JPS60241404A - 剛毛と剛毛ベ−スとの結合法 - Google Patents
剛毛と剛毛ベ−スとの結合法Info
- Publication number
- JPS60241404A JPS60241404A JP60016730A JP1673085A JPS60241404A JP S60241404 A JPS60241404 A JP S60241404A JP 60016730 A JP60016730 A JP 60016730A JP 1673085 A JP1673085 A JP 1673085A JP S60241404 A JPS60241404 A JP S60241404A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bristles
- bristle
- base
- bristle base
- joining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 45
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000008719 thickening Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 12
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 11
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 10
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 25
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 abstract 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 8
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 229920000260 silastic Polymers 0.000 description 3
- 206010020880 Hypertrophy Diseases 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 241000549893 Carphochaete Species 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000203494 Lens culinaris subsp culinaris Species 0.000 description 1
- 235000014647 Lens culinaris subsp culinaris Nutrition 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000001969 hypertrophic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000008521 reorganization Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/20—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
- B29C65/2053—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position
- B29C65/2061—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding
- B29C65/2069—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding with an angle with respect to the plane comprising the parts to be joined
- B29C65/2076—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding with an angle with respect to the plane comprising the parts to be joined perpendicularly to the plane comprising the parts to be joined
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46B—BRUSHES
- A46B3/00—Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier
- A46B3/06—Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier by welding together bristles made of metal wires or plastic materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46D—MANUFACTURE OF BRUSHES
- A46D3/00—Preparing, i.e. Manufacturing brush bodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46D—MANUFACTURE OF BRUSHES
- A46D3/00—Preparing, i.e. Manufacturing brush bodies
- A46D3/04—Machines for inserting or fixing bristles in bodies
- A46D3/045—Machines for inserting or fixing bristles in bodies for fixing bristles by fusing or gluing to a body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46D—MANUFACTURE OF BRUSHES
- A46D3/00—Preparing, i.e. Manufacturing brush bodies
- A46D3/06—Machines for both drilling bodies and inserting bristles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/1403—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
- B29C65/1412—Infrared [IR] radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/56—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
- B29C65/567—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using a tamping or a swaging operation, i.e. at least partially deforming the edge or the rim of a first part to be joined to clamp a second part to be joined
- B29C65/568—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using a tamping or a swaging operation, i.e. at least partially deforming the edge or the rim of a first part to be joined to clamp a second part to be joined using a swaging operation, i.e. totally deforming the edge or the rim of a first part to be joined to clamp a second part to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/126—Tenon and mortise joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/53—Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
- B29C66/532—Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/69—General aspects of joining filaments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
- B29C66/73921—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/91—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/914—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/9141—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
- B29C66/91421—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
- B29C66/91423—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools using joining tools having different temperature zones or using several joining tools with different temperatures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/303—Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
- B29C66/3032—Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined
- B29C66/30321—Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of protrusions belonging to at least one of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/42—Brushes
- B29L2031/425—Toothbrush
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Brushes (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、それぞれ熱可塑性プラスチックより成る剛毛
と剛毛ベースとを、剛毛のその終端部および剛毛ベース
を溶融し、引続き剛毛と剛毛キャリヤとを合しかつこの
状態に場合によりメルトが硬化するまで維持することに
より結合する方法に関する。この場合剛毛とは、個々の
剛毛および全ての剛毛の多数配列体、例えば、剛毛束、
刷毛の剛毛ヘッド、剛毛束等を表わす。
と剛毛ベースとを、剛毛のその終端部および剛毛ベース
を溶融し、引続き剛毛と剛毛キャリヤとを合しかつこの
状態に場合によりメルトが硬化するまで維持することに
より結合する方法に関する。この場合剛毛とは、個々の
剛毛および全ての剛毛の多数配列体、例えば、剛毛束、
刷毛の剛毛ヘッド、剛毛束等を表わす。
従来の技術
10数年来、ブラン−および筆工業において、剛毛を挿
入し、接着し、押抜きまたは押込むことより成る、従来
の剛毛と剛毛はデスとの結合技術を経済的方法に代える
という課題につき研究されている。従って、集束された
剛毛の1端を溶融しかつヘッド−またはプレート状の肥
大部に成形し、集束された剛毛の肥大部を剛し−ぐデス
用の射出z型中へ導入し、かつ引続き溶融液状のプラス
チックを射出型中へ導入し、こうしてプラスチックの硬
化後にそれぞれの剛毛束を剛毛ベース中に固定すること
が公知である(西ドイツ国特許明細書第845933号
、同第1Q50304号)。この技術は、製造技術上の
難点により、しかしまた製品の不十分な実用性によね実
際に目的を達成することができなかった。
入し、接着し、押抜きまたは押込むことより成る、従来
の剛毛と剛毛はデスとの結合技術を経済的方法に代える
という課題につき研究されている。従って、集束された
剛毛の1端を溶融しかつヘッド−またはプレート状の肥
大部に成形し、集束された剛毛の肥大部を剛し−ぐデス
用の射出z型中へ導入し、かつ引続き溶融液状のプラス
チックを射出型中へ導入し、こうしてプラスチックの硬
化後にそれぞれの剛毛束を剛毛ベース中に固定すること
が公知である(西ドイツ国特許明細書第845933号
、同第1Q50304号)。この技術は、製造技術上の
難点により、しかしまた製品の不十分な実用性によね実
際に目的を達成することができなかった。
従って、熱可塑性プラスチックより成る剛毛と、同じく
熱可塑性シラスチックかも製造されだ剛毛ベースとを、
直接に溶接により結合する試みがなかったわけではない
(西ドイツ国特許公開明細書第2335468号(−米
国特許明細書第3471202号)、同第284951
0号、同第2937241号)。この場合、十分な強度
を有する耐久性の溶接結合が、2つの結合部材、すなわ
ち剛毛および剛毛4−スが同じプラスチックより成る場
合にだけ得られることができるという他のプラスチック
技術でも公知の難点が生じる。従来より、異なる材料の
結合、例えば、しばしば例えば歯プラノにおける剛毛に
使用されるポリアミドと他の熱可塑性グラスチック、例
えばポリプロピレンおよびポリスチレンとの結合は十分
に成功していない。しかし一般に、同じ材料の使用は製
品の価格上昇を生じる、それというのも剛毛には、可撓
性、復元性、耐摩耗性、長期弾性等の点で特殊な要求が
課せられた相対的に高価なプラスチックが使用されなけ
ればならず、かつ従って一般に大きいプラスチック材料
所要量を有する剛毛ベースに同じく高価なプラスチック
が使用されなければならなかったからである。
熱可塑性シラスチックかも製造されだ剛毛ベースとを、
直接に溶接により結合する試みがなかったわけではない
(西ドイツ国特許公開明細書第2335468号(−米
国特許明細書第3471202号)、同第284951
0号、同第2937241号)。この場合、十分な強度
を有する耐久性の溶接結合が、2つの結合部材、すなわ
ち剛毛および剛毛4−スが同じプラスチックより成る場
合にだけ得られることができるという他のプラスチック
技術でも公知の難点が生じる。従来より、異なる材料の
結合、例えば、しばしば例えば歯プラノにおける剛毛に
使用されるポリアミドと他の熱可塑性グラスチック、例
えばポリプロピレンおよびポリスチレンとの結合は十分
に成功していない。しかし一般に、同じ材料の使用は製
品の価格上昇を生じる、それというのも剛毛には、可撓
性、復元性、耐摩耗性、長期弾性等の点で特殊な要求が
課せられた相対的に高価なプラスチックが使用されなけ
ればならず、かつ従って一般に大きいプラスチック材料
所要量を有する剛毛ベースに同じく高価なプラスチック
が使用されなければならなかったからである。
従来より、剛毛および剛毛ベースの溶接が考慮される場
合、剛毛束のその終端部を溶融し、かつこれを同じ熱可
塑性シラスチックより成る場合により部分的に溶融され
た剛毛ベースへ溶接した。
合、剛毛束のその終端部を溶融し、かつこれを同じ熱可
塑性シラスチックより成る場合により部分的に溶融され
た剛毛ベースへ溶接した。
この場合、溶融せる終端部が低い圧力下に剛毛ベースへ
圧迫され、その結果ノルドが剛毛ベースの植毛面で皿形
に拡大する。またこの場合、異なる接合成分、すなわち
剛毛キャリヤの、f +Jウレタンおよび剛毛のポリア
ミPを相互に結合させ、その場合これら2つの接合成分
を結合面中で融合させることがすでに提案された(西)
ごイツ国特許公開明細書第293724]号)。
圧迫され、その結果ノルドが剛毛ベースの植毛面で皿形
に拡大する。またこの場合、異なる接合成分、すなわち
剛毛キャリヤの、f +Jウレタンおよび剛毛のポリア
ミPを相互に結合させ、その場合これら2つの接合成分
を結合面中で融合させることがすでに提案された(西)
ごイツ国特許公開明細書第293724]号)。
またこの場合、突合せ溶接が挙げられる、それ七いうの
も約1朋の極めて薄い剛毛ベースが使用され、これが不
利に加熱により立体的構造に変形されることがあるから
である。これと関連してさらに公知であるのが、剛毛ベ
ースに予じめ孔を設け、かつこれら孔中へ剛毛束の溶融
終端部を、突合せ溶接が孔の底面で行なわれるか(西ド
イツ国特許公開明細書第2335468号)あるいはま
た剛毛のメルトが剛毛キャリヤの孔をほぼ完全に充填す
る(西rイノ国特許公開明細書第2937241号)よ
うに導入することである。これにより、例えば孔にアノ
ダーカノトが設けられることにより剛毛束の支持が明細
書の浄書(内容に変更なし) 改善され、かつ恐らくまた剛毛ベースの平らな植毛面で
のノルドの拡散が回避される。実際に重要なのは、孔を
注入充填する1つの方法として挙げられたこの方法が成
功しなかったことである。
も約1朋の極めて薄い剛毛ベースが使用され、これが不
利に加熱により立体的構造に変形されることがあるから
である。これと関連してさらに公知であるのが、剛毛ベ
ースに予じめ孔を設け、かつこれら孔中へ剛毛束の溶融
終端部を、突合せ溶接が孔の底面で行なわれるか(西ド
イツ国特許公開明細書第2335468号)あるいはま
た剛毛のメルトが剛毛キャリヤの孔をほぼ完全に充填す
る(西rイノ国特許公開明細書第2937241号)よ
うに導入することである。これにより、例えば孔にアノ
ダーカノトが設けられることにより剛毛束の支持が明細
書の浄書(内容に変更なし) 改善され、かつ恐らくまた剛毛ベースの平らな植毛面で
のノルドの拡散が回避される。実際に重要なのは、孔を
注入充填する1つの方法として挙げられたこの方法が成
功しなかったことである。
従って、ブラフ技術の実際において、剛毛および剛毛ベ
ースに絶対的に同じ熱可塑性プラスチックが必要である
〔ナノ\リヒテンブラット・ピュア・ディ・ビュルステ
ンーウント・ビンゼルインノストリ−(Nachric
htenblatt f’ur dieBjrsten
−und Pinsel 1ndustrie )
1963年。
ースに絶対的に同じ熱可塑性プラスチックが必要である
〔ナノ\リヒテンブラット・ピュア・ディ・ビュルステ
ンーウント・ビンゼルインノストリ−(Nachric
htenblatt f’ur dieBjrsten
−und Pinsel 1ndustrie )
1963年。
307頁)〕。また、一般のプラスチック技術において
、多数の熱可塑性プラスチックは溶接不能であるかまた
は極めて欠陥のある結果とともに溶接可能でちるにすぎ
ないという研究が発表された(IC179年6月26日
のイー・カー・ファオーテー・)・−・アーヘン会議(
1にV−THAachen )におけるH、ポテンテ教
授・工学博士(Prof、 Dr、 lng、 H,P
otente ) Kよる°′ヒューゲン・ウノターン
ートリノヒヤー・プラスト明細書の浄@(内容に変更な
し) メーレ”(” FLgen unterschiedl
icher Plas−tomere”):要旨は°°
ゾラストフエルアルノζイタ−”(°“円astver
arbeiter ” ) 1980年第4号、203
〜207頁参照〕。
、多数の熱可塑性プラスチックは溶接不能であるかまた
は極めて欠陥のある結果とともに溶接可能でちるにすぎ
ないという研究が発表された(IC179年6月26日
のイー・カー・ファオーテー・)・−・アーヘン会議(
1にV−THAachen )におけるH、ポテンテ教
授・工学博士(Prof、 Dr、 lng、 H,P
otente ) Kよる°′ヒューゲン・ウノターン
ートリノヒヤー・プラスト明細書の浄@(内容に変更な
し) メーレ”(” FLgen unterschiedl
icher Plas−tomere”):要旨は°°
ゾラストフエルアルノζイタ−”(°“円astver
arbeiter ” ) 1980年第4号、203
〜207頁参照〕。
発明が解決しようとする問題点
本発明の根底をなす課題は、前述の方法を、剛毛および
剛毛ベースのそれぞれ任意の材料組合せで申し分のない
かつ耐久性の結合が得られるように変更および改善する
ことである。
剛毛ベースのそれぞれ任意の材料組合せで申し分のない
かつ耐久性の結合が得られるように変更および改善する
ことである。
問題点を改善するための手段
本発明によればこの課題は、剛毛終端部を、延伸配向さ
れた分子の、絡み合った無配向分子状態への退縮が行な
われかつこれにより肥大部が剛毛終端部に形成されるよ
うに加熱し、かつ剛毛のその終端部を、溶融せる剛毛ベ
ース中へ、そのメルトが肥大せる終端部の背後で再び合
流する壕で圧入することにより解決される。
れた分子の、絡み合った無配向分子状態への退縮が行な
われかつこれにより肥大部が剛毛終端部に形成されるよ
うに加熱し、かつ剛毛のその終端部を、溶融せる剛毛ベ
ース中へ、そのメルトが肥大せる終端部の背後で再び合
流する壕で圧入することにより解決される。
本発明は、押出成形されかつとりわけ付加的に延伸され
た剛毛において、延伸工程により分子が、延伸された連
鎖に整列され、従って剛毛内部の分子がその長手方向に
配向されているという知見から出発する。また同じ効果
が、射出成形、押出成形等により製造された剛毛4−ス
において、とくに表面の範囲内、従って金型に隣接する
範囲内で生じる。その場合この効果は、とねわけ境界面
範囲の剪断応力により形成される。この°′凍結された
”配向を有する熱可塑性プラスチックが溶融状態へ変換
された場合、分子はその応力不含の絡み合った状態を取
戻す。
た剛毛において、延伸工程により分子が、延伸された連
鎖に整列され、従って剛毛内部の分子がその長手方向に
配向されているという知見から出発する。また同じ効果
が、射出成形、押出成形等により製造された剛毛4−ス
において、とくに表面の範囲内、従って金型に隣接する
範囲内で生じる。その場合この効果は、とねわけ境界面
範囲の剪断応力により形成される。この°′凍結された
”配向を有する熱可塑性プラスチックが溶融状態へ変換
された場合、分子はその応力不含の絡み合った状態を取
戻す。
このことは、剛毛終端部について、それぞれの剛毛の終
端部に球が形成されかつ剛毛束の内部で剛毛長さの同時
短縮下に1つのレンズ豆頭部状の拡大部に合流すること
を表わす。この状態で剛毛が、剛毛ベースの溶融せる植
毛面へ、肥大終端部が表面下に配置されるまで圧入され
る。
端部に球が形成されかつ剛毛束の内部で剛毛長さの同時
短縮下に1つのレンズ豆頭部状の拡大部に合流すること
を表わす。この状態で剛毛が、剛毛ベースの溶融せる植
毛面へ、肥大終端部が表面下に配置されるまで圧入され
る。
この場合、剛毛ベースのメルトは1種のクレータ−が生
じる壕で排除されるが、但しこのクレータ−は再び短時
間後に、メルトが肥大部背後の空間中へ剛毛束の周囲に
まで侵入することにより合流する。大体において、この
ノルドの流動性は、分子領域における同じ退縮現象に基
づく0 硬化せる状態で、これら2つの接合部利の形状ロック結
合が得られる、それというのも剛毛束が、剛毛ベース内
部に、肥大せる剛毛終端部の背後を充填するシラスチッ
クにより固定されるからである。またこの方法で、異な
る材料組合せを有する接合部材が強固かつ永久的に相互
に結合されることができる、それというのもこの場合は
もはや材料ロックによらないからである。また良溶接性
の、従って材料ロックが剛毛束の全侵入深さまたはその
1部分にわたり得られる接合部材の場合、この材料ロッ
ク結合が、突合せ溶接と比べ著るしく大きい溶接面積お
よび付加的に形状ロックにより改善される。このことが
殊に重要である理由は、大ていヒータ加熱法で製造され
るこのような溶接結合の特性が、多くの熱可塑性プラス
チック、例えば剛毛にとって重要なポリアミドの場合、
溶接工程中の外的作用により使用不能になる才で損なわ
れることがあるからである。従って、溶融面が容易に酸
化されることがあり、それにより溶接結合が製造不能で
あるかまたは不完全に製造され5るにすぎない。このこ
とは、汚染または過大な湿度にも当嵌まる。溶融温度は
、メルトの粘度がわずかな温度差で大きく変動するので
、極めて正確に制御される必要がある。冷却による収縮
現象が、溶接結合中に、その長期安定性を損なう応力を
生じる。結局、加熱および冷却が緩慢に行なわれる必要
があり、その結実装置のサイクルタイムが相対的に劣化
する。本発明による方法および、形状ロックを付加的に
製造することにより、このような作用の不利な効果が除
去されることができる。実地試験は、任意の材料組合せ
を有する剛毛および剛毛ベースだけでなく、壕だ組織の
異なる(注型、射出、発泡等の)材料も申し分なく相互
に結合され5ることを示した。さらに、公知技術による
プラノと比べ、本発明により固定された剛毛の耐引抜き
強度が多数倍に1で高められると判明した。捷だ、従来
のシラ/において外方へ開いた、しばしば例えば歯シラ
/において衛生上の難点を示す孔がない。穿孔により必
然的に弱体化を受ける従来の穿孔された剛毛シラ/と比
べ、本発明による方法の場合は剛毛R−スに大きい強度
が得られ、その結果剛毛ベースの肉厚か、剛毛キャリヤ
の侵入深さよりもわずかに犬である最低限にまで低減さ
れることができる。このことは、特定の用途、例えば歯
プランで重要である、それというのももっばら実用特性
にとって重要りのが剛毛長さであって、剛毛ベースの肉
厚ではないからである。従って歯プランは、同じ剛毛長
さで扁平に形成されるかあるいはまた同じ全高で長い剛
毛が取付けられることができる。必要に応じ例えば帯状
部、IJ dン状部において、剛毛ベースの柔軟性を、
肉厚を低減させることにより、剛毛のキャリヤ中の支持
を損なうことなく増大させることができる。
じる壕で排除されるが、但しこのクレータ−は再び短時
間後に、メルトが肥大部背後の空間中へ剛毛束の周囲に
まで侵入することにより合流する。大体において、この
ノルドの流動性は、分子領域における同じ退縮現象に基
づく0 硬化せる状態で、これら2つの接合部利の形状ロック結
合が得られる、それというのも剛毛束が、剛毛ベース内
部に、肥大せる剛毛終端部の背後を充填するシラスチッ
クにより固定されるからである。またこの方法で、異な
る材料組合せを有する接合部材が強固かつ永久的に相互
に結合されることができる、それというのもこの場合は
もはや材料ロックによらないからである。また良溶接性
の、従って材料ロックが剛毛束の全侵入深さまたはその
1部分にわたり得られる接合部材の場合、この材料ロッ
ク結合が、突合せ溶接と比べ著るしく大きい溶接面積お
よび付加的に形状ロックにより改善される。このことが
殊に重要である理由は、大ていヒータ加熱法で製造され
るこのような溶接結合の特性が、多くの熱可塑性プラス
チック、例えば剛毛にとって重要なポリアミドの場合、
溶接工程中の外的作用により使用不能になる才で損なわ
れることがあるからである。従って、溶融面が容易に酸
化されることがあり、それにより溶接結合が製造不能で
あるかまたは不完全に製造され5るにすぎない。このこ
とは、汚染または過大な湿度にも当嵌まる。溶融温度は
、メルトの粘度がわずかな温度差で大きく変動するので
、極めて正確に制御される必要がある。冷却による収縮
現象が、溶接結合中に、その長期安定性を損なう応力を
生じる。結局、加熱および冷却が緩慢に行なわれる必要
があり、その結実装置のサイクルタイムが相対的に劣化
する。本発明による方法および、形状ロックを付加的に
製造することにより、このような作用の不利な効果が除
去されることができる。実地試験は、任意の材料組合せ
を有する剛毛および剛毛ベースだけでなく、壕だ組織の
異なる(注型、射出、発泡等の)材料も申し分なく相互
に結合され5ることを示した。さらに、公知技術による
プラノと比べ、本発明により固定された剛毛の耐引抜き
強度が多数倍に1で高められると判明した。捷だ、従来
のシラ/において外方へ開いた、しばしば例えば歯シラ
/において衛生上の難点を示す孔がない。穿孔により必
然的に弱体化を受ける従来の穿孔された剛毛シラ/と比
べ、本発明による方法の場合は剛毛R−スに大きい強度
が得られ、その結果剛毛ベースの肉厚か、剛毛キャリヤ
の侵入深さよりもわずかに犬である最低限にまで低減さ
れることができる。このことは、特定の用途、例えば歯
プランで重要である、それというのももっばら実用特性
にとって重要りのが剛毛長さであって、剛毛ベースの肉
厚ではないからである。従って歯プランは、同じ剛毛長
さで扁平に形成されるかあるいはまた同じ全高で長い剛
毛が取付けられることができる。必要に応じ例えば帯状
部、IJ dン状部において、剛毛ベースの柔軟性を、
肉厚を低減させることにより、剛毛のキャリヤ中の支持
を損なうことなく増大させることができる。
本発明の1実施例によれば、剛毛の肥大終端部が、部分
的または完全に硬化する寸で冷却され、かつ引続き剛毛
ベースの溶融せる植毛面中へ圧入される。とくにこの方
法で作業されるのは、剛毛ベースの材料あるいはまた剛
毛4−スK、その構造により相対的に極めてわずかな加
熱が許容され、その結果植毛面のメルトが極めて粘稠な
壕まである場合である。
的または完全に硬化する寸で冷却され、かつ引続き剛毛
ベースの溶融せる植毛面中へ圧入される。とくにこの方
法で作業されるのは、剛毛ベースの材料あるいはまた剛
毛4−スK、その構造により相対的に極めてわずかな加
熱が許容され、その結果植毛面のメルトが極めて粘稠な
壕まである場合である。
しかしまた、全ての材料組合せにおいて、剛毛の肥大終
端部がなお柔軟な状態で剛毛4−スの溶融植毛面中へ圧
入されることができるが、この場合肥大終端部は、肥大
終端部の、剛毛ベースのメルトによる背後流動がもはや
不可能であるように不利に変形されることがない。
端部がなお柔軟な状態で剛毛4−スの溶融植毛面中へ圧
入されることができるが、この場合肥大終端部は、肥大
終端部の、剛毛ベースのメルトによる背後流動がもはや
不可能であるように不利に変形されることがない。
他の変法において、剛毛のその肥大終端部を加熱中まだ
はその直後に後成形することが配慮される。とりわけこ
のことは、剛毛束および剛毛・ぐケラトが大きい場合、
あるいは1だ、延伸された分子から絡み合った分子鎖へ
の退縮が殆んど認められないかまたは剛毛終端部の極め
てわずかな深さに加熱が施こされる場合に推奨されるこ
とができる。
はその直後に後成形することが配慮される。とりわけこ
のことは、剛毛束および剛毛・ぐケラトが大きい場合、
あるいは1だ、延伸された分子から絡み合った分子鎖へ
の退縮が殆んど認められないかまたは剛毛終端部の極め
てわずかな深さに加熱が施こされる場合に推奨されるこ
とができる。
本発明による方法で製造された結合は、突合せ溶接され
た結合と比べもう1つの決定的利点を有する: 剛毛の直線部および皿形に拡大せる溶接位置間に強度的
に最も弱い剛毛部が存在し、とくに剛毛がそこで殊に容
易に折れ曲がる。また、長期破断強度が低減する。本発
明による方法において、剛毛のこの低強度位置が剛毛ベ
ース中に固定され、とりわけ、剛毛束の外側に配置され
た剛毛がこの低強度位置の上方で剛毛ベースの材料によ
り半径方向に圧迫され、その結果低強度位置自体が全く
荷重されない。
た結合と比べもう1つの決定的利点を有する: 剛毛の直線部および皿形に拡大せる溶接位置間に強度的
に最も弱い剛毛部が存在し、とくに剛毛がそこで殊に容
易に折れ曲がる。また、長期破断強度が低減する。本発
明による方法において、剛毛のこの低強度位置が剛毛ベ
ース中に固定され、とりわけ、剛毛束の外側に配置され
た剛毛がこの低強度位置の上方で剛毛ベースの材料によ
り半径方向に圧迫され、その結果低強度位置自体が全く
荷重されない。
本発明による方法のもう1つの実施例によれば、剛毛ベ
ースの植毛面を加熱する前またはその際に、剛毛ベース
に、結束せる剛毛を挿入するための凹孔が成形される。
ースの植毛面を加熱する前またはその際に、剛毛ベース
に、結束せる剛毛を挿入するための凹孔が成形される。
この凹孔の深さは、剛毛束の所要の侵入深さに相応させ
ることができ、その結果溶融工程により、前成形された
凹孔の可塑化および剛毛束の肥大終端部の背後流動が行
なわれるにすぎない。しかし壕だ、わずかな深さを有す
る凹孔を形成しかつ剛毛束を残りの深さだけ圧入するこ
とが可能である。
ることができ、その結果溶融工程により、前成形された
凹孔の可塑化および剛毛束の肥大終端部の背後流動が行
なわれるにすぎない。しかし壕だ、わずかな深さを有す
る凹孔を形成しかつ剛毛束を残りの深さだけ圧入するこ
とが可能である。
有利に、この実施例において、凹孔の成形に際しノルド
が上方へ、植毛面から突出するビーPの形成下に排除さ
れるように操作される。従ってこの方法で、それぞれの
凹孔側りに、剛毛ベースの植毛面から突出するビードな
いしはフランクが形成される。この場合、この溶融工程
の直後に剛毛束が導入されるか、あるいはまたこのよう
に製造された硬化せる剛毛ベースが剛毛束の導入前に加
熱され、その結果再びビードないしはフランツの材料が
肥太せる剛毛終端部の背後の空間中へ侵入する。さらに
この場合、分子領域における前述の再組織化が大きい役
割を果す。
が上方へ、植毛面から突出するビーPの形成下に排除さ
れるように操作される。従ってこの方法で、それぞれの
凹孔側りに、剛毛ベースの植毛面から突出するビードな
いしはフランクが形成される。この場合、この溶融工程
の直後に剛毛束が導入されるか、あるいはまたこのよう
に製造された硬化せる剛毛ベースが剛毛束の導入前に加
熱され、その結果再びビードないしはフランツの材料が
肥太せる剛毛終端部の背後の空間中へ侵入する。さらに
この場合、分子領域における前述の再組織化が大きい役
割を果す。
前述の効果が、例えば太い剛毛束捷たは剛毛・ξケラト
において十分に自動的に得られない場合、剛毛ベースの
その植毛面の、挿入された剛毛に直接する周辺部が、肥
大終端部背後の空間中へのメルトの侵入下に後成形され
るように配慮されることができる。場合によりこの後成
形は、植毛面から部分球の形の上昇部がそれぞれの剛毛
束層りに形成され、その結果剛毛の案内長さが増大する
ような工/ゼスにより行なわれることができる。しかし
また後成形は、植毛面の均等化または平滑化だけが得ら
れてもよい。
において十分に自動的に得られない場合、剛毛ベースの
その植毛面の、挿入された剛毛に直接する周辺部が、肥
大終端部背後の空間中へのメルトの侵入下に後成形され
るように配慮されることができる。場合によりこの後成
形は、植毛面から部分球の形の上昇部がそれぞれの剛毛
束層りに形成され、その結果剛毛の案内長さが増大する
ような工/ゼスにより行なわれることができる。しかし
また後成形は、植毛面の均等化または平滑化だけが得ら
れてもよい。
最後,で、E孔の成形に際しその底面が湾曲され、かつ
結束された剛毛の終肩部が曲率:f−相応:(成形され
るように配慮されることができる。
結束された剛毛の終肩部が曲率:f−相応:(成形され
るように配慮されることができる。
またこの場合有利に、凹孔の成形が、凹孔の綴範冗占:
二♂一一が生じるように行なわれろう相応:で成形され
たく[毛束終端部のその駅大部が、溶融せる凹孔中へ圧
入され、その場合材乞がビー1から肥大部背後へ流動す
るっ 太発明○も一二つの特徴;てよれ:ブ、℃毛ベースの、
植毛テ:′こ対穴するその裏面が、預毛面と同時;τ溶
融さrることかできる。これ:二よシ、太発明;て上る
方法を実施する際:て生..−5るもう1つの効果が得
られる3それぞれC 4合、延伸された分子がそつ格入
合ったべ態へ退縮することにより、−1毛キー・ノヤが
湾旧することがある。
二♂一一が生じるように行なわれろう相応:で成形され
たく[毛束終端部のその駅大部が、溶融せる凹孔中へ圧
入され、その場合材乞がビー1から肥大部背後へ流動す
るっ 太発明○も一二つの特徴;てよれ:ブ、℃毛ベースの、
植毛テ:′こ対穴するその裏面が、預毛面と同時;τ溶
融さrることかできる。これ:二よシ、太発明;て上る
方法を実施する際:て生..−5るもう1つの効果が得
られる3それぞれC 4合、延伸された分子がそつ格入
合ったべ態へ退縮することにより、−1毛キー・ノヤが
湾旧することがある。
この湾曲が、裏■が加熱さnること:τ:カ平衡化され
る。
る。
裏面を溶融させること:Cよ9、場合:てより他の目的
を追求することができる;従ってこ0場合同じく、例え
ば、場合.τより異なる配タリの異なる両シ毛を有する
両面植毛を得るため、剛毛が挿入されることができる(
ハン・゛プラシ)。その代りに、この場合は1た、仇え
ば文字の形のエンボスが実施されてもよ“、1つ 魂毛終端部および/また6i郡4毛ベースの溶融は、接
触加熱:でより、例えばヒーターまたはヒータミラー法
で、または無接触加熱により、例えば熱線、空気等で行
なわれることができる。
を追求することができる;従ってこ0場合同じく、例え
ば、場合.τより異なる配タリの異なる両シ毛を有する
両面植毛を得るため、剛毛が挿入されることができる(
ハン・゛プラシ)。その代りに、この場合は1た、仇え
ば文字の形のエンボスが実施されてもよ“、1つ 魂毛終端部および/また6i郡4毛ベースの溶融は、接
触加熱:でより、例えばヒーターまたはヒータミラー法
で、または無接触加熱により、例えば熱線、空気等で行
なわれることができる。
無接触加熱の場合でも、レンズ豆頭部の形の肥入部が形
成される。
成される。
実施例
以下.で、本発明を実施例:てつき詳説する。
第1図;ま、不発明り二よる万法の1実施例を、歯ブラ
ン製造の1工程につき示す略示図である。
ン製造の1工程につき示す略示図である。
第1図において、大体において矩形の剛毛べ−ス1を有
する柄2が二面図および側面図で示されている。この剛
毛ベース閏ないしは柄2は、図示せざる収容部中一で支
持されている。これと距離をおいて、剛毛キャリャ5巾
に、多数の剛毛牛より成るそ扛ぞれの明毛束3のための
収容部6が配置されて・ハる。″:.(毛爽3:ζ、す
で、て所望;てより切断さねてベース5に挿入されでい
るか、捷たけ二ンぐレスストラン}4(第1図右側)ト
シてベース5中へ導入さフtでいてもよい。図面に示し
た実施例にお,へて、4+毛ベース1の植毛面7並び;
て剛毛束3の終端部の加熱が、互シ毛ベース1および呵
;1毛束3の自由終端部閘:τ配置されたプレート状ヒ
ータ8によう行なわれるっヒータ8は、右側:τ示した
二重矢印の万句に可動であり、従って剛毛イースおよび
蒙毛間の空間中へ搬入され、かつよj毛束3の終端部お
よび剛毛ベース1の植毛面一を溶融した後、堅毛ベース
と宅“1毛終端部とを集桔させうるたわ、再び後退され
ることができる。第1y)でお一へて、植毛面7の溶融
帯域が斜線で示さしている。べ一ス5をヒータ8へまた
はそれと逆:て接近させることにより剛毛を力C熱した
場合、あるいはまた図示せざる無接触加熱した場合、た
ん,二」,毛牛の自由終端部が溶融され、その場合胃i
,毛が相互忙融合しかつ円曲なレンズ豆状の頭部9を形
吸する,この状態で、剛毛束3および剛毛イースlが合
せられ、かつ駅大ぜる終端部9が圧力下,二、これが第
2図に示した位置をとるまで剛毛ベースl■溶融せる植
毛面7中へ圧入される。
する柄2が二面図および側面図で示されている。この剛
毛ベース閏ないしは柄2は、図示せざる収容部中一で支
持されている。これと距離をおいて、剛毛キャリャ5巾
に、多数の剛毛牛より成るそ扛ぞれの明毛束3のための
収容部6が配置されて・ハる。″:.(毛爽3:ζ、す
で、て所望;てより切断さねてベース5に挿入されでい
るか、捷たけ二ンぐレスストラン}4(第1図右側)ト
シてベース5中へ導入さフtでいてもよい。図面に示し
た実施例にお,へて、4+毛ベース1の植毛面7並び;
て剛毛束3の終端部の加熱が、互シ毛ベース1および呵
;1毛束3の自由終端部閘:τ配置されたプレート状ヒ
ータ8によう行なわれるっヒータ8は、右側:τ示した
二重矢印の万句に可動であり、従って剛毛イースおよび
蒙毛間の空間中へ搬入され、かつよj毛束3の終端部お
よび剛毛ベース1の植毛面一を溶融した後、堅毛ベース
と宅“1毛終端部とを集桔させうるたわ、再び後退され
ることができる。第1y)でお一へて、植毛面7の溶融
帯域が斜線で示さしている。べ一ス5をヒータ8へまた
はそれと逆:て接近させることにより剛毛を力C熱した
場合、あるいはまた図示せざる無接触加熱した場合、た
ん,二」,毛牛の自由終端部が溶融され、その場合胃i
,毛が相互忙融合しかつ円曲なレンズ豆状の頭部9を形
吸する,この状態で、剛毛束3および剛毛イースlが合
せられ、かつ駅大ぜる終端部9が圧力下,二、これが第
2図に示した位置をとるまで剛毛ベースl■溶融せる植
毛面7中へ圧入される。
障、毛ベース1のその植毛面のメルトが、肥大終端部9
の背後に流れ、その結果差当り侵入に際し形成されたク
レーターが″.Oで閉じられる。
の背後に流れ、その結果差当り侵入に際し形成されたク
レーターが″.Oで閉じられる。
エン(レスの剛毛ストランSを使用した場合、ストラン
ゾを接合工程後(て引伸ばすっ第3図;てよる変法O実
施例、ておいて、剛毛ベース10櫃毛面7:τ、その幾
何学配列がijJj4毛配置;( .115 応する凹
孔1lが設けられる。これら凹孔11ぱ成形されるか、
あるいはまた第3図に示すよう:τ、個々Oビン状ヒ−
タ′.2を有するヒータδ:・てより製造されてもよい
C機毛ベースlの植毛面が溶融した場合、溶融せる材科
が、禦毛ベースlの植毛面から突出する環状@13;て
外方へ向け排除される。同じく、すで:′:−第1図お
よび第2図につき記載したよ5;τ、℃“1毛束3の自
由終端部が溶融し、その結果再びレンズ豆頭部状の肥大
部9が形成される。
ゾを接合工程後(て引伸ばすっ第3図;てよる変法O実
施例、ておいて、剛毛ベース10櫃毛面7:τ、その幾
何学配列がijJj4毛配置;( .115 応する凹
孔1lが設けられる。これら凹孔11ぱ成形されるか、
あるいはまた第3図に示すよう:τ、個々Oビン状ヒ−
タ′.2を有するヒータδ:・てより製造されてもよい
C機毛ベースlの植毛面が溶融した場合、溶融せる材科
が、禦毛ベースlの植毛面から突出する環状@13;て
外方へ向け排除される。同じく、すで:′:−第1図お
よび第2図につき記載したよ5;τ、℃“1毛束3の自
由終端部が溶融し、その結果再びレンズ豆頭部状の肥大
部9が形成される。
ヒータ8を後退させた後、剛毛ベース1および剛毛束3
が合せられ(第4図)、その場合肥大部9が凹孔11中
へ侵入しかつ環状縁13の溶融材料が再び肥大部9の背
後で合流する。この場合、剛毛ベース1の植毛面7がも
はや平坦でなく、それぞれ剛毛束3の範囲内に膨出部1
4が形成される(第4図、第5図)。
が合せられ(第4図)、その場合肥大部9が凹孔11中
へ侵入しかつ環状縁13の溶融材料が再び肥大部9の背
後で合流する。この場合、剛毛ベース1の植毛面7がも
はや平坦でなく、それぞれ剛毛束3の範囲内に膨出部1
4が形成される(第4図、第5図)。
第7図〜第9図に、第3図〜第5図と類似の実施例をそ
れぞれ1つの剛毛束につき示す。再び、剛毛ベース1お
よび、剛毛束3−またけエンドレス剛毛ストランドを収
容するキャリヤ5を示すが、それらの間に作業工程に際
しヒータ8が配置される。このヒータ8は、その片面に
部分的球の形の成形面15、その他の面に扁平な円錐の
形の成形面16を有する。さらにヒータ8に、2つの別
々の加熱装置(片面用の17および他の面相の18)が
取付けられ、これらが部分的球形の成形面15ないしは
円錐形の成形面16を、接合部材のそれぞれの材料に適
合する種々の温度に維持する。明白忙、このようなヒー
タの温度分割は、第1図〜第6図による実施例でも備え
られることができる。さらにこの実施例の場合、キャリ
ヤ5が成形型として形成される。すなわちこのものは、
剛毛出口の範囲内に扁平円錐形のキャビティー23を有
する。
れぞれ1つの剛毛束につき示す。再び、剛毛ベース1お
よび、剛毛束3−またけエンドレス剛毛ストランドを収
容するキャリヤ5を示すが、それらの間に作業工程に際
しヒータ8が配置される。このヒータ8は、その片面に
部分的球の形の成形面15、その他の面に扁平な円錐の
形の成形面16を有する。さらにヒータ8に、2つの別
々の加熱装置(片面用の17および他の面相の18)が
取付けられ、これらが部分的球形の成形面15ないしは
円錐形の成形面16を、接合部材のそれぞれの材料に適
合する種々の温度に維持する。明白忙、このようなヒー
タの温度分割は、第1図〜第6図による実施例でも備え
られることができる。さらにこの実施例の場合、キャリ
ヤ5が成形型として形成される。すなわちこのものは、
剛毛出口の範囲内に扁平円錐形のキャビティー23を有
する。
球形の成形面15により、剛毛ベース1中に相応に球欠
形の凹孔19が形成されるとともに、ヒータ8およびキ
ャリヤ5を合した場合、剛毛束−3の終端部が、第8図
から明白なようK、縁側面にビード21を有する円錐形
の肥大部2゜として表わされた形になる。
形の凹孔19が形成されるとともに、ヒータ8およびキ
ャリヤ5を合した場合、剛毛束−3の終端部が、第8図
から明白なようK、縁側面にビード21を有する円錐形
の肥大部2゜として表わされた形になる。
剛毛ベース1中の凹孔19は、前述せるように、溶融工
程の際、あるいけまたすてに剛毛ベースlを製造する際
に前製造されてもよい。溶融工程において、凹孔19の
材料が、それぞれの基金剛毛4−ス1の植毛面7から突
出するビーr状リンダ22に排除される(第8図)。
程の際、あるいけまたすてに剛毛ベースlを製造する際
に前製造されてもよい。溶融工程において、凹孔19の
材料が、それぞれの基金剛毛4−ス1の植毛面7から突
出するビーr状リンダ22に排除される(第8図)。
ヒータ8を除去した後、剛毛束3を有するキャリヤ5が
剛毛ベース1へ接近せし、められ、その結果円錐形の肥
大部20が、剛毛ベース1のビード22が剛毛束3のビ
ーP21の背後で再び閉じるまで凹孔19中へ侵入する
。この場合例えば第9図に示した、剛毛ベースlおよび
剛毛束3間の形状ロックが形成され、この形状ロックが
′、溶着不能な材料組合せの場合でも材料ロックなし虻
強固な結合を生じる。所望によりさらにこの結合は、キ
ャリヤ5の成形面23を使用しビード22を近接させる
ことKより改善されることができる。
剛毛ベース1へ接近せし、められ、その結果円錐形の肥
大部20が、剛毛ベース1のビード22が剛毛束3のビ
ーP21の背後で再び閉じるまで凹孔19中へ侵入する
。この場合例えば第9図に示した、剛毛ベースlおよび
剛毛束3間の形状ロックが形成され、この形状ロックが
′、溶着不能な材料組合せの場合でも材料ロックなし虻
強固な結合を生じる。所望によりさらにこの結合は、キ
ャリヤ5の成形面23を使用しビード22を近接させる
ことKより改善されることができる。
第10図に、剛毛ベース中の凹孔を製造する成形型を示
す。この成形型は、凹孔を形成するだめの同心ビン25
およびこのビンのその基部を包囲する溝26を有する。
す。この成形型は、凹孔を形成するだめの同心ビン25
およびこのビンのその基部を包囲する溝26を有する。
溝26中で、凹孔の成形に際し排除された材料が環状ビ
ー129に成形される。その終端部が溶融された剛毛束
3のその肥大部を剛毛ベース1の溶融せる植毛面7へ挿
入するため、例えば、剛毛束の出口面に再び環状のキャ
ビティー28が備えられた、キャリヤ501部分を形成
する成形型27が使用されることができる。キャリヤ5
が、剛毛束3とともに剛毛ベース1へ接近せしめられ、
その結果剛毛束3が、成形型24(第10図)のビン2
5により形成された、溶融せる凹孔を経て侵入する。さ
らに接近した場合、成形型24(第10図)の溝26に
より前成形された、融液状の環状ビード29が所定の形
状に成形される。この場合、剛毛ベース1の植毛面に、
第4図および第5図につき記載せると類似の輪郭が生じ
る。とりわけこれにより、剛毛の、剛毛ベース1内部の
案内長さが、その肉厚が最小である場合に最適化される
ことができる。付加的に、植毛面の表面が平滑化される
。
ー129に成形される。その終端部が溶融された剛毛束
3のその肥大部を剛毛ベース1の溶融せる植毛面7へ挿
入するため、例えば、剛毛束の出口面に再び環状のキャ
ビティー28が備えられた、キャリヤ501部分を形成
する成形型27が使用されることができる。キャリヤ5
が、剛毛束3とともに剛毛ベース1へ接近せしめられ、
その結果剛毛束3が、成形型24(第10図)のビン2
5により形成された、溶融せる凹孔を経て侵入する。さ
らに接近した場合、成形型24(第10図)の溝26に
より前成形された、融液状の環状ビード29が所定の形
状に成形される。この場合、剛毛ベース1の植毛面に、
第4図および第5図につき記載せると類似の輪郭が生じ
る。とりわけこれにより、剛毛の、剛毛ベース1内部の
案内長さが、その肉厚が最小である場合に最適化される
ことができる。付加的に、植毛面の表面が平滑化される
。
第1図は、本発明による方法の1実施例の1つの工程を
剛毛ベースの平面図とともに示す略示側面図、第2図は
第1図の方法により得られたブラシの構造を示す略示側
面図、第3図は本発明による方法の他の1実施例の1つ
の工程を剛毛4−スの平面図とともに示す略示側面図、
第4図は第1図に示した方法の変法を示す略示側面図、
第5図は第3図の方法により得られたブラ/の構造を示
す略示側面図、第6図〜第9図は、第3図に示した方法
の変法のそれぞれの工程を拡大して順次に示す縦断面図
、並びに第10図および第11図は第3図に示した方法
のも51つの変法につきそれぞれ使用される金型の構造
およびその工程を示す略示縦断面図である。 l・・・剛毛ベース、2・・歯プランの柄、3・・剛毛
束、4・剛毛、5・剛毛キャリヤ、6・・剛毛収容部、
■・・植毛面、δ・・ヒータ、9・・肥大終端部、11
・・凹孔、12・・ピ/状ヒータ、13・・環状縁(ビ
ード) 図面の浄書く内容に変更なし) 手続補正書(方式) 1.事件の表示 昭和60年特許願第16730号2、
発明の名称 剛毛と剛毛ベースとの結合法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4代理人 6、補正の対象
剛毛ベースの平面図とともに示す略示側面図、第2図は
第1図の方法により得られたブラシの構造を示す略示側
面図、第3図は本発明による方法の他の1実施例の1つ
の工程を剛毛4−スの平面図とともに示す略示側面図、
第4図は第1図に示した方法の変法を示す略示側面図、
第5図は第3図の方法により得られたブラ/の構造を示
す略示側面図、第6図〜第9図は、第3図に示した方法
の変法のそれぞれの工程を拡大して順次に示す縦断面図
、並びに第10図および第11図は第3図に示した方法
のも51つの変法につきそれぞれ使用される金型の構造
およびその工程を示す略示縦断面図である。 l・・・剛毛ベース、2・・歯プランの柄、3・・剛毛
束、4・剛毛、5・剛毛キャリヤ、6・・剛毛収容部、
■・・植毛面、δ・・ヒータ、9・・肥大終端部、11
・・凹孔、12・・ピ/状ヒータ、13・・環状縁(ビ
ード) 図面の浄書く内容に変更なし) 手続補正書(方式) 1.事件の表示 昭和60年特許願第16730号2、
発明の名称 剛毛と剛毛ベースとの結合法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4代理人 6、補正の対象
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、剛毛(4)のその1端および剛毛ベース(1)のそ
の植毛面(7)を溶融し、引続き剛毛(4)および剛毛
ベース(1)を合しかっこの状態に場合によりメルトが
硬化するまで維持することによシ、それぞれ熱可塑性プ
ラスチックより成る剛毛と剛毛ベースとを結合する方法
において、剛毛(4)の終端部を、延伸配向された分子
の、絡み合った無配向分子状態への退縮が行々われかっ
これにより剛毛の肥大部(9)が生じるように加熱し、
かつ剛毛のその終端部(9)を、溶融せる剛毛ベース(
1)中へ、そのメルトが肥太せる終端部(9)の背後で
再び合流するまで圧入することを特徴とする剛毛と剛毛
ベースとの結合法。 2 剛毛(4)の、まだ軟化状態にある肥大終端部(9
)を、剛毛ベース(1)の、溶融せる植毛面(7)中へ
圧入することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
剛毛と剛毛ベースとの結合法。 3 剛毛(4)の肥大終端部(9)を、部分的または完
全に硬化するまで冷却しかつ引続き剛毛ベース(1)の
溶融植毛面(7)中へ圧入することを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の剛毛と剛毛ベースとの結合法。 4、剛毛(4)のその肥大終端部(9)を、加熱中また
はその直後に後成形することを特徴とする特許請求の範
囲第1項から第δ項せでのいずれか1項に記載の剛毛と
剛毛ベースとの結合法。 5 剛毛ベース(1)の植毛面(7)を、その後に剛毛
が配置されるその位置の周りだけ部分的に溶融すること
を特徴とする特許請求の範囲第1項から第4項捷でのい
ずれか1項に記載の剛毛と剛毛ベースとの結合法。 6 剛毛ベース(1)の植毛面(7)を加熱する前また
はその際に、この剛毛ベース(1)に、剛毛(4)を挿
入するための凹孔(11)を形成することを特徴とする
特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれか1項に
記載の剛毛と剛毛にデスとの結合法。 7 凹孔(11)を形成する際、メルトを上方へ、植毛
面(7)から突出するビー1’(13)の形成下に排除
することを特徴とする特許請求の範囲第1項から第6項
までのいずれか1項に記載の剛毛と剛毛4−スとの結合
法。 8、剛毛4−ス(1)のその植毛面(7)の、挿入され
た剛毛(4)の直接的周辺部を、肥大せる終端部(9)
背後の空間中へのメルトの排除下に後成形および/また
は平滑化することを特徴とする特許請求の範囲第1項か
ら第7項1でのいずれか1項に記載の剛毛と剛毛はデス
との結合法。 9 凹孔(11)の成形に際しその底面を湾曲させ、か
つ結束せる剛毛(3)の終端部(9)をこの湾曲に相応
に形成することを特徴とする特許請求の範囲第1項から
第8項1でのいずれか1項に記載の剛毛と剛毛4−スと
の結合法。 10 剛毛ベース(1)の、植毛面(7)に対向するそ
の裏面を、植毛面(7)と同時に溶融することを特徴と
する特許請求の範囲第1項から第9項1でのいずれか1
項に記載の剛毛と剛毛4−スとの結合法。 11、対向する面に植毛面を有するブラ/を製造するた
め、植毛面(7)および裏面に同時に剛毛(4)を挿入
することを特徴とする特許請求の範囲第1項から第10
項寸でのいずれか1項に記載の剛毛と剛毛ベースとの結
合法。 12 剛毛ベース(1)のその裏面に、溶融せる際にエ
ンデスが備えられることを特徴とする特許請求の範囲第
10項記載の剛毛と剛毛4−スとの結合法。 13 剛毛終端部(9)および/または剛毛ばデス(1
)の溶融が接触−またけ無接触加熱により実施されるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項から第12項まで
のいずれか1項に記載の剛毛と剛毛ベースとの結合法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19843403341 DE3403341A1 (de) | 1984-02-01 | 1984-02-01 | Verfahren zum verbinden von borsten mit einem borstentraeger |
DE3403341.6 | 1984-02-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60241404A true JPS60241404A (ja) | 1985-11-30 |
JPH0646962B2 JPH0646962B2 (ja) | 1994-06-22 |
Family
ID=6226390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60016730A Expired - Fee Related JPH0646962B2 (ja) | 1984-02-01 | 1985-02-01 | 剛毛と剛毛ベ−スとの結合法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4637660A (ja) |
EP (1) | EP0150785B1 (ja) |
JP (1) | JPH0646962B2 (ja) |
AT (1) | ATE42029T1 (ja) |
DE (2) | DE3403341A1 (ja) |
ES (1) | ES8605961A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002529179A (ja) * | 1998-11-18 | 2002-09-10 | コロネット−ベルケ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | ブラシ製品の製造のための方法およびその方法を実行するための装置 |
WO2004113047A1 (en) * | 2003-06-09 | 2004-12-29 | Young-Jun Kwon | Manufacturing method of toothbrush |
WO2007063775A1 (ja) | 2005-12-02 | 2007-06-07 | Sunstar Suisse Sa | 歯ブラシ |
JP2019511403A (ja) * | 2016-03-30 | 2019-04-25 | ヘーベー・ブシュリー・ナムローゼ・フェンノートシャップGB Boucherie NV | ブラシ又は筆並びにブラシ又は筆の支持体を製造するための方法及び装置 |
JP2019115822A (ja) * | 2015-09-28 | 2019-07-18 | 三菱鉛筆株式会社 | ブラシ及びブラシの製造方法 |
Families Citing this family (71)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE463492B (sv) * | 1986-04-21 | 1990-12-03 | Mats Ljungberg | Saett att framstaella borstfoersedd tandsticka |
ES2009783B3 (es) * | 1986-11-07 | 1989-10-16 | Coronet-Werke Heinrich Schlerf Gmbh | Procedimiento para la fabricacion de esteras para objetos de limpiezaasi como esteras para objetos de limpieza. |
DE3640145A1 (de) * | 1986-11-25 | 1988-06-01 | Schlerf Coronet Werke | Matte fuer reinigungszwecke sowie zur oberflaechenbearbeitung |
DE3705431A1 (de) * | 1987-02-20 | 1988-09-01 | Schlerf Coronet Werke | Fussmatte |
DE3712962C2 (de) * | 1987-04-16 | 1996-08-14 | Coronet Werke Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Borstenwaren |
DE3718811C1 (de) * | 1987-06-05 | 1988-03-31 | Schlerf Coronet Werke | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Borstenwaren aus Kunststoff |
JP2732875B2 (ja) * | 1988-02-03 | 1998-03-30 | コロネツト‐ヴエルケ ハインリツヒ シユレルフ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 剛毛製品を製造する方法 |
DE3820372C2 (de) * | 1988-06-15 | 1997-07-24 | Coronet Werke Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Borstenwaren |
JP2598384B2 (ja) * | 1988-08-19 | 1997-04-09 | 大平工業株式会社 | ブラシの植毛方法 |
DE3828571A1 (de) * | 1988-08-23 | 1990-03-01 | Schlerf Coronet Werke | Verfahren zur herstellung von borstenwaren |
DE3833428C1 (ja) * | 1988-10-01 | 1990-02-22 | Blendax Gmbh, 6500 Mainz, De | |
DE3914821A1 (de) * | 1989-05-05 | 1990-11-08 | Zahoransky Anton Fa | Verfahren zum herstellen von buersten sowie buerstenherstellungsmaschine zur durchfuehrung des verfahrens |
US5148568A (en) * | 1989-08-31 | 1992-09-22 | Professional Dental Technologies, Corp. | Apparatus and method for making an end brush with a male projection |
AU7982291A (en) * | 1990-06-19 | 1992-01-07 | Procter & Gamble Company, The | Toothbrush exhibiting three-dimensional bristle profile and end rounded bristles for improved interproximal cleaning without increasing gum irritation |
DE4027108A1 (de) * | 1990-08-28 | 1992-03-05 | Schlerf Coronet Werke | Verfahren zum verbinden von borstenbuendeln mit einem borstentraeger aus kunststoff und vorrichtung hierfuer |
DE4029610C2 (de) * | 1990-09-19 | 2002-06-13 | Zahoransky Anton Gmbh & Co | Verfahren zum Verbinden von Borstenbündeln mit einem Bürstenkörper oder dergleichen sowie Bürstenherstellungsmaschine |
US5221123A (en) * | 1991-04-24 | 1993-06-22 | Klinkhammer Ronald W | Bristles clusters, brushes, and their manufacture |
US5165761A (en) * | 1991-12-30 | 1992-11-24 | The Procter & Gamble Company | Method of making improved toothbrush having multi-level tufts with substantially uniformly rounded bristle ends in each tuft |
US5224763A (en) * | 1991-12-30 | 1993-07-06 | The Procter & Gamble Company | Method of fastening bristle tufts to bristle carrier |
US5327607A (en) * | 1992-06-01 | 1994-07-12 | Wagner Eugene C | Toothbrush for cleaning multiple sides of teeth |
DE4302870A1 (de) * | 1993-02-02 | 1994-08-04 | Zahoransky Anton Fa | Verfahren zum Herstellen von Bürsten und Bürstenherstellungsmaschine |
US5350219A (en) * | 1993-07-26 | 1994-09-27 | Acumen Co., Ltd | Toothbrush without metal gasket |
EP0649615B1 (en) * | 1993-10-18 | 1998-06-03 | Tucel Industries, Inc. | Manufacturing method for a fused brushware device |
US5538328A (en) * | 1993-10-18 | 1996-07-23 | Tucel Industries, Inc. | Method of fusing filament to a sponge |
GB2288140A (en) * | 1994-04-07 | 1995-10-11 | Boucherie Nv G B | A method of injection molding of brushes |
DE4415886A1 (de) † | 1994-05-05 | 1995-11-09 | Coronet Werke Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Borstenwaren im Wege des Spritzgießens |
WO1996016571A1 (en) * | 1994-12-01 | 1996-06-06 | The Procter & Gamble Company | Toothbrush having extended bristles |
DE19506597A1 (de) * | 1995-02-27 | 1996-08-29 | Coronet Werke Gmbh | Borstenware sowie Verfahren und Vorrichtung zu ihrer Herstellung |
USD380302S (en) * | 1995-05-19 | 1997-07-01 | The Procter & Gamble Company | Set of bristles |
US5765927A (en) * | 1995-10-10 | 1998-06-16 | Tucel Industries, Inc. | Method of fusing nylon filament to nylon block |
US5895612A (en) * | 1996-01-11 | 1999-04-20 | Jason Incorporated | Method of making abrading tools |
US6036277A (en) * | 1996-02-14 | 2000-03-14 | Coronet-Werke Gmbh | Method for the manufacture of brushware |
US6045649A (en) * | 1996-02-21 | 2000-04-04 | Coronet-Werke Gmbh | Method for the manufacture of brushware, particularly brushes |
DE19882140T1 (de) * | 1997-02-28 | 2000-01-05 | Gillette Canada | Verfahren und Vorrichtung zum Borstenbüscheln |
US5813729A (en) * | 1997-03-11 | 1998-09-29 | Tucel Industries, Inc. | Blow-molded brushware and method of fusing the same |
DE29715321U1 (de) * | 1997-08-26 | 1998-12-24 | G.B. Boucherie N.V., Izegem | Bürstenherstellungsmaschine |
DE19738256C2 (de) * | 1997-09-02 | 1999-09-23 | Rueb F A Holding Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Borstenfeldern sowie damit hergestelltes Borstenfeld |
DE19743556A1 (de) * | 1997-10-01 | 1999-04-08 | Schiffer Fa M & C | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Zahnbürste |
US6308367B1 (en) | 1997-11-12 | 2001-10-30 | Gillette Canada Company | Toothbrush |
US6029304A (en) * | 1998-06-09 | 2000-02-29 | Colgate-Palmolive Company | Light interactive toothbrush |
USD414938S (en) * | 1998-06-10 | 1999-10-12 | Smithkline Beecham Corporation | Bristled head for a toothbrush |
WO2000074917A1 (de) * | 1999-06-02 | 2000-12-14 | M + C Schiffer Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur herstellung von bürsten |
US6220673B1 (en) | 1999-07-12 | 2001-04-24 | Colgate-Palmolive Company | Laser joining toothbrush heads to handles |
US6276021B1 (en) | 1999-10-08 | 2001-08-21 | Colgate-Palmolive Company | Toothbrush having a bristle pattern providing enhanced cleaning |
US6260928B1 (en) | 1999-12-15 | 2001-07-17 | Moll Industries, Inc. | Handle Configuration for brush production by fusion |
ES2201626T3 (es) * | 1999-12-22 | 2004-03-16 | G.B. Boucherie, N.V. | Procedimiento de fijacion de mechones de cerdas para cepillos en soportes de material termoplastico. |
US6485105B1 (en) | 2000-02-01 | 2002-11-26 | Moll Industries, Inc. | Method of bristle insertion for brush production |
US6695413B1 (en) * | 2000-05-11 | 2004-02-24 | Polymer Brush, Inc. | Fused brush and method of making |
US6354911B1 (en) | 2000-05-26 | 2002-03-12 | Moll Industries, Inc. | Method and apparatus for end-rounding bristles |
US6588851B1 (en) | 2000-05-26 | 2003-07-08 | Kenan Bible | Clamp for retaining bristle bundles of various sizes |
WO2002091877A1 (en) * | 2001-05-11 | 2002-11-21 | Barwick Gary H | Fused brush and method of making |
US6578929B2 (en) | 2001-05-23 | 2003-06-17 | The Gillette Company | Tufting oral brushes |
DE10143673B4 (de) * | 2001-09-06 | 2014-03-13 | Braun Gmbh | Verfahren zum Beborsten eines Bürstenträgers einer Zahnbürste mit aus einzelnen Borsten zusammengesetzten Büscheln |
US7503092B2 (en) | 2002-09-20 | 2009-03-17 | Colgate Palmolive Company | Toothbrush |
BRPI0315723B1 (pt) * | 2002-11-01 | 2015-06-09 | Colgate Palmolive Co | Escova de dentes |
GB2416485B (en) * | 2003-07-03 | 2007-12-19 | Freudenberg Household Prod Lp | Broom, method, and broom display |
CN101444363A (zh) * | 2008-12-09 | 2009-06-03 | 于海宽 | 一种刷头及其制造装置 |
EP2886009B1 (en) | 2013-12-18 | 2019-01-30 | The Gillette Company LLC | Device for fusing the ends of thermoplastic filaments and corresponding method |
US10888201B2 (en) | 2014-11-11 | 2021-01-12 | ZeroBrush, Inc. | Systems, devices, and methods for providing customized oral care agents |
US12053339B2 (en) | 2014-11-11 | 2024-08-06 | ZeroBrush Inc. | Methods of designing and fabricating customized dental care for particular users |
US10869541B2 (en) | 2014-11-11 | 2020-12-22 | ZeroBrush, Inc. | Systems, devices, and methods for customized dental care |
DE102016107759A1 (de) * | 2015-07-13 | 2017-01-19 | Gb Boucherie Nv | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Bürste |
EP3138437B1 (en) * | 2015-09-03 | 2021-11-10 | Braun GmbH | Method of manufacturing a brush |
WO2017182355A1 (de) | 2016-04-20 | 2017-10-26 | Trisa Holding Ag | Bürstenprodukt und verfahren zur herstellung |
DE102017200451B4 (de) | 2017-01-12 | 2021-02-25 | M + C Schiffer Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Bürste |
US11553780B2 (en) | 2017-07-12 | 2023-01-17 | Koninklijke Philips N.V. | Brush head manufacturing method |
DE102018111934A1 (de) * | 2017-08-02 | 2019-02-07 | Zahoransky Ag | Borstenträger, Bürste sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Bürsten |
JP7384790B2 (ja) * | 2017-10-24 | 2023-11-21 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | ブラシヘッド製造方法及び装置 |
CN112716134A (zh) * | 2020-12-28 | 2021-04-30 | 深圳市宝丽洁科技有限公司 | 一种射线加热设备 |
CN112716133A (zh) * | 2020-12-28 | 2021-04-30 | 深圳市宝丽洁科技有限公司 | 一种牙刷头生产工艺、设备及牙刷头 |
JP7320731B1 (ja) * | 2023-01-04 | 2023-08-04 | 俊文 竹内 | 金属レス植毛歯ブラシのブラシ毛止メ具。 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5014465A (ja) * | 1973-06-11 | 1975-02-15 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1050304B (ja) * | ||||
US2202292A (en) * | 1934-06-09 | 1940-05-28 | Edward T Howard | Brush |
DE845933C (de) * | 1949-07-28 | 1953-06-11 | Maximilian Schiffer | Verfahren und Maschine zum Herstellen von Buersten, insbesondere von Zahnbuersten |
US3604043A (en) * | 1969-01-24 | 1971-09-14 | Tucel Industries | Brush and brush constructions |
US3910637A (en) * | 1971-10-05 | 1975-10-07 | Tucel Industries | Filament picking apparatus |
DE2335468C3 (de) * | 1973-07-12 | 1980-11-27 | Tucel Industries, Inc., Middlebury, Vt. (V.St.A.) | Vorrichtung zum Herstellen von Borstenkörpern |
US4132449A (en) * | 1977-08-26 | 1979-01-02 | Blair Tool & Machine Corporation | Method and apparatus for mounting bristles on brush backs |
DE2812746C2 (de) * | 1978-03-23 | 1985-05-30 | Friedrich Schlesinger, Maschinenfabrik, 3558 Frankenberg | Maschine zur Herstellung von Bürsten |
DE2849278A1 (de) * | 1978-11-14 | 1980-06-04 | Guerinoni Ermanno | Buerste und verfahren zu ihrer herstellung |
DE2849510A1 (de) * | 1978-11-15 | 1980-06-04 | Zahoransky Anton Fa | Buerstenherstellungsmaschine sowie verfahren zum herstellen von buersten |
DE2937241A1 (de) * | 1979-09-14 | 1981-03-19 | Tucel Industries, Inc., Forest Dale, Vt. | Bueschelware, verfahren zum herstellen von bueschelware und vorrichtung zum durchfuehren des verfahrens |
DE3400510A1 (de) * | 1984-01-10 | 1985-07-18 | Schlesinger GmbH & Co Maschinenbau KG, 3559 Burgwald | Maschine und verfahren zur herstellung von buersten, besen und dergleichen |
EP0149996A3 (de) * | 1984-01-10 | 1987-10-21 | Schlesinger GmbH & Co. Maschinenbau KG | Verfahren und Maschine zum Herstellen von Bürsten |
-
1984
- 1984-02-01 DE DE19843403341 patent/DE3403341A1/de active Granted
-
1985
- 1985-01-19 AT AT85100551T patent/ATE42029T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-01-19 DE DE8585100551T patent/DE3569325D1/de not_active Expired
- 1985-01-19 EP EP19850100551 patent/EP0150785B1/de not_active Expired
- 1985-01-30 US US06/696,639 patent/US4637660A/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-01-31 ES ES540002A patent/ES8605961A1/es not_active Expired
- 1985-02-01 JP JP60016730A patent/JPH0646962B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5014465A (ja) * | 1973-06-11 | 1975-02-15 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002529179A (ja) * | 1998-11-18 | 2002-09-10 | コロネット−ベルケ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | ブラシ製品の製造のための方法およびその方法を実行するための装置 |
WO2004113047A1 (en) * | 2003-06-09 | 2004-12-29 | Young-Jun Kwon | Manufacturing method of toothbrush |
WO2007063775A1 (ja) | 2005-12-02 | 2007-06-07 | Sunstar Suisse Sa | 歯ブラシ |
JP2019115822A (ja) * | 2015-09-28 | 2019-07-18 | 三菱鉛筆株式会社 | ブラシ及びブラシの製造方法 |
JP2019511403A (ja) * | 2016-03-30 | 2019-04-25 | ヘーベー・ブシュリー・ナムローゼ・フェンノートシャップGB Boucherie NV | ブラシ又は筆並びにブラシ又は筆の支持体を製造するための方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES540002A0 (es) | 1986-04-01 |
DE3403341A1 (de) | 1985-08-08 |
EP0150785A2 (de) | 1985-08-07 |
US4637660A (en) | 1987-01-20 |
DE3403341C2 (ja) | 1987-08-20 |
JPH0646962B2 (ja) | 1994-06-22 |
ATE42029T1 (de) | 1989-04-15 |
EP0150785A3 (en) | 1986-10-01 |
DE3569325D1 (en) | 1989-05-18 |
ES8605961A1 (es) | 1986-04-01 |
EP0150785B1 (de) | 1989-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60241404A (ja) | 剛毛と剛毛ベ−スとの結合法 | |
US4892698A (en) | Method for manufacturing products with bristles | |
US4988146A (en) | Process for the production of bristle articles | |
JP3226569B2 (ja) | 剛毛束とプラスチック製剛毛支持体とを結合する方法及び装置 | |
EP2512286B1 (en) | Methods of combining brush head plates with brush bodies | |
US4265688A (en) | Method for producing sandwich type structural components | |
PL170665B1 (pl) | Sposób mocowania peczków szczeciny do termoplastycznego uchwytu PL PL PL PL PL | |
JP2003504233A (ja) | 歯ブラシヘッドのハンドルへのレーザー接合 | |
DE19853030A1 (de) | Verfahren zur Herstellung von Borstenwaren und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens | |
US4936633A (en) | Process for the production of bristle articles and bristle articles produced by the same | |
JP5642553B2 (ja) | プラスチック部品の組立体のための抵抗インプラント溶接 | |
JP4173749B2 (ja) | ブラシの製造方法 | |
US6220672B1 (en) | Method for the production of bristle goods | |
JPS6245025Y2 (ja) | ||
JP2003061754A (ja) | ブラシの製造方法及び装置 | |
JP2008155051A (ja) | ブラシの製造方法 | |
JP2003235646A (ja) | ブラシの製造方法及び装置 | |
KR930002863B1 (ko) | 솔들을 솔캐리어에 연결하는 방법 | |
DE4014926A1 (de) | Verfahren zum verbinden von borsten mit einem borstentraeger | |
DK154803B (da) | Fremgangsmaade til at forbinde boerstehaar med en boerstebaerer | |
JPH0956479A (ja) | ブラシおよびその製造方法 | |
DD239332A5 (de) | Verfahren zum verbinden von borsten mit einem borstentraeger | |
CN118358178A (zh) | 一种高强度土工格室节点连接方法 | |
JPH0349561B2 (ja) | ||
NO163996B (no) | Fremgangsm te fo feste boersteh r ti |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |