JPH01148102A - 耕転機の土寄せ装置 - Google Patents

耕転機の土寄せ装置

Info

Publication number
JPH01148102A
JPH01148102A JP30726487A JP30726487A JPH01148102A JP H01148102 A JPH01148102 A JP H01148102A JP 30726487 A JP30726487 A JP 30726487A JP 30726487 A JP30726487 A JP 30726487A JP H01148102 A JPH01148102 A JP H01148102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilling
rear cover
cover
plate
tiller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30726487A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sekiya
関屋 隆史
Nobuo Fujita
信雄 藤田
Tsutomu Akiyama
勉 秋山
Minoru Kamikawa
稔 上川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANYO NOUSHIN KK
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
SANYO NOUSHIN KK
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANYO NOUSHIN KK, Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical SANYO NOUSHIN KK
Priority to JP30726487A priority Critical patent/JPH01148102A/ja
Publication of JPH01148102A publication Critical patent/JPH01148102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は歩行型移動農機及び農用トラクターに装着さ
れる耕耘機を利用分野とする。
〔従来技術〕
実公昭48−19055号で開示されているように、ト
ラクター機体後部に連結されるロータリ耕耘装置等の耕
耘部付膜のカバー後端の中央に付設して回動杆の突杆に
代掻板中央に設けた管体を可回動に保持させ、代掻板の
左右両側を前記カバーの左右両側に連鎖を以って吊持さ
せ1代掻板中央後上面に一端を枢支させた調節杆を耕耘
郡部材の上部横杆等の固定部分に進退自由に係止するよ
うに構成していた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来技術においては、代掻板は調節杆で一旦調節し
た後は固定状態となるので、農用トラクターを圃場の端
において、耕耘部を上昇させつつ回行し、同行完了後耕
耘部を下降して代掻作業を、継続するのであるが、この
耕耘部の昇降の度に代掻板が地面から急に離れ、急に地
面を押圧するために、代掻板が作用した所と作用しなか
った所との境界に段差がついて仕上りが悪い問題点があ
った。
〔問題を解決するための手段〕
この発明は上記問題点を解決するために、っぎの技術的
手段を講じた。即ち、伝動ケースに横向き姿勢で、駆動
可能に支持された耕耘軸を覆う耕耘カバーをフレーム側
に前後に回動調節可能に設け、耕耘カバーの後端にリヤ
ーカバーを枢着するとともに、ばねによってリヤーカバ
ーを下方へ付勢させ、リヤーカバーの下端に、下縁を山
と谷が交互に連続形成した土寄せ板を横軸を介して上下
動可能に設け、土寄せ板に枢着したロッドの上端をフレ
ームに上下回動調節可能に取付けた支持アームに設けた
係脱機構によって土寄せ板の上動を阻止した状態とばね
の付勢に抗して後退可能な状態とに切換えられるように
した。
〔作用〕
耕耘機を装着した農用トラクターで高い所と低い所のあ
る圃場の耕耘作業を行なう時には、まず、支持アームを
上下動調節して耕深調節をするとともに、支持アームに
設けた係脱機構によって土寄せ板の上動を阻止した状態
にし、耕耘カバーを後方へ回動調節してリヤカバーの後
部接地部と土寄せ板を接地状態にした後1.!#転機を
下降させて農用トラクターを走行すると、リヤカバーの
接地部と土寄せ板とが弾性的に地面を均して行く。そし
て、リヤカバーの前側に土が溜ってリヤカバーに作用す
る抵抗がリヤカバーを上方から附勢する力に勝つ状態に
なると、リヤーカバー及び土寄せ板はその抵抗によって
押し上げ回動させられ、リヤカバー及び土寄せ板の前側
の懐を大きくし、リヤカバーの抱え込む土量を増やし、
圃場面の低い所を均す。圃場の端において、農用トラク
ターを回向するために耕耘機を上昇させる時には、耕耘
機が上昇するとともに、リヤカバー及び土寄せ板は下方
に回動してリヤカバーの前側に溜められた土を撫ぜなが
ら上昇させ、回向し終わると、耕耘機を下降して耕耘作
業を継続する。そして、上記の−通りの耕耘作業が終わ
って、次に仕上の耕耘作業をする時には支持アームの係
脱機構を外し、耕耘機を下降させるとともに、農用トラ
クターを走行すると、リヤカバー及び土寄せ板はそれぞ
れ付勢された力で耕耘された耕耘上の上を均して行く。
〔効果〕
この発明は伝動ケースに横向き姿勢で、駆動可能に支持
された耕耘軸を覆う耕耘カバーをフレームに上下方向に
回動調節可能に設け、耕耘カバーの後端にリヤーカバー
を枢着するとともに、ばねによってリヤーカバーを下方
え附勢させ、リヤーカバーの下端に、下縁を山と谷が交
互に連続形成した土寄せ板を横軸を介して上下動可能に
設け。
土寄せ板に枢着したロッドの上端をフレームに上下回動
調節可能に取付けた支持アームに設けた係、腕機構によ
って土寄せ板の上動を阻止した状態とばねの弾性力に抗
して後退可能な状態とに切換えられるようにしたので、
支持アームの係脱機構によって土寄せ板の上動を阻止し
た状態では、耕耘機を下降して耕耘開始時には、リヤカ
バーから接地して耕耘土を除徐に均し、リヤカバーの前
側の土量が増えると、リヤカバー及び土寄せ板が上動し
て懐を大きくしたりャカバー及び土寄せ板によって抱え
込んだ大量の耕耘土によって低い所を埋めることができ
るとともに、耕耘機を上昇させる時には、リヤカバー及
び土寄せ板の下降移動によってリヤカバー及び土寄せ板
の前側に溜っていた耕耘土が均され、土寄せ板の前後に
生ずる段差をなだらかにして、耕□耘或いは耕耘代掻作
業の仕上りを良好にすることができる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて、この発明の実施例の一つを説明
する・。
まず、構成について説明する。農用トラクタの車1体(
図示省略)の後部に枢着された三点リンク(図示省略)
等の連結機構は車体の後上部に設けられた油圧リフト装
置(図示省略)のリフトアーム(図示省略)に昇降自在
に連結されている。上記連結機構の後部には、耕耘機1
が連結されている。この耕耘機1は、フレーム部2、耕
耘部3、カバー部4、カバー回動調節部5、土寄せ部6
及び土寄せ調節部7から構成されている。
フレーム部2は、車体の後部PTO軸(図示省略)から
ユニバーサルジヨイント(図示省略)を介して動力を受
ける入力軸8を前方に突出した中央伝動ケース9の上部
に上記連結機構の上部に連結される前側マスト10と後
側マスト11を設け、上記中央伝動ケース9の左右に支
持筒12..13に突設し、左支持筒12にサイド伝動
ケース14を、右支持筒13にサイドフレーム15を設
けるとともに、左支持筒12に中央伝動ケース9からサ
イド伝動ケース14へ動力を伝達する上部伝動軸16を
内装して構成している。上記耕耘部3は、サイド伝動ケ
ース14の下部とサイドフレーム15の下部との間に耕
耘爪(図示省略)を取付けた耕耘軸17を架設して構成
している。耕耘部3を覆うカバ一部4は、耕耘カバー1
8の左右に設けたサイドカバ一部19.19をサイド伝
動ケース14及びサイドフレーム15の内側に対向させ
るとともに、耕耘軸17廻りに回動可能に取付け、耕耘
カバー18の前部は、サイド伝動ケース14とサイドフ
レーム15の前側間に架設されたフロントカバー20の
下側を回動するように設け、耕耘カバー18の後端にリ
ヤカバー21を上下回動自在に設け、耕耘カバー18の
後部左右に後方に突出するよう設けた支持アーム22,
22に回動自在な回動ボス23.23を設け、リヤカバ
ー21の中間左右に上記支持アーム22.22と対向す
るようにブラケット24,24.24,24を設け、こ
のブラケット24,24.24.24に枢着したロッド
25.25の上部を上記回動ボス23.23の挿通孔(
図示省略)に摺動自在に挿通するとともに、回動ボス2
3,23の上下から当接するばね26.27,26.2
7をこのロット25.25の上部に介装して構成してい
る。そして。
カバ一部4のカバーの回動調節部5は後側マスト11の
右側に突設した支持部28に調節ハンドル29を回動及
び揺動自在に設け、耕耘カバー18の後部に突設したブ
ラケット30に前後動可能に取付けた螺子杆31を調節
ハンドル29の螺子孔(図示省略)嵌合して構成してい
る。そして、リヤカバー21の後端部左右に一対の取付
はステー32.32からなる取付はピッチ33.33を
設けている。リヤカバー21の後端部に設けられる土寄
せ部6は横軸34の左右に上記取付はヒツチ33.33
に対向するようにフック部35.35とピン連結孔36
.36を設けた取付はブラケット37.37を回動可能
に取付けるとともに、この横軸34に下縁に山部38・
・・と谷部39・・・とを交互に形成した土寄せ板40
をこの土寄せ板40の背面に配設された中央ステー41
,41及びサイドステー42・・・とで一体に取付けい
る。土寄せ調節部7は上記左右の支持筒12,13に設
けたステー43.43に前端を枢着した基部パイプ44
゜44を横杆45で連結枠組し、連杆45の中間に突設
した一対のステー46.46に螺子杆47を前後動可能
に取付け、後側マスト11に回動及び前後動可能に設け
た調節ハンドル48の螺子孔(図示省略)に螺子杆47
を嵌合し、基部パイフ44.44に、後部にツールバー
49を横架した支持パイプ50.50を前後調節可能に
内嵌して支持アーム51を構成している。そして、この
ツールバー49の左右中間に着脱可能なヒツチ52の背
面にステー53.53を突設して、このステー53.5
3の間に位置する支持ボス54とストッパー55が支持
ボス54の外周に離間して位置するとともに、ステー5
’3.53の外側に位置するストッパー55の左右のア
ーム部56.56とを左右から支持ボス54にネジ込ん
だ支持ボルト57.57によって支持ボス54及びスト
ッパー55回動可能にもうけ、支持ボス54の上下方向
の挿通孔(図示省略)に上端に大径係止部58を形成し
たロット59を下方へ挿通して、ロッド58の下部をス
テー41.41に枢着するとともに、ロット59に支持
ボス54とロット59の中間ストッパー60との間にば
ね61介装し、ヒツチ52に立設した支持杆62に前後
動自在に設けた切換レバー63をストッパー55に枢着
して、切換レバー63を前方に引いてストッパー55を
上方に回動すると、ストッパー55がロット59の上方
移動を阻止し、切換レバー63を後方へ操作してストッ
パー55を後方へ回動すると、ロット59の上方移動を
許容するように構成している。そして、土寄せ板4oの
左右側部には、前後に支持板64.64を突出したU型
金具65.65を設け、土寄せ板40の左右に配置する
補助土寄せ板66゜66には、板材を上記支持板64.
64間に嵌合するように側部67を介して長い前部68
と短い後部69とを形成したアーム70.70を固着す
るとともに、このアーム70.70の内端部を上記支持
板64.64に前後の支持ビン71.71で枢着し、U
型金具65の下部とアーム70の側部67とにばね72
を補助土寄せ板66が外側に回動して拡がった状態で支
持ビン71.71の下側に位置するように張架し、前側
の支持板64の内側寄りには、前方に立上り部73を設
けたステー74を突出させ、前側の支持板64及びアー
ム70の長い前部68の支持ビン71より内側に前後方
向の係止孔75を設け、上記立上り部73に係止孔75
と同心の小径孔76を設け、この係止孔75及び小径孔
(図示省略)に後部が大径で前部が小径に形成されたロ
ックピン76を内嵌するとともに、立上り部73とロッ
クピン76の大径側との間にばね77を介装し、立上り
部73の前方に突出したロックピン76の先端に設けた
レバー78の一端にレバー78を外側へ回動した時にロ
ックピン76の大径部が長い前部68の係止孔75に嵌
入しないよう支持板64に当接する牽制部79を形成し
ている。なお、80は係止凹部、81は補助土寄せ板6
6を折畳んだ時にアーム70が当接するストッパー、8
2は補助横軸である。
つぎに、上記構成に基づく作用について説明する。農用
トラクターを低い所と高い所が多い圃場に入れて耕耘代
掻作業をする場合、第1図及び第2、図で示すように切
換レバー63を前方に引いてストッパー55でロット5
9の上方への移動を阻止させ、調節ハンドル29及び調
節ハンドル48を回動して耕耘カバー18及びリヤカバ
ー21を後方へ回動することによって、横軸34を前方
に回動させるとともに、リヤカバー21の接地部及び土
寄せ板40を下方に位置させた状態で車体を走行すると
ともに、耕耘部3を駆動させつつ耕耘機1を下降すると
、耕耘部3は地面を耕耘しっつ耕深を深めるとともに、
リヤカバー21及び土寄せ板40は耕耘土に軟着地して
耕耘上面を均し、リヤカバー21の前側に溜った土量が
多くなって、この土量からりャカバー21の受ける抵抗
がロット25上方のばね27の付勢に勝った時に、リヤ
カバー21は上方に回動させられリヤカバー21及び土
寄せ板40の前側の懐を大きくして大量の土量を抱え込
んで、この土量によって圃場面の低い所を埋めて均して
行く、圃場の端において、車体を回向するために耕耘機
1を上昇させると、リヤカバー21及び土寄せ板40は
下方に回動しつつ上昇することによってリヤカバー21
の前側に溜められた泥土はりャカバー21及び土寄せ板
40によって撫ぜられ均される1回向し終わって耕耘機
を下降するとともに、車体を走行すると、上記同様リヤ
カバー21及び土寄せ板40の作用によって耕耘土は均
される。上記によって大まかに均された後、仕上の耕耘
代掻作業を行なう場合は、切換レバー63を後方へ操作
してストッパー55を後方に回動して、ロット25の上
方への移動を許容できる状態に切換えた後、耕耘機1を
下降させるとともに、車体を走行すると、リヤカバー2
1はばね27によって付勢され、土寄せ板4oはばね6
1によって付勢された状態で泥土面に軟接地して泥土面
を均平に仕上げる。そして、耕耘代掻作業時、第4図に
示す様に補助土寄せ板66゜66を外方に回動してレバ
ー78.78の牽制部79.79を内側に位置させると
、ロックピン76.76は係止孔75.75に嵌入して
補助土寄せ板66.66は土寄せ板40左右に一体に固
定され、レバー78.78を前方に引いて外方に回−し
て上記牽制部79.79を係合凹部8o、80に位置さ
せると、補助土寄せ板66.66はばね72,72の付
勢を受けた状態で耕耘土を均し。
補助土寄せ板66.66が畦畔等極端に突出している所
に当接した時には、ばね72,72の付勢に抗して上方
に退避する。そして、補助土寄せ板66.66を使用し
ない時には、補助土寄せ板66.66を内側へ回動する
と、途中でばね72゜72が支持ビン71,71.71
,71の上方に移動した時からばね72,72の付勢に
よってアーム70.70は内側へ回動させられ、補助土
寄せ板66.66はばね72.72とストッパー81.
81によって折畳まれた状態に保持される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例の一つを示し、第1図は要部の
側面図、第2図は要部の背面図、第3図は土寄せ部の側
面図、第4図は補助土寄せ板の取付は関係を示す平面図
、第5図は補助土寄せ板の取付は関係を示す背面図であ
る。 〔主な符号の説明〕 1・・・耕耘機、2・・・フレーム部、3・・・耕耘部
、4・・・・カバ一部、5・・・カバー回動調節部、6
・・・土寄せ部、7・・・土寄せ調節部、9・・・中央
伝動ケース、14・・・サイド伝動ケース、15・・・
サイドフレーム、18・・・耕耘カバー、21・・・リ
ヤカバー、22・・・支持アーム、25.59・・・ロ
ッド、26.27・・・ばね、29.48・・・調節ハ
ンドル、34・・・横軸、40・・・土寄せ板、61・
・・ばね、63・・・切換レバー、66・・・補助土寄
せ板、70・・・アーム、72・・・ばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 伝動ケースに横向き姿勢で、駆動可能に支持された耕耘
    軸を覆う耕耘カバーをフレーム側に前後に回動調節可能
    に設け、耕耘カバーの後端にリヤーカバーを枢着すると
    ともに、ばねによってリヤーカバーを下方へ付勢させ、
    リヤーカバーの下端に、下縁を山と谷が交互に連続形成
    した土寄せ板を横軸を介して上下動可能に設け、土寄せ
    板に枢着したロッドの上端をフレームに上下回動調節可
    能に取付けた支持アームに設けた係脱機構によって土寄
    せ板の上動を阻止した状態とばねの付勢に抗して後退可
    能な状態とに切換えられるようにしたことを特徴とする
    耕耘機の土寄せ装置。
JP30726487A 1987-12-03 1987-12-03 耕転機の土寄せ装置 Pending JPH01148102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30726487A JPH01148102A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 耕転機の土寄せ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30726487A JPH01148102A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 耕転機の土寄せ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01148102A true JPH01148102A (ja) 1989-06-09

Family

ID=17967016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30726487A Pending JPH01148102A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 耕転機の土寄せ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01148102A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04370001A (ja) * 1991-06-19 1992-12-22 Kubota Corp ロータリカバー装置
JPH0563202U (ja) * 1992-01-30 1993-08-24 三菱農機株式会社 ロータリー耕耘作業機のリヤカバー
JPH0698603A (ja) * 1992-09-17 1994-04-12 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd ロータリ耕耘装置の耕耘カバー
JP2008173060A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Kobashi Kogyo Co Ltd 代掻き作業機及びこれを用いた土寄せ作業方法
JP2010193757A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Kobashi Kogyo Co Ltd 代掻き作業機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227804B2 (ja) * 1971-11-10 1977-07-22
JPS6121925U (ja) * 1985-06-19 1986-02-08 株式会社デンソー 計器用照明装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227804B2 (ja) * 1971-11-10 1977-07-22
JPS6121925U (ja) * 1985-06-19 1986-02-08 株式会社デンソー 計器用照明装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04370001A (ja) * 1991-06-19 1992-12-22 Kubota Corp ロータリカバー装置
JPH0563202U (ja) * 1992-01-30 1993-08-24 三菱農機株式会社 ロータリー耕耘作業機のリヤカバー
JPH0698603A (ja) * 1992-09-17 1994-04-12 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd ロータリ耕耘装置の耕耘カバー
JP2008173060A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Kobashi Kogyo Co Ltd 代掻き作業機及びこれを用いた土寄せ作業方法
JP2010193757A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Kobashi Kogyo Co Ltd 代掻き作業機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4625809A (en) Bridge hitch type frame
US4606413A (en) Hydraulic leveler arrangement
JPH01148102A (ja) 耕転機の土寄せ装置
US4595064A (en) Drag attachment for a disk
US2333586A (en) Spring tooth harrow
US3274712A (en) Retractable scarifier
JPS5849051Y2 (ja) 農用トラクタ−の自動抵抗制御装置
US2751835A (en) Tool carrier
JP3535883B2 (ja) 作業機連結装置
JP2002186304A (ja) 農作業機およびロータリのメンテナンス作業方法
JP3731689B2 (ja) ロータリ耕耘機のカバー構造
JP4231678B2 (ja) 作業機左右位置調整装置
JP4019338B2 (ja) 耕耘装置
JP3524324B2 (ja) 代掻作業機の均平・土寄せ切換え装置
JP3878759B2 (ja) 耕耘装置
US2707907A (en) Tool carrier and tractor hitch device
JP2569100Y2 (ja) ロータリ耕耘機
JPS6112733Y2 (ja)
JPS6314566Y2 (ja)
JPS599521Y2 (ja) 耕耘ロ−タリの支持装置
JPS6310651Y2 (ja)
JP4545057B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPS6345841Y2 (ja)
JPS6024093Y2 (ja) 乗用型田植機
JPS5932241Y2 (ja) 土寄型ロ−タリ装置