JPS60239751A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 - Google Patents
ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法Info
- Publication number
- JPS60239751A JPS60239751A JP9561084A JP9561084A JPS60239751A JP S60239751 A JPS60239751 A JP S60239751A JP 9561084 A JP9561084 A JP 9561084A JP 9561084 A JP9561084 A JP 9561084A JP S60239751 A JPS60239751 A JP S60239751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- ammonium
- water
- group
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/3046—Processing baths not provided for elsewhere, e.g. final or intermediate washings
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料(以丁、感光
材料と略す。)の処理方法に関し、特に脱銀工程に続く
水洗工程を行わない安定化処理方法に関する。
材料と略す。)の処理方法に関し、特に脱銀工程に続く
水洗工程を行わない安定化処理方法に関する。
近年、感光材料の現像処理を自動的に1つ連続的に行つ
フォトフイニツシャーにおいて、環境保全と水資源の問
題が重要視されており、定着又は漂白定着処理に続く水
洗工程において使用される多量の水洗水を低減又はゼロ
にすることが望まれている。このため定着又は漂白定着
の処理の後、 。
フォトフイニツシャーにおいて、環境保全と水資源の問
題が重要視されており、定着又は漂白定着処理に続く水
洗工程において使用される多量の水洗水を低減又はゼロ
にすることが望まれている。このため定着又は漂白定着
の処理の後、 。
水洗を行わないで直接安定化処理する技術が提案されて
いる。例えば特開昭57−8542号、同57 132
146号、同57−14F!34号、同58−1863
1号各公報にはインチアゾリン誘導体、ベンツイソチア
ゾリン誘導体、ポリカルボン酸、可溶性鉄錯塩、有機ホ
スホン酸を含有する安定液で処理する技術が記載されて
いる〜しかしながら、これらの技術においては、感光材
料によって安だ液中に持ち込まれる定着及び漂白定着成
分の増加による画像保存の劣゛化、特に漂白剤である有
機酸第2銖塩が残留した場合、長期保存での未発色部分
のイエロースティンの上昇を抑える効果が弱いという欠
点がある。又連続処理によって感光材料の縁の汚染(エ
ツジ汚染)が増加し、特にカラーペーパーにおいては重
大な欠点となることが判った。
いる。例えば特開昭57−8542号、同57 132
146号、同57−14F!34号、同58−1863
1号各公報にはインチアゾリン誘導体、ベンツイソチア
ゾリン誘導体、ポリカルボン酸、可溶性鉄錯塩、有機ホ
スホン酸を含有する安定液で処理する技術が記載されて
いる〜しかしながら、これらの技術においては、感光材
料によって安だ液中に持ち込まれる定着及び漂白定着成
分の増加による画像保存の劣゛化、特に漂白剤である有
機酸第2銖塩が残留した場合、長期保存での未発色部分
のイエロースティンの上昇を抑える効果が弱いという欠
点がある。又連続処理によって感光材料の縁の汚染(エ
ツジ汚染)が増加し、特にカラーペーパーにおいては重
大な欠点となることが判った。
従って本発明の目的は、上記欠点を解決し、感光材料を
定着能を有する処理液で処理した後、水洗工程を実質的
に必夢としないカラー安定化処理方法を提供することに
ある。
定着能を有する処理液で処理した後、水洗工程を実質的
に必夢としないカラー安定化処理方法を提供することに
ある。
本発明の他の目的は、特に感光材料の縁の汚染を減少さ
せたカラー安定化処理方法を提供することにある。
せたカラー安定化処理方法を提供することにある。
本発明に係る感光材料の処理方法は、足着能を有する処
理液で処理し、引き続いて実質的な水洗工程@ a、d
ることなく、安定液で処理する方法において、前記安冗
液にBa 、 Mg 、 Ca 、 AA 、 Zn、
Ni 、 Bi 、 Sn 、 Mn 、 Ce 、
Zrからなる金属群から還ばれる少なくとも1つの水
溶性金属塩と、処理後水素イオンを放出しうる化合物の
少なくとも1つが含有されることを特徴とする。
理液で処理し、引き続いて実質的な水洗工程@ a、d
ることなく、安定液で処理する方法において、前記安冗
液にBa 、 Mg 、 Ca 、 AA 、 Zn、
Ni 、 Bi 、 Sn 、 Mn 、 Ce 、
Zrからなる金属群から還ばれる少なくとも1つの水
溶性金属塩と、処理後水素イオンを放出しうる化合物の
少なくとも1つが含有されることを特徴とする。
本発明の好ましい実施態様としては、感光材料の乾燥後
の乳剤@面pHが2.2〜6.8であることであり、金
属群がMg 、 Ca 、 Ri 、 ’Znからなる
ことであシ、(に、処理後水素イオンを放出しうる化合
物がアンモニウム化合物であることが挙げられる。
の乳剤@面pHが2.2〜6.8であることであり、金
属群がMg 、 Ca 、 Ri 、 ’Znからなる
ことであシ、(に、処理後水素イオンを放出しうる化合
物がアンモニウム化合物であることが挙げられる。
以下、本発明について説明する。
感光材料の縁の汚染は通常の水洗処理であっても発生し
、発色現像主薬と、漂白剤と、銀が原因であると考えら
れており、水洗時間を長時間行うことで防止できる。こ
のため、定着後直接安定化処理する方法では、連続処理
によって、安定液に各種成分が蓄積し、汚染成分の洗い
出しが悪くなると考えられる。本発明者は8a 、 M
g 、 Ca *At、 Zn 、 Ni 、 8i
、 Sn 、 Mn 、 Ce 、 Zrからなる金属
群から選ばれる水溶性金属塩と、処理後水素イオンを放
出しうる化合物を併用することで上記縁汚染を低減でき
ることを見い出したものであり、同時に、上記特電の水
溶性金属塩と水素イオン放出化合物が各々有している長
期保存した場合の未発色部分のイエロースティンを防止
する効果が、四に効果的に働く仁とを1い出したもので
ある。
、発色現像主薬と、漂白剤と、銀が原因であると考えら
れており、水洗時間を長時間行うことで防止できる。こ
のため、定着後直接安定化処理する方法では、連続処理
によって、安定液に各種成分が蓄積し、汚染成分の洗い
出しが悪くなると考えられる。本発明者は8a 、 M
g 、 Ca *At、 Zn 、 Ni 、 8i
、 Sn 、 Mn 、 Ce 、 Zrからなる金属
群から選ばれる水溶性金属塩と、処理後水素イオンを放
出しうる化合物を併用することで上記縁汚染を低減でき
ることを見い出したものであり、同時に、上記特電の水
溶性金属塩と水素イオン放出化合物が各々有している長
期保存した場合の未発色部分のイエロースティンを防止
する効果が、四に効果的に働く仁とを1い出したもので
ある。
本発明の安定液に添加されるBa 、 Mg 、 Ca
。
。
Al、 Zn 、 N1 、8i 、 Sn 、 Mn
、 Ce 、 Zrの水溶性金属塩とは、水に溶解す
る性質を持つものであり、具体的には、硫酸塩、塩酸塩
、リン酸塩、ホウ酸塩等の無機酸との鳴、酢酸塩、クエ
ン酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩等の有
機酸との塩、キレート剤との錯塩等があるが、好ましく
はキレート剤との金属キレート化合物として安定液中に
含有されることであり、安定液への供給は、金属キレー
ト化合物として供給することが望ましいが、別々に供給
してもよい。
、 Ce 、 Zrの水溶性金属塩とは、水に溶解す
る性質を持つものであり、具体的には、硫酸塩、塩酸塩
、リン酸塩、ホウ酸塩等の無機酸との鳴、酢酸塩、クエ
ン酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩等の有
機酸との塩、キレート剤との錯塩等があるが、好ましく
はキレート剤との金属キレート化合物として安定液中に
含有されることであり、安定液への供給は、金属キレー
ト化合物として供給することが望ましいが、別々に供給
してもよい。
好ましいキレート剤としては下記一般式(1,1〜[X
II)で示されるキレート剤があげられる。
II)で示されるキレート剤があげられる。
一般式III)
MmPmO5m
一般式(U)
Mn+2 P nO5n+1
一般式CI)
A 、−R1−Z −R2−COOH
一般式〔1v〕
式中、Dは置換または未置換のアルキレン基。
シクロアルキレン基、フエニレ7a* R70R7−1
−a7oR7oR7−、−R7ZR7−を表わし、2は
>N−R7−A6 、 >N−A6を表わし、R1−R
7は置換または未置換のアルキレン基を表わし、A1〜
A6は水素原子、 −OH、−COOM 、−P05M
2を表わし、Mは水素原子、アルカリ金属原子を表わし
、mは3〜6の整数、nは2〜20の整数を表わす。
−a7oR7oR7−、−R7ZR7−を表わし、2は
>N−R7−A6 、 >N−A6を表わし、R1−R
7は置換または未置換のアルキレン基を表わし、A1〜
A6は水素原子、 −OH、−COOM 、−P05M
2を表わし、Mは水素原子、アルカリ金属原子を表わし
、mは3〜6の整数、nは2〜20の整数を表わす。
一般式〔V〕
Rg N(CH2P05M2 ) 2
式中、R8は低級アルキル基、アリール基、アラルキル
基、含窒素6員環基〔置換基として−oH−OR、−C
OOM )を表わし、Mは水素原子。
基、含窒素6員環基〔置換基として−oH−OR、−C
OOM )を表わし、Mは水素原子。
アルカリ金属原子を表わす。
一般式[VI)
式中、R9〜allは水素原子、 −OH、低級アルキ
ル(未置換または置換基として一0F(。
ル(未置換または置換基として一0F(。
−COOM 、−PO!M2 )を表わし、81〜B5
は水素原子、 −OH、−COOM 、−POsM2.
−NJ2を表わし、Jは水素原子、低級アルキル、 C
2HILOH、−POqM2を表わし、Mは水素原子、
アルカリ金属を表わし、n、mはO又は1を表i2す。
は水素原子、 −OH、−COOM 、−POsM2.
−NJ2を表わし、Jは水素原子、低級アルキル、 C
2HILOH、−POqM2を表わし、Mは水素原子、
アルカリ金属を表わし、n、mはO又は1を表i2す。
一般式〔■〕
R12−0−P−OR,弓
1
式中、R12、R1%は水素原子、アルカ1ノ金属。
C1〜C12のアルキル基、アルケニル基、環状アルキ
ル基金表わす0 一般式[Xg) QI C2 式中、RIllはC1〜12のアルキル基、C1〜12
のアルコキシ基、C1〜12のモノアルキルアミノ基、
02〜12のジアルキルアミノ基、アミノ基。
ル基金表わす0 一般式[Xg) QI C2 式中、RIllはC1〜12のアルキル基、C1〜12
のアルコキシ基、C1〜12のモノアルキルアミノ基、
02〜12のジアルキルアミノ基、アミノ基。
C1〜211のアリロキシ基、C6〜2略のアリールア
ミノ基及びアミルオキシ基を表わし、Q1〜Q51d−
OH,C1〜C12のアルコキシ基、アラルキルオキシ
基、アミルオキシ基、 −OMq (Mはカチオン)I
アミノ基1モルホリノ基、環状アミ7基、アルキルアミ
ノ基、ジアルキルアミノ基、アリールアミノ基、アルキ
ルオキシ基を示す。
ミノ基及びアミルオキシ基を表わし、Q1〜Q51d−
OH,C1〜C12のアルコキシ基、アラルキルオキシ
基、アミルオキシ基、 −OMq (Mはカチオン)I
アミノ基1モルホリノ基、環状アミ7基、アルキルアミ
ノ基、ジアルキルアミノ基、アリールアミノ基、アルキ
ルオキシ基を示す。
一般式([)
一般式[Xl
ig
式中R15* R16+ R17およびR1,はそれぞ
れ水素原子、−・ロゲン原子、スルホ/酸基、置換また
は未置換の炭素原子数1〜7のアルキル基。
れ水素原子、−・ロゲン原子、スルホ/酸基、置換また
は未置換の炭素原子数1〜7のアルキル基。
しくけ未置換のフェニル基を表わす。R19* R20
、R21およびR22はそれぞれ水素原子または炭素原
子数1〜18のアルキル基を表わす。
、R21およびR22はそれぞれ水素原子または炭素原
子数1〜18のアルキル基を表わす。
一般式[XI ]
R2゜
式中、R25およびR2IIは水素原子、・・ロダン原
子。スルホン酸基を表わす。
子。スルホン酸基を表わす。
一般式[Xl )
式中R29及びRう0はそれぞれ水素原子、リン酸基、
カルボン酸基、 −CH2COOH、−CH2COOH
2又はそれらの塩を表わし、Xlは水酸基又はその塩を
表わし、’l # zl及びYlはそれぞれ水素原子、
ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、カルボン酸基、リン
酸基、スルホ/酸基もしくはそれらの塩、アルコキシ基
或はアルキル基を表わす。またmlは0又は1、nlは
1〜4の整数、11は1又は2、plはO〜3の整数、
qlはθ〜2の整数を表わす。
カルボン酸基、 −CH2COOH、−CH2COOH
2又はそれらの塩を表わし、Xlは水酸基又はその塩を
表わし、’l # zl及びYlはそれぞれ水素原子、
ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、カルボン酸基、リン
酸基、スルホ/酸基もしくはそれらの塩、アルコキシ基
或はアルキル基を表わす。またmlは0又は1、nlは
1〜4の整数、11は1又は2、plはO〜3の整数、
qlはθ〜2の整数を表わす。
前記一般式[1)〜〔X…〕で示されるキレート剤の具
体例としては次のものがあげられる。
体例としては次のものがあげられる。
(1) トJalIP1012 (2) Nat、Pq
09!31 f(uP207 141 f(5Pi01
0r5) Nn6P++025 C’Hろ (15) (HOC2H1l)2NCH2COOH(2
1) PO5H2PO5H2 PO3H2 OHOH PO5H2 (59) OH H2O5P−C−PO+H2 (60) 1 HOCH2CH(Of()−CH20−P−(ONa)
21 (61) HOCH2CH20−P−(OH)21 (62) HOCH2CH−o−P−(ONa)2■ CH2O■ 1 (64) HO−CH2−CH−CH2−0−P−(O
H)2OH Na (+56) 11 1100C−CF(−CHp、−0−P−(OH) 2
N【(2 1 (72) )IうC−Coo−P−(OH)2OHO)
I 暑 CHう OH Nao oNa OHOFI 0H OHOf(OH OHOH0r( OCH30CH5 S05HC00CH。
09!31 f(uP207 141 f(5Pi01
0r5) Nn6P++025 C’Hろ (15) (HOC2H1l)2NCH2COOH(2
1) PO5H2PO5H2 PO3H2 OHOH PO5H2 (59) OH H2O5P−C−PO+H2 (60) 1 HOCH2CH(Of()−CH20−P−(ONa)
21 (61) HOCH2CH20−P−(OH)21 (62) HOCH2CH−o−P−(ONa)2■ CH2O■ 1 (64) HO−CH2−CH−CH2−0−P−(O
H)2OH Na (+56) 11 1100C−CF(−CHp、−0−P−(OH) 2
N【(2 1 (72) )IうC−Coo−P−(OH)2OHO)
I 暑 CHう OH Nao oNa OHOFI 0H OHOf(OH OHOH0r( OCH30CH5 S05HC00CH。
(93)
(94)
(95)
C)IzPOsHz cl(zt’u3ti2(96)
(97)
(98)
(99)
CH2CH2f(L:H2Uuun
CH2PO5Na2
(101)
(14)2)
HnOCCH2CH2CH2CH2C00H(103)
(104)
CHpCOOH
上記キレート剤の中で、一般式[:I]、[II)、
[:ff] 、 CV) 、 [VI) 、 [IX]
オヨび(Xll)で示されるキレート剤を用いることが
よシ有効であり、特に好ましくは例示キレート剤(5)
、(7)、 (19)、(31)、(44)、(81)
、(88)、(93)および(98)でづれるキレート
剤を用いることである。これらのキレート剤は2種以上
併用して用いることもできる。
[:ff] 、 CV) 、 [VI) 、 [IX]
オヨび(Xll)で示されるキレート剤を用いることが
よシ有効であり、特に好ましくは例示キレート剤(5)
、(7)、 (19)、(31)、(44)、(81)
、(88)、(93)および(98)でづれるキレート
剤を用いることである。これらのキレート剤は2種以上
併用して用いることもできる。
上記キレート剤の使用量は本発明に用いる金属に対して
どのような比率でもよいが、好ましくは等モル以上、更
に好ましくは3倍モル以上添加することである。
どのような比率でもよいが、好ましくは等モル以上、更
に好ましくは3倍モル以上添加することである。
本発明に用いられるBa 、 Mg + Ca 、 A
t +Zn 、 Ni 、 Bi 、 Sn 、 Mn
、 Ce 、 Zrの水溶性金属塩は安定液II当り
I X 10 モル−lXl0−1モルの範囲で添加
することができ、好ましくは44 ×10 モル〜2 X 10 モルの範囲で添加するこ
とができ、−に好ましくは8 X 10 モル〜IX2 10 モルの範囲で添加することができる。
t +Zn 、 Ni 、 Bi 、 Sn 、 Mn
、 Ce 、 Zrの水溶性金属塩は安定液II当り
I X 10 モル−lXl0−1モルの範囲で添加
することができ、好ましくは44 ×10 モル〜2 X 10 モルの範囲で添加するこ
とができ、−に好ましくは8 X 10 モル〜IX2 10 モルの範囲で添加することができる。
本発明罠用いられる水溶性金属塩は好ましくはMg 、
Ca 、 81 、 Znの水溶性金属塩である。ま
た、これら金属を2種以上併用することは何らさしつか
えない。
Ca 、 81 、 Znの水溶性金属塩である。ま
た、これら金属を2種以上併用することは何らさしつか
えない。
なお本発明の安定液に用いられる水溶性金属塩の成る種
のものは、水中に自然に存するものと同一であるが、該
水中に自然に存する物質は、一般K ff+ < a量
であって、本発明の効果を賽さない。
のものは、水中に自然に存するものと同一であるが、該
水中に自然に存する物質は、一般K ff+ < a量
であって、本発明の効果を賽さない。
即ち、本発明において、水溶性金属塩が含有されるとは
、強制的に添加することによって含有されることを意味
する。
、強制的に添加することによって含有されることを意味
する。
本発明に用いられるCa 、 81 の水溶性金属塩が
例示キレート剤〔81〕のキレート化合物である場合、
処理後水素イオンを放出する化合物の例であるアンモニ
ウム化合物と併用すると、沈殿物となり、本発明の効果
を低下させるげかシでなく、この沈殿物はフィル゛ター
や配管の目づまりを引き起こすことがある。そこで、こ
の例示キレート剤〔81〕の81塩とアンモニウム化合
物を併用する場仕、沈殿を防止し、本発明効果を長期に
保つための技術が必要であシ、その技術としてはMg曜
又はCa#Xの併用1例示キレート剤(12)の併用、
Na頃の併用をすることである。特にMg順を併用する
ことは、持ち込まれる定着成分である、チオ硫酸銀の硫
化を防止する効果もあシ、非常に良好な結果が得られる
。よシ好ましくは前記防止技術を2以上併用することで
あり、最も好ましくは、防止技術の全てを併用すること
である。
例示キレート剤〔81〕のキレート化合物である場合、
処理後水素イオンを放出する化合物の例であるアンモニ
ウム化合物と併用すると、沈殿物となり、本発明の効果
を低下させるげかシでなく、この沈殿物はフィル゛ター
や配管の目づまりを引き起こすことがある。そこで、こ
の例示キレート剤〔81〕の81塩とアンモニウム化合
物を併用する場仕、沈殿を防止し、本発明効果を長期に
保つための技術が必要であシ、その技術としてはMg曜
又はCa#Xの併用1例示キレート剤(12)の併用、
Na頃の併用をすることである。特にMg順を併用する
ことは、持ち込まれる定着成分である、チオ硫酸銀の硫
化を防止する効果もあシ、非常に良好な結果が得られる
。よシ好ましくは前記防止技術を2以上併用することで
あり、最も好ましくは、防止技術の全てを併用すること
である。
例示キレート剤(81)のCa塩とアンモニウム化合物
の併用についても同様に沈殿を防止し、本発明効果を長
期に保つ技術が必要である。その技術としてはB l
’i[+ 8”頃、zr頃tv併用、安定液pH値を5
以下にすることが良好な結果を辱える。よシ好ましくは
これら防止技術を2以上併用することである。
の併用についても同様に沈殿を防止し、本発明効果を長
期に保つ技術が必要である。その技術としてはB l
’i[+ 8”頃、zr頃tv併用、安定液pH値を5
以下にすることが良好な結果を辱える。よシ好ましくは
これら防止技術を2以上併用することである。
本発明において、処理後水素イオンを放出しうる化合物
とは、安定液への添加により、乾燥後の乳剤iq面pH
1直が安定液pH値に比較して、0.5以上低下させる
効果を持つものである。具体的な9勿質としては、アン
モニア、メチルアミン、エチルアミン、ジメチルアミン
、トリメチルアミン、ジエチルアミンなどおよびこれら
の塩またはこれらを放出する化合物である。これらの化
合物のうち、好ましいものは、アンモニアであシ、水溶
液中でアンモニウムイオンを放出するアンモニウム化合
物である。具体的には例えばアンモニア水、臭化アンモ
ニウム、炭酸アンモニウム、哩化アンモニウム、次亜リ
ン酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、亜リン酸アン
モニウム、フッ化アンモニウム、酸性フッ化アンモニウ
ム、フルオロホウ酸アンモニウム、ヒ酸アンモニウム、
炭酸水素アンモニウム、フッ化水素アンモニウム、硫酸
水素アンモニウム、硫酸アンモニウム、ヨウ化アンモニ
ウム、硝酸アンモニウム、五ホウ酸アンモニウム、酢酸
アンモニウム、アジピン酸アンモニウム、ラウリントリ
カルボン酸アンモニウム、安息香酸アンモニウム、カル
バミン酸アンモニウム、クエン酸アンモニウム、ジエチ
ルジチオカルバミン酸アンモニウム、キ酸アンモニウム
、リンゴ酸水素アンモニウム、・シュウ酸水素アンモニ
ウム、フタル酸水素アンモニウム、酒石酸水素アンモニ
ウム、乳酸アンモニウム、リンゴ酸アンモニウム、マレ
イン酸アンモニウム、シュウ酸アンモニウム、7タル酸
アンモニウ′ム、ピクリン酸アンモニウム、ピロリジン
ジチオカルバミン酸アンモニウム、サリチル酸アンモニ
ウム、コハク酸アンモニウム、スルファミン酸アンモニ
ウム、酒石酸アンモニウム、チオグリコール識アンモニ
ウム、2.4.8−)リニトロフェノールアンモニウム
aト’t’アル。
とは、安定液への添加により、乾燥後の乳剤iq面pH
1直が安定液pH値に比較して、0.5以上低下させる
効果を持つものである。具体的な9勿質としては、アン
モニア、メチルアミン、エチルアミン、ジメチルアミン
、トリメチルアミン、ジエチルアミンなどおよびこれら
の塩またはこれらを放出する化合物である。これらの化
合物のうち、好ましいものは、アンモニアであシ、水溶
液中でアンモニウムイオンを放出するアンモニウム化合
物である。具体的には例えばアンモニア水、臭化アンモ
ニウム、炭酸アンモニウム、哩化アンモニウム、次亜リ
ン酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、亜リン酸アン
モニウム、フッ化アンモニウム、酸性フッ化アンモニウ
ム、フルオロホウ酸アンモニウム、ヒ酸アンモニウム、
炭酸水素アンモニウム、フッ化水素アンモニウム、硫酸
水素アンモニウム、硫酸アンモニウム、ヨウ化アンモニ
ウム、硝酸アンモニウム、五ホウ酸アンモニウム、酢酸
アンモニウム、アジピン酸アンモニウム、ラウリントリ
カルボン酸アンモニウム、安息香酸アンモニウム、カル
バミン酸アンモニウム、クエン酸アンモニウム、ジエチ
ルジチオカルバミン酸アンモニウム、キ酸アンモニウム
、リンゴ酸水素アンモニウム、・シュウ酸水素アンモニ
ウム、フタル酸水素アンモニウム、酒石酸水素アンモニ
ウム、乳酸アンモニウム、リンゴ酸アンモニウム、マレ
イン酸アンモニウム、シュウ酸アンモニウム、7タル酸
アンモニウ′ム、ピクリン酸アンモニウム、ピロリジン
ジチオカルバミン酸アンモニウム、サリチル酸アンモニ
ウム、コハク酸アンモニウム、スルファミン酸アンモニ
ウム、酒石酸アンモニウム、チオグリコール識アンモニ
ウム、2.4.8−)リニトロフェノールアンモニウム
aト’t’アル。
本発明のアンモニウム化合物のうち、好ましくハアンモ
ニア水(水酸化アンモニウム)、硫27ンモニウム、頃
化アンモニウム、硝酸アンモニウム、五ホウ酸アンモニ
ウム、スルファミン酸アンモニウムテアリ、特に好まし
くはアンモニア水である。
ニア水(水酸化アンモニウム)、硫27ンモニウム、頃
化アンモニウム、硝酸アンモニウム、五ホウ酸アンモニ
ウム、スルファミン酸アンモニウムテアリ、特に好まし
くはアンモニア水である。
本発明に用いられる水素イオンを放出しうる化合物の添
加量は、好ましくは安定液11当、90.001〜5.
0モルの範囲であシ、更に好ましくは0.002〜1.
0モルの範囲である。
加量は、好ましくは安定液11当、90.001〜5.
0モルの範囲であシ、更に好ましくは0.002〜1.
0モルの範囲である。
本発明に用いられる安定液のpHは、%に限定されない
が、好ましくはI) H0,5〜12.0の範囲であり
、(に好ましくはl) FI s、 o〜9.0の範囲
であり、特に好ましくは、pFI6.0〜9.0の範囲
である。
が、好ましくはI) H0,5〜12.0の範囲であり
、(に好ましくはl) FI s、 o〜9.0の範囲
であり、特に好ましくは、pFI6.0〜9.0の範囲
である。
本発明の安定液に含有することができるp■調整剤は、
一般に知られているアルカリ剤、又は酸剤のいかなるも
のも使用できるが、本発明の目的達成のためには少量で
あることが好ましい。処理後水素イオンを放出する化合
物は、安定液のpHr直と緩衝能力によって添加量を変
えて、乾燥後の感光材料の乳剤膜面piを2〜8の範囲
にできることが好ましく、乳剤膜面1)F(を3.2〜
6.0の範囲にできることが更に好ましく、最も好まし
い乳剤膜面pHは360〜6.5の範囲である。
一般に知られているアルカリ剤、又は酸剤のいかなるも
のも使用できるが、本発明の目的達成のためには少量で
あることが好ましい。処理後水素イオンを放出する化合
物は、安定液のpHr直と緩衝能力によって添加量を変
えて、乾燥後の感光材料の乳剤膜面piを2〜8の範囲
にできることが好ましく、乳剤膜面1)F(を3.2〜
6.0の範囲にできることが更に好ましく、最も好まし
い乳剤膜面pHは360〜6.5の範囲である。
上記の乳剤膜表面のpHとは感光材料の色素含有層にわ
ずかの純水をもって膨潤した状態での水素イオンモル濃
度の逆数の常用対数をいい、該pHの測定法としては通
常のpHメーターを用いてガラス電極によシカロメル醒
極を参照極として測定する。純水によシ最低の表面被膜
pHを測定するためにフラット型複合1本電極が一般に
用いられる。
ずかの純水をもって膨潤した状態での水素イオンモル濃
度の逆数の常用対数をいい、該pHの測定法としては通
常のpHメーターを用いてガラス電極によシカロメル醒
極を参照極として測定する。純水によシ最低の表面被膜
pHを測定するためにフラット型複合1本電極が一般に
用いられる。
本発明において、定着能を有する処理液とは、脱銀の目
的を持つ処理液であし、定着液および漂白定着液等があ
る。用いられる定着剤としては例えば、チオ硫酸塩、チ
オシアン酸塩、沃化物、臭化物、チオエーテル、チオ尿
素等があシ、漂白剤としては例えば赤血塩、塩化鉄、過
硫酸、過酸化水素、有機酸第2鉄錯堪等が用いられてい
る。
的を持つ処理液であし、定着液および漂白定着液等があ
る。用いられる定着剤としては例えば、チオ硫酸塩、チ
オシアン酸塩、沃化物、臭化物、チオエーテル、チオ尿
素等があシ、漂白剤としては例えば赤血塩、塩化鉄、過
硫酸、過酸化水素、有機酸第2鉄錯堪等が用いられてい
る。
この場合に、定着液(浴)、漂白定着液(浴)に一般に
使用されておシ、接液(浴)から感光材料によって持ち
込まれるチオ硫酸アンモニウム、エチレンジアミンテト
ラ酢酸鉄儂)アンモニウム、亜硫酸アンモニウム、エチ
レンジアミンテトラ酢酸アンモニウム等は、本発明の安
定液における水素イオン放出化合物としては効果がない
だけでなく、逆に劣化させる働きを持つので、これら前
浴からの持ち込みによる場合は本発明外である。即ち、
本発明の安定液へのアンモニウム化合物の如き水素イオ
ン放出化合物の添加はあらかじめ安定液に添加されたア
ンモニウム化合物等を指体することは言うまでもないこ
とである、またチオ硫酸塩の影響を防止するために1処
理後水素イオンを放出する化合物は、安定液(浴)の最
終槽においで、チオ硫酸塩に対してモル比で1.2倍以
上添加することが好ましく、(に好ましくは2〜10倍
の範囲で添加することであシ、最も好ましくは4〜10
倍の範囲で添加することであり、これにより良好な結果
が得られる。
使用されておシ、接液(浴)から感光材料によって持ち
込まれるチオ硫酸アンモニウム、エチレンジアミンテト
ラ酢酸鉄儂)アンモニウム、亜硫酸アンモニウム、エチ
レンジアミンテトラ酢酸アンモニウム等は、本発明の安
定液における水素イオン放出化合物としては効果がない
だけでなく、逆に劣化させる働きを持つので、これら前
浴からの持ち込みによる場合は本発明外である。即ち、
本発明の安定液へのアンモニウム化合物の如き水素イオ
ン放出化合物の添加はあらかじめ安定液に添加されたア
ンモニウム化合物等を指体することは言うまでもないこ
とである、またチオ硫酸塩の影響を防止するために1処
理後水素イオンを放出する化合物は、安定液(浴)の最
終槽においで、チオ硫酸塩に対してモル比で1.2倍以
上添加することが好ましく、(に好ましくは2〜10倍
の範囲で添加することであシ、最も好ましくは4〜10
倍の範囲で添加することであり、これにより良好な結果
が得られる。
本発明の定着能を有する処理液で処理し、引き続いて実
質的な水洗工程を経ることなく、安定液で処理するとは
、定着液(浴)もしくは漂白定着液(浴)と安定液によ
る処理の間に銀回収のための短時間の銀回収浴、リンス
等を設けてもよいということを意味する。なお安定化処
理の後、界面活性剤を含有する水切り浴等も設けてもよ
いということも意味しているが、銀回収浴、リンスおよ
び水切シ浴等は設けない方が望ましい。
質的な水洗工程を経ることなく、安定液で処理するとは
、定着液(浴)もしくは漂白定着液(浴)と安定液によ
る処理の間に銀回収のための短時間の銀回収浴、リンス
等を設けてもよいということを意味する。なお安定化処
理の後、界面活性剤を含有する水切り浴等も設けてもよ
いということも意味しているが、銀回収浴、リンスおよ
び水切シ浴等は設けない方が望ましい。
本発明の安定液に好ましく使用できる化合物としてはキ
レート剤以外には、硫酸、5−クロロ−2−メチル−4
−イソチアゾリン−3−オン、2−メチン−4−イソチ
アゾリン−3−オン、2−オクチル−4−イソチアゾリ
ン−3−オン、ポリビニルピロリドン、水酸化ナトリウ
ムがある。
レート剤以外には、硫酸、5−クロロ−2−メチル−4
−イソチアゾリン−3−オン、2−メチン−4−イソチ
アゾリン−3−オン、2−オクチル−4−イソチアゾリ
ン−3−オン、ポリビニルピロリドン、水酸化ナトリウ
ムがある。
以下余白
本発明の安定液には、この他に各種安定液添加剤を添加
してもよく、これら添加剤として(は、例えば消光増白
剤、界聞活性剤、防パイ剤、防腐剤1有機硫黄化合物、
オニウム塩、ポルマリンなどがある。
してもよく、これら添加剤として(は、例えば消光増白
剤、界聞活性剤、防パイ剤、防腐剤1有機硫黄化合物、
オニウム塩、ポルマリンなどがある。
安定化処理にIQLでの処理温度は、15℃〜60°′
C1好ましくは20℃〜45℃の範囲がよい。
C1好ましくは20℃〜45℃の範囲がよい。
また処理時間も迅速処理の観点から短時間であるほど好
ましいが、通常20秒〜10分間、最も好ましくは1分
〜5分間であり、複数槽安定化処理の場合は前段槽はど
短eP間で処理し、後段漕はど処理時間が長いことが好
ましい。特忙前槽の20に〜50幇増しの処理時間で順
次処理することが望ましboま友、安定化処理工程は多
段槽とし、補光液は最後段措から補充し、順次前段槽に
オーバーフローする逆流方式にすることが好ましい。
ましいが、通常20秒〜10分間、最も好ましくは1分
〜5分間であり、複数槽安定化処理の場合は前段槽はど
短eP間で処理し、後段漕はど処理時間が長いことが好
ましい。特忙前槽の20に〜50幇増しの処理時間で順
次処理することが望ましboま友、安定化処理工程は多
段槽とし、補光液は最後段措から補充し、順次前段槽に
オーバーフローする逆流方式にすることが好ましい。
屹燥工程の温度は任砥に選べるが、50℃以上にするこ
とが望ましく、70℃以上であることがよシ望ましい。
とが望ましく、70℃以上であることがよシ望ましい。
本発明の安定液を感光材料と接触させる方法は、一般の
処理液と同様に液中に感光材料を浸漬するのがよいが、
スボ/ジ、合成RHe 、布等にょシ感光材料の乳剤面
及び搬送リーダー〇両画、搬送ベルトに塗り付けてもよ
く、又スプレー等により吹き付けてもよい。
処理液と同様に液中に感光材料を浸漬するのがよいが、
スボ/ジ、合成RHe 、布等にょシ感光材料の乳剤面
及び搬送リーダー〇両画、搬送ベルトに塗り付けてもよ
く、又スプレー等により吹き付けてもよい。
なお、本発明の安定液に可溶性銀鳴を含有する場合には
、接液から銀回収をすることもできる。
、接液から銀回収をすることもできる。
銀回収方法としては、イオン交懲樹脂法、金装置つ法、
1′T層;気分解法、硫化銀沈a法等を用いることがで
きる。
1′T層;気分解法、硫化銀沈a法等を用いることがで
きる。
なお、本発明の処理方法に先立って、感光材料は発色J
Tg像処理され、発色現像処理の酸化体とカラーカプラ
ーとのカップリング反応によってカラー色画像が形成さ
れること、また、本発明に係わる[定着能を有する処理
液」が定着成分を含み漂白成分を含まない液である場合
は、上記発色現像処理の後、漂白処理されることは勿論
であり、これら発色現像ないし漂白処理に関しては、一
般的技術を特別の制限なく採用可能であシ、また、本出
願人による特開昭58−14834号、同58−IQF
i145号、同58−134634号及び同58−IR
631号や、特願昭58−2709号等に記載の技術を
参照できる。
Tg像処理され、発色現像処理の酸化体とカラーカプラ
ーとのカップリング反応によってカラー色画像が形成さ
れること、また、本発明に係わる[定着能を有する処理
液」が定着成分を含み漂白成分を含まない液である場合
は、上記発色現像処理の後、漂白処理されることは勿論
であり、これら発色現像ないし漂白処理に関しては、一
般的技術を特別の制限なく採用可能であシ、また、本出
願人による特開昭58−14834号、同58−IQF
i145号、同58−134634号及び同58−IR
631号や、特願昭58−2709号等に記載の技術を
参照できる。
次に実施例によって本発明を洋しく説明するが、本発明
がこれらの実施例によって限定されるものではない。
がこれらの実施例によって限定されるものではない。
実施例−1
ポリエチレンコート紙支持体上に下記の各層を該支持体
側よシ順次塗布し、感光材料を作製した。
側よシ順次塗布し、感光材料を作製した。
虜、ポリエチレンコート紙としては、平均分子8100
.000. ’IMK0.95(7)yf?+) 1f
Vy200重量部と平均分子i2.000.密度o、s
oのポリx−f−レン20重量部を混合したものにアナ
ターゼ型酸化チタンを、6.8重Jlに添加し、押し出
しコーティング法によって重]170g/−の上質紙表
WIK厚み0.035tranの被覆層を形成させ、裏
面にはポリエチレンのみによって厚み0.0405wの
被覆層を作シ、支持体とした。この支持体の表面ポリエ
チレン被覆面上にコロナ放電による前処理を施こした後
、各層を順次塗布した。
.000. ’IMK0.95(7)yf?+) 1f
Vy200重量部と平均分子i2.000.密度o、s
oのポリx−f−レン20重量部を混合したものにアナ
ターゼ型酸化チタンを、6.8重Jlに添加し、押し出
しコーティング法によって重]170g/−の上質紙表
WIK厚み0.035tranの被覆層を形成させ、裏
面にはポリエチレンのみによって厚み0.0405wの
被覆層を作シ、支持体とした。この支持体の表面ポリエ
チレン被覆面上にコロナ放電による前処理を施こした後
、各層を順次塗布した。
第1層:
臭化銀95モルにを含む塩臭化銀乳剤からなる青感性ハ
ロゲン化銀゛乳剤層で該乳剤は・・ロゲン化銀1モル当
りゼラチン350gを含み、・・ロゲン化銀1モル当り
下記構造の増感色素 2.5X10 モルを用いて増感され(溶媒としてイソ
プロピルアルコールを使用)、ジブチルフタレートトジ
オクチルフタレートの1=1混合物に溶解して分散させ
た2、5−ジ−t−ブチル−・イドロキノン及びイエロ
ーカプラーとしてα−〔4−(1−ベンジル−2−フェ
ニル−3,5−ジーに*:/−1,2,4−トリアシリ
シル)〕−〕α−ピパリルー2−クロロー5−γ−(2
,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミド〕アセ
トアニリドをl)ロゲン化銀1モル当り2X10 モル
含み、銀量330■/rrlになるように塗布されてい
る0第2層ニ ジブチルフタレートに溶解し分散されたジーを一オクチ
ルハイドロキノン300η/d、紫外線吸収剤として2
− (2’−ヒドロキシーイイージーt −ブチルフェ
ニル)ペンツトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−
(−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′−メチル
フェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール、2−(2
’−ヒドロキシーコ。
ロゲン化銀゛乳剤層で該乳剤は・・ロゲン化銀1モル当
りゼラチン350gを含み、・・ロゲン化銀1モル当り
下記構造の増感色素 2.5X10 モルを用いて増感され(溶媒としてイソ
プロピルアルコールを使用)、ジブチルフタレートトジ
オクチルフタレートの1=1混合物に溶解して分散させ
た2、5−ジ−t−ブチル−・イドロキノン及びイエロ
ーカプラーとしてα−〔4−(1−ベンジル−2−フェ
ニル−3,5−ジーに*:/−1,2,4−トリアシリ
シル)〕−〕α−ピパリルー2−クロロー5−γ−(2
,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミド〕アセ
トアニリドをl)ロゲン化銀1モル当り2X10 モル
含み、銀量330■/rrlになるように塗布されてい
る0第2層ニ ジブチルフタレートに溶解し分散されたジーを一オクチ
ルハイドロキノン300η/d、紫外線吸収剤として2
− (2’−ヒドロキシーイイージーt −ブチルフェ
ニル)ペンツトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−
(−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′−メチル
フェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール、2−(2
’−ヒドロキシーコ。
5’−シー t −y−チルフェニル)−5−10ルー
ベンゾトリアゾールの混合物200 W/n?′f:含
有するゼラチン層でゼラチン2000■/2になるよう
に塗布されている。
ベンゾトリアゾールの混合物200 W/n?′f:含
有するゼラチン層でゼラチン2000■/2になるよう
に塗布されている。
第3層:
臭化銀85モル腎を含む塩臭化銀乳剤からなる緑感性−
・ロゲン化銀乳剤層で、該乳剤は−・ロゲン化銀1モル
当りゼラチン450gを含みtsロゲン化銀1モル当り
下記構造の増感色素 2.5X10 モルを用いて増感され、ジオクチルフタ
レートとジブチルフタレートとトリクレジルホスフェー
トとの1:1:1混合物よシなる溶剤に溶解し分散した
2、5−ジ−t−ブチルハイドロキノン及びマゼンタカ
プラーとして1− (2,4,6−ドリクロロフエニル
)−3−(2−10ロー5−オクタデセニルサクシンイ
ミドアニリノ)−5−ヒラゾロンをハロゲン化銀1モル
’u)tsx1 10 モル含有し、銀量300〜/イになるように塗布
されている。尚、酸化防止剤として2.2.4=トリメ
チル−6−ラウリルオキシ−7−t−オクチルクロマン
をカプラー1モル当fi0.3モル使用した。
・ロゲン化銀乳剤層で、該乳剤は−・ロゲン化銀1モル
当りゼラチン450gを含みtsロゲン化銀1モル当り
下記構造の増感色素 2.5X10 モルを用いて増感され、ジオクチルフタ
レートとジブチルフタレートとトリクレジルホスフェー
トとの1:1:1混合物よシなる溶剤に溶解し分散した
2、5−ジ−t−ブチルハイドロキノン及びマゼンタカ
プラーとして1− (2,4,6−ドリクロロフエニル
)−3−(2−10ロー5−オクタデセニルサクシンイ
ミドアニリノ)−5−ヒラゾロンをハロゲン化銀1モル
’u)tsx1 10 モル含有し、銀量300〜/イになるように塗布
されている。尚、酸化防止剤として2.2.4=トリメ
チル−6−ラウリルオキシ−7−t−オクチルクロマン
をカプラー1モル当fi0.3モル使用した。
第4層ニ
ジブチルフタレートに溶解し分散されたジーを一オクチ
ルハイドロキノン30■/W?及び紫外線吸収剤として
2− (2’−ヒドロキシ−315′−ジ−t−ブチル
フェニル)ペンツトリアゾール、2−(2′−ヒドロキ
シ−5’−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(f−ヒドロキシ−イーt −フチルー5’−メチ
ルフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール、2−(
2’−ヒドロキシ−3:5−t−ブチルフェニル)−5
−クロル−ベンゾトリアゾールの混合物(2:1.5:
1.5:2)5001q/−含有するゼラチン層でゼラ
チン2.00Orlll/dVcなるように塗布されて
いる。
ルハイドロキノン30■/W?及び紫外線吸収剤として
2− (2’−ヒドロキシ−315′−ジ−t−ブチル
フェニル)ペンツトリアゾール、2−(2′−ヒドロキ
シ−5’−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(f−ヒドロキシ−イーt −フチルー5’−メチ
ルフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール、2−(
2’−ヒドロキシ−3:5−t−ブチルフェニル)−5
−クロル−ベンゾトリアゾールの混合物(2:1.5:
1.5:2)5001q/−含有するゼラチン層でゼラ
チン2.00Orlll/dVcなるように塗布されて
いる。
第5層:
臭化銀85モルにを含む塩臭化銀乳剤からなる亦感性ハ
ロゲン化銀乳剤層で該乳剤は−・ロゲン化銀1モル当り
ゼラチン500gを含み、I〜ロゲン化化銀1ルル当シ
下記構造増感色素 2.5X10 モルを用いて増感され、ジブチルフタレ
ートに溶解して分散された2、5−ジ−t−ブチルハイ
ドロキノン及びシアンカプラーとして2゜4−ジクロロ
−3−メチル−6−〔γ−(2,4−シアミルフェノキ
シ)ブチルアミド〕フェノールと、4−クロロ−2−(
ペンタフルオロベンズアミド−5−〔α−(2,4−ジ
−t−ペンチルフェノキシ)−iso−バレロアミド〕
フェノールヲ1=1の割合で混合したものをハロゲン化
銀1モル当り3.5X1(1モル含有し、銀量280
W/rdになるように塗布されている。
ロゲン化銀乳剤層で該乳剤は−・ロゲン化銀1モル当り
ゼラチン500gを含み、I〜ロゲン化化銀1ルル当シ
下記構造増感色素 2.5X10 モルを用いて増感され、ジブチルフタレ
ートに溶解して分散された2、5−ジ−t−ブチルハイ
ドロキノン及びシアンカプラーとして2゜4−ジクロロ
−3−メチル−6−〔γ−(2,4−シアミルフェノキ
シ)ブチルアミド〕フェノールと、4−クロロ−2−(
ペンタフルオロベンズアミド−5−〔α−(2,4−ジ
−t−ペンチルフェノキシ)−iso−バレロアミド〕
フェノールヲ1=1の割合で混合したものをハロゲン化
銀1モル当り3.5X1(1モル含有し、銀量280
W/rdになるように塗布されている。
第6層:
ゼラチン層でゼラチンを1.000 my/rr?とな
るように塗布さ力、でいる。
るように塗布さ力、でいる。
各感光性乳剤層(第1.3.5層)に用いたー・ロゲン
化銀乳剤は特公昭46−7772号公報に記載されてい
る方法で調製し、そね、ぞれチオ硫酸ナトリウム5水和
物金用いて化学増感し、安定剤として4−ヒドロキシ−
6−メチル−1,3,:うa、7−チトラザインデン、
Fit膜剤としてビス(ビニルスルホニルメチル)エー
テルおよび塗布助剤としてサポニンを含有せしめた。
化銀乳剤は特公昭46−7772号公報に記載されてい
る方法で調製し、そね、ぞれチオ硫酸ナトリウム5水和
物金用いて化学増感し、安定剤として4−ヒドロキシ−
6−メチル−1,3,:うa、7−チトラザインデン、
Fit膜剤としてビス(ビニルスルホニルメチル)エー
テルおよび塗布助剤としてサポニンを含有せしめた。
前記方法にて作製したカラーベーノく−を露光後、次の
処理工程と処理液を用いて安定液総補充量が安定浴容量
の3倍量となるまで連続処理を行った。
処理工程と処理液を用いて安定液総補充量が安定浴容量
の3倍量となるまで連続処理を行った。
基準処理工程
〔1〕 発色現像 33℃ 3分30秒〔2〕 漂白室
71i 33℃ 1分30秒〔3〕 安定化処理 25
℃〜30℃ 2分〔4〕 乾 燥 90℃〜100℃
約2分処理液組成 く発色現像タンク液〉 〈発色現像補充液〉 く漂白定着タンク液〉 く漂白定着補充液A〉 く漂白定着補充液B〉 どチオ硫酸アンモニウム(70に溶液) 500+dく
安定液タンク液又は補充液〉 自動現像機に上記の発色現像タンク液、漂白定着タンク
液および安定液を#たし、補充量はカラーペーパ l−
当りそれぞれ発色現像タンクへの補充量として324
fntX凛白冗着タ泥層への補充量として漂白電着補充
液A、B各々25−1安定化処理浴槽への補充量として
安定液を250ゴ補充した。
71i 33℃ 1分30秒〔3〕 安定化処理 25
℃〜30℃ 2分〔4〕 乾 燥 90℃〜100℃
約2分処理液組成 く発色現像タンク液〉 〈発色現像補充液〉 く漂白定着タンク液〉 く漂白定着補充液A〉 く漂白定着補充液B〉 どチオ硫酸アンモニウム(70に溶液) 500+dく
安定液タンク液又は補充液〉 自動現像機に上記の発色現像タンク液、漂白定着タンク
液および安定液を#たし、補充量はカラーペーパ l−
当りそれぞれ発色現像タンクへの補充量として324
fntX凛白冗着タ泥層への補充量として漂白電着補充
液A、B各々25−1安定化処理浴槽への補充量として
安定液を250ゴ補充した。
なお、自動現像機の安定化処理浴槽は感光材料の流れの
方向に第1槽〜第3槽となる安定槽とし、最終槽から補
充を行ない、最終槽からオーバーフローをその前段の情
へ流入させ、さらにこのオーバーフロー液をまたその前
段の漕に流入させる多槽向流方式とした。
方向に第1槽〜第3槽となる安定槽とし、最終槽から補
充を行ない、最終槽からオーバーフローをその前段の情
へ流入させ、さらにこのオーバーフロー液をまたその前
段の漕に流入させる多槽向流方式とした。
連続処理後、安定タンクfg1〜3より11づりそれぞ
れに12個敗り、表−1に承す尚l〜12の化合物をそ
れぞれ添加し各槽ともI)Hを7.5にKOHとH2S
O1l で調整し、同じく発色現像タンク液と漂白電層
タンク液を取り、前記カラーペーパーを現像処理し試料
とした。
れに12個敗り、表−1に承す尚l〜12の化合物をそ
れぞれ添加し各槽ともI)Hを7.5にKOHとH2S
O1l で調整し、同じく発色現像タンク液と漂白電層
タンク液を取り、前記カラーペーパーを現像処理し試料
とした。
試料の乳剤膜面pHを複合一体化電極とオリオン社製イ
、オンアナライザーを使用して測定した。
、オンアナライザーを使用して測定した。
また、試料をロール状に巻き、縁汚染の程度を光学濃度
計(PDA−65小西六写真工業社製)のブルー光にて
測定し、それぞれの結果を表−1に示した凸 更にカラーベーパー試料を経時保存の加速のため80℃
、75にRH恒温恒湿槽に7日間保存し、保存後の未露
光部のイエロースティンを光学濃度計のブルー光にて測
定し、その結果も表−IK示した□ 以下余白 表−1から明らかなように、比軸例のIJa 1〜N1
6の金属塩単独、処理後水素イオンを放出する化合物単
独、及び本発明外の金属塩と処理後水素イオンを放出す
る化合物との組合せ使用では、経時での保存によるイエ
ロースティンは低下するが、エツジ汚染には効果が小さ
く実用に供し得ない。
計(PDA−65小西六写真工業社製)のブルー光にて
測定し、それぞれの結果を表−1に示した凸 更にカラーベーパー試料を経時保存の加速のため80℃
、75にRH恒温恒湿槽に7日間保存し、保存後の未露
光部のイエロースティンを光学濃度計のブルー光にて測
定し、その結果も表−IK示した□ 以下余白 表−1から明らかなように、比軸例のIJa 1〜N1
6の金属塩単独、処理後水素イオンを放出する化合物単
独、及び本発明外の金属塩と処理後水素イオンを放出す
る化合物との組合せ使用では、経時での保存によるイエ
ロースティンは低下するが、エツジ汚染には効果が小さ
く実用に供し得ない。
こり、に対し本発明の醜7〜N112の本発明金属塩と
処理後水素イオンを放出する化合物の組合わせでは、経
時でのイエロースティンに対してはそれぞれ本発明化合
物の併用による相乗効果でイエロースティンの発生が低
く抑えられており、又エツジ汚染に対しても本発明化合
物の併用によシ、単独の効果からでは予測できないほど
防止効果が高く、極めて好ましいことが判る。
処理後水素イオンを放出する化合物の組合わせでは、経
時でのイエロースティンに対してはそれぞれ本発明化合
物の併用による相乗効果でイエロースティンの発生が低
く抑えられており、又エツジ汚染に対しても本発明化合
物の併用によシ、単独の効果からでは予測できないほど
防止効果が高く、極めて好ましいことが判る。
talcXNQ7と1@9及び凰8と随11を比較する
と、本発明の処理後水素イオンを放出する化合物のなか
ではアンモニウム化合物が好ましいことが判シ、また、
本発明の水溶性金属塩のなかでは醜11 、Ill 2
のマグネシウム塩と亜鉛塩が本発明の効果が非常に有効
であることが判る。
と、本発明の処理後水素イオンを放出する化合物のなか
ではアンモニウム化合物が好ましいことが判シ、また、
本発明の水溶性金属塩のなかでは醜11 、Ill 2
のマグネシウム塩と亜鉛塩が本発明の効果が非常に有効
であることが判る。
上記実施例−1において、醜9の硫酸アルミニウムに代
えて塩化ニッケル、車化第2スズ、硫酸マンガン、硫酸
第2セリウム及び硫酸ジルコニウムを用いて同様の実験
をした所、醜9又は階10と同程度の好ましい結果が得
られた。
えて塩化ニッケル、車化第2スズ、硫酸マンガン、硫酸
第2セリウム及び硫酸ジルコニウムを用いて同様の実験
をした所、醜9又は階10と同程度の好ましい結果が得
られた。
伺N111〜N1112の安定液各3情について、1を
三角フラスコ中で、2週間室温で放置したが各々沈殿は
見られなかった。
三角フラスコ中で、2週間室温で放置したが各々沈殿は
見られなかった。
実施例−2
実施例−1のNa1lにおいて、硫酸マグネシウムとア
ンモニア水を添加化合物として加えた後のpH調整をK
OHとH2S0L+で変化させ、゛実施例−1と同じに
カラーペーパーの現像処理を行い、乳剤模面pH%エツ
ジ汚染及び経時でのイエロースティンを測定し、その結
果を表−2に示した。
ンモニア水を添加化合物として加えた後のpH調整をK
OHとH2S0L+で変化させ、゛実施例−1と同じに
カラーペーパーの現像処理を行い、乳剤模面pH%エツ
ジ汚染及び経時でのイエロースティンを測定し、その結
果を表−2に示した。
表−2から明らかなように、本発明の水溶性金属塩と処
理後水素イオンを放出する化合物の併用においては、特
にイエロースティンは乳剤膜面pHが低いほど抑制され
好ましいが、エツジ汚染については乳剤瞑面r)Hが3
〜8の範囲で好ましく、史に好ましくは3.2〜6.8
の範囲であり、特に3.7〜6.0の範囲で函めて好ま
しいことが判る。
理後水素イオンを放出する化合物の併用においては、特
にイエロースティンは乳剤膜面pHが低いほど抑制され
好ましいが、エツジ汚染については乳剤瞑面r)Hが3
〜8の範囲で好ましく、史に好ましくは3.2〜6.8
の範囲であり、特に3.7〜6.0の範囲で函めて好ま
しいことが判る。
実施例−3
表−3に示す安定液処方に従い鵠13〜24の安定液を
得、それぞれを11の水(防パイ剤としてオルトフェニ
ルフェノールを含む)に溶解し、llE角フラスコに室
温保存し、1週間ごとに6週間にqつで沈殿について観
察し、結果を表−4に示した。又、同様に作製した60
13〜24の安定液に実施例−1の連続処理後の漂白定
着液を11当シ20ゴ添加し、40℃で保存し、硫化銀
の発生するまでの日数を観察し、表−4に示した。
得、それぞれを11の水(防パイ剤としてオルトフェニ
ルフェノールを含む)に溶解し、llE角フラスコに室
温保存し、1週間ごとに6週間にqつで沈殿について観
察し、結果を表−4に示した。又、同様に作製した60
13〜24の安定液に実施例−1の連続処理後の漂白定
着液を11当シ20ゴ添加し、40℃で保存し、硫化銀
の発生するまでの日数を観察し、表−4に示した。
表−4
(住)−二沈殿ゲル化なし。
+:少音の沈殿、液の濁りあり。
−1−1−:かなりの沈殿が生へ又は液がゲル化した。
(住) IW〜6Wは経過週数を表わす。
表−4から明らかなように、安定液Na13の例示キレ
ート剤(81)と水溶性ビスマス塩では沈殿およびゲル
化は起こらないのに対して、アンモニアを併用した5J
a14.N115−rは沈殿、ゲル化が生じた。又、キ
レート剤が例示キレート剤〔81〕以外のキレート剤を
用いたMal 6 、fil 7では沈殿、ゲル化は生
じなかった。
ート剤(81)と水溶性ビスマス塩では沈殿およびゲル
化は起こらないのに対して、アンモニアを併用した5J
a14.N115−rは沈殿、ゲル化が生じた。又、キ
レート剤が例示キレート剤〔81〕以外のキレート剤を
用いたMal 6 、fil 7では沈殿、ゲル化は生
じなかった。
しかし、沈殿防止方法を併用した随18〜N124では
沈殿ゲル化が抑制され、防止方法を2つ以上併用したM
IL21.鴫22.磁24では−に沈殿。
沈殿ゲル化が抑制され、防止方法を2つ以上併用したM
IL21.鴫22.磁24では−に沈殿。
ゲル化が抑制されており、又、硫化銀の発生についても
沈殿防止剤の併用効果が大きく、非常に好ましいことが
判る。尚安定液醜20〜24について実施例−1と同様
に実験を行った所、本発明の効果に対しては、実施例−
1のNa1l;l@12と同程度であり甑めで好ましか
った。
沈殿防止剤の併用効果が大きく、非常に好ましいことが
判る。尚安定液醜20〜24について実施例−1と同様
に実験を行った所、本発明の効果に対しては、実施例−
1のNa1l;l@12と同程度であり甑めで好ましか
った。
実施例−4
実施例−1の安定液処方から例示キレート剤〔81〕を
除いた処方を用いて実施例−1と同様に連続処理し、連
続処理後、安定タンクW11〜3からそれぞれ採駿し、
14当シアンモニア水(25に水溶液)4.0gと硫酸
マグネシウム0.6gの添加を基本とし、例示キレート
剤(5)、(7)、(19)。
除いた処方を用いて実施例−1と同様に連続処理し、連
続処理後、安定タンクW11〜3からそれぞれ採駿し、
14当シアンモニア水(25に水溶液)4.0gと硫酸
マグネシウム0.6gの添加を基本とし、例示キレート
剤(5)、(7)、(19)。
(3i)、(44)、(8s)、(93)、(qs)の
それぞれを添加し、実施例−1と同様にカラーペーパー
を現像処理し、乳剤嘆面pHとエツジ汚染とイエロース
ティンを測定した結果、実施例−IKおける随11と同
様に極めて盲動な結果が得られた。
それぞれを添加し、実施例−1と同様にカラーペーパー
を現像処理し、乳剤嘆面pHとエツジ汚染とイエロース
ティンを測定した結果、実施例−IKおける随11と同
様に極めて盲動な結果が得られた。
特許出願人 小西六写真工業株式会社
代理人 弁理士 坂 口 信 昭
(ほか1名)
手続補正書印発)
昭和58年11月2を日
特許庁長官 志賀 学 殿
11バ件の表示
昭和59年特許願第95610号
2 発明の名称
ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法3 補正を
する者 事件との関係 出願人 名 称 (127)小西六写真工業株式会社4代理人
〒105 6 補正により増加する発明の数 7 補正の対象 明細書(発明の詳細な説明の欄) 8 補正の内容 別紙の通り 補正の内容(特願昭5111−85810号)明細書に
ついて下記の通り補正する。
する者 事件との関係 出願人 名 称 (127)小西六写真工業株式会社4代理人
〒105 6 補正により増加する発明の数 7 補正の対象 明細書(発明の詳細な説明の欄) 8 補正の内容 別紙の通り 補正の内容(特願昭5111−85810号)明細書に
ついて下記の通り補正する。
1 121頁の構造式(81)を下記の通り補正する。
記
以上
手続補正書(自発)
昭和60年8月14日
特許庁長官 宇賀道部 殿
1 事件の表示
昭和59年特許願第95610号
2 発明の名称
ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法3 補正を
する者 事件との関係 出願人 名 称 (127)小西六写真工業株式会社4代理人
〒160 住 所 東京都新宿区西新宿七丁目10番11号第2イ
ト−ビル5階 5 拒絶理由通知の日付 (自発) 6 補正により増加する発明の数 7 補正の対象 補正の内容(特願昭59−85810号)明細書につυ
)て下記の通り補正する。
する者 事件との関係 出願人 名 称 (127)小西六写真工業株式会社4代理人
〒160 住 所 東京都新宿区西新宿七丁目10番11号第2イ
ト−ビル5階 5 拒絶理由通知の日付 (自発) 6 補正により増加する発明の数 7 補正の対象 補正の内容(特願昭59−85810号)明細書につυ
)て下記の通り補正する。
1 第2頁第12行と第13行の間に下記を加える。
記
また特開昭58−134636号公報に記載されている
如く水洗を必要としないヅ定液の補充量は写真感光材料
1rn’当り1m’当り25+1lJL 〜2.5u程
度で補充するが、好ましくは50m 1〜1文、更に好
ましくは50誼又〜200m見補充するものである。
如く水洗を必要としないヅ定液の補充量は写真感光材料
1rn’当り1m’当り25+1lJL 〜2.5u程
度で補充するが、好ましくは50m 1〜1文、更に好
ましくは50誼又〜200m見補充するものである。
2 第30頁第1行に「これらの塩」とあるを「これら
の硫酸塩、塩酸塩、硝酸塩、スルファミン酸塩等の塩」
と補正する。
の硫酸塩、塩酸塩、硝酸塩、スルファミン酸塩等の塩」
と補正する。
3 第39頁第7行の構造式を下記の通り補正する。
記
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ・・ロゲフ化銀カラー写真感光材料を定着能を有する処
理液で処理し、引き続いて実質的な水洗工程を経ること
なく安定液で処理する方法において、前記安定液にRa
、Mg、Ca、At、Zn、Ni、8i。 Sn 、 Mn 、 Ce 、 Zr からなる金属群
から選ばれる水溶性金属塩と、処理後水素イオンを放出
しうる化合物が含有されることを特徴とするハロゲン化
銀カラー写真感光材料の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9561084A JPS60239751A (ja) | 1984-05-15 | 1984-05-15 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9561084A JPS60239751A (ja) | 1984-05-15 | 1984-05-15 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60239751A true JPS60239751A (ja) | 1985-11-28 |
JPH0570144B2 JPH0570144B2 (ja) | 1993-10-04 |
Family
ID=14142316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9561084A Granted JPS60239751A (ja) | 1984-05-15 | 1984-05-15 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60239751A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62249156A (ja) * | 1986-04-22 | 1987-10-30 | Konika Corp | 水洗代替安定液および該水洗代替安定液を用いるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
JPS62257159A (ja) * | 1986-04-30 | 1987-11-09 | Konika Corp | 水洗代替安定液および該水洗代替安定液を用いるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
JPH0258052A (ja) * | 1988-08-24 | 1990-02-27 | Konica Corp | ハロゲン化銀カラー写真感光材料用安定化液及び安定化剤キットセット |
US5434035A (en) * | 1993-12-29 | 1995-07-18 | Eastman Kodak Company | Fixer additives used in combination with iron complex based bleaches to improve desilvering |
US5508150A (en) * | 1993-12-29 | 1996-04-16 | Eastman Kodak Company | Fixer additives used in combination with iron complex based bleaches to prevent iron retention |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5814834A (ja) * | 1981-07-21 | 1983-01-27 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の安定化処理方法 |
JPS58134636A (ja) * | 1982-02-05 | 1983-08-10 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料処理用画像安定化液 |
-
1984
- 1984-05-15 JP JP9561084A patent/JPS60239751A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5814834A (ja) * | 1981-07-21 | 1983-01-27 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の安定化処理方法 |
JPS58134636A (ja) * | 1982-02-05 | 1983-08-10 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料処理用画像安定化液 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62249156A (ja) * | 1986-04-22 | 1987-10-30 | Konika Corp | 水洗代替安定液および該水洗代替安定液を用いるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
JPS62257159A (ja) * | 1986-04-30 | 1987-11-09 | Konika Corp | 水洗代替安定液および該水洗代替安定液を用いるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
JPH0258052A (ja) * | 1988-08-24 | 1990-02-27 | Konica Corp | ハロゲン化銀カラー写真感光材料用安定化液及び安定化剤キットセット |
US5434035A (en) * | 1993-12-29 | 1995-07-18 | Eastman Kodak Company | Fixer additives used in combination with iron complex based bleaches to improve desilvering |
US5508150A (en) * | 1993-12-29 | 1996-04-16 | Eastman Kodak Company | Fixer additives used in combination with iron complex based bleaches to prevent iron retention |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0570144B2 (ja) | 1993-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0071402B2 (en) | A method of stabilizing a light-sensitive silver halide color photographic material | |
JPS6120864B2 (ja) | ||
US4623613A (en) | Method of processing light-sensitive silver halide photographic material | |
US5034308A (en) | Method for processing silver halide photosensitive material including the replenishing of washing water containing a chelating agent and a controlled amount of calcium and magnesium compounds | |
US4797352A (en) | Method of processing a silver halide photographic light-sensitive material | |
JPS60239751A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPS61148448A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPS61261744A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPS6334460B2 (ja) | ||
EP0466372A1 (en) | Method of processing silver halide color photographic light-sensitive materials | |
EP0196091A2 (en) | Method of processing light-sensitive silver halide color photographic material | |
JP2867048B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
JPS59184344A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JP2739314B2 (ja) | 画像保存性が改良されるハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
JPH0453414B2 (ja) | ||
JPS60239750A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPH0434739B2 (ja) | ||
JP2676218B2 (ja) | 写真用安定化液 | |
JP2867050B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
JPH0462545A (ja) | 写真用処理剤組成物 | |
JPH035733B2 (ja) | ||
US20020037482A1 (en) | Bleach bath | |
JP3001024B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JP3791147B2 (ja) | 漂白能を有するハロゲン化銀写真感光材料用処理液及びハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
DE69823131T2 (de) | Photographische Verarbeitungszusammensetzung und photographisches Verarbeitungsverfahren |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |