールレバー21を所定の下げ位置にして作業
を開始する。
プラウBに抵抗力が加わると、従来同様にトップリンク
8に圧縮力が加わる。
すると、スプリング12の所定の弾発力と前記トップリ
ンク8を介してトップリンクブラケット6に与えられた
圧縮力(前方への力)とがつり合う位置までトップリン
クブラケット6が前方に揺動変位する。
これに伴ってトップリンクブラケット6に固着したピン
6aがフィードバックリンク17を前方に押すため、コ
ントロールバルブ18のスプール19がスフリンク20
に抗して押される。
したがって、コントロールレバー21の操作量に対する
ピン22の位置に比例した量だけピン24、すなわちト
ップリンクブラケット6が変位した位置でコントロール
バルブ18は中立となる。
ここで、機体の沈下等によって耕深が深くなったり、あ
るいは、土質が硬くなってプラウBの抵抗力が増加する
と、これに伴ってトップリンク8の圧縮力が大きくなり
、トップリンクブラケット6の変位量が大きくなる。
すると、ピン24が前記中立位置より前方に移動するの
で、バルブコントローラー25がピン22を中心として
前方に揺動じてスプール19を前方に移動させる。
スプール19が中立位置より前方に押されると、コント
ロールバルブ18が「上げ」に切換り、油圧ピストン2
が押されてリフトアーム5が上がり、三点リンクを介し
てプラウBが持ち上げられる○プラウBが持ち上げられ
て耕深が浅くなると、トップリンク8の圧縮力が小さく
なり、トップリンクブラケット6を介してピン24が後
退を開始し、元の位置に戻った時に再びコントロールバ
ルブ18が中立となる。
逆に、耕深が浅くなると、トップリンクブラケット6の
揺動変位量が小さくなるので、ピン24が前記位置より
後退してコントロールバルブ18を「下げ」に切り換え
る○すると、リフトアーム5が下ってプラウBを下降さ
せて耕深を増大させる。
耕深が増大すると、前記のようにトップリンクブラケッ
ト6の揺動変位量が次第に元と同じに復帰し、コントロ
ールレバー21の下げ位置とトップリンクブラケット6
の変位量とがバランスした位置でコントロールバルブ1
8が中立に保持される。
すなわち、コントロールレバー21の下げ位置に応じた
抵抗力が自動的に得られるのである。
この場合、前記弾性保持装置のスプリング12のセット
圧は調節可能に構成されているので、自動制御の感度を
敏感にしたい時、例えば負荷が軽い圃場ではセット圧を
弱くし、逆に感度を鈍感にしたい時例えば石ころが多く
、部分的に高負荷が出るような圃場ではセット圧を強く
するように調節して圃場条件に応じて作業状態を最適に
設定する事が可能である。
次(こ、プラウBに代えてロータリー耕耘装置B′を装
着してロータリー耕耘作業を行なう時は、第3図(こ示
すように、トップリンク8には引張力が発生するので、
トップリンクブラケット6は前記プラウ作業とは逆にス
プリング11の所定の弾圧力に抗して後方に向って揺動
変位されることになるが、この場合にはトップリンクブ
ラケット6に設けた下方のピン6bがフィードバックリ
ンク17を前方に押すので、格別な操作を行なうことな
くプラウの場合と同様にロータリー耕耘装置B′におい
ても、耕耘抵抗を一定に自動制御できるのである○この
場合も前記同様にスプリング11のセット圧は単独的に
調節可能であるので自動制御の感度を適宜調節できるも
のである。
なお上記において説明の簡略化のためポジションフィー
ドバックリンクを省略しであるが、作業機を接地させず
に吊上げ保持して得て、路上走行時および回行時等に支
障のないことは詳述するまでもない。
これを要するに、本考案は農用トラクターの機枠に油圧
昇降装置を収納したケースを装着し、該ケースに一端を
枢着したトップリンクブラケットに三点リンクのトップ
リンクの前端部を枢着し、該トップリンクの押し、引き
いずれの力に対しても前記トップリンクブラケットを揺
動させる弾性保持装置を前記ケースの他端に設け、かつ
該弾性保持装置の弾性保持力を前記トップリンクの押し
、引きいずれの力に対しても夫々単独的に調節可能に構
成すると共に、前記トップリンクブラケットにおける機
枠との枢着点を挾んだ揺動画側部分に一部を対向当接さ
せたフィードバックリンクの他端を三点リンク昇降用の
油圧昇降装置のコントロールバルブに連動連結してなる
ものであるから、トップリンクの押し・引きいずれの力
に対しても、トツブりンクフ゛ラケットを介してフィー
ドバックリンクが前記押し・引きの力の大きさに比例し
て同一方向に移動するので、従来プラウ等のように牽引
作業機にしか実用化されていなかったドラフトコントロ
ール装置をロータリー耕耘装置にも利用することができ
、また、単に三点リンクに作業機を装着するのみでそれ
ぞれの作業抵抗の特性に応じて油圧昇降装置が作業機を
昇降させるので、格別な切換操作機構を全く必要とせず
、したがって、運転操作が著しく容易化されると共に誤
操作の惧れも全くなく、さらに、前記のように切換操作
機構を必要としないことと相俟って構造が簡単で故障が
なく、耐久性、信頼性に優れた自動抵抗制御装置を提供
し得るに至ったのである。
さらにまた、本考案では油圧昇降装置を収納したケース
の外側に自動制御装置を配したので、組付けや整備点検
が極めて簡単にできる許りか、既販機に対して追加装備
することも可能となり、しかも、トップリンクの押し、
引きいずれの力にも油圧昇降装置を応答させ得、かつ夫
々の力に対して応答感度を単独的に調節可能にしたもの
であるから、例えばプラウを土中に喰い込ませたままの
後進時にはトップリンクの引き力が作用してプラウを持
ち上げるため、作業機に加わる異常抵抗が除去され破損
を未然に防止できる許りでなく、ロータリー耕耘作業時
に本装置が作用すると、耕深の安定化はもとより、耕耘
開始時にダツシング(ロータリーの前進反力により機体
が飛び出す)が発生しようとすれば作業機の下降が自動
的に停止または上昇されるので作業の安全を確保するこ
とができると共に、前記油圧昇降装置の応答感度を押し
、引きいずれの力に対しても単独的に調節可能であるか
ら、作業条件に応じて常に最適な状態で作業を逐行する
ことが容易である等、極めて有用な実用的効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る農用トラクターの自動抵抗制御装置
の一実施例を示すものであって、第1図は一使用状態を
示す断面図、第2図は一部の斜視図、第3図は他の使用
状態を示す断面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 農用トラクターの機枠に油圧昇降装置を収納したケース
    を装着し、該ケースに一端を枢着したトップリングブラ
    ケットに三点リンクのトップリンクの前端部を枢着し、
    該トップリンクの押し、引きいずれの力に対しても前記
    トップリンクブラケットを揺動させる弾性保持装置を前
    記ケースの他端に設け、かつ該弾性保持装置の弾性保持
    力を前記トップリンクの押し、引きいずれの力に対して
    も夫々単独的に調節可能に構成すると共に、前記トップ
    リンクブラケットにおける機枠との枢着点を挾んだ揺動
    画側部分に一部を対向当接させたフィードバックリンク
    の他端を三点リンク昇降用の油圧昇降装置のコントロー
    ルバルブに連動連結したことを特徴とする農用トラクタ
    ーの自動抵抗制御装置。
JP6663979U 1979-05-18 1979-05-18 農用トラクタ−の自動抵抗制御装置 Expired JPS5849051Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6663979U JPS5849051Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 農用トラクタ−の自動抵抗制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6663979U JPS5849051Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 農用トラクタ−の自動抵抗制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55166408U JPS55166408U (ja) 1980-11-29
JPS5849051Y2 true JPS5849051Y2 (ja) 1983-11-09

Family

ID=29300587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6663979U Expired JPS5849051Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 農用トラクタ−の自動抵抗制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849051Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100507U (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 三菱農機株式会社 三点リンク機構におけるブラケツト装置
JPS58100511U (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 三菱農機株式会社 三点リンク機構におけるブラケツト装置
JPS5936908U (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 ヤンマーディーゼル株式会社 農用トラクタ−の作業機制御装置
JPS5973128U (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 ヤンマーディーゼル株式会社 農用トラクタ−の作業機制御装置
JP2570270Y2 (ja) * 1992-11-19 1998-05-06 ヤンマーディーゼル株式会社 トラクターのドラフト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55166408U (ja) 1980-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0779565B2 (ja) 農作業機の昇降制御装置
US2933838A (en) Automatic depth control for an implement
JPS5849051Y2 (ja) 農用トラクタ−の自動抵抗制御装置
US3734195A (en) Side draft control system for a tractor and earth-working implement
US2765723A (en) Flexible hitch for rear mounted implements
US2332720A (en) Tractor-mounted implement
US3106253A (en) Hitch device
JP3560627B2 (ja) 耕耘機の耕深調整装置
JPH0543610Y2 (ja)
JP4349897B2 (ja) トラクタの操作装置
JPH01148102A (ja) 耕転機の土寄せ装置
JPH0132497Y2 (ja)
JP2593703Y2 (ja) トラクタのドラフト制御装置
JPH0513125Y2 (ja)
JP3717417B2 (ja) トラクタの昇降制御装置
JP2692663B2 (ja) トラクターの油圧制御装置
JPH0343923Y2 (ja)
JPS6232882B2 (ja)
JPH042442B2 (ja)
JPS6112733Y2 (ja)
JP2003102208A (ja) トラクタの昇降制御装置
US3414062A (en) Device for controlling the working depth of soil working implements
JPH0132499Y2 (ja)
JPH066005B2 (ja) 農用トラクタの耕深制御装置
JPS599521Y2 (ja) 耕耘ロ−タリの支持装置