JPS6023669B2 - ポリヨ−ドベンゼン誘導体類 - Google Patents
ポリヨ−ドベンゼン誘導体類Info
- Publication number
- JPS6023669B2 JPS6023669B2 JP52039928A JP3992877A JPS6023669B2 JP S6023669 B2 JPS6023669 B2 JP S6023669B2 JP 52039928 A JP52039928 A JP 52039928A JP 3992877 A JP3992877 A JP 3992877A JP S6023669 B2 JPS6023669 B2 JP S6023669B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- hydrogen atom
- alkyl group
- group
- tables
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 36
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 23
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 11
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 6
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 claims description 4
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 3
- 238000007126 N-alkylation reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 2
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims 23
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 12
- 125000002853 C1-C4 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 23
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 9
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 8
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 8
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 8
- -1 alkali metal salts Chemical class 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 6
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MHABMANUFPZXEB-UHFFFAOYSA-N O-demethyl-aloesaponarin I Natural products O=C1C2=CC=CC(O)=C2C(=O)C2=C1C=C(O)C(C(O)=O)=C2C MHABMANUFPZXEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 5
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 3
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- PPVMXDNLHFGYJU-UHFFFAOYSA-N azane;ethyl acetate;propan-2-ol Chemical compound N.CC(C)O.CCOC(C)=O PPVMXDNLHFGYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 2
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N pentan-3-one Chemical compound CCC(=O)CC FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYGGDKPPAGGKNN-UHFFFAOYSA-N 5-acetamido-2,4,6-triiodobenzene-1,3-dicarbonyl chloride Chemical compound CC(=O)NC1=C(I)C(C(Cl)=O)=C(I)C(C(Cl)=O)=C1I HYGGDKPPAGGKNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N Benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150047265 COR2 gene Proteins 0.000 description 1
- HJBWJAPEBGSQPR-UHFFFAOYSA-N DMCA Natural products COC1=CC=C(C=CC(O)=O)C=C1OC HJBWJAPEBGSQPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- UXIGWFXRQKWHHA-UHFFFAOYSA-N Iotalamic acid Chemical compound CNC(=O)C1=C(I)C(NC(C)=O)=C(I)C(C(O)=O)=C1I UXIGWFXRQKWHHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N N-methylglucamine Chemical compound CNC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N 0.000 description 1
- 101100467189 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) QCR2 gene Proteins 0.000 description 1
- SRDRYTRKCQSMKY-UHFFFAOYSA-N acetamide;benzoic acid Chemical compound CC(N)=O.OC(=O)C1=CC=CC=C1 SRDRYTRKCQSMKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- ALBYIUDWACNRRB-UHFFFAOYSA-N hexanamide Chemical compound CCCCCC(N)=O ALBYIUDWACNRRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229960000929 iotalamic acid Drugs 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000013558 reference substance Substances 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M sodium;(2r)-2-[6-(4-chlorophenoxy)hexyl]oxirane-2-carboxylate Chemical compound [Na+].C=1C=C(Cl)C=CC=1OCCCCCC[C@]1(C(=O)[O-])CO1 RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/01—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C233/12—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はX線造影剤類として有用な新規のポリョードベ
ンゼン誘導体類に関する更に詳しくは、本発明は3個の
トリョードベンゼン核を有する新規な化合物類に関する
。
ンゼン誘導体類に関する更に詳しくは、本発明は3個の
トリョードベンゼン核を有する新規な化合物類に関する
。
本発明は式
〔式中、R2はC,‐4アルキル基を表わし、R3は水
素原子、式−CO−NRぷ6(但し、R5は水素原子で
ありそしてR6はC,‐4アルキル基またはC,‐4ヒ
ドロキシアルキル基である)の基または式−NR8CO
R7(但し、R7はC,‐4アルキル基でありそしてR
8は水素原子またはC,‐4アルキル基である)の基を
表わし、nは1〜5の整数でありそして R4は水素原子またはC,‐4アルキル基を表わす〕を
有する、X一線造影媒質として有用な化合物及び製薬上
許容できる塩基とのそれらの塩類に関する。
素原子、式−CO−NRぷ6(但し、R5は水素原子で
ありそしてR6はC,‐4アルキル基またはC,‐4ヒ
ドロキシアルキル基である)の基または式−NR8CO
R7(但し、R7はC,‐4アルキル基でありそしてR
8は水素原子またはC,‐4アルキル基である)の基を
表わし、nは1〜5の整数でありそして R4は水素原子またはC,‐4アルキル基を表わす〕を
有する、X一線造影媒質として有用な化合物及び製薬上
許容できる塩基とのそれらの塩類に関する。
式(1)の酸の塩類の例としては典型的にアルカリ金属
塩類(例えば、ナトリウムおよびカリウム塩類)、アン
モニウム塩類、アルカリ士類金属塩類(例えば、カルシ
ウム塩類)およびェタ/−ルアミン、シクロヘキシルア
ミンまたはメチルグルカミンのような有機塩基との塩類
がある。
塩類(例えば、ナトリウムおよびカリウム塩類)、アン
モニウム塩類、アルカリ士類金属塩類(例えば、カルシ
ウム塩類)およびェタ/−ルアミン、シクロヘキシルア
ミンまたはメチルグルカミンのような有機塩基との塩類
がある。
式(1)の化合物類は式〔式中、Bは水素原子または基
−COR2(但し、R2は上に定義した意味を有する)
である〕の酸二塩化物を式A−N比〔式中、Aは式(式
中、R3、R4及びnは上に定義したとおりの意味を有
する)の基を表わす〕のアミンと反応させ、そしてBが
水素原子の場合は、生成化合物を式CI−COR2の酸
塩化物または式(R2CO)20の無水物(両式中、R
2は上記に定義した意味を有す)と反応させ、そして酸
塩化物CICOR2の水酸基に対する作用によって生成
したェステル官能基(若しも存在するならば)を場合に
よりけん化することによって製造することができる。
−COR2(但し、R2は上に定義した意味を有する)
である〕の酸二塩化物を式A−N比〔式中、Aは式(式
中、R3、R4及びnは上に定義したとおりの意味を有
する)の基を表わす〕のアミンと反応させ、そしてBが
水素原子の場合は、生成化合物を式CI−COR2の酸
塩化物または式(R2CO)20の無水物(両式中、R
2は上記に定義した意味を有す)と反応させ、そして酸
塩化物CICOR2の水酸基に対する作用によって生成
したェステル官能基(若しも存在するならば)を場合に
よりけん化することによって製造することができる。
かくて、この方法は同一の出発原料を使用する一つの実
施態様を含む。
施態様を含む。
すなわちこれらの実施態様は先ずBが日である式(0)
に二塩化物からNH基をCICOR2によってアシル化
することによりBがCOR2である式(ロ)の化合物を
製造し、次いでアシル化された二塩化物をANH2のア
ミンと反応させるか、あるいはBが日である式(D)の
二塩化物をANQのアミンと反応させ、次いで生成化合
物の NH基をCICOR2を以てアシル化するかの何
れかの後、種々の置換基中の任意の水酸基の存在によっ
て生成するェステル基をけん化することによって製造す
ることを特徴とする。A−N比と式(ロ)の二塩化物と
のアシル化反応は例えばDMAC、DMSOまたはジオ
キサンのような極性溶媒中において約15℃乃至100
℃の温度で酸結合剤の存在下において通常の酸塩化物類
とアミン類との縮合条件下に行うことができる。上記の
反応に次いでこれらの反応についての従来の条件の下に
Nーアルキル化またはNーヒドロキシアルキル化反応ま
たは塩生成反応を行うことができる。以下のこれらの限
定しない例によって本発明を説明する。
に二塩化物からNH基をCICOR2によってアシル化
することによりBがCOR2である式(ロ)の化合物を
製造し、次いでアシル化された二塩化物をANH2のア
ミンと反応させるか、あるいはBが日である式(D)の
二塩化物をANQのアミンと反応させ、次いで生成化合
物の NH基をCICOR2を以てアシル化するかの何
れかの後、種々の置換基中の任意の水酸基の存在によっ
て生成するェステル基をけん化することによって製造す
ることを特徴とする。A−N比と式(ロ)の二塩化物と
のアシル化反応は例えばDMAC、DMSOまたはジオ
キサンのような極性溶媒中において約15℃乃至100
℃の温度で酸結合剤の存在下において通常の酸塩化物類
とアミン類との縮合条件下に行うことができる。上記の
反応に次いでこれらの反応についての従来の条件の下に
Nーアルキル化またはNーヒドロキシアルキル化反応ま
たは塩生成反応を行うことができる。以下のこれらの限
定しない例によって本発明を説明する。
実施例 1
2・4・6ートリヨード−5−アセトアミドー1・3ー
ビスー〔(2・4・6ートリヨードー3−Nーヒドロキ
シエチルカルバモイルー5−力ルボキシーフエニル)−
力ルバモイルメチルカルバモイル〕ベンゼンの製造‘a
)2・4・6ートリヨード−5−アセトアミドーィソフ
タル酸ジクロラィドの製造DMAC(300の‘)中の
2・4・6ートリョード−5ーアミノィソフタル酸二塩
化物(150夕、0.252モル)に塩化アセチル(8
0机、理論量の4倍)を加える。
ビスー〔(2・4・6ートリヨードー3−Nーヒドロキ
シエチルカルバモイルー5−力ルボキシーフエニル)−
力ルバモイルメチルカルバモイル〕ベンゼンの製造‘a
)2・4・6ートリヨード−5−アセトアミドーィソフ
タル酸ジクロラィドの製造DMAC(300の‘)中の
2・4・6ートリョード−5ーアミノィソフタル酸二塩
化物(150夕、0.252モル)に塩化アセチル(8
0机、理論量の4倍)を加える。
この混合物を一夜氷−水浴中においてかくはんする。次
に水(1.5リットル)上に注ぐ。この生成物をろ過し
、2回水洗し、その後乾燥器中で4yoにおいて乾燥し
て、159夕の生成物(すなわち99%の収率で)を得
る。純度は −シリカゲルプレートを用いた薄層クロマトグラフィー
、溶雛剤はベンゼンノメチルェチルケトン/ぎ酸(60
:25:20)未アセチル化物:Rf=0.90 アセチル化物 :Rf=0.85 −ヨウ素滴定:99% −塩素滴定 :99% によって検査する。
に水(1.5リットル)上に注ぐ。この生成物をろ過し
、2回水洗し、その後乾燥器中で4yoにおいて乾燥し
て、159夕の生成物(すなわち99%の収率で)を得
る。純度は −シリカゲルプレートを用いた薄層クロマトグラフィー
、溶雛剤はベンゼンノメチルェチルケトン/ぎ酸(60
:25:20)未アセチル化物:Rf=0.90 アセチル化物 :Rf=0.85 −ヨウ素滴定:99% −塩素滴定 :99% によって検査する。
‘bー {aー項において得られた酸二塩化物(158
夕、0.249モル)を2・4・6−トリヨードー3一
Nーヒドロキシエチルーカル/ゞモイルー5ーアミノア
セトアミド−安息香酸(328夕、0.4灘モル)、D
MAC(650の‘)およびトリエチルアミン(140
の【)上に注いで一夜50℃においてかくはんする。
夕、0.249モル)を2・4・6−トリヨードー3一
Nーヒドロキシエチルーカル/ゞモイルー5ーアミノア
セトアミド−安息香酸(328夕、0.4灘モル)、D
MAC(650の‘)およびトリエチルアミン(140
の【)上に注いで一夜50℃においてかくはんする。
次いで反応混合物を水(3.3リットル)上に注いで純
HCIを以て沈殿する。ろ過後に、物質を水洗して州N
aOH中に再溶解する。酢酸を以つてpHを6一7の値
に調節し、次いで物質を一夜6000において木炭処理
をする。次いでこの木炭をろ別した後、生成物を純HC
Iを以て沈殿する。ろ過および2回水洗後、沈殿を乾燥
器中において乾燥し103夕の生成物(すなわち22%
の収率で)を得る。‘c’ナトリウム塩を経由する精製 ‘b}項において得られた生成物(55夕)に水(16
5の‘)および17NNaOHを加えてpHを7−8の
値に調節する。
HCIを以て沈殿する。ろ過後に、物質を水洗して州N
aOH中に再溶解する。酢酸を以つてpHを6一7の値
に調節し、次いで物質を一夜6000において木炭処理
をする。次いでこの木炭をろ別した後、生成物を純HC
Iを以て沈殿する。ろ過および2回水洗後、沈殿を乾燥
器中において乾燥し103夕の生成物(すなわち22%
の収率で)を得る。‘c’ナトリウム塩を経由する精製 ‘b}項において得られた生成物(55夕)に水(16
5の‘)および17NNaOHを加えてpHを7−8の
値に調節する。
次いで物質を85ooに加熱しこれに17NNaOH(
275夕)を加える。室温に冷却後、反応混合物を一夜
冷蔵庫中において、容器の壁をこすって晶出を開始して
晶出させる。ろ過後、生成物を1帆NaOHを以て透明
になし、次いで水(150の【)に溶解して純HCIを
以て沈殿する。ろ過および1回の水洗後、生成物を乾燥
器中において乾燥して20夕のクリーム色の生成物を得
る。
275夕)を加える。室温に冷却後、反応混合物を一夜
冷蔵庫中において、容器の壁をこすって晶出を開始して
晶出させる。ろ過後、生成物を1帆NaOHを以て透明
になし、次いで水(150の【)に溶解して純HCIを
以て沈殿する。ろ過および1回の水洗後、生成物を乾燥
器中において乾燥して20夕のクリーム色の生成物を得
る。
純度は
−シリカゲルプレートを用いた薄層クロマトグラフィー
、溶離剤は酢酸エチルノィソプロパノール/アンモニア
(25:35:40)出発アミン:Rf=0.40 酸二塩化物:Rf:1.00 生 成 物:Rf=030 −ヨウ素滴定:101% −ナトリウムメトキシドを用いる滴定:100%によっ
て検査する。
、溶離剤は酢酸エチルノィソプロパノール/アンモニア
(25:35:40)出発アミン:Rf=0.40 酸二塩化物:Rf:1.00 生 成 物:Rf=030 −ヨウ素滴定:101% −ナトリウムメトキシドを用いる滴定:100%によっ
て検査する。
実施例 2
2・4・6トリヨードー5ーアセトアミドー1・3−ビ
ス−〔(2・4・6ートリヨードー3ーメチルカルバモ
イル一5一カルボキシーフエニル)力ルバモイルーメチ
ルーカルバモイル〕ベンゼンの製造この化合物は実施例
1‘a}において得られた酸塩化物とDMAC中の2・
4・6−トリョードー3ーメチル−力ルバモイルー5ー
アミノアセトアミド−安息香酸との統合により、実施例
1において記載した操作に従って製造する。
ス−〔(2・4・6ートリヨードー3ーメチルカルバモ
イル一5一カルボキシーフエニル)力ルバモイルーメチ
ルーカルバモイル〕ベンゼンの製造この化合物は実施例
1‘a}において得られた酸塩化物とDMAC中の2・
4・6−トリョードー3ーメチル−力ルバモイルー5ー
アミノアセトアミド−安息香酸との統合により、実施例
1において記載した操作に従って製造する。
純度は
ーシIJカゲルプレートを用いた薄層クロマトグラフィ
ー、溶鱗剤が酢酸エチルノィソフ。
ー、溶鱗剤が酢酸エチルノィソフ。
ロパノール/アンモニア(25:35:40)では出発
アミン:Rf=0.6 正 成 物:Rf=0.55 ブタノール/水/酢酸(50:25:13)では出発ア
ミン:Rf=0.2生 成 物:Rf=0.15 ーョウ蓑滴定:100.2% −ナトリウムメトキシドを用いる滴定:99%によって
検査する。
アミン:Rf=0.6 正 成 物:Rf=0.55 ブタノール/水/酢酸(50:25:13)では出発ア
ミン:Rf=0.2生 成 物:Rf=0.15 ーョウ蓑滴定:100.2% −ナトリウムメトキシドを用いる滴定:99%によって
検査する。
実施例 3
2・4・6ートリヨードー5ーアセトアミドー1.3−
ビスー〔(2・4・6ートリヨードー5−力ルボキシー
フエニル)ーカルバモイル−メチルーカルバモィル〕ベ
ンゼンの製造この化合物は実施例1【机こおいて得られ
た酸塩化物とDMAC中の2・4・6−トリョードー3
一アミノーアセトアミド−安息香酸との縮合により、実
施例1において記載した操作に従って製造する。
ビスー〔(2・4・6ートリヨードー5−力ルボキシー
フエニル)ーカルバモイル−メチルーカルバモィル〕ベ
ンゼンの製造この化合物は実施例1【机こおいて得られ
た酸塩化物とDMAC中の2・4・6−トリョードー3
一アミノーアセトアミド−安息香酸との縮合により、実
施例1において記載した操作に従って製造する。
純度は
ーシリカゲルプレートを用いた薄層クロマトグラフィー
、溶離剤はブタノール/水/酢酸(50:25:13)
出発アミン:Rf=0.20生 成 物:Rf=0J5 −ヨウ素滴定:99.2% −ナトリウムメトキシを用いる滴定:99%によって検
査する。
、溶離剤はブタノール/水/酢酸(50:25:13)
出発アミン:Rf=0.20生 成 物:Rf=0J5 −ヨウ素滴定:99.2% −ナトリウムメトキシを用いる滴定:99%によって検
査する。
実施例 5
2・4・6−トリヨードー5ーアセトアミドー1・3−
ビス−〔(2・4・6−トリヨードー3一N一メチルー
アセトアミド−5−力ルボキシーフエニル)ーカルバモ
イルーメチルー力ルバモィル〕ベンゼンの製造この化合
物は実施例1{a’において得られる酸化物とDMAC
中の2・4・6ートリョード−3一Nーメチルアセトア
ミド一5ーアミノアセトアミド−安息香酸との縮合によ
り実施例1において記載した操作に従って製造する。
ビス−〔(2・4・6−トリヨードー3一N一メチルー
アセトアミド−5−力ルボキシーフエニル)ーカルバモ
イルーメチルー力ルバモィル〕ベンゼンの製造この化合
物は実施例1{a’において得られる酸化物とDMAC
中の2・4・6ートリョード−3一Nーメチルアセトア
ミド一5ーアミノアセトアミド−安息香酸との縮合によ
り実施例1において記載した操作に従って製造する。
純度は
−シリカゲルプレートを用いた薄層クロマトグラフィー
、溶離剤はブタノールノ水/酢酸(50:25:13)
出発アミン:Rf=0.20生 成 物:Rf=025 ーョウ素摘定:98.6% −ナトリウムメトキシドを用いる瓶定:99.3%によ
って検査する。
、溶離剤はブタノールノ水/酢酸(50:25:13)
出発アミン:Rf=0.20生 成 物:Rf=025 ーョウ素摘定:98.6% −ナトリウムメトキシドを用いる瓶定:99.3%によ
って検査する。
実施例 6
2・4・6ートリヨードー5ーアセトアミド−1.3ー
ビスー〔(2・4・6ートリヨ−ドー3一N−ヒドロキ
シヱチルカルバモイルー5一カルボキシーフエニル)一
Nーメチルーカルバモイルーメチルーカルバモイル〕ベ
ンゼンの製造この化合物は実施例1{a}中において得
られた酸塩化物とDMCA中の2・4・6−トリョード
ー3一N一ヒドロキシヱチルカル/ゞモイルー5−アミ
ノーNーメチルァセトァミド−安息香酸との縮合により
実施例1に記載された操作に従って製造する。
ビスー〔(2・4・6ートリヨ−ドー3一N−ヒドロキ
シヱチルカルバモイルー5一カルボキシーフエニル)一
Nーメチルーカルバモイルーメチルーカルバモイル〕ベ
ンゼンの製造この化合物は実施例1{a}中において得
られた酸塩化物とDMCA中の2・4・6−トリョード
ー3一N一ヒドロキシヱチルカル/ゞモイルー5−アミ
ノーNーメチルァセトァミド−安息香酸との縮合により
実施例1に記載された操作に従って製造する。
純度は
ーシリカゲルプレートを用いた薄層クロマトグラフィー
、熔雛剤はブタノール/水/酢酸(50:25:13)
出発アミン:Rf=0.23生 成 物:Rf=0.1
7 によって検査する。
、熔雛剤はブタノール/水/酢酸(50:25:13)
出発アミン:Rf=0.23生 成 物:Rf=0.1
7 によって検査する。
実施例 7
2・4・6−トリヨード−5−アセトアミド−1.3−
ビス〔(2・4・6−トリヨ−ド−3ーメチルーカル/
ゞモイルー5−力ルボキシーフエニル)ーカルバモイル
プロピルカルバモイル〕ーベンゼンの製造上記化合物は
、実施例1に記載された方法に従って、DMAC中で、
実施例1{a’において得られた酸ジクロラィドを2・
4・6ートリョード−3ーメチルカルバモイル一5一(
■−アミノブチルアミド)−安息香酸と縮合させること
により製造される。
ビス〔(2・4・6−トリヨ−ド−3ーメチルーカル/
ゞモイルー5−力ルボキシーフエニル)ーカルバモイル
プロピルカルバモイル〕ーベンゼンの製造上記化合物は
、実施例1に記載された方法に従って、DMAC中で、
実施例1{a’において得られた酸ジクロラィドを2・
4・6ートリョード−3ーメチルカルバモイル一5一(
■−アミノブチルアミド)−安息香酸と縮合させること
により製造される。
純度はシリカゲルプレート上での薄層クロマトグラフィ
ーで溶離剤としてベンゼン/メチルケトン/ぎ酸(60
:25:20)を使用して出発アミンがRf=0.00
且つ生成物がRf=0.10によってコントロールされ
、そして溶離剤として酢酸エチルノィソプロパノ−ルノ
アンモニア(25:35:40)を使用して出発アミン
がRf=0.50且つ正成物がRf=0.80によって
コントロールされる。
ーで溶離剤としてベンゼン/メチルケトン/ぎ酸(60
:25:20)を使用して出発アミンがRf=0.00
且つ生成物がRf=0.10によってコントロールされ
、そして溶離剤として酢酸エチルノィソプロパノ−ルノ
アンモニア(25:35:40)を使用して出発アミン
がRf=0.50且つ正成物がRf=0.80によって
コントロールされる。
実施例 8
2・4・6−トリヨードー5−アセトアミドー1.3ー
ビスー〔(2・4・6ートリヨードー3ーメチルーカル
バモイルー5ーカルボキシ−フエニル)−力ルバモイル
ベンチルカルバモイル〕−ベンゼンの製造上記混合物は
、実施例1に記載された方法に従って、DMAC中で、
実施例1‘a)において得られた酸ジクロラィドを2・
4・6ートリョードー3ーメチルーカルバモイルー5ー
アミ/へキサンアミド−安息香酸と縮合することによっ
て製造される。
ビスー〔(2・4・6ートリヨードー3ーメチルーカル
バモイルー5ーカルボキシ−フエニル)−力ルバモイル
ベンチルカルバモイル〕−ベンゼンの製造上記混合物は
、実施例1に記載された方法に従って、DMAC中で、
実施例1‘a)において得られた酸ジクロラィドを2・
4・6ートリョードー3ーメチルーカルバモイルー5ー
アミ/へキサンアミド−安息香酸と縮合することによっ
て製造される。
純度はシリカゲルプレート上での薄層クロマトグラフィ
ーで溶雛剤としてベンゼンノメチルェチルケトン/ぎ酸
(60:25:20)を使用して出発アミンがRf;0
.00且つ生成物カギRf=0.15によってコントロ
ールされ、そして溶離剤として酢酸エチルノイソプロパ
ノールノアンモニア(25:35:40)を使用して出
発アミンがRf=0.55且つ生成物がRf=0.85
によってコントロールされる。
ーで溶雛剤としてベンゼンノメチルェチルケトン/ぎ酸
(60:25:20)を使用して出発アミンがRf;0
.00且つ生成物カギRf=0.15によってコントロ
ールされ、そして溶離剤として酢酸エチルノイソプロパ
ノールノアンモニア(25:35:40)を使用して出
発アミンがRf=0.55且つ生成物がRf=0.85
によってコントロールされる。
実施例 92・4・6ートリヨードー5ーアセトアミド
ー1.3−ビスー〔(2・4・6−トリヨードー3一N
−ヒドロキシエチルカルバモイルー5−カルボキシーフ
エニル)ーカルバモイルプロピルカルバモィル〕ーベン
ゼンの製造上記化合物は、実施例1において記載された
方法に従って、DMAC中で、実施例1{a}において
得られた酸ジクロラィドを2・4・6ートリョードー3
一Nーヒドロキシエチルカルバモイルー5−アミノブチ
ルアミド−安息香酸と縮合させることによってつくられ
る。
ー1.3−ビスー〔(2・4・6−トリヨードー3一N
−ヒドロキシエチルカルバモイルー5−カルボキシーフ
エニル)ーカルバモイルプロピルカルバモィル〕ーベン
ゼンの製造上記化合物は、実施例1において記載された
方法に従って、DMAC中で、実施例1{a}において
得られた酸ジクロラィドを2・4・6ートリョードー3
一Nーヒドロキシエチルカルバモイルー5−アミノブチ
ルアミド−安息香酸と縮合させることによってつくられ
る。
純度はシリカゲルプレート上での薄層クロマトグラフィ
で溶離剤として酢酸エチル/ィソプロバノール/アンモ
ニア(25:35:40)を使用して出発アミンがRf
=0.45且つ生成物がRf=0.80によってコント
ロールされる。
で溶離剤として酢酸エチル/ィソプロバノール/アンモ
ニア(25:35:40)を使用して出発アミンがRf
=0.45且つ生成物がRf=0.80によってコント
ロールされる。
下表に本発明の化合物類の低毒性を一般に使用されてい
る造影剤類を比較して示す。ゆ,‘b),‘c)および
ゆは下記の参照物質である。
る造影剤類を比較して示す。ゆ,‘b),‘c)および
ゆは下記の参照物質である。
a−2,4,6‐トリョード‐3‐メチルカル′くモイ
ル‐5‐アセトアミド‐安息香酸(イオタラム酸)b−
2,4,6‐トリョード‐3‐N−ヒトーロキンエチル
カルバモイル‐5‐ァセトァミド‐安息香酸(foxi
thalamlc acid)c−5,5′‐(アジポ
イル‐ジイミノ)‐ビス‐(2,4,6‐トリョード‐
N‐メチル)‐イソフタラミン酸(iocarmlca
cid)d−‐2,4,6‐トリョード‐3,5‐ビス
(ァセトァミド)安息香酸(diatrizolcac
id)実施例6の化合物(Na塩)の毒性ははつかねず
みにおける2の【/肌n注射でLD5oIVが10夕1
/k9である。
ル‐5‐アセトアミド‐安息香酸(イオタラム酸)b−
2,4,6‐トリョード‐3‐N−ヒトーロキンエチル
カルバモイル‐5‐ァセトァミド‐安息香酸(foxi
thalamlc acid)c−5,5′‐(アジポ
イル‐ジイミノ)‐ビス‐(2,4,6‐トリョード‐
N‐メチル)‐イソフタラミン酸(iocarmlca
cid)d−‐2,4,6‐トリョード‐3,5‐ビス
(ァセトァミド)安息香酸(diatrizolcac
id)実施例6の化合物(Na塩)の毒性ははつかねず
みにおける2の【/肌n注射でLD5oIVが10夕1
/k9である。
本発明のこれらの化合物類はX線造影剤として有用であ
る。
る。
好ましい医薬の形は式(1)の化合物類の塩類の水溶液
類からなる。
類からなる。
この水溶液類は100の‘について5#乃至1009の
式(1)の化合物の塩を含有し、そしてこの水溶液の5
の‘乃至1000叫の注射可能量を含有するのが有利で
ある。
式(1)の化合物の塩を含有し、そしてこの水溶液の5
の‘乃至1000叫の注射可能量を含有するのが有利で
ある。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_2はC_1_−_4アルキルを表わし、R
_3は水素原子、式−CO−NR_5R_6(但し、R
_5は水素原子でありそしてR_6はC_1_−_4ア
ルキル基またはC_1_−_4ヒドロキシアルキル基で
ある)の基または式−NR_8COR_7(但し、R_
7はC_1_−_4アルキル基でありそしてR_8は水
素原子またC_1_−_4アルキル基である)の基を表
わし、nは1〜5の整数でありそして R_4は水素原子またはC_1_−_4アルキル基を表
わす〕を有する化合物及び製薬上許容できる塩基とのそ
れらの塩類。 2 2・4・6−トリヨード−5−アセトアミド−1・
3−ビス〔(2・4・6−トリヨード−3−N−ヒドロ
キシエチルカルバモイル−5−カルボキシ−フエニル)
カルバモイル−メチル−カルバモイル〕ベンゼンである
特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 3 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_2はC_1_−_4アルキル基を表わし、
R_3は水素原子、式−CO−NR_5R_6(但し、
R_5は水素原子でありそしてR_6はC_1_−_4
アルキル基またはC_1_−_4ヒドロキシアルキル基
である)の基または式−NR_8COR_7(但し、R
_7はC_1_−_4アルキル基でありそしてR_8は
水素原子またはC_1_−_4アルキル基である)の基
を表わし、nは1〜5の整数でありそして R_4は水素原子またはC_1_−_4アルキル基を表
わす〕を有する、化合物及び製薬上許容できる塩基との
それらの塩類の製造方法において、式▲数式、化学式、
表等があります▼ 〔式中、Bは水素原子または基−COR_2(式中、R
_2は上記に定義した意味を有す)〕の酸二塩化物を式
A−NH_2〔式中、Aは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_3、R_4及びnは上に定義したとおりの
意味を有する)の基を表わす〕のアミンと反応させそし
てBが水素原子の場合は生成化合物を式Cl−COR_
2の酸塩化物または式(R_2CO)_2Oの無水物(
両式中、R_2は上に定義したと同様である)と反応さ
せ、そして場合により酸塩化物ClCOR_2の水酸基
に対する作用によつて生成したエステル官能基がもし存
式するならばそれをけん化し、次いで場合によりさらに
塩生成反応を行うことを特徴とする方法。 4 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_2はC_1_−_4アルキル基を表わし、
R_3は水素原子、式−CO−NR_5R_6(但し、
R_5は水素原子でありそしてR_6はC_1_−_4
アルキル基またはC_1_−_4ヒドロキシアルキル基
である)の基または式−NR_8COR_7(但し、R
_7はC_1_−_4アルキル基でありそしてR_8は
水素原子またはC_1_−_4アルキル基である)の基
を表わし、nは1〜5の整数でありそして R_4は水素原子またはC_1_−_4アルキル基を表
わす〕を有する、化合物及び製薬上許容できる塩基との
それらの塩類の製造方法において、式▲数式、化学式、
表等があります▼ 〔式中、Bは水素原子または基−COR_2(式中、R
_2は上記に定義した意味を有す)〕の酸二塩化物を式
A−NH_2〔式中、Aは式▲数式、化学式、表等があ
ります▼ (式中、R_3、R_4及びnは上に定義したとおりの
意味を有する)の基を表わす〕のアミンと反応させそし
てBが水素原子の場合は生成化合物を式Cl−COR_
2の酸塩化物または式(R_2CO)_2Oの無水物(
両式中、R_2は上に定義したと同様である)と反応さ
せ、そして場合により酸塩化物ClCOR_2の水酸基
に対する作用によつて生成したエステル官能基がもし存
式するならばそれをけん化し、次いでさらにN−アルキ
ル化し、そして場合により塩生成反応を行うことを特徴
とする方法。 5 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_2はC_1_−_4アルキル基を表わし、
R_3は水素原子、式−CO−NR_5R_6(但し、
R_5は水素原子でありそしてR_6はC_1_−_4
アルキル基またはC_1_−_4ヒドロキシアルキル基
である)の基または式−NR_8COR_7(但し、R
_7はC_1_−_4アルキル基でありそしてR_8は
水素原子またはC_1_−_4アルキル基である)の基
を表わし、nは1〜5の整数でありそして R_4は水素原子またはC_1_−_4アルキル基を表
わす〕を有する化合物及び製薬上許容できる塩基とのそ
れらの塩類の製造方法において、式▲数式、化学式、表
等があります▼ 〔式中、Bは水素原子または基−COR_2(式中、R
_2は上記に定義した意味を有す)〕式A−NH_2(
式中、Aは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_3、R_4及びnは上に定義したとおりの
意味を有する)の基を表わす)のアミンと反応させそし
てBが水素原子の場合は生成化合物を式Cl−COR_
2の酸塩化物または式(R_2CO)_2Oの無水物(
両式中、R_2は上に定義したと同様である)と反応さ
せ、そして場合により酸塩化物ClCOR_2の水酸基
に対する作用によつて生成したエステル官能基がもし存
式するならばそれをけん化し、次いでさらにN−ヒドロ
キシアルキル化し、そして場合により塩生成反応を行う
ことを特徴とする、方法。 6 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_2はC_1_−_4アルキル基を表わし、
R_3は水素原子、式−CO−NR_5R_6(但し、
R_5は水素原子でありそしてR_6はC_1_−_4
アルキル基またはC_1_−_4ヒドロキシアルキル基
である)の基または式−NR_8COR_7(但し、R
_7はC_1_−_4アルキル基でありそしてR_8は
水素原子またはC_1_−_4アルキル基である)の基
を表わし、nは1〜5の整数でありそして R_4は水素原子またはC_1_−_4アルキル基を表
わす〕を有する化合物及び製薬上許容できる塩基とのそ
れらの塩類を含むX−線造影媒質。 7 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_2はC_1_−_5アルキル基を表わし、
R_3は水素原子、式−CO−NR_5R_6(但し、
R_5は水素原子でありそしてR_6はC_1_−_4
アルキル基またはC_1_−_4ヒドロキシ基である)
の基または式−NR_8COR_7(但し、R_7はC
_1_−_4アルキル基でありそしてR_8は水素原子
またはC_1_−_4アルキル基である)の基を表わし
、nは1〜5の整数でありそして R_4は水素原子またはC_1_−_4アルキル基を表
わす〕を有する化合物の製薬上許容できる塩が、媒質中
に水溶液として含有されている、特許請求の範囲第6項
に記載のX線造影媒質。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB14343/76A GB1539791A (en) | 1976-04-08 | 1976-04-08 | X-ray contrast media |
GB14343/76 | 1976-04-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52128347A JPS52128347A (en) | 1977-10-27 |
JPS6023669B2 true JPS6023669B2 (ja) | 1985-06-08 |
Family
ID=10039482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52039928A Expired JPS6023669B2 (ja) | 1976-04-08 | 1977-04-07 | ポリヨ−ドベンゼン誘導体類 |
Country Status (28)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4107286A (ja) |
JP (1) | JPS6023669B2 (ja) |
AR (1) | AR215624A1 (ja) |
AT (1) | AT348989B (ja) |
AU (1) | AU505744B2 (ja) |
BE (1) | BE853333A (ja) |
BR (1) | BR7702215A (ja) |
CA (1) | CA1105481A (ja) |
CH (1) | CH620422A5 (ja) |
CS (1) | CS204000B2 (ja) |
DD (1) | DD129979A5 (ja) |
DE (1) | DE2715382A1 (ja) |
DK (1) | DK147917B (ja) |
EG (1) | EG12702A (ja) |
ES (1) | ES457405A1 (ja) |
FI (1) | FI67078C (ja) |
FR (1) | FR2347339A1 (ja) |
GB (1) | GB1539791A (ja) |
GR (1) | GR63091B (ja) |
HU (1) | HU173333B (ja) |
IL (1) | IL51774A (ja) |
MX (1) | MX4238E (ja) |
NL (1) | NL7703675A (ja) |
NO (1) | NO146862C (ja) |
SE (1) | SE436872B (ja) |
SU (1) | SU793387A3 (ja) |
YU (1) | YU85377A (ja) |
ZA (1) | ZA771945B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04350468A (ja) * | 1991-04-23 | 1992-12-04 | Asahi Breweries Ltd | 液体の冷却装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2427326A2 (fr) * | 1978-05-31 | 1979-12-28 | Guerbet Sa | Nouveaux derives ioniques polyiodes du benzene, utilisables comme produits opacifiants pour la radiographie |
DE2909439A1 (de) * | 1979-03-08 | 1980-09-18 | Schering Ag | Neue nichtionische roentgenkontrastmittel |
DE3001293A1 (de) * | 1980-01-11 | 1981-07-16 | Schering Ag Berlin Und Bergkamen, 1000 Berlin | Ionische 5-c-substitiuerte 2,4,6-trijod-isophtalsaeure-derivete |
FR2511870A1 (fr) * | 1981-08-28 | 1983-03-04 | Guerbet Sa | Procede pour augmenter la tolerance des produits opacifiants, composes utilisables a cet effet et produits opacifiants les contenant |
WO2017165841A1 (en) | 2016-03-25 | 2017-09-28 | Nanoprobes, Inc. | Iodine-based particles |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE787669A (fr) * | 1971-08-17 | 1973-02-19 | Schering Ag | Anilides d'acide n-methyl-dicarboxylique triiodes, et leur procede de preparation |
CH576256A5 (ja) * | 1973-07-17 | 1976-06-15 | Bracco Ind Chimica Spa | |
CH583562A5 (ja) * | 1973-07-17 | 1977-01-14 | Bracco Ind Chimica Spa | |
AR207465A1 (es) * | 1974-05-31 | 1976-10-08 | Guerbet Lab Andre | Procedimiento de preparacion de derivados de acido triiodoi2,4,6-(triiodo-2,4,6-benzoil)-amino-alcanoilaminobenzoico de acido triiodo-2,4,6-(triiodo-2,4,6-(triiodo-2,4,6-benzoil)-aminoalcanoilaminobenzoil)-amino-alcanoil-aminobenzoico y de acido triiodo-2,4,6-bis((triiodo-2,4,6-fenil)-carbamoil-metil)-aminoalcanoil-aminobenzoico |
-
1976
- 1976-04-08 GB GB14343/76A patent/GB1539791A/en not_active Expired
-
1977
- 1977-03-25 CH CH380077A patent/CH620422A5/fr not_active IP Right Cessation
- 1977-03-29 US US05/782,413 patent/US4107286A/en not_active Expired - Lifetime
- 1977-03-29 IL IL51774A patent/IL51774A/xx unknown
- 1977-03-30 ZA ZA00771945A patent/ZA771945B/xx unknown
- 1977-03-31 YU YU00853/77A patent/YU85377A/xx unknown
- 1977-03-31 ES ES457405A patent/ES457405A1/es not_active Expired
- 1977-03-31 FR FR7709735A patent/FR2347339A1/fr active Granted
- 1977-04-04 CA CA275,511A patent/CA1105481A/en not_active Expired
- 1977-04-04 NL NL7703675A patent/NL7703675A/xx not_active Application Discontinuation
- 1977-04-05 NO NO771209A patent/NO146862C/no unknown
- 1977-04-05 SE SE7703958A patent/SE436872B/xx unknown
- 1977-04-05 EG EG192/77A patent/EG12702A/xx active
- 1977-04-06 DK DK158277AA patent/DK147917B/da not_active IP Right Cessation
- 1977-04-06 BR BR7702215A patent/BR7702215A/pt unknown
- 1977-04-06 DD DD7700198274A patent/DD129979A5/xx unknown
- 1977-04-06 FI FI771092A patent/FI67078C/fi not_active IP Right Cessation
- 1977-04-06 GR GR53180A patent/GR63091B/el unknown
- 1977-04-06 MX MX775615U patent/MX4238E/es unknown
- 1977-04-06 DE DE19772715382 patent/DE2715382A1/de not_active Withdrawn
- 1977-04-06 AR AR267151A patent/AR215624A1/es active
- 1977-04-07 AU AU24124/77A patent/AU505744B2/en not_active Expired
- 1977-04-07 JP JP52039928A patent/JPS6023669B2/ja not_active Expired
- 1977-04-07 CS CS772331A patent/CS204000B2/cs unknown
- 1977-04-07 BE BE176489A patent/BE853333A/xx not_active IP Right Cessation
- 1977-04-07 AT AT246077A patent/AT348989B/de not_active IP Right Cessation
- 1977-04-08 HU HU77GU322A patent/HU173333B/hu unknown
- 1977-04-08 SU SU772469149A patent/SU793387A3/ru active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04350468A (ja) * | 1991-04-23 | 1992-12-04 | Asahi Breweries Ltd | 液体の冷却装置 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3097228A (en) | Derivatives of 2, 4, 6-trhodobenzoyloxyalkanoic acids and preparation thereof | |
JPS585186B2 (ja) | シンキポリヨウドイオンセイベンゼンユウドウタイノ セイゾウホウ | |
JPS6023669B2 (ja) | ポリヨ−ドベンゼン誘導体類 | |
JPS6053027B2 (ja) | テトラゾ−ル誘導体 | |
JPS6058742B2 (ja) | 新規沃素化イソフタラム酸誘導体,その製法及び該誘導体を含有するx線造影剤 | |
JPS6191161A (ja) | ヨードトリアミノベンゼン化合物、同化合物の製造法ならびにそれを含むx‐線造影剤 | |
JP3489116B2 (ja) | 新規合成中間体およびアミノピペラジン誘導体の製造法 | |
US4024280A (en) | Abietanilides, their production and use | |
JPH0637447B2 (ja) | 新規アミド化合物 | |
JPS5852244A (ja) | X線造影剤に有用なブロモベンゼン化合物 | |
JPH078853B2 (ja) | ドーパミン誘導体の製法 | |
JPS6015616B2 (ja) | N−2−(ピロリジニルメチル)置換ベンズアミド誘導体またはその塩類の製造法 | |
US2489881A (en) | Oxazoiiones and rbrocess for | |
JPH02288867A (ja) | グリコシアミジン誘導体 | |
Sauer et al. | Nitramines. I. Methylenedinitramine1 | |
JPS58116418A (ja) | 抗菌性医薬組成物 | |
JPS6039671B2 (ja) | 2−(7−インデニルオキシメチル)モルホリンの酸付加塩の製法 | |
JPH02233692A (ja) | 新規なn↑6,2′―o―ジ置換―アデノシン―3′,5′―環状リン酸及びその製法 | |
JPH0118916B2 (ja) | ||
JPS6087283A (ja) | ピリダジノン誘導体またはその塩類 | |
JPS63243068A (ja) | アニリド誘導体 | |
JPS5818381A (ja) | 1−スルホ−2−アゼチジノン誘導体 | |
JPH03161466A (ja) | N―(3′,4′―ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法 | |
JPH04164053A (ja) | アミノフェノール塩類の製造法 | |
JPS5913511B2 (ja) | 新規イミダゾ−ル誘導体の製法 |