JPS60240405A - 集成木材生地板の製造方法 - Google Patents

集成木材生地板の製造方法

Info

Publication number
JPS60240405A
JPS60240405A JP9772584A JP9772584A JPS60240405A JP S60240405 A JPS60240405 A JP S60240405A JP 9772584 A JP9772584 A JP 9772584A JP 9772584 A JP9772584 A JP 9772584A JP S60240405 A JPS60240405 A JP S60240405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
board
plate
sawn
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9772584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249602B2 (ja
Inventor
藤田 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9772584A priority Critical patent/JPS60240405A/ja
Publication of JPS60240405A publication Critical patent/JPS60240405A/ja
Publication of JPH0249602B2 publication Critical patent/JPH0249602B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産呈上匁■朋公互 本発明は集成木材生地板及びその製造方法に係り、特に
植林において伐採される間伐材、角材を採取した後の表
皮側木端材又は丸太材を板状体に挽割りし、無駄なく有
効利用すべく集成板とすることに特徴を有するものであ
る。
来の技 及びそのr 点 植林に際し多量に生産される間伐材若しくは角材を採取
した後の表皮側木端材は、有効な利用方法が提供されて
いないので現実的には廃棄若しくは消却処分される。そ
こで、このように処分される間伐材又は木端材は、材質
としては杉や檜などの高級木材であるので再利用を図る
ことが望ましいものである。
従来、斯かる廃材を切断し、かつ、細断してチップとな
し、バルブの原料とするか若しくはチップを押し固め平
板となしたボードを製造することが行なわれている。し
かしこの場合に廃材はチップ状に細断されているので、
木材特有の生地を活用できない欠点がある。すなわち、
木材は木目を有し、その木目が板若しくは柱の表面に縞
となって構成する模様が一般的に好まれるとともに、木
材の柔和な感触が木材を原料とする家屋や家具等に用い
られるところである。したがって、木材生地をそのまま
活用できる廃材、すなわち間伐材や木端材の有効利用方
法の開発が要請されているものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記事情に鑑み1間伐材や木端材を用いてなる
集成木材生地板及びその製造方法を提供せんとするもの
で、この目的の下に、丸太材の元口と末日を含む略台形
の板状体からなる挽割材を形成し、該挽割材の両側縁部
に段部を切削形成し、該段部を介し挽割材を元口と末日
とが交互に隣接する如く接合せしめ、所定の板体に集成
せしめたもので、この集成木材生地板は、丸太材若しく
は角柱材を採取して残る木端材をそれぞれ元口と末日を
含む略台形の板状体に挽割りし、該板状体の長手方向両
側縁部に段部を形成し、該段部を介し元口と末口とが交
互に隣接する如く、かつ、各板状体の年輪の湾曲方向が
隣接する相互間で互いに相反する如く接着することによ
り所要の板材を製造する。
かくして、本発明による集成木材生地板は段部を介して
年輪の湾曲方向が隣接する相互間で互いに相反する如く
集成、されてなるので、板材特有の反りが減じられ、か
つ、それによって接合部の接着強度が高められ、木材生
地板としての利用度が高いものである。
実施例 以下に本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図に示す如き丸太材1はその元口2と末口3の直径
寸法り、dがそれぞれ異っており、D〉dの関係にある
。そこで、第2図に示すように末口3を基準とし、かつ
、その芯部4を中心として直径方向で所定の厚寸法で長
手方向へ挽割りをなし、板材a、bl、b2、cl、c
2を得る。そこで板材b1、b2及び板材c1、c2と
はそれぞれ対称形であってそれぞれの元口径と末口径と
が略同−である。したがって、板材b1.b2とは同一
素材ということができるし、また板材’c 1、c2も
同様である。そして、これら板材a、bl、b2、cl
、−c2はともに台形をなし、長手方向両側縁が曲部で
ある。そこで第3図(A)、(B)に示すように各板材
の元口2と末口3間の両側縁部に段部5.5を形成する
。この段部5.5は各板材の両側部に存する曲部6.6
に沿って長手方向へ切削形成するもので、例えば第4図
に示すにように、丸鋸7の一側部に丸カッター8を同軸
で突設し、かつ、両者を一体として回転できるようにシ
ャフト9を軸着してなる耳立機にて形成される。
かくして、曲部6.6を切り落すことにより各板材の両
側縁部に左右対称で段部5.5を形成するのである。な
お、段部6の段高寸法Hは板材の厚寸法の略2分の1で
あり、また膜幅寸法Wも段高寸法Aと略同じとする。
そこで、上記の如くして得た略台形の板材を、例えば第
5図に示すように板材b1、b2を元口2と末口3とが
それぞれ隣接するように各段部55を介し接合し一定幅
の板材eを合成する。接合すべき各段部5,5は接着剤
を用いて接合する。
そして、第6図に示すように、板材b1の年輪10と板
材b2の年輪11とはそれぞれ相反する方向になる如く
、各段部5.5の構造を対称にしである。かくして、板
材eは左右対称形で同一寸法の板材b1、b2から一定
幅の素材として構成される。
つぎに板材aについて説明すると、前記の如く丸太材1
から挽割され、芯部4を含む板材aは、左右対称形で同
一寸法の相手材を有しない。そこで、第7図に示すよう
に、板材aの中心線に沿って板材aを二分し、左右青称
形で同一寸法の板材f、gを形成する。この場合に、板
材aの中心線に沿う切断には、前記の如き段部5.5を
形成するため、特殊の九@12と丸カッター13とを具
えた耳立機を用いる。この丸鋸12は前記丸鋸7と同様
であるが、丸カッター13は前記丸カッター8と同様の
もので、丸鋸12の両側に同軸的に固着されてなり、シ
ャフト14で一体的に回転できる構成である。
かくして、一体的に接合さ九た板材f、gは第5図に示
すように元口2と末口3とを隣接させ、一定幅の板材と
して集成されるのである。したがって、第8図に示すよ
うに丸太材1は末口3から所定厚の挽割りをなす一方、
両側端部に段部5.5を形成された板材を採取すること
により、全体積の略90%以上が有効に利用されること
となる。
すなわち、丸太材1の外周縁に沿う弧部と段部に挟まれ
た部分15(末口3から元口2に及ぶ長さを有する)の
みが廃材として廃棄せざるを得ないものに止まるのであ
る。
次に本発明の第2実施例を説明する。第9図に示すよう
に、丸太材1から角材16を採取し残される木端材】6
.17の各組ができる。そこで、この木端材16.16
及び木端材17.17をそれぞれ組として前記の如く、
両側縁部に段部を有する板材に仕上げる。例えば第10
図に示すように、末日から採取できる最大厚を定めて挽
割りをし、かくして得た板材りを前記と同様にし第11
図に示す如く9段部5.5を有する板材りとして形成す
る。そして、−組の木端材16.16から得た二枚の板
材りを前記同様に元口2と末日3とを隣接させ、段部5
.5を介し相互に接着し集成板として合成する。
なお、以上の説明において、各板材は段部を介し幅方向
にのみ接合したのであるが、場合によりでは、前記の如
くして得た集成木材生地板を2枚若しくは3枚以上重ね
合せ合板と同じ構造のものとしてもよい。重ね合す方式
としては接合した段部が斜交若しくは直交する如く集成
木材生地板を上下に接合する。
発明の効果 以上に記載した本発明によれば、従来有効な利用用途の
なかった間伐材若しくは木端材を集成板として利用可能
となす一方、丸太の外周に沿う段部を形成して接合部と
するから、丸太の略全体積を利用できるために資源の有
効利用が図れ無駄な消費を防止できる。しかも、本発明
による集成板は元口と末日とが交互に、かつ、段部を介
し年輪の湾曲方向を異にして接合されるから、各板材に
生じる反りが各段部で互いに圧着強度を高め、接着性が
良好となり、更に集成板全体としての反りが相殺して消
滅される。したがって、建築その他における生地板材と
して多用途に利用でき、しかも安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は丸太材の斜視外観図、第2図は本発明に係る板
材の挽割り指示図、第3図(A)は板材の元口端面図、
第3図(B)は板材の末口端面図、第4図は耳立鋸の側
面図、第5図は集成木材生地板の平面図、第6図は集成
木材生地板の端面図、第7図は耳立方法を示す耳立鋸と
板材の側面図、第8図は丸太材の利用度を示す説明図、
第9図は木端材を採取する状態の丸太材平面図、第10
は木端材の平面図、第11図は木端材から得た板材の平
面図である。 特許出願人 藤 1) 忠 雄 第9図 第10図 第11図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 丸太材の元口と末日を含む略台形の板状体から
    なる挽割材を形成し、該挽割材の両側縁部に段部を切削
    形成し、該段部を介し挽割材を元口と末日とが交互に隣
    接する如く接合せしめ、所定の板体に集成したことを特
    徴とする集成木材生地板。
  2. (2)丸太材若しくは角柱材を採取して残る木端材をそ
    れぞれ元口と末日を含む略台形の板状体に挽割りし、該
    板状体の長手方向両側縁部に段部を形成し、該段部を介
    し元口と末日とが交互に隣接する如く、かつ、各板状体
    の年輪の湾曲方向が隣接する相互間で互いに相反する如
    く接着することを特徴とする集成木材生地板の製造方法
JP9772584A 1984-05-15 1984-05-15 集成木材生地板の製造方法 Granted JPS60240405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9772584A JPS60240405A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 集成木材生地板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9772584A JPS60240405A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 集成木材生地板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60240405A true JPS60240405A (ja) 1985-11-29
JPH0249602B2 JPH0249602B2 (ja) 1990-10-30

Family

ID=14199860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9772584A Granted JPS60240405A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 集成木材生地板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60240405A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015206255A (ja) * 2014-10-07 2015-11-19 松原産業株式会社 組み立て用フローリング基材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165349A (en) * 1979-06-09 1980-12-23 Amino Tekko Kk Sticked pilar material and making of same
JPS5811107A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 倉真木材株式会社 間伐材から足場板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165349A (en) * 1979-06-09 1980-12-23 Amino Tekko Kk Sticked pilar material and making of same
JPS5811107A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 倉真木材株式会社 間伐材から足場板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015206255A (ja) * 2014-10-07 2015-11-19 松原産業株式会社 組み立て用フローリング基材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249602B2 (ja) 1990-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001503343A (ja) 構造用積層材製品とその製法
US20020043042A1 (en) Engineered wood member and method of its manufacture
JPS60240405A (ja) 集成木材生地板の製造方法
JP2001500445A (ja) 接着による木板の製造方法及び木板
JPS61213102A (ja) 単板積層板の製造方法
JPH0427609Y2 (ja)
JPS61137964A (ja) 床板材
JPH07100322B2 (ja) 木材を用いた合板及びその製造方法
JP4699627B2 (ja) 集成材の製造方法及びこの製造方法により形成された集成材
JP3282163B2 (ja) 曲げ物の製造方法
JPS625806A (ja) 集成板の製造方法
JPS58138602A (ja) 笹杢単板の製造方法
WO2002045926A1 (en) Process for producing plywood with a laminated core
JPH0860800A (ja) 複合木材柱及びその製造方法
JPH09174518A (ja) 単板積層材集成材およびその製造方法
JP2003211416A (ja) たて継ぎ構造用合板
JPH0976209A (ja) 柾目素材の木取り方法及びその乾燥法並びに柾目素材の集成材
JPH09187806A (ja) 幅はぎ方式による建築用板材
JP3340533B2 (ja) トラスパネル型芯材とその製造方法
JP2638745B2 (ja) 寄木細工による線形模様板材の製法
JPS59158204A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS62109603A (ja) 角材の製造方法
JPS6014682B2 (ja) 中空状合成角材の製造方法
JPS58215303A (ja) 木取りとそれによる建材
JPH0751282B2 (ja) 曲形の木製枠材の製造方法