JPS6091904A - 作業機の対地姿勢自動制御装置 - Google Patents

作業機の対地姿勢自動制御装置

Info

Publication number
JPS6091904A
JPS6091904A JP19926983A JP19926983A JPS6091904A JP S6091904 A JPS6091904 A JP S6091904A JP 19926983 A JP19926983 A JP 19926983A JP 19926983 A JP19926983 A JP 19926983A JP S6091904 A JPS6091904 A JP S6091904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
ground
plowing depth
horizontal
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19926983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358681B2 (ja
Inventor
阿部 靖則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SATO ZOKI CO Ltd
SATO ZOKI KK
Original Assignee
SATO ZOKI CO Ltd
SATO ZOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SATO ZOKI CO Ltd, SATO ZOKI KK filed Critical SATO ZOKI CO Ltd
Priority to JP19926983A priority Critical patent/JPS6091904A/ja
Publication of JPS6091904A publication Critical patent/JPS6091904A/ja
Publication of JPH0358681B2 publication Critical patent/JPH0358681B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、対地作業機の対地姿勢自動制御装置に係るも
のである。
〔従来技術〕
この種、従来の作業機の対地姿勢自動制御装置は、対地
作業機による耕深を一定にするための籾深自動制御機構
と、走行機体が傾斜しても対地作業機を水平状態となす
水平自動制御機構とを並行に作動させて、キメ細かい作
業を行うというようなことがやられているが、それぞれ
の制御が独立しており、相互の整合がはかられていなか
った。
したがって、それぞれの動きが全体の制御としては好ま
しくない場合もあり、作業精度が低下したり作業機の動
きが複雑となったりしていた。
すなわち、一般に対地作業機Aの水平制御は、第2し1
に示すように、一方(右側)のりフテングロツド5に介
在した油圧伸縮機構8の伸縮により他方(左側)のロア
リンク3の吊支点9bを中心とした回動支点内りに上下
傾動することにより行なわれるようになっている。
このように、ロアリンク3の吊支点9bが左側に偏在し
耕深制御と水平制御とが同時に作用する場合には、第3
図(b)に示すように走行機体Bが右側に傾斜すると、
対地作業機への吊支点9b側の耕深は変化していないに
もかかわらず、吊支点9bとは反対側の耕深が深くなる
ので、第3図(C)に示すように対地作業機Aは全体が
上昇しながら、水平状態となるように制御されることに
なる。
このため、耕深ば一旦浅くなった後、対地作業tJ31
Aが水平状態に回動するにしたがって再び下降し、第3
図(d)に示すように設定された耕深に制御されること
になるので、実際には単に対地作業機Aを吊支点9bを
中心として吊支点9bと反対側が上昇する方向に回動す
るだけでよいにもがかわらず、耕深制御も同時に行なわ
れる結果、一時的に設定された耕深よりも浅くなる欠点
があった。
この種の欠点を解決するために、耕深制御よりも水平制
御を優先作動させるものとして、例えば特開昭54−1
46707号公報が提案されているが、このように常に
水平制御が優先されるものでは、第5図(b)のように
吊支点9b側が下方となる左側方向に走行機体Bが傾斜
した場合でも、水平制御が優先されるので、対地作業機
Aは、第5図(C)のように吊支点9bを支点として吊
支点9bと反対例が下降するため、耕深が一旦は深くな
りミその後、耕深制御が作動するにしたがって、第5図
(d)のように設定された耕深に制御されるので、一旦
、耕深が深なるときには過負荷が作用すると共に、依然
として耕深が適正に制御されないという欠点が生し、ま
た、第5図(d)の状態から走行機体Bが水平方向に復
帰する場合にも、水平制御が優先されていると、吊支点
9hを支点として反対側が上昇することにより耕深が一
旦は浅くなってその後、再び耕深制御により下降して設
定された耕深状態となるため、ともに制御の遅れが生し
作業精度が悪いという欠点がおこる。
〔発明の目的〕
本発明は、−ヒ述した従来の実情に鑑み、その欠点を解
消すべく創案されたものであって、対地作業機が吊支点
側を上方として反対側が下降する1頃斜方向に傾斜した
場合には、耕深制御よりも水平制御を優先させ、対地作
業機が吊支点側が下方となる傾斜方向に傾斜した場合に
は、耕深制御と水平制御とによる同時制御ができる作業
機の対地姿勢自動制御装置を提供することを目的とする
ものである。
〔発明の構成〕
上記目的を達成する本発明による作業機の対地姿勢自動
制御装置は、走行機体の昇降機構に連結した対地作業機
を、耕深検出センサーの検出により自動的に設定耕深範
囲内に耕深制御すべくなす一方、水平制御センサーによ
り一例に偏在させて設りた吊支点間りに水平制御すべく
構成した対地姿勢自動制御装置において、前記吊支点を
中心として左右に傾斜する対地作業機を、吊支点側を上
方として反対側が下降する傾斜状態のときには、耕深制
御よりも水平制御を優先作動せしめると共に、吊支点側
が下降する傾斜状態のときには、耕深制御と水平制御と
を同時作動せしめることにより対地姿勢を制御するよう
に構成したことを特徴とするものである。
〔実施例〕
第1図は対地作業機としてのロータリ耕耘作業機を、走
行機体であるトラクタに装着した全体側面図である。
左右の走行車輪1.1および操向車輪2.2を有するト
ラクタBの後方に連結されるロークリ耕耘作業機Aは、
トラクタRに装着された左右のロアリンク3,3と、中
央のトップリンク4とに連結され、左右のロアリンク3
.3に下端が連結される左右のりフテングロツド5.5
の上端を、トラクタBのリフトアーム軸6を回動支点し
て油圧制御機構27により昇降するリフトアーム7.7
に連結された昇降機構Cにより昇降するようになってお
り、また、ロータリ耕耘作業機Aは、左右のりフテング
ロツド5,5の一方(第2し1では右側)に介在した油
圧伸縮機構8の伸縮によって、他方のロアリンク3 (
第2図では左側)の吊支点9bによる回動支点周りを中
心として左右が上下に傾動するようになっている。
前記ロータリ耕耘作業taAの後方には、回動支点10
を中心として、耕深に応じて回動する整地板11が配置
され、この整地板11には整地板11の回動により耕深
を検出する耕深検出センザー12が設けられており、こ
の耕深検出センザー12と、耕深設定レバーに連動する
耕深設定値検出器15とは比較回路14を経由して、ア
ンド回路25および26に連繋され、このアンド回路2
5および26は、リフトアーム7を昇降する油圧制御機
構27の上昇回路16および下降回路17にそれぞれ連
繋されている。
なを、符号13はリフトアーム7の回動角度を検出する
角度検出器である。
前記ロークリ耕耘作業機八には、さらにロータリ耕耘作
業機Aの左右(頃斜状態を検出する水平制御センサー1
8が設けられ、この水平制御センサー18と、水平設定
値検出器19とは比較回路20を経由して、前記リフテ
ングロッド5の一方(第2図では右側)に介在した油圧
伸縮機構8制御用の下げ回路21および上げ回路22に
連繋され、さらに比較回路20は傾斜方向判別器23を
経由して、前記アンド回路25および26に連繋されて
いる。
したがって、ロータリ耕耘作業機入が、第4図(b)の
ように、吊支点9b側を」三方にして吊支点9bと反対
側が下降する右1.11 (IN斜となったときには、
水平制御センサーI8により検出された値と、水平設定
値検出器19による設定値とが比較回路20により比較
され、この制御信号がリフテングロツド5の一方に介在
せしめた油圧伸縮機構8制御用の下げ回路21および−
にげ回路22に送られると同時に、耕深検出センサー1
2により検出された値と、籾深設定値検出器15の値と
が比較回路14で比較される。
ここで、1tJt斜方向判別器23による右傾斜の判別
信号により、耕深制御よりも水平制御が優先されてリフ
テンプ0フ15例の油圧伸縮機構8制御川の」二げ回路
22が作動し、吊支点9bを中心として吊支点9bと反
対側を上昇させることによって、吊支点9b側の籾深ば
維持したまま吊支点9bと反対側を」−折さ−Uるだり
の水平制御により、ロークリ籾耘作業機Aが第4図(C
)のように水平状態となるように制御される。
水平状態となったロークリ耕耘作業機Δは、必要であれ
ば、比較回路14の比較信号により耕深制御されること
になるので、第3図(C)のように、ロータリ耕耘作業
機B全体が上昇しながら、水平となるように制御されな
いため、耕深が安定した状態でロータリ耕耘作業機Aを
水平状態に制御することができる。
また、ロータリ耕耘作業機Aが、第6図(b)のように
吊支点9b側が下降する傾斜状態となったときには、水
平制御センサー1日により検出された値と、水平設定値
検出器19による設定値とが比較回路20により比較さ
れ、この制御信号が油圧伸縮機構8制御用の下げ回路2
1および上げ回路22に送られると同時に、耕深検出セ
ンサー12により検出されノこ値と、耕深設定値検出器
15の値とが比較回路14で比較される。
ここで、傾斜方向判別器23による左傾斜の判別信号に
より、耕深制御と水平制御とが同時に作動して、リフト
アーム7.7によるロータリ耕耘作業機Aの上昇に伴っ
て、リフテンプ0フ15例の油圧伸縮機構8制御用の下
げ回路21が作動し、ロータリ耕耘作業機A全体が上昇
しながら、第6図(C)のように、水平状態となるよう
に制御される。
このように、耕深制御と水平制御とが同時に作動状態と
なることによって、第5図(C)のように、水平制御が
優先され、ロークリ耕耘作業機八が吊支点9bを中心と
して吊支点9bと反対側が下降する方向に水平制御され
ることによって耕深が深くなり、過負荷状態となるのを
防止することができると共に、ロークリ耕耘作業機八が
一旦は耕深が深くなるように水平制御された後、再び耕
深が浅くなるように耕深制御されるという耕深制御の遅
れや不要な制御を防止し、ロータリ耕耘作業機Aを迅速
かつ的舘に水平制御状態で耕深を安定状態に制御するこ
とができる。
なお、以上は、吊支点9bが左側にある実施例について
説明したが、吊支点を実施例と逆方向の右側に設ける際
には、この吊支点9b側が上方となるロータリ耕耘作業
機Aの傾斜方向では耕深制御よりも水平制御が優先し、
吊支点9b側が下方となるロータリ耕耘作業機への傾斜
方向では水平制御と頼深制御とが同時に作動するように
構成することにより、同等の効果を奏する。
また、以上の説明において、走行機体Bが水平状態から
左右に傾斜した場合に伴う対地作業機への傾斜について
説明したが、傾斜した走行機体Bが水平状態に復元する
ときにおいても、同様の制御がなされるものである。
すなわち、第4図(C)の状態から走行機体Bが水平状
態に復元する場合にも、水平制御が優先されると共に、
第6図(c)の状態から走行機体Bが水平状態に復元す
る場合にも、水平制御と耕深制御とが同時に作動される
ものである。
要は、走行機体Bの伸@ミ1時における吊支点9b側の
対地高さの変化があまり大きくない場合には、水平制御
が優先作動され、対地高さが大幅に変る場合には、水平
制御と耕深制御とが同時に行なわれるようになっている
ものである。
〔発明の効果〕
これを要するに本発明による作業機の対地姿勢自動制御
装置は、走行機体の昇降機構に連結した対地作業機を、
耕深検出センサーの検出により自動的に設定耕深範囲内
に耕深制御すべくなす一方、水平制御センサーにより一
例に偏在させて設けた吊支点間りに水平制御すべく構成
した対地姿勢自動制御装置において、前記吊支点を中心
として傾斜する対地作業機を、吊支点側を上方として反
対側が下降する傾斜状態のときには、耕深制御よりも水
平制御を優先作動せしめると共に、吊支点側が下関する
傾斜状態のときには、靭深制御と水平制御とを同時作動
せしめることにより対地姿勢を制御するよ・うに構成し
たから、対地作業機が吊支点側を」1方として反り1側
が下降する傾斜状態のときには、耕深制御よりも水平制
御が優先するため、従来のように対地作業機が上昇しな
がら、水平姿勢となるの制御遅れを防止して、Iノ1深
が安定された状態ですみやかに対地作業機の対地姿勢を
水−”+2状態に制f:lllすることができる。
しかも、吊支点例が下降する傾斜状態のときには、耕深
制御と水平制御とによる同時制御ができるため、従来の
ように、水平制御が優先され、対地作業機が吊支点を中
心として吊支点と反対側が下降する方向に水平制御され
ることによって耕深が深くなり、過負荷状態となるのを
阻止することができると共に、従来のように対地作業機
が一旦は耕深が深くなるように水平制御された後、再び
耕深が浅くなるように耕深制御されるという耕深制御の
遅れや不要な制御を防止し、作業機の対地姿勢を耕深を
安定させたまま迅速かつ的確に水平状態とすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の一実施例を示すものであって、第1図はロ
ータリ耕耘作業機をトラクタに装着した場合を示す全体
側面図、第2図はロータリ耕耘作業機の平面図、第3図
〜第6図は対地姿勢作用説明図であって、第3図は右傾
斜時に耕深・水平制御が同時に作用する従来例、第4図
は右i頃斜時に水平制御だりが作用する場合を示す本案
の作用説明図、第5図は左(IJi斜時に水平制御続い
て耕深制御が作用する従来例、−第6図は左傾斜時に耕
深・水平制御が同時に作用する場合を示す本案の作用説
明図。第7図は制御回路のブロック図である。 Δ・・・対地作業機、B・・・走行機体、C・・・昇降
機構、9b・・・吊支点、12・・・耕深検出センサー
、18・・・水平制御センサー、23・・・傾斜方向判
別器。 出願人 三菱農機株式会社 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士 斎 下 和 彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行機体の昇降機構に連結した対地作業機を、耕深検出
    センザーの検出により自動的に設定耕深範囲内に耕深制
    御すべくなす一方、水平制御センサーにより一例に偏在
    させて設けた吊支点間りに水平制御すべく構成した対地
    姿勢自動制御装置において、前記吊支点を中心として左
    右に傾斜する対地作業機を、吊支点側を上方として反対
    側が下降する傾斜状態のときには、耕深制御よりも水平
    制御を優先作動せしめると共に、吊支点側が下降する傾
    斜状態のときには、耕深制御と水平制御とを同時作動せ
    しめることにより対地姿勢を制御するように構成したこ
    とを特徴とする作業機の対地姿勢自動制御装置。
JP19926983A 1983-10-26 1983-10-26 作業機の対地姿勢自動制御装置 Granted JPS6091904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19926983A JPS6091904A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 作業機の対地姿勢自動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19926983A JPS6091904A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 作業機の対地姿勢自動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091904A true JPS6091904A (ja) 1985-05-23
JPH0358681B2 JPH0358681B2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=16404974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19926983A Granted JPS6091904A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 作業機の対地姿勢自動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091904A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198305A (ja) * 1986-02-25 1987-09-02 株式会社クボタ 対地作業装置の制御構造
JPS62198303A (ja) * 1986-02-24 1987-09-02 株式会社クボタ 対地作業装置の制御構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275805A (en) * 1975-12-22 1977-06-25 Komatsu Mfg Co Ltd Device for automatically controlling blade of bulldozer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275805A (en) * 1975-12-22 1977-06-25 Komatsu Mfg Co Ltd Device for automatically controlling blade of bulldozer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198303A (ja) * 1986-02-24 1987-09-02 株式会社クボタ 対地作業装置の制御構造
JPS62198305A (ja) * 1986-02-25 1987-09-02 株式会社クボタ 対地作業装置の制御構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358681B2 (ja) 1991-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6091904A (ja) 作業機の対地姿勢自動制御装置
JP2827371B2 (ja) 対地作業機のローリング制御装置
JPH0222Y2 (ja)
JPS6257281B2 (ja)
JPS62138106A (ja) 対地作業機の昇降制御装置
JPS63126403A (ja) トラクタ−作業機の自動制御装置
JPH0317606Y2 (ja)
JPH0438651Y2 (ja)
JPS60227601A (ja) ロ−リング制御装置
JPS5858043B2 (ja) 耕深を自動調節するようになした乗用トラクタにおける橇及び広幅の橇体
JPH0441784Y2 (ja)
JPS6127001B2 (ja)
JPS61212204A (ja) 作業機の角度制御装置
JPS62107704A (ja) 対地位置制御装置
JPH0343924Y2 (ja)
JPH03117404A (ja) 動力車両の油圧制御装置
JPS6156002A (ja) 農用作業機における作業部の作用深さ制御装置
JPH0387102A (ja) 動力車両の油圧制御装置
JP2854511B2 (ja) 田植機のローリング制御機構
JPS6248306A (ja) 作業機の傾斜制御装置
JP2959155B2 (ja) 対地作業機のロ−リング制御装置
JPS62244305A (ja) 自動昇降制御装置
JPH0928113A (ja) 耕深制御装置
JPS61242507A (ja) 対地作業機のロ−リング制御装置
JPS62138105A (ja) 耕深制御装置