JPS625941Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625941Y2
JPS625941Y2 JP6871481U JP6871481U JPS625941Y2 JP S625941 Y2 JPS625941 Y2 JP S625941Y2 JP 6871481 U JP6871481 U JP 6871481U JP 6871481 U JP6871481 U JP 6871481U JP S625941 Y2 JPS625941 Y2 JP S625941Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manual lever
petal
lever
pedal
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6871481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57181631U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6871481U priority Critical patent/JPS625941Y2/ja
Publication of JPS57181631U publication Critical patent/JPS57181631U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS625941Y2 publication Critical patent/JPS625941Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来、油圧駆動型走行車の調速装置は、手動レ
バーとペタルとを備えそれらを切替装置によつて
切替えると手動レバー又はペタルのいずれか一方
で調速することができるように構成されていた
が、前記切替装置を設けると、ペタルを設ける位
置のスペースは一般に狭い場所であるにも拘ず構
成が複雑となつて大型化して無理な取付構成とな
る。
また、切替操作は面倒で緊急時に誤操作する欠
点もあつた。
本考案は手動レバーとペタルとに調速操作を切
替える装置を省略して操作性並びに安全性を向上
すると共に経験の少ない者でも安全に操作するこ
とのできる油圧駆動型走行車における調速装置を
提供せんとするものであつて、油圧駆動装置の調
節レバーに一端を連結したロツドの他端に、手動
レバーとペタルとをリンクを介して連動連結して
手動レバーの傾動操作とペタルの踏込み操作とに
より前記調節レバーを操作し得るように構成し、
前記手動レバーとペタルとの間に手動レバーが中
立位置にある時はペタルの作動を許容するが、前
進位置又は後進位置にあるとペタルをロツクする
ロツク装置を介装したことを特徴とするものであ
る。
以下、図面に示す実施例について説明すると、
1はトラクタの前部に搭載したエンジン部であつ
て、フレーム2の後部にはクラツチハウジング
3、油圧駆動部4及びトランスミツシヨン5が設
けてあり、座席6の前方にはエンジンコントロー
ルレバー(図示せず)と手動レバー8とを設け、
ステツプ9上にはペタル10が設けてある。
次に前記油圧駆動部4の調節レバー11に、手
動レバー8とペタル10とを連動連結する制御装
置12について説明すると、ペタル10の前部及
び後部はステツプ9に遊嵌されていて下端に調節
ナツト13を有する連杆14,15により下降し
得るが上昇は制御されており、ペタル10の前下
部に一端を支点ピンイで連結したリンクAの後部
はステツプ9上のステー16に支点ピンロで枢着
し、リンクAの支点ピンロよりやゝ後部はペタル
10の中間部下面に突設したステー17の折曲部
上面に重合した状態でそれらを貫通したボルト1
8に保持されたスプリング19により圧着連繋さ
れている。
また、前記手動レバー8に連結したロツド20
の下端は前端がステツプ9に支点ピンハにより連
結されたリンクBの後端に支点ピンニにより連結
し、ペタル10の下面に突設したアーム21の下
端に支点ピンホにより後端を枢着したリンクCの
前端と、前記支点ピンニに下端を枢着したリンク
Dの上端とは、作動ロツド22の前端に固定した
アーム23に連結し、作動ロツド22の後端は前
記調節レバー11に支点ピン25により連結され
ている。
更に前記手動レバー8のガイド板26の下部に
は操作盤の枠体から突設した水平なアーム27を
設け、該アーム27に支軸28bにより枢着した
フオーク28は中立位置Nの前後に円弧状の長孔
29,29を有し、ガイド溝28aには手動レバ
ー8が嵌挿されており、前記支軸28bの軸承部
に遊嵌したロツクピン30はスプリング31にて
押圧されていて前記長孔29,29に嵌合する。
32はステツプ9の下面に熔接したステーであ
つて、その先端には前後方向のピン34で横方向
に回動するようにロツク板35が取付けてあり、
このロツク板35の孔35aは前記支点ピンホに
係脱し、一端をロツク板35に連結したワイヤー
36の他端は前記ロツクピン30に連結してあ
る。
次に作用について説明すると、手動レバー8を
前後回動させると、リンクBは支点ピンハを中心
に上下回動してリンクDがリンクCを支点ピンホ
中心に回動させるのでその先端の支点ピンヘが作
動ロツド22を前後動させ、調節レバー11を前
後回動する。
また、手動レバー8を中立位置Nにセツトして
おき、ペタル10の前部を踏み下げると、ペタル
10は支点ピントを中心にして下降し、支点ピン
ホが下降して支点ピンヘをリンクCを介して後方
へ引張るので調節レバー11は後方(前進側)へ
傾動し、これとは逆にペタル10の後部を踏み下
げると支点ピンホは前方へ移動するので、支点ピ
ンヘはリンクDに規制されながら前方へ移動し、
調節レバー11は作動ロツド22を介して前方
(後進側)へ引張られることとなる。
このような調速操作中ステー16はペタル10
を受け止めてストツパーとなり、また、スプリン
グ19はペタル10から足を離すと、ペタル10
を押し上げて手動レバー8により設定された速度
位置又は中立位置へ戻し、この調速操作は比較的
多くの経験を有する操縦者ならば作業に適した速
度に手動レバー8をセツトし、機体回行時等にペ
タル10の踏込みだけで速度を遅らし、回行完了
後ペタル10から足を離すと、走行速度は所定速
度に復帰する等きわめて便利である。
しかし、前述のように手動レバー8を前進側F
又は後進側Rに傾動すると、ロツクピン30がフ
オーク28の長孔29に嵌入し、ロツク板35が
ワイヤー36により引張られて孔35aが支点ピ
ンホに嵌合してロツクされているので、ペタル1
0の前部又は後部を踏んでも制御装置12は作動
しない。
つまり、手動操作レバー8のみによる調速しか
行えないので経験の浅い者でも安心して操作する
ことができる。
本考案は前述のように油圧駆動装置の調節レバ
ーに一端を連結したロツドの他端に、手動レバー
とペタルとをリンクを介して連動連結して手動レ
バーの傾動操作とペタルの踏込み操作とにより前
記調節レバーを操作し得るように構成し、前記手
動レバーとペタルとの間に手動レバーが中立位置
にある時はペタルの作動を許容するが、前進位置
又は後進位置にあるとペタルをロツクするロツク
装置を介装したので、手動レバーとペタルとの切
替装置を必要とせず制御装置をコンパクトに形成
することができるものでありながら手動レバーを
中立位置にするだけでペタルによる調速操作を行
うことができ、また手動レバーにより調速すると
ペタルが自動的にロツクされてペタルによる調速
が行われなくなるので運転に不馴れな者でも安心
して安全運転を行うことができる。
例えばロータリー耕耘又はブラウ耕耘を行う
時、一般に走行速度を一定にするが、このような
場合に不測にスピードが変化すると作業機の負荷
が変動する等の不都合なことが起るが前述のよう
に手動レバー又はペタルの一方のみの操作により
上記のような不都合なことが起らない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図はトラクタの側面図、第2図は要部の側面
図、第3図及び第4図は作用図、第5図は第3図
のX矢視図、第6図a,b,cはロツクピンの作
動を示す平面図、第7図aは第6図aの−断
面図、bは第6図bの−断面図、cは第6図
の−断面図である。 8……手動レバー、11……調節レバー、A,
B,C,D……リンク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油圧駆動装置の調節レバーに一端を連結したロ
    ツドの他端に、手動レバーとペタルとをリンクを
    介して連動連結して手動レバーの傾動操作とペタ
    ルの踏込み操作とにより前記調節レバーを操作し
    得るように構成し、前記手動レバーとペタルとの
    間に手動レバーが中立位置にある時はペタルの作
    動を許容するが、前進位置又は後進位置にあると
    ペタルをロツクするロツク装置を介装したことを
    特徴とする油圧駆動型走行車における調速装置。
JP6871481U 1981-05-13 1981-05-13 Expired JPS625941Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6871481U JPS625941Y2 (ja) 1981-05-13 1981-05-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6871481U JPS625941Y2 (ja) 1981-05-13 1981-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57181631U JPS57181631U (ja) 1982-11-17
JPS625941Y2 true JPS625941Y2 (ja) 1987-02-10

Family

ID=29864629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6871481U Expired JPS625941Y2 (ja) 1981-05-13 1981-05-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625941Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57181631U (ja) 1982-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5855143A (en) Adjustable pedal apparatus
US6886677B2 (en) Interlock of parking brake and drive control pedals for utility vehicle
US5913946A (en) Adjustable accelerator pedal apparatus
US5901614A (en) Adjustable clutch pedal system
US3511105A (en) Hydrostatic transmission drive pump swash plate control
US4346617A (en) Ground drive control
JPS625941Y2 (ja)
US4584899A (en) Lockable lever arrangements
JPS6024106Y2 (ja) コンバインの主クラツチ操作装置
JPS6228671Y2 (ja)
JP3277731B2 (ja) 車両用hst制御装置
JPS625943Y2 (ja)
JP2592014Y2 (ja) 建設車両のエンジン出力制御装置
JPH032438Y2 (ja)
JPS626901Y2 (ja)
JPH0524844Y2 (ja)
JPH069861Y2 (ja) 作業車両の走行用ペダル装置
JPH085346B2 (ja) Hstのクルーズコントロール装置
JP3857351B2 (ja) 作業車のブレーキ操作構造
JPS6225938Y2 (ja)
JP2584931Y2 (ja) 建設機械の走行レバー装置
JPS6310837U (ja)
JPS628356Y2 (ja)
JPS622665Y2 (ja)
JP2554344Y2 (ja) バックホーにおけるコントロールボックス構造