JPS60239750A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS60239750A
JPS60239750A JP9560984A JP9560984A JPS60239750A JP S60239750 A JPS60239750 A JP S60239750A JP 9560984 A JP9560984 A JP 9560984A JP 9560984 A JP9560984 A JP 9560984A JP S60239750 A JPS60239750 A JP S60239750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
ammonium
group
silver halide
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9560984A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kurematsu
雅行 榑松
Shigeharu Koboshi
重治 小星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9560984A priority Critical patent/JPS60239750A/ja
Publication of JPS60239750A publication Critical patent/JPS60239750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3046Processing baths not provided for elsewhere, e.g. final or intermediate washings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はハロゲン化銀力2−写真感光材料(以下、感光
材料と略す。)の処理方法に関し、特に脱銀工程に続く
水洗工程を行わない安定化処理方法に関する。
〔従来技術〕
近年、感光材料の現倫処理を自動的に且つ連続的に行5
フォトフィニッシャ−において、環境保全と水資源の問
題が重要視されておシ、定着又は漂白定着処理に続く水
洗工程において使用される多量の水洗水を低減又はゼロ
にすることが望まれている。このため定着又は漂白定着
の処理の後、水洗を行わないで直接安定化処理する技術
が提案されている6例えば特開昭57−8542号、同
57−132146号、同57−14834号、同5B
−18631号各公報にはインチ誘導体ン鍔導体、ベン
ツイソチアゾリン誘導体、ポリカルボン酸、可溶性鉄錯
塩、有機ホスホン酸を含有する安定液で処理する技術が
記載されている。
しかしながら、これらの技術は画像保存の劣化、特に漂
白剤である第2鉄塩の残留による長期保存での未発色部
分のイエロースティン上昇、を抑える効果が弱いという
欠点がある。又、高湿下で乳剤面のベタツキが水洗処理
に比較して大きくなシ、アルバム等での短期間の保存で
乳剤面が他の物体に接着してしまう重大な欠点があるこ
とが判った。
〔発明の目的〕
従って本発明の目的は、上記欠点を解決し、感光材料を
定着能を有する処理液で処理した後、水洗工程を実質的
に必要としないカラー安定化処理方法を提供することに
ある。
本発明の他の目的は、特に処理後の乳剤面のベタツキを
減少させることができるカラー安定化処理方法を提供す
ることにある。
〔発明の要旨〕
本発明に係る感光材料の処理方法は、定着能を有する処
理液で処理し、引き続いて実質的な水洗工程を経ること
なく、安定液で処理する方法において、前記安定液に、
下記一般式Ci ) 、 [H:]又は[1〕で示され
るキレート剤の少なくとも1つと、処理後水素イオンを
放出しうる化合物の少なくとも1つが含有されることを
特徴とする。
一般式CI)A−COOM 一般式[M ) a−po5M2 一般式(1) DC−OH m−7 〔式中人およびBはそれぞれ一価の基もしくは原子を表
わし、無機物であってもよいし、有機物であってもよい
。Dはf換基を有してもよい芳香族環、複素環を表わし
、Mは水素原子又はアルカリ金属原子を表わす。〕 本発明の好ましい実施態様としては、感光材料の乾燥後
の乳剤膜面pHが3.2〜6.8であること、安定浴の
最終槽の処理後水素イオンを放出しうる化合物がチオ硫
酸塩に対してモル比で2〜10倍であること、咀に処理
後水素イオンを放出しうる化合物がアンモニウム化合物
であることが挙げられる。
〔発明の構成〕
以下、本発明一ついて説明する。
定着後、直接安定化する方法においてキレート剤を含有
する安定化処理では、画像保存の劣化を防止する効果が
小さく、高湿下で乳剤面のベタツキが生じる欠点がある
ことは前記した通シである。
また処理後水素イオンを放出(〜つる化合物を含有する
安定液による処理でも高湿下の乳剤面のペタツキには効
果がない。しかるに1キレート剤と処理後水素イオンを
放出しうる化合物とを併用した場合、画像保存は更に好
ましく、特に高湿下の乳剤面のペタツキは非常に小さく
なることを本発明者は見い出し本発明に至った。
本発明に添加される前記一般式CI)、[TI]又は〔
鍜〕で示されるキレート剤のなかでも、本発明に好まし
いキレート剤は下記一般式(IT)〜[XV]のいずれ
かで示される化合物である。
一般式[1v]MmPm05m 一般式(V ) Mn+2PnO5n+を一般式〔■)
 Ai R4−Z −R2−COOH一般式〔■〕 式中、Eは置換または未置換のアルキレン基。
シクロアルキレン基、フェニレン基、R70R7。
−R70R70R7−、−R7ZR7−を表わし、zは
>N−R7−A6.ΣトA6 を表わし、R1−R7は
置換または未置換のアルキレン基を表わし、A1〜A6
は水素、 −oH、−cooM 、−POうM2を表わ
し、Mは水素、アルカリ金属原子を表わし、mは3〜6
の整数、nは2〜20の整数を表わす。
一般式[VI) RgN(CH2PO5M2)2式中、
RI!は低級アルキル基、アリール基、アラルキル基、
含窒素6員環基〔置換基として−OH、−OR、−CO
OM ]を表わし、Mは水素原子、アルカリ金属原子を
表わす。
一般式(IK) 81 R2a弓 式中、Ft9〜R11は水素原子、 −OH、低級アル
キル(未置換または置換基として−oH。
−cooN(、−POsM2)を表わし、81〜8うけ
水素原子、DH+ C00M 、P05M2 、NJ2
を表わし、Jは水素原子、低級アルキル、 C2!(I
IOHr−POqM2ft表わし、Mは水素原子、アル
カリ金属を表わし、n、mは0又は1を表わす。
一般式〔x〕 0M ■ R12−O−P−ORIう 1 式中、R12、R1う は水素原子、アルカリ金属、0
1〜C12のアルキル基、アルケニル基、msアルキル
基を表わす。
一般式[XI ) 式中、R11IはC1〜12のアルキル基、01〜12
のアルコキシ基、01〜12のモノアルキルアミノ基、
02〜12のジアルキルアミノ基、アミノ基、C1〜2
uのアリロキシ基、06〜211のアリ−ルアばノ基及
びアミルオキシ基を表わし、Q1〜Q5Id−OH,C
1〜2ヰのアルコキシ基、アラルキルオキシ基、アミル
オキシ基、 −0M3 (Mはカチオン)、アミノ基9
モルホリノ基、環状アミノ基、アルキルアミノ基、ジア
ルキルアミノ基、アリールアミノ基、アルキルオキシ基
を示す。
一般式(XH) OH 一般式[XI) 式中、R15* R16* R17およびgigはそれ
ぞれ水素原子、−・ロゲン原子、スルホン酸基、置換ま
たは未置換の炭素原子数1〜7のアルキル基。
もしくは未置換のフェニル基を表わずOR19+ R2
0、R21およびR22はそれぞれ水素原子または炭素
原子数1〜18のアルキル基を表わす。
211 式中、R25およびR2uは水素原子、ハロゲン原子、
ヌルホン酸基を表わす。
一般式[XV) 1 式中、R29及びR50はそれぞれ水素原子、す/酸基
、カルボン酸基、 −CH2COQH、−CH2PO5
H2又はそれらの塩を表わし、xlは水酸基又はその塩
を表わし、Wl、Zl及びYlはそれぞれ水素原子、ハ
ロゲン原子、水酸基、シアン基、カルボ/酸基、リン酸
基、スルホン酸基もしくはそれらの塩、アルコキシ基或
はアルキル基を表わす。またmlはO又は1、nlは1
〜4の整数、11は1又は2、plはO〜3の整数、q
lはO〜2の整数を表わす。
前記一般式〔1v〕〜〔xV〕で示されるキレート剤の
具体例としては次のものがあげられる。
〔例示キレート剤〕
fl) Na6PuOts f21 NJNPqOg1
31 H3P50t i41 H3P50t。
151 Na6PuOts CH5 (15) (HOC2Hu)2NCH2COOH(21
) PO5H2ru5n2 PO5Na2 CH2−PO3H2 PO5H2PO3H2 CH2PO5H2POsHz p05Hz CH2 05H2 H’l! 03 P−C−POろH2 (60) 1 HOCH2CH(OH)−CH20−P−(ONa)2
1 (61) HOCH2CH20−P−(OH)21 Nm (66) II HOOC−CH−CH2−O−P−(OH)2NF(2 1 (72) H2O−Coo−P−(OH)2HOH OH5 1 (77) C2H50−P−OC2H5■ OH Nao ONa OH0H OHOI(OH bu5HCOOCH5 (93) (94) (95) CH2PO5H2CH2PO5H2 (96) (97) (98) (99) CH2PO1Na2 (101) CH2PO1Na2 CTl2COONa(102) CH2C’0OFI CH2C0OH *** HOOCCHzCH2CH2CH2C00H(103) (104) 置 CH2COOH 本発明において、一般式[IV]、(Vl、[■〕、〔
■]’、(IX)、(XI[)および〔xv〕で示され
るキレート剤を用いることがより有効である。
但し、一般式[]で示されるキレート剤の中で1−ヒド
ロキシエチリデン−x、x’−ジホスホン酸はアンモニ
アとの組み合わせで水中に在るカルシウムイオンと沈澱
を形成するという欠点を持ち、本発明の効果が低下する
ことがある。本発明において、特に好ましくは例示キレ
ート剤(5)、(7)。
(19)、(31)、(44)、(88)、(93)お
よび(98)で示されるキレート剤を用いることである
。これらのキレート剤は2種以上併用して用いることも
できる。
本発明に用いられる上記一般式〔1〕〜〔」〕のいずれ
かで示されるキレート剤は安定液1を当fi I X 
10 モル〜1モルの範囲で添加することができ、好ま
しくは2X10〜lX10 モルの範囲で添加すること
ができ、史に好ましくは5 X 10−1′〜5X10
 モルの範囲で添加することができる。
尚本発明のキレート剤が安定液中に含有されるとは、安
定液に強制的に添加することにより、含有するものであ
り、漂白剤に用いられている第2鉄キレート剤の持ち込
みによるものではない。このように、第2鉄キレート剤
が持ち込まれると、画像保存のスティンを劣化させる結
果となるからであり、このような漂白剤に用いられてい
る第2鉄キレート剤の持ち込みは本発明外である。
本発明において、処理後水素イオンを放出しうる化合物
とは、安定液への添加により乾燥後の乳剤嘆面pH値が
安定液pH値に比較して、0.5以上低下させる効果を
持つものである。具体的な物質としては、アンモニア、
メチルアミン、エチルアミン、ジメチルアミン、トリメ
チルアミン、ジエチルアミンなどおよびこれらの塩また
はこれらを放出する化合物である。これらの化合物のう
ち、好ましいものは、アンモニアであり、水溶液中でア
ンモニウムイオンを放出するアンモニウム化合物である
。具体的には例えばアンモニア水、臭化アンモニウム、
炭酸アンモニウム、ti化7yモニウム、次亜リン酸ア
ンモニウム、リン酸アンモニウム、亜リン酸アンモニウ
ム、フッ化アンモニウム、酸性フッ化アンモニウム、フ
ルオロホウ酸アンモニウム、と酸アンモニウム、炭e水
素アンモニウム、フッ化水素アンモニウム、硫酸水素ア
ンモニウム、fjff[tアンモニウム、ヨウ化アンモ
ニウム、硝2アンモニウム、五ホウ酸アンモニウム、酢
酸アンモニウム、アジピン酸アンモニウム、ラウリント
リカルボン酸アンモニウム、安息香酸アンモニウム、カ
ルバミン酸アンモニウム、クエン酸アンモニウム、ジエ
チルジチオカルバミン酸アンモニウム、ギ酸アンモニウ
ム、リンゴ酸水素アンモニウム、シュウ酸水素アンモニ
ウム、フタル酸水素アンモニウム、酒石酸水素アンモニ
ウム、乳酸アンモニウム、リンゴ酸アンモニウム、マレ
イン酸アンモニウム、シュウ酸アンモニウム、フタル酸
アンモニウム、ピクリン酸アンモニウム、ピロリジンジ
チオカルバミン酸アンモニウム、サリチル酸アンモニウ
ム、コハク酸アンモニウム、スルファミン酸アンモニウ
ム、酒石酸アンモニウム、チオグリコール酸アンモニウ
ム、2.4.6−)リニトロフェノールアンモニウムf
zEである。
本発明のアンモニウム化合物のうち、特に好ましくは、
アンモニア水(水酸化アンモニウム)、硫酸アンモニウ
ム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム、五ホウ酸ア
ンモニウム、スルファミン酸アンモニウムである。
本発明に用いられる水素イオンを放出しつる化合物の添
加量は、好ましくは安定液1を当シ、o、noi〜5.
0モルの範囲であシ、咀に好ましくは(1,On2〜1
.0モルの範囲である。
本発明に用いられる安定液のpHは特に限定されないが
、好ましくはp H0,5〜12.0の範囲であシ、更
に好ましくはp H5,0〜9.0の範囲であ夛、特に
好ましくはp H6,0〜9.0の範囲である。
本発明の安定液に含有することができるpHt3整剤は
、一般に知られているアルカリ剤又は酸剤のいかなるも
のも使用できるが、本発明の目的達成のためには少量で
あることが好ましい一処理後水素イオンを放出する化合
物は、安定液のI)H値と緩衝能力によって添加量を変
えて、乾燥後の感光材料の乳剤膜面pl(を3〜8の範
囲にできることが好ましく、乳剤膜面pHを3,2〜6
.8の範囲にできることが唄に好ましく、最も好ましい
乳剤膜面pHは3.7〜6.0の範囲である。
上記の乳剤膜表面のpT(とけ感光材料の色素含有層に
わずかの純水をもって膨潤した状態での水素イオンモル
濃度の逆数の常用対数をいい、該pHの測定法としては
通常のpHメーターを用いてガラス電極によりカロメル
電極を参照極として測定する。純水により最低の表面波
@pHを測定するためにフラット型複合1本電極が一般
に用いられる。
本発明において、定着能を有する処理液とは、脱銀の目
的を持つ処理液であり、定N液や漂白定着液等がある。
用いられる定着剤としては例えば、チオ硫酸塩、チオシ
アン酸塩、沃化物、臭化物、チオエーテル、チオ尿素等
がある。なかでも一般に用いられている定着剤はチオ硫
酸塩であり、本発明の安定化処理では、安定液中に感光
材料によって持ち込まれ、性能劣化の原因となっておシ
、このため本発明においては、安定液の最終槽の処理後
水素イオンを放出しうる化合物がチオ硫酸塩に対してモ
ル比で1.5倍以上添加することが好ましく、頃に好ま
しくは2〜10 倍の範囲で添加することであり、最も
好ましくは4〜10倍の範囲で添加する仁とであり、こ
れにより良好な結果が得られる。
本発明の前記一般式〔1〕〜〔ll)のいずれかで示さ
れるキレート剤と、本発明の処理後水素イオンを放出す
る化合物は、安定液自体(スタート液やタンク液と称さ
れる。)に七ね、それ直接添加してもよいが、好ましく
は安定液補充液に添加することである。
本発明の定着能を有する処理液には定着液、漂白定着液
等が°あり、漂白定着剤とされる場合に、前記定着剤と
共に漂白剤が用いられ、該漂白剤としては、例えば赤血
塩、塩化鉄、過硫酸、過酸化水素、有機酸第2鉄錯壇等
が用いられる。
本発明において、定着能を有する処理液で処理し、引き
続いて実質的な水洗工程を経ることなく、安定液で処理
するとは、定着液もしくは漂白定着液による処理と安定
化処理との間に銀回収のための蝉時間の銀回収浴、リン
ス等を設けてもよいということを意味する。なお安定化
処理の後、界面活性剤を含有する水切シ浴等を設けても
よいということも意味しているが、銀回収浴、リンスお
よび水切り浴等は設けない方が好ましい。
この場合に、定着液1:)、a白定着液(浴)から感光
材料によって持ち込まれる、チオ硫酸アンモニウム、エ
チレンジアミンテトラ酢酸鉄儂)アンモニ’) ム、亜
fil酸アンモニウム、エチレンシアミンテトラ酢酸ア
ンモニウム等は、効果がないだけでなく、逆に劣化させ
る働きを持つものであシ、混入を抑える工夫が必要であ
る。本発明の安定液へのアンモニウム化合物およびキレ
ート剤の添加は、アらかじめ安定液に添加されたアンモ
ニウム化合物およびキレート剤をさすことは云うまでも
ないことである。
本発明の安定液には、この他に各種安定液添加剤を添加
し−Cもよく、こ/’Lら添加剤としては、例えば螢光
増白剤、界面活性剤、防パイ剤、防腐剤、有機硫黄化合
物、オニウム塩、ポルマリンなどがある。
安定化処理に際しての処理温度は、15℃〜60℃、好
ましくは20℃〜45℃の範囲ス)Eよい。
また処理時間も迅速処理の観点から短時間であるほど好
ましいが、通常20秒〜10分間、最も好ましくは1分
〜5分間であり、複数槽安定化処理の場合は前段槽はど
短時間で処理し、後段槽はど処理時間が長いことが好ま
しい。0に前槽の20に〜50に増しの処理時間で順次
処理することが望ましい。また、安定化処理工程は多段
槽とし、補充液は最後段槽から補充し、11@次前段僧
にオーバーフローする逆流方式にすることが好ましい。
乾燥工程の温度は任意に選べるが、50℃以上にするこ
とが望ましく、70℃以上であることがよシ望ましい。
本発明の安定液を感光材料と接触させる方法は、一般の
処理液と同様に液中に感光材料を浸漬するのがよいが、
スポンジ、合成繊維、布等によ)感光材料の乳剤面及び
搬送リーダーの両面、搬送ベル)K塗り付けてもよく、
又スプレー等によシ吹き付けてもよい。
なお、本発明の安定液に可溶性銀塩を含有する場合には
、該液から銀回収をすることもできる。
銀回収方法としては、イオン交換樹脂法、金属置換法、
電気分解法、硫化銀沈澱法等を用いることができる。
なお、本発明の処理方法に先立って、感光材料は発色現
像処理され、発色現像主薬の酸化体とカラーカプラーと
のカップリング反応によってカラー色画像が形成される
こと、また、本発明に係わる「定着能を有する処理液」
が定着成分を含み漂白成分を含まない液である場合は、
上記発色現像処理の後、漂白処理されることは勿論であ
シ、これら発色現像ないし漂白処理に関しては、一般的
技術を特別の制限なく採用可能であシ、また、本出願人
による特開昭58−14834号、同58−10!’)
145号、同58−134634号及び同58−186
31号や、特願昭58−270.9号等に記載の技術を
参照できる。
〔実施例〕
次に実施例によって本発明の詳細な説明するが、本発明
がこれらの実施例によって限定されるものではない。
実施例−1 ポリエチレンコート紙支持体上に下記の各層を該支持体
側よ#)順次塗布し、感光材料を炸裂した。
虜、ポリエチレンコート紙としては、平均分子・量10
0.000.密度0.95のポリエチレン200重量部
と平均分子量2,000、密度0.80のポリエチレン
20重量部を混合したものにアナターゼ型酸化チタンを
6.8重′tに添加し、押し出しコーティング法によっ
て重量170R/−の上質紙表面に厚み0.035mの
被覆層を形成させ、裏面にはポリエチレンのみによって
厚み0.0O405aの被覆層を作シ、支持体とした。
この支持体の表面ポリエチレン被覆面上にコロナ放電に
よる前処理を施こした後、各層を順次塗布した。
第1層: 臭化銀95モルπを含む塩臭化銀乳剤からなる青感性・
・ロゲフ化銀乳剤層で該乳剤はハロゲン化81モル当り
ゼラチン350gを含み、ハロケン化銀1モル当シ下記
構造の増感色素 2、5 X 10−” モルを用いて増感され(溶媒と
してイソプロピルアルコールを使用)、ジブチルフタレ
ートに溶解して分散させた2、5−ジ−t−ブチルハイ
ドロキノン及びイエローカプラーとしてα−C4−Cx
−ベンジル−2−フェニル−3,5−ジオキソ−1,2
,4−トリアシリシル)〕−〕α−ビバリルー2−クロ
ロー5−r−(2,4−ジーを一アミルフェノキシ)ブ
チルアミド〕アセトアニリドをハロゲン化銀1モル当り
2X10 モル含み、銀量330η/rr?になるよう
に塗布されているO 第2層ニ ジグチルフタレートに溶解し分散され念ジーを一オクチ
ルハイドロキノン300 rat/n?、紫外m吸収剤
として2− (2’−ヒドロキシ−3S5′−ジ−t−
ブチルフェニル)ペンツトリアゾール、2−(2′−ヒ
ドロキシ−s’−t−yチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2− (2’−じドロキシ−31−t−−jfシ
ル−′−メチルフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾ
ール、2−(2’−ヒドロキシ−3r5’−シー t 
−y”fルフェニル)−5−クロル−ベンゾトリアゾー
ルの混合物200mf/−を含有するゼラチン層でゼラ
チン2000η/Rになるように塗布されている。
第3層: 臭化銀85モル腎を含む塩臭化銀乳剤からなる緑感性ハ
ロゲン化銀乳剤層で、該乳剤はハロゲン化銀1モル肖り
ゼラチン450gを含み−10ゲン化銀1モル当シ下記
構造の増感色素 2、5 X 10 モルを用いて増感され、ジブチルフ
タレートトトリクレジルホスフエート2:1よりなる溶
剤に溶解し分散した2、5−ジ−t−ブチルハイドロキ
ノン及びマゼンタカプラーとして1−(2,4,6−ド
リクロロフエニル)−3−(2−クロロ−5−オクタデ
セニルサクシンイミドアニリノ)−5−ピラゾロンを・
・ロゲン化銀1モル当91、5 X 10” モル含有
し、銀量300■/イになるように塗布されている。冑
、酸化防止剤として2.2.4−)ジメチル−6−ラウ
リルオキシーフ−t−オクチルクロマンをカプラー1モ
ル当り 0.3モル使用した。
第4層ニ ジグチルフタレートに溶解し分散されたジーを一オクチ
ルI・イドロキノン3(Iff/PPt″及び紫外線吸
収剤として2− (2’−ヒドロキシーイ、イージーt
−ブチルフェニル)ペンツトリアゾール、2−(2′−
ヒドロキシ−5’−’t−フチルフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−(2’−ヒドロキシ−イーt−ブチル−
5′−メチルフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−3:5’−t−プチルフ
エニ、yb)−5−クロル−ベンゾトリアゾールの混合
物(2:1.5:1.5:2)500 my/n?含有
するゼラチン層でゼラチン2、OnO■/イになるよう
に塗布されている。
第5層: 臭化銀85モルイを含む塩臭化銀乳剤からなる赤感性ハ
ロゲン化銀乳剤層で該乳剤は−・ロゲン化銀1モル当り
ゼラチン500gを含み、/Sロゲン化銀1モル当り下
記構造の増感色素 −嬉 2.5X10 モルを用いて増感され、ジブチル7タレ
ートに溶解して分散され九2.5−ジーt−ブチルハイ
ドロキノン及びシアンカプラーとして2゜4−ジクロロ
−3−メチル−6−(r−(2,4−シアミルフェノキ
シ)ブチルアミド〕フェノール1 ヲハロゲン化銀1モル当り3.5X10 モル含有し、
銀量300 ”f / tr?になるように塗布されて
いる0 第6層: ゼラチン層でゼラチンを1.00011v/rr?とな
るように塗布されている。
各感光性乳剤層(第1.3.5層)に用いたー・ロゲン
化銀乳剤は特公昭46−7772号公報に記載されてい
る方法で調製し、それぞれチオ硫酸ナトリウム5水和物
を用いて化学増感し、安定剤として4−ヒドロキシ−6
−メチル−1,s 3 * 3a+7−チトラザインデ
ン、硬膜剤としてビス(ビニルスルホニルメチル)エー
テルおよび塗布助剤としてサポニンを含有せしめた。
前記方法にて作製したカラーペーノ々−を謔光後1、次
の処理工程と処理液を使用して、安定液について水1t
に表−1のNal〜12をそれぞれ添加し、KOHと旧
5o11でpH7,5に調整し、タンク液と補充液は同
一処方で各々処理を行った。
基準処理工程 〔1〕 発色現像 33℃ 3分30秒〔2〕 漂白定
着 33℃ 1分30秒〔3〕 安定化処理 25℃〜
30℃ 3分〔4〕 乾 燥 75°C〜80°C約2
分処理液組成 く発色現偉夕/り液〉 く発色現像補充液〉 く漂白定着タンク液〉 く漂白定着補充液A〉 く漂白定着補充液B〉 自動現像機に上記の発色現像タンク液、漂白定着タンク
液および安定液を満し、カラーベーパーテストを行った
補充量はカラーペーパー1−当夛それぞれ発色現像タン
クへの補充量として3247!、漂白定着タンクへの補
充量として漂白定着補充液A、B各々25ゴ、安定化処
理浴槽への補充量として安定液を250−補充した。
なお、自動現像機の安定化処理浴槽は感光材料の流れの
方向に第1(四〜M4槽となる安定槽とし、最終槽から
補充を行い、最終槽からオーバーフローをその前段の漕
へ流入させ、さらにこのオーバーフロー液をまたその前
段の槽に流入させる多槽向流方式とした。
このようにして得られた試料を60°C,75にRHの
恒温恒湿槽に30日間保存した後、光学濃度計(PDA
−65小西六写真工業社製)を用いてブルー光にて未露
光部分のイエロースティン濃度を測定し、その結果を表
−1に示した。
また試料を乳剤面とポリプロピレンシート(ポケットア
ルバムに使用され乳剤面と接触している)を合わせたも
のを各10組、Nnl−12について作製し、40℃、
75にRHの恒温恒湿サーモに48時間保存した後のペ
タツキについての観察結果を下記の評価法で表−1に示
した。
◎:接着は全くなし。
○:ごく一部分接着している。
Δ:面積の115程度接看している。
×:面積の1/3程度接着している。
×X:面積の172以上接着している。
以下余白 表−1 表−1から明らかなように、比較処方虫1〜6のキレー
ト剤単独処理または処理後水素イオンを放出しつる化合
物単独処理ではベタツギがあシ、実用に供し得ないこと
がわかる。
しかるに本発明の随7〜12のキレート剤と処理後水素
イオンを放出しうる化合物を併用した場合には、発生す
るイエロースティンが減少し、ベタツキも小さくなり、
極めて有効であることが判シ、1@7〜9の一般式(V
〕、[司〕、〔■〕で示され不例水キレート剤[51]
、[7)、〔4+)は特にベタツキについて有効である
ことが判る◇また、NrL8と−12を比較することで
処理後水素イオンを放出する化合物の中でアンモニアが
特に有効であることも判る。
また同じ実験方法で例示キレート剤(19)。
(31)、(88)、(93)および(98)Kついて
アンモニアとの併用効果を試験した所、醜7〜9と同様
に極めて有効であった。
実施例−2 実施例−1と同じカラーペーパーと処理を用いて実験し
た。
安定液として水1を当シ、例示キレート剤(7)を5g
とアンモニア水5gを添加し、安定液pHをKOHとH
2Sou で1から14まで変化し処理を行った。
得られた試料を、実施例−1と同様の方法でベタツキに
ついて評価し、結果を表−2に示した。
また試料を複合1体型w1.極を用いて乳剤膜面pHを
各々について測定し結果を表−2に示した。なおI)T
(メーターはオリオン社製イオンアナライザーを使用し
た。
以下余白 表−2 「 ) 表−2から明らかなように、乳剤膜面pHが3.2〜6
.8の範囲のときにペタツキは小さく、3.7〜6.0
の範囲の時に更に好ましく極めて有効であることが判る
また、安定液pHが5以下では、カラープリントの黒色
最大濃度部が大場光下で青く見え、いわゆるブルーイン
グが生じて好ましくな(,6,0以上でブルーイングは
全く発生しておらず、非常に好ましい結果であった。更
に安定液pHが9以上ではアンモニアの臭気が発生し、
特に10以上では課気が強(,9,0未満で臭気がなく
好ましい状態であった。
実施例−3 実両例−1と同じカラーペーパーと処理工程。
処理液を使用して、安元浴を下記のごとく変化きせ実験
を行った。
下記の安定液に漂白定着タンク液を17100と1/1
0110の割合で強制的に混入させ、最終(1のチオ硫
酸塩(以下−・イボと略す。)のモル数を標白定着タン
ク液(以下OFと略す)a度よシ算出し、アンモニア水
(NI(口として25¥水溶液)をモル比で表−3に示
したように添加し、pHを6.2に再調整してカラーペ
ーパーを処理して試料とした。
安定液処方 得られた試料について実施例−1と同様にペタツキにつ
いて実験を行い、その結果を表−:うに示した。
表−3から明らかなように、本発明はアンモニアのハイ
ポに対する比が2〜10 倍で好ましく、4〜100倍
で特に好ましくペタツキを抑制できることが判るO実施
例−4 実施例−3の安定液処方にアンモニア水(259(水溶
液)を4 g / を添加しpHを6.2に調整した処
方で、実施例−1のカラーペーパーと処理液と処理工程
で安定液の総補充量がタンク液の8倍量となるまで連続
処理を行った所、処理済カラーペーパーの長期保存によ
るイエロースティンおよびベタツキには同ら問題はなく
、函めて良好であった。
特許出願人 小西六写真工業株式会社 代理人 弁理士 坂 口 信 昭 (ほか1名) 手続補正書(1丹 昭和59年11月21日 特許庁長官 志賀 学 殿 l 事件の表示 昭和59年特許願第95609号 2 発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法3 補正を
する者 事件との関係 出願人 名 称 (127)小西六写真工業株式会社4代理人 
〒105 6 補正により増加する発明の数 7 補正の対象 明細書(発明の詳細な説明の欄) 8 補正の内容 2.ム’f’、’j−;l : JQ’:補正の内容(
特願昭59−95809号)明細書について下記の通り
補正する。
1 第27頁第8行に「することがある0本発明に」と
あるを「することがある、沈澱がない領域としては安定
液のpHが4〜8.5であり、使用量は10g/ 1以
下である。本発明に」と補正する。
以上 手続補正書印発) 昭和60年8月14日 昭和59年特許願第95609号 2 発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法3 補正を
する者 事件との関係 出願人 名 称 (127)小西六写真工業株式会社4代理人 
〒160 住 所 東京都新宿区西新宿七丁目10番11号第2イ
ト−ビル5階 5 拒絶理由通知の日付 (自発) 6 補正により増加する発明の数 7 補正の対象 補正の内容(特願昭59−9580ia号)明細書につ
いて下記の通り補正する。
l 特許請求の範囲を下記の通り補正する。
記 ハロゲン化銀カラー写真感光材料を定着能を有する処理
液で処理し、引き続いて実質的な水洗工程を経ることな
く、安定液で処理する方法において、前記安定液に、下
記一般式CI)、(II )又は(m)で示されるキレ
ート剤の少なくとも1つと、処理後水素イオンを放出し
うる化合物の少なくとも1つが含有されることを特徴と
するハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。
一般式CI) A−COOM 一般式(II) B−PO3M2 一般式(m) r; ’q−oH −2−l 〔式中AおよびBはそれぞれ一価の基もしくは原芳香族
環、複素環を表わし、Mは水素原子又はアルカリ金属原
子を表わす、〕 2 第3頁第1行と第2行の間に下記を加える。
記 また特開昭58−134636号公報に記載されている
ように、水洗を必要としない安定液の補充量は写真感丙
材料1tn’当り25m文〜2.51程度で補充するが
、好ましくは50m1〜1文、更に好ましくは50m 
l〜200I119.で補充するものである。
3 第27頁第5行にrl、1 ′−ジホスホン」とあ
るをrl、1−ジホスホン」と補正する。
4 第27頁第7行に「形成する」とあるを「形成する
ことがある」と補正する。
5 第28頁第14行に「これらの塩」とあるを「これ
らの硫酸塩、塩酸塩、硝酸塩、スルファミン酸塩例えば
メチルアミン塩酸塩゛、メチルアミン硝酸塩、メチルア
ミンスルファミン酸塩、エチルアミン塩酸塩、ジメチル
アミン塩酸塩等」と補正する。
6 第37頁第7行の構造式を下記の通り補正する。
7 第47頁表−1中のNo、12のイエロースティン
の欄にr 0.28J とあるをr O,20Jと補正
する。
8 第47頁表−1中のNo、12の下に下記を加える
記 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一・ロゲン化銀カラー写真感光材料を定着能を有する処
    理液で処理し、引き続いて実質的な水洗工程を経る′こ
    となく、安定液で処理する方法において、前記安定液に
    、下記一般式(1)、(■〕又は[1)で示されるキレ
    ート剤の少なくとも1つと、処理後水素イオンを放出し
    うる化合物の少なくとも1つが含有される仁とを特徴と
    する・・ロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。 一般式[1)A−COOM 一般式(u)e−poうM2 I′+1 一般式(1) DC−0H 1−一ノ 〔式中AおよびBはそれぞれ一価の基もしくは原子を表
    わし、無機物であ、つてもよいし、有機物であってもよ
    い。Dは置換基を有してもよい芳香族環、複素環を表わ
    し、Mは水素原子又はアルカリ金属原子を表わす。〕
JP9560984A 1984-05-15 1984-05-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 Pending JPS60239750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9560984A JPS60239750A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9560984A JPS60239750A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60239750A true JPS60239750A (ja) 1985-11-28

Family

ID=14142290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9560984A Pending JPS60239750A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60239750A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034308A (en) * 1986-08-22 1991-07-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide photosensitive material including the replenishing of washing water containing a chelating agent and a controlled amount of calcium and magnesium compounds
JPH05173312A (ja) * 1991-06-26 1993-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用処理組成物及び処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034308A (en) * 1986-08-22 1991-07-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide photosensitive material including the replenishing of washing water containing a chelating agent and a controlled amount of calcium and magnesium compounds
JPH05173312A (ja) * 1991-06-26 1993-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用処理組成物及び処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797352A (en) Method of processing a silver halide photographic light-sensitive material
JPS61261744A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61148448A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS60239750A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6334460B2 (ja)
JPH01298352A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS63244036A (ja) 画像安定化性能が良好で安全な写真用安定化液
JPS60239751A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS59184344A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62957A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2739314B2 (ja) 画像保存性が改良されるハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2867048B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS58121036A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61248044A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61151538A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH03267934A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用処理液及びそれを用いた処理方法
JP2670667B2 (ja) 安全性、保恒性等が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液
JPS59185336A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62249156A (ja) 水洗代替安定液および該水洗代替安定液を用いるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63138348A (ja) 迅速処理性に優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2867050B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01292338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の発色現像液及び処理方法
JPS62249158A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6262359A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料用水洗代替安定液
JPS62257159A (ja) 水洗代替安定液および該水洗代替安定液を用いるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法