JP2001500445A - 接着による木板の製造方法及び木板 - Google Patents

接着による木板の製造方法及び木板

Info

Publication number
JP2001500445A
JP2001500445A JP10514317A JP51431798A JP2001500445A JP 2001500445 A JP2001500445 A JP 2001500445A JP 10514317 A JP10514317 A JP 10514317A JP 51431798 A JP51431798 A JP 51431798A JP 2001500445 A JP2001500445 A JP 2001500445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sawing
plate
lumber
glued
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10514317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001500445A5 (ja
Inventor
レイヨー ヴィルヤーネン
Original Assignee
レイヨー ヴィルヤーネン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レイヨー ヴィルヤーネン filed Critical レイヨー ヴィルヤーネン
Publication of JP2001500445A publication Critical patent/JP2001500445A/ja
Publication of JP2001500445A5 publication Critical patent/JP2001500445A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/005Cutting sheet laminae in planes between faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27LREMOVING BARK OR VESTIGES OF BRANCHES; SPLITTING WOOD; MANUFACTURE OF VENEER, WOODEN STICKS, WOOD SHAVINGS, WOOD FIBRES OR WOOD POWDER
    • B27L5/00Manufacture of veneer ; Preparatory processing therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27MWORKING OF WOOD NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B27B - B27L; MANUFACTURE OF SPECIFIC WOODEN ARTICLES
    • B27M3/00Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles
    • B27M3/0013Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles of composite or compound articles
    • B27M3/0026Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles of composite or compound articles characterised by oblong elements connected laterally
    • B27M3/0053Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles of composite or compound articles characterised by oblong elements connected laterally using glue
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27MWORKING OF WOOD NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B27B - B27L; MANUFACTURE OF SPECIFIC WOODEN ARTICLES
    • B27M3/00Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles
    • B27M3/04Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles of flooring elements, e.g. parqueting blocks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/10Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products
    • E04C2/12Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products of solid wood

Abstract

(57)【要約】 用材の板材(2)又はその同種のものを互いに接着して形成された一体板状集成材(4)を接着状態ののこ引き用材要素(1)から製造する方法であって、板材(2)は、接着のこ引き用材要素(1)及び集成板材(4)の主要面を形成する接着されていない自由側面を有し、集成材(4)を主要面に差し向けられたのこ引きにより接着板材要素から切断して形成する。要素を線(I)を通って真ん中でのこ引きして2枚の板片にし、この要素の2つの半部を線(II)を通って再びその真ん中でのこ引きして4枚の板片にし、これら要素の1/4を線(III)を通って再び真ん中でのこ引きして8枚の板片にし、上記手順を板材の所望の厚さになるまで続け、のこ引きを直線のこ刃(5)を用いて行う。

Description

【発明の詳細な説明】 接着による木板の製造方法及び木板 本発明は、互いに密着させた状態で接着した用材帯板(sawn timber batten) で形成された特に薄い接着板材又は集成材(glued woodboard)に関する。さらに 、本発明は、かかる一体集成材の製造方法に関する。 今日、集成材の種々の製造方法が知られている。公知の一方法がフィンランド 国特許出願FL−794083号に記載されている。本発明によれば、集成板材 を製造するには、用材の少なくとも一部をその長手方向にのこ引きし、用材片を 接着により互いに接合して板材とする。用材片を並べて置く際、これらは、既製 の板材では用材が生であるので板材の改善の余地が少なく、ひび割れが生じるよ うになっている。 集成板材の製造に当たって、用材の板片の幅は、製品としての集成板材の厚さ よりも僅かに大きいことが最適である。この手法の欠点の一つは、用材の接着板 片を互いに当接させた状態での幅にバラツキがあるので集成板材の表面に段が付 くようになることである。段部の寸法は3mm等級にもなる場合がある。次に、平 坦な表面が得られるよう、集成板材を平らにしなければならない。フィンランド 国特許出願FL−794083号では、この方法に関し、薄い一体集成板材を製 造することは非常に困難であるとの説明がなされている。実際、この方法で製造 される集成板材の厚さは、最低でも約6mmである。従来方法は全て、集成板材の 最小厚さを6mmに制約したので、これら方法では、製品としての集成板材の量と 比較して多量の木材原料を必要としていた。典型例を述べると、約1m3の厚手 の既製集成板材を製造するためには、3m3の用材原料が必要である。 新規な集成板材の製造方法は驚くべきことには、用材原料をそれほど無駄にし ないで特に薄い一体集成板材の製造を可能にした。製造された板材は薄いもので あるが、これは用材片が互いに並置されたものであり、最適には一様な厚さ及び 一様な幅のものである。本発明の一体集成板材の場合、その製造方法は特徴的で あり、この特徴を本願において説明する。 本発明は顕著な利点を奏するようになっている。その理由は、新規な薄い一体 板材の寸法は例えばありふれた600mm×2400mmであるが、厚さは2mm〜6 mmである。本発明の方法を利用すると、屑になる木材原料の量はそれほど多くな く、このことにより、従来の集成板材では不可能であった真っ直ぐな表面と湾曲 した表面の両方を備えた有利なカバープレートが製造される。本発明の、のこ引 き方法は、薄い板材の分離のこ引き法(loose sawing)でうまくゆき、カバープ レートの厚さは一様であった。 以下の説明において、添付の図面を参照して本発明を詳細に説明する。 図1は、接着された状態の用材要素の斜視図であり、板材が本発明の方法によ りルーズにのこ引きされようとしている状態を示す図である。 図2は、のこ引きの仕方を示す斜視図である。 図3は、集成板材の斜視図である。 図1の接着された状態の用材要素1は、のこ引きされた数枚の幅の等しい板状 用材又は板材から、それ自体は公知の方法で作られたものである。板材2は、一 板材の面3を別の板材の面3に当てて接着すると積重ね体となる。製品としての 集成材(glued woodboard)4については、強度及び真直度を高めるために板材を 積み重ねるとき木目9(図3)の方向に注意し、即ち、用材の端から見て木目が 隣り合う用材相互間で向きを変え、最適には90°の木目の方向転換が得られる ようにすることが有利である。 板材2は、横断面が直角の形をしていると共に接着されるべき表面3が平らに されている。接着の際、用材要素1は力F1,F2で垂直方向に側面3が押し付け られようとしている。接着剤の乾燥後、用材要素1をのこ引きして、要素の側面 の方向に切断された板状集成材4を形成する。 本発明によれば、のこ引きは、線I,II,III,・・・等に沿って、即ち、素 材が常にその中心から分割されるような仕方で行われる。最初に線Iに沿っての こ引きし、その結果2枚の板片が得られ、次に線IIに沿ってのこ引きすると、そ の結果4枚の板片が得られ、次いで線IIIに沿ってのこ引きして分割するが、か かるのこ引きは、最終的に全ての板片が所望板厚になるまで行われる。こののこ 引き方法では、のこ刃は素材の真ん中に向けられると共に、真ん中の状態のまま で のこ引き線を正確に辿ることができる。というのは、のこ引き中、素材が厚くて も薄くても、これは常に対称に切断分割されるからである。 のこ刃5には、これを曲げて要素の定位置から外すような側方への力が作用す ることはない。のこ刃5は、要素が薄くても真っ直ぐに前進するであろう。もし のこ引きが要素1の他方の側部の近く、例えばこれから3mmのところで行われる と、固定されていない薄い板材はのこ刃5のうしろに曲がるが、要素は剛直な状 態のままであろう。これにより、非対称の力がのこ刃に加わることになる。 図2は、本発明の方法に適したのこぎりを示しており、そののこ刃5は直線状 の刃である。のこ刃は前後の運動を行い、或いは、これは帯状のこの刃であり、 これは連続の一方向運動に使える。のこ刃の後方に残ったのこ引き部6は、対称 性により、のこ引き線の中心に位置する。また、のこ刃5の両側にはこれを挟ん だ状態で摩擦力が働く。要素1は、例えば可動コントロール7により、のこ刃に 対して中心決めされるようになっている。コントロールは最適なスライドレール 又は回転ロールである。 要素ののこ引き面は、次に得られる集成材を得る前に研削され、次にもし板材 の他方の面だけを研削する必要があれば、次にのこ引きされた集成材4を研削す る必要はない。 図3には既製の集成材4が示されており、その厚さdは2mm〜6mmである。得 られた集成材をのこ引きすることによって、幅を600mm以上、長さを少なくと も2〜2.4mにすることができる。集成材は、並置された用材片8から成り、 長さは板材の長さと同一であり、幅は厚さよりも大きい。 板材の通常の使用目的のうち大抵のものでは、板材を接着剤で所望の面に又は 湾曲した面に接合し、その外面は木であることが望ましい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.用材の板材(2)又はその同種のものを互いに接着して形成された一体板状 集成材(4)を接着状態ののこ引き用材要素(1)から製造する方法であって 、板材(2)は、接着のこ引き用材要素(1)及び集成板材(4)の主要面を 形成する接着されていない自由側面を有し、集成材(4)を主要面に差し向け られたのこ引きにより、接着板材要素から切断して形成する方法において、要 素を線(I)を通って真ん中でのこ引きして2枚の板片にし、この要素の2つ の半部を線(II)を通って再びその真ん中でのこ引きして4枚の板片にし、こ れら要素の1/4を線(III)を通って再び真ん中でのこ引きして8枚の板片 にし、上記手順を板材の所望の厚さになるまで続け、のこ引きを直線のこ刃( 5)を用いて行い、のこ刃は前後に運動し又は一方向の運動を続けることを特 徴とする方法。 2.のこ引きされるべき要素を、コントロール(7)を用いてのこ刃(5)に対 して中心決めすることを特徴とする請求項1記載の方法。 3.請求項1に記載の方法により製造された集成材であって、互いに接着された 並置状態の用材(8)から成り、幅が厚さよりも本質的に大きく、用材は集成 板材(4)と長さ及び厚さが同一であって、厚さは2〜6mmであることを特徴 とする集成板材。 4.集成材の少なくとも他方の面は、平らであり又は研削されていることを特徴 とする請求項3記載の集成板材。 5.隣り合う用材(8)の木目の方向(9)は、用材の端に向かって見て交差し ていることを特徴とする請求項3又は4記載の集成板材。
JP10514317A 1995-03-22 1996-09-18 接着による木板の製造方法及び木板 Ceased JP2001500445A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI951361A FI951361A (fi) 1995-03-22 1995-03-22 Menetelmä liimapuulevyjen valmistamiseksi
PCT/FI1996/000491 WO1998012030A1 (en) 1995-03-22 1996-09-18 A method for manufacturing wooden boards by glueing and a board
CN96180441A CN1083320C (zh) 1995-03-22 1996-09-18 通过胶粘制造胶合板的方法及其板制品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001500445A true JP2001500445A (ja) 2001-01-16
JP2001500445A5 JP2001500445A5 (ja) 2004-11-04

Family

ID=27179108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10514317A Ceased JP2001500445A (ja) 1995-03-22 1996-09-18 接着による木板の製造方法及び木板

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP1023146B1 (ja)
JP (1) JP2001500445A (ja)
CN (1) CN1083320C (ja)
AT (1) ATE244117T1 (ja)
AU (1) AU720220B2 (ja)
BR (1) BR9612715A (ja)
CA (1) CA2266651A1 (ja)
CZ (1) CZ93799A3 (ja)
DE (1) DE69628951T2 (ja)
DK (1) DK1023146T3 (ja)
ES (1) ES2202467T3 (ja)
FI (1) FI951361A (ja)
NO (1) NO991314D0 (ja)
PL (1) PL181739B1 (ja)
PT (1) PT1023146E (ja)
WO (1) WO1998012030A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI107319B (fi) * 1999-02-10 2001-07-13 Joint Capital Oy Solwo Sahausmenetelmä puulevyn irrottamiseksi
SE0300616L (sv) * 2003-03-10 2004-09-11 Per Hobro Förfarande för hoplimning
US6960277B2 (en) 2003-08-29 2005-11-01 Pinexel Inc. Laminated cross lumber and method of making same
CA2438632A1 (en) * 2003-08-29 2005-02-28 Pinexel Inc. Laminated cross lumber and method of making same
FI122465B (fi) * 2006-04-07 2012-01-31 Upm Kymmene Oyj Menetelmä puisen liimalevyn valmistamiseksi ja liimalevyaihio
DE102009022335A1 (de) * 2009-05-13 2010-11-18 GreCon Dimter Holzoptimierung Süd GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von Holzplatten
PL228156B1 (pl) * 2010-08-10 2018-02-28 Tomasz Guzdek Sposób wytwarzania drewnianej warstwy rdzeniowej dla płyt podłogowych
CN103612296A (zh) * 2013-11-25 2014-03-05 杨洪斌 小叶紫檀拼板方法
PL239187B1 (pl) * 2017-10-05 2021-11-15 Barlinek Inwestycje Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Sposób wytwarzania płyty klejonej z drewna oraz deska profilowana
RU199445U1 (ru) * 2020-05-14 2020-09-01 Общество с ограниченной ответственностью "Ростр" Конструктивный элемент декоративного изделия из древесины мореного дуба

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE178643C (ja) * 1903-12-31
SE39648C1 (ja) * 1912-05-30 1915-11-17
GB421979A (en) * 1933-06-29 1934-12-31 Klinger Johann Process for the manufacture of laminated joinery members
US3327747A (en) * 1965-10-24 1967-06-27 Weyerhaeuser Co Method of and apparatus for kerfless cutting of wood
JPH0857810A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Nisshin:Kk 竹合板

Also Published As

Publication number Publication date
PT1023146E (pt) 2003-11-28
AU6989696A (en) 1998-04-14
EP1023146B1 (en) 2003-07-02
CA2266651A1 (en) 1998-03-26
AU720220B2 (en) 2000-05-25
CN1083320C (zh) 2002-04-24
FI951361A0 (fi) 1995-03-22
NO991314L (no) 1999-03-18
NO991314D0 (no) 1999-03-18
PL332317A1 (en) 1999-08-30
DK1023146T3 (da) 2003-10-27
ATE244117T1 (de) 2003-07-15
FI951361A (fi) 1996-09-23
CN1229380A (zh) 1999-09-22
BR9612715A (pt) 1999-08-24
DE69628951T2 (de) 2004-05-13
ES2202467T3 (es) 2004-04-01
DE69628951D1 (de) 2003-08-07
EP1023146A1 (en) 2000-08-02
CZ93799A3 (cs) 1999-07-14
WO1998012030A1 (en) 1998-03-26
PL181739B1 (en) 2001-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3970497A (en) End trim plywood process
JP2001500445A (ja) 接着による木板の製造方法及び木板
EP3038803B1 (en) A method for producing a lamella core
US1594889A (en) Method of making veneered wood products
US5069977A (en) Method of producing a multi-ply solid wood structure
US3947309A (en) Pitched wooden truss with integral ridge connector
EP2809489A1 (en) A lamella core and a method for producing it
US2573465A (en) Method of producing wooden boards secured against warping
JPH1119904A (ja) 小断面の湾曲集成材の製造方法及びその治具
US3878017A (en) Method of making a decorative building panel of lumber planks and laminated veneer plies
JPH07100322B2 (ja) 木材を用いた合板及びその製造方法
JPH09295307A (ja) 長尺複合幅広幅はぎ板の製造方法
JP2002210709A (ja) 竹を用いた集成材及びその製作方法
JPS625806A (ja) 集成板の製造方法
US3112580A (en) Laminated siding
US6398474B1 (en) Method of manufacturing a book block with a rounded or a rounded and pressed back
RU2159700C1 (ru) Способ изготовления деревянных панелей путем склеивания и панель, полученная этим способом
JPH09174518A (ja) 単板積層材集成材およびその製造方法
JP2000202803A (ja) レ―ス単板材を利用した板材の製造方法
FI103492B (fi) Puutuote ja sen valmistusmenetelmä
JPS58143081A (ja) ア−ルドア用取付け枠とその製造方法
JPS591764Y2 (ja) 木質板状物
JPS60171102A (ja) 曲線模様化粧板の製造方法
JPS6227647B2 (ja)
JPS60240405A (ja) 集成木材生地板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050912

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20051219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207