JPS6024106Y2 - コンバインの主クラツチ操作装置 - Google Patents

コンバインの主クラツチ操作装置

Info

Publication number
JPS6024106Y2
JPS6024106Y2 JP8031777U JP8031777U JPS6024106Y2 JP S6024106 Y2 JPS6024106 Y2 JP S6024106Y2 JP 8031777 U JP8031777 U JP 8031777U JP 8031777 U JP8031777 U JP 8031777U JP S6024106 Y2 JPS6024106 Y2 JP S6024106Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main clutch
receiving plate
operating device
clutch lever
release wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8031777U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS547136U (ja
Inventor
円雄 戸田
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP8031777U priority Critical patent/JPS6024106Y2/ja
Publication of JPS547136U publication Critical patent/JPS547136U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024106Y2 publication Critical patent/JPS6024106Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Devices And Accessories For Harvesting Machines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はコンバインにおけるダブルテンションの主ク
ラッチの操作装置に関している。
高速低速の切換が可能なダブルテンションの主クラッチ
の場合、クラッチレバ−による手動式にすると切換操作
が容易であり、またコンバインを他の車に積込み降しす
るときは手動式の方がコンバインから降りて操作できる
ためつかいやすい特徴を有する。
しかしクラッチレバ−によれば当然このクラッチレバ−
はサイドクラッチ、刈取りラッチ、脱穀クラッチなどの
各クラッチレバ−と隣接して設けられるために操作がま
ぎられしくて、他の刈取りラッチ等を入り切りする必要
があるのに主クラッチレバ−を操作してしまうとか、或
いはその逆に主クラッチレバ−を操作せねばならないと
きに他の刈取りラッチレバー等を操作してしまうといっ
た間違いと起し易く、更に、主クラッチレバ−の操作に
おいても、操作装置がタプルテンションの低高速切換形
であるために、入り状態にある方のテンションを切断し
なければならない咄嗟のときに、あわてて他方のテンシ
ョンを操作してしまい肝心の切断操作が間に合わなくて
事故につながってしまうようなことになり易い。
そこでこの考案は上述の欠点を解決することのできるコ
ンバインの主クラツチ操作装置の提供を目的とする。
ソシてこの考案によれば、ダブルテンションクラッチを
操作するクラッチレバ−に接続されたレリーズワイヤの
アウタワイヤを係止したアウタ受板をクラツチペタルに
よって操作して主クラッチをOFF操作するので、クラ
ッチレバ−による手動操作とクラツチペタルによる足動
操作とが得られこれによって作業内容によって適応した
操作をを選択することができ、特に、ダブルテンション
機構が高低いずれの伝動状態に接続されていても、咄嗟
のときは同じクラツチベタルを踏むことによってただち
に的確に切断し危険を回避できる。
このような特徴を有するこの考案の一実施例を以下図面
に基づいて詳述する。
図面ハ、コンバインのダブルテンション主クラッチを示
し、出力軸1にはプーリ2を介してエンジン(図外)よ
り動力伝動されていて、この出力軸1には高速用出力プ
ーリ3と低速用出力プーリとが固定されている。
クローラ(図外)を駆動するミッションケース5には入
力軸6が架設され、この入力軸6には高速用人カブ−リ
フと低速用人力プーリ8とが固定されている。
そして対応する入出力プーリ3,7と4,8とにはそれ
ぞれベルト9,10が張設されている。
11.12はそれぞれベルト9,10にテンションを付
与することによってクラッチONとするテンションロー
ラであって、それぞれ枢軸13に枢着されたアーム14
.15の遊端部に軸支されている。
上述のアーム14,15はレリーズワイヤ16.17に
よってそれぞれクラッチON、OFFの操作が行なわれ
るが、上述のレリーズワイヤ16.17のアウタワイヤ
16a、17aは可動アウタ受板18上端部に係止され
ている。
上述の可動アウタ受板18はその中間部が前述の枢軸1
3に枢着されていて、上端部が、前記主クラッチを切操
作する方向に揺動するように、すなわち、この可動アウ
タ受板18を主クラツチ切操作方向に揺動させることに
よってテンションローラ11,12をクラッチOFF操
作ができるように設けられている。
そしてその下端は固定アウタ受板18で形成されたスト
ッパ20で位置規制され、スプリング21により押圧付
勢されている。
前述のアーム14.15を操作するレリーズワイヤ16
.17はコンバインの操縦席部に設けられるレバーケー
シング22の主クラツチレバ−23に接続され、この主
クラツチレバ−23は手動によりその操作位置を右また
は左に切換えることによってレリーズワイヤ16.17
を選択腰高速、低速のクラッチをON、OFF操作する
前述の操縦席部の台板24には足動による主クラッチへ
タル25が設けられ、この主クラッチへタル25には前
述の可動アウタ受板18を操作するレリーズワイヤ26
が係止されている。
なお上述のレリーズワイヤ26のアウタワイヤ26aは
固定アウタ受板19に係止されている。
通常主クラッチは主クラツチレバ−23によって高速、
低速の0FFON操作が手動によって操作される。
この主クラッチを足動によって操作するときは主クラッ
チへタル25を踏むことによって可動アウタ受板18を
後退させることによりアーム14.15のレリーズワイ
ヤ16.17を同時に引くことができるので高速、低速
のクラッチを同時にOFF操作することができる。
このように主クラッチは手動と足動により操作すること
ができるので、作業に適した操作を選択することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図はコンバイン
における主クラッチの平面図、第2図はその側面図であ
る。 11.12・・・・・・テンションローラ、14,15
・・・・・・アーム、16,17,26・・・・・・レ
リーズワイヤ、23・・・・・・主クラツチレバ−25
・・・・・・主クラッチへタル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テンションローラ11.12を支持するそれぞれのアー
    ム14,15にレリーズワイヤ16,17のインナ一端
    部を接続し、各インナー他端は択一に係引作sできるべ
    く主クラツチレバ−23に連けいさせて主クラツチレバ
    ー操作により高低速の切換が図れるようにしたタプルテ
    ンション形主クラッチ操作装置において、前記各レリー
    ズワイヤのアーム側におけるアウタワイヤ16a、17
    a端部は、枢軸13を支点として揺動できるアウタ受板
    18に係止させるとともに、このアウタ受板18と主ク
    ラツチレバル25との間は、アウタ受板を主クラツチ切
    操作方向に揺動させるレリーズワイヤ26で連結して構
    成したことを特徴とするコンバインの主クラツチ操作装
    置。
JP8031777U 1977-06-17 1977-06-17 コンバインの主クラツチ操作装置 Expired JPS6024106Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8031777U JPS6024106Y2 (ja) 1977-06-17 1977-06-17 コンバインの主クラツチ操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8031777U JPS6024106Y2 (ja) 1977-06-17 1977-06-17 コンバインの主クラツチ操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS547136U JPS547136U (ja) 1979-01-18
JPS6024106Y2 true JPS6024106Y2 (ja) 1985-07-18

Family

ID=28999113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8031777U Expired JPS6024106Y2 (ja) 1977-06-17 1977-06-17 コンバインの主クラツチ操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024106Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104106344A (zh) * 2014-04-29 2014-10-22 江苏江淮动力股份有限公司 全喂入收割机及其切碎器安全保护装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123706Y2 (ja) * 1981-05-09 1986-07-16
JPS5826812U (ja) * 1981-08-17 1983-02-21 ヤンマー農機株式会社 田植機の変速操作装置
JPS58131460A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Kubota Ltd ダブルテンションクラッチの操作構造
JPS58134258A (ja) * 1982-02-02 1983-08-10 Kubota Ltd ダブルテンションクラッチの操作構造
JPS6345618A (ja) * 1987-07-22 1988-02-26 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業用走行車における動力伝導装置
JP2569119Y2 (ja) * 1991-12-27 1998-04-22 ヤンマー農機株式会社 コンバインのテンションクラッチ配設構造
JP2657047B2 (ja) * 1994-10-28 1997-09-24 ヤンマー農機株式会社 田植機の変速操作装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104106344A (zh) * 2014-04-29 2014-10-22 江苏江淮动力股份有限公司 全喂入收割机及其切碎器安全保护装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS547136U (ja) 1979-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4129047A (en) Control arrangement
JPS6024106Y2 (ja) コンバインの主クラツチ操作装置
US4721494A (en) Drive transmission structure for tractor
US4898039A (en) Throttle lever holding device
US4346617A (en) Ground drive control
US3229792A (en) Vehicle control system
US3985040A (en) Hand and foot governor control system
US1838289A (en) Throttle control device
JPS5821824Y2 (ja) 歩行型移動農機の操作構造
JPS5840828Y2 (ja) コンバインにおける操作装置
JPH0911767A (ja) 作業車の走行操作構造
JP2557032Y2 (ja) 歩行型作業車の変速クラッチ安全装置
JPH037249Y2 (ja)
JPH0640015Y2 (ja) 作業機のクラッチブレーキ操作構造
JPS5845545Y2 (ja) 移動農機
JPS6216100Y2 (ja)
JPH08142702A (ja) 歩行型移動農機
US2132567A (en) Control and driving method and apparatus
JPS5931471Y2 (ja) 車輌の発進装置
US2012636A (en) Combined automatic and manually operable clutch actuating mechanism
JP2597966Y2 (ja) デセル装置
JPH0310816Y2 (ja)
JPS6235869Y2 (ja)
JPS625941Y2 (ja)
JPS599941Y2 (ja) 作業車