JPH03117404A - 動力車両の油圧制御装置 - Google Patents

動力車両の油圧制御装置

Info

Publication number
JPH03117404A
JPH03117404A JP25479489A JP25479489A JPH03117404A JP H03117404 A JPH03117404 A JP H03117404A JP 25479489 A JP25479489 A JP 25479489A JP 25479489 A JP25479489 A JP 25479489A JP H03117404 A JPH03117404 A JP H03117404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working machine
control
ground working
depth
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25479489A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishin Tamai
玉井 制心
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP25479489A priority Critical patent/JPH03117404A/ja
Publication of JPH03117404A publication Critical patent/JPH03117404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、トラクター等の動力車両に具備される油圧
昇降制御装置に関する。
[従来技術およびその課題] 従来、トラクターの後部に1−ツブリンク、ロワーリン
クからなる3点リンク機構を介してロータリ耕耘装置を
昇降自在に連結し、かつ片側リフトアームと片側ロワー
リンクとを油圧伸縮式アクチュエータにて連結し、ロー
タリ耕耘装置の左右横方向の傾斜姿勢を調節するものが
知られている。
(例えば特開昭61−181308号)このような従来
装置は、ロータリ耕耘装置のりャカバーの下縁部を地面
に当接させてリヤカバーの上下方向の動きをワイヤ、リ
ンクにより油圧昇降機構を構成する制御弁にフィードバ
ックさせて所定の耕深量を確保するとともに、ロータリ
耕耘装置を所定の傾斜姿勢(例えば水平姿勢)に維持す
るように構成したものであり、耕深と傾斜制御とを夫々
独立的に自動調節するように構成していた。このような
従来装置にあっては、ロータリ耕耘装置が傾斜している
ときであって、しかもロータリ耕耘装置を上昇させる方
向のデプス信号が出ていると、ロータリ耕耘Ribの傾
斜の度合いによっては耕深の変動が大きくなることがあ
った。
即ち、ロータリ耕耘装置の傾斜度合いが小さく、しかも
上昇側のデプス制御指令が出ているときには、耕幅全体
が平均的に耕起されているためそのまま上昇させても耕
深変動が少ないが、機体が圃場の凹凸変化により大きく
傾き、ロータリ耕耘装置も同じように大きく傾むくと、
リヤカバーの一側下端部のみが地面に当接し、他側は地
面から離れた状態となり、このような状態で作業機上昇
側のデプス信号が出されると作業機が直ちに地面から引
き上げられることになって、耕深が必要以上に浅くなる
という欠点があった。
[課題を解決するための手段] この発明は前記した問題点に鑑みて提案するものであっ
て、次のような技術的手段を講じた。即ち、動力車両1
に連結された対地作業機14の耕深を制御するデプス制
御手段と、この対地作業機14の左右横方向の傾きを制
御する傾斜制御手段とを有する動力車両の油圧制御装置
において、対地作業機14を上昇させる方向のデプス制
御指令が出力されているときの制御不感帯幅を、動力車
両本機の傾斜角の大きさに略比例して変更させる制御手
段27を設けたことを特徴とする動力車両の油圧制御装
置とする。
[作用] 対地作業機の傾斜が大きくなると1作業機を上昇させる
側のデプス制御の不感帯が大きくなり、このため、作業
機の上昇は抑えられ1作業機が所定の水平姿勢に修正さ
れてから作業機が上昇させられることになる。
[実施例] 以下、図面に基づいて、この発明の詳細な説明する。
まず、構成から説明すると、1はトラクターで、機体前
後部に夫々前軸2,2と後輪3.3を有し、ミッション
ケース4の後上部には油圧シリンダーケース5を固着し
て設けている。油圧シリンダーケース5内には単動式の
油圧シリンダー6を設け、またこの油圧シリンダーケー
ス5の左右両側にはリフトアーム7.7を回動可能に枢
支している。
トップリンク10、ロワーリンク11.11からなる3
点リンク機樋12の後端部には対地作業機としてロータ
リ耕耘装置14が連結され、リフトアーム7.7とロワ
ーリンク11.11との間にはリフトロッド15.15
が介装連結される。
これらのリフトロッド15.15のうち1片側(実施例
では右側)のリフトロッド15は伸縮可能な油圧シリン
ダー15aで構成され、またこの油圧シリンダー15a
の横側部にはその伸縮量を検出するストローク検出器1
6が配設されている。
20は油圧操作レバーでこの操作レバー20の回動基部
には対地作業機の高さを設定する対地高さ設定器21が
取り付けられている。一方、片側リフトアーム7の回動
基部にもそれの回動角度、言い替えると対地作業機の高
さを検出する対地高さ検出器23が取り付けられ、油圧
操作レバー20にて設定された高さにリフトアーム7.
7が回動して停止するようにポジション制御機構が構成
される。18はトラクター1の油圧シリンダケース5の
側部に載置固定された傾斜検出器で、トラクター1の左
右横方向の傾きを検出する。
次にロータリ耕耘装置14の構成を説明すると、このロ
ータリ耕耘装置14は耕耘部34と、耕耘部34の上方
を覆う主カバー35と、主カバー35に対して回動自由
に枢着されたりャカバー36等を備え、リヤカバー36
の下端部を地面に摺接させて耕起土壌表面を均平にすべ
く弾性押圧するように構成し、また主カバー35の上部
後端には、リヤカバー36の回動角度を検出する耕深検
出器37を設けている。
第2図はこの油圧制御装置のブロック図であるが1作業
機の高さを設定する対地高さ設定器21と、実際のりフ
トアーム7.7の位置を検出する対地高さ検出器23は
A/D変換器25を介してCPUからなる制御部27に
接続される。28はA/D変換器25を経ることなく直
接制御部27に接続される昇降スイッチであって、この
スイッチ28をオンにすると、作業機は最大上昇位置ま
で上昇し、オフにすると、油圧操作レバー20によって
定まる高さまで下降する。操縦席近傍に設けられたダイ
ヤル調整式の耕深設定器40と、ロータリ耕耘装置14
の耕深を検出する耕深検出器37はA/D変換器25を
介して制御部27に接続される。また、41はロータリ
耕耘装置14の傾き量を調節する傾斜設定器であり、こ
の傾斜設定器41−と、前記ストローク検出器】−6,
及び傾斜検出器】8は夫々A/D変換器25を介して制
御部27に接続されている。、29は油圧シリンダ6に
作動油を給排制御する制御弁であって、下降用ソlツノ
イド30と上昇用ソレノイド3】とにより切換えられる
842は傾斜制御用の油圧シリンダー1−58の制御弁
であって、伸長側ソレノイド43と、短縮側ソレノイド
44とにより適宜切換えられる。なお、図中符号46は
分流弁、47は油圧ポンプ、48はリリーフ弁である。
次に第;3図に示すフローチャートに基づいて作用を説
明する。まず、対地高さ設定器21、耕深設定器40、
傾斜設定器41による設定値と、対地高さ検出器23.
耕深検出器37.傾斜検出器18、ストローク検出器1
−6が検出した各検出値がCPU内に読み込まれ(ステ
ップ■)、ロータリ耕耘装’ijQ 14を所定の姿勢
1例えば水平状態に維持するために必要な制御量が算出
される(ステップ■)。そして、このとき、同時にデプ
ス制御の上昇側不感帯幅が設定される(ステップ■)。
さらに、リヤカバー36の−L下回1tI動作から耕深
変化が耕深検出器37により検出され、耕深設定値との
差から制御量が算出される(ステップ■)。ステップ■
以下ステップ@までは、デプス制御と傾斜制御の出力状
態を示すものであって、前述のように、検出値と設定値
との差から演宴された傾斜姿勢の制御量に基づいて油圧
式のリフトロッド1,5が伸縮され、またデプス制御も
検出値と設定値との差から制御量が決定されてロータリ
耕耘装置14は上昇またはド降される。この場合、デプ
ス制御のうち、ロータリ耕耘装置】−4を−上昇させる
方向の制御については、ロー・タリ耕耘装置14の傾き
が大きくなるほど不感イ)7幅が大きくなるため、ロー
タリ耕耘装置14は敏感に」ユ昇することがなく、水平
制御が先に働くことになって傾きが小さくなってからデ
プス制御による」−昇が行なわれるため、耕深が必要以
上に浅くなるようなことがない。
なお、第4図はデプス制御の一上昇側の不感帯幅と対地
作業の傾斜変位量との関係を示すグラフである。横軸に
傾斜変位量、縦軸に不感帯幅を取り、同図のaは1.5
〜2度、bは5度程度に設定しである。
[発明の効果] この発明は前記の如く構成したので、耕深制御と水平制
御を行なう場合に、圃場の凹凸変化によって本機が大き
く傾き、対地作業機14が傾いてそのリヤカバーが耕深
変化を捉えて作業機14を−に昇させようとしても、デ
プス制御の上昇側不感帯は5対地作業機14の傾斜角度
に略比例させて大きくしているので、作業機14が直ち
に引き−[−げられて耕深を浅くしてしまうようなこと
がなく。
耕深変動の少ない油圧制御機構を具現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体側面図、第2図はブロック図、第;3図は
フローチャート、第4図は特性を表すグラフである。 符号の説明 トラクター 前輪 後輪 対地作業機(ロータリ耕耘装置) 制御手段(制御部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)動力車両1に連結された対地作業機14の耕深を制
    御するデプス制御手段と、この対地作業機14の左右横
    方向の傾きを制御する傾斜制御手段とを有する動力車両
    の油圧制御装置において、対地作業機14を上昇させる
    方向のデプス制御指令が出力されているときの制御不感
    帯幅を、動力車両本機の傾斜角の大きさに略比例して変
    更させる制御手段27を設けたことを特徴とする動力車
    両の油圧制御装置。
JP25479489A 1989-09-28 1989-09-28 動力車両の油圧制御装置 Pending JPH03117404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25479489A JPH03117404A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 動力車両の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25479489A JPH03117404A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 動力車両の油圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03117404A true JPH03117404A (ja) 1991-05-20

Family

ID=17269985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25479489A Pending JPH03117404A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 動力車両の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03117404A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320251A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Yanmar Co Ltd トラクター耕深制御機構
JP2016073257A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 ヤンマー株式会社 作業車両

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126403A (ja) * 1986-11-18 1988-05-30 ヤンマーディーゼル株式会社 トラクタ−作業機の自動制御装置
JPS63251004A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 三菱農機株式会社 対地作業車における作業深さ制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126403A (ja) * 1986-11-18 1988-05-30 ヤンマーディーゼル株式会社 トラクタ−作業機の自動制御装置
JPS63251004A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 三菱農機株式会社 対地作業車における作業深さ制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320251A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Yanmar Co Ltd トラクター耕深制御機構
JP2016073257A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 ヤンマー株式会社 作業車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2827371B2 (ja) 対地作業機のローリング制御装置
JPH03117404A (ja) 動力車両の油圧制御装置
JPH0387102A (ja) 動力車両の油圧制御装置
JPS6258684B2 (ja)
JP3114191B2 (ja) 対地作業機のデプス制御
JPH08810Y2 (ja) 作業用走行車における作業部の制御速度切換え装置
JPS63126403A (ja) トラクタ−作業機の自動制御装置
JPH0448649Y2 (ja)
JP2559253Y2 (ja) 対地作業車における耕深自動制御装置
JPH042442B2 (ja)
JP2781315B2 (ja) 対地作業機のローリング制御機構
JPH0436105A (ja) 対地作業機の耕深制御装置
JP2574432B2 (ja) 異動農機の油圧昇降制御装置
JP3074812B2 (ja) 対地作業機の鋤込み制御装置
JPH0984411A (ja) 対地作業機の昇降制御装置
JPH02107102A (ja) トラクタに於ける耕深制御装置
JPH07143802A (ja) トラクターの作業機昇降制御機構
JPH10178808A (ja) トラクタ
JPH0761202B2 (ja) 農作業機のドラフト制御装置
JPH0739374Y2 (ja) 対地作業車における作業部の上昇速度制御装置
JPH0984410A (ja) 対地作業機の昇降制御装置
JPH04112703A (ja) 対地作業機の耕深制御装置
JPH0683601B2 (ja) 対地作業機の姿勢制御装置
JPH0767409A (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPH0581201B2 (ja)