JPS6053027B2 - テトラゾ−ル誘導体 - Google Patents

テトラゾ−ル誘導体

Info

Publication number
JPS6053027B2
JPS6053027B2 JP51148284A JP14828476A JPS6053027B2 JP S6053027 B2 JPS6053027 B2 JP S6053027B2 JP 51148284 A JP51148284 A JP 51148284A JP 14828476 A JP14828476 A JP 14828476A JP S6053027 B2 JPS6053027 B2 JP S6053027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrazole
formula
mol
thiol
ureidoethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51148284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5273891A (en
Inventor
デイビツド・アラン・バーグス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPS5273891A publication Critical patent/JPS5273891A/ja
Publication of JPS6053027B2 publication Critical patent/JPS6053027B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテトラゾール誘導体に関する。
さらに詳しくは、本発明のテトラゾール誘導体は、非経
口および経口投与により抗菌性を発揮する一連の新規セ
フアロスポリン化合物の製造中間として有用である。本
発明のテトラゾール誘導体は式: HSイ11 (CH2)n−NHCNH2 [I] 〔式中、nは2〜5を意味する〕 で示されるウレイドアルキルテトラゾールチオールであ
る。
好ましい化合物はnが2の式〔I〕で示される化合物で
ある。
式〔I〕の化合物は、対応する1−アミノアルキルー
5−(2.4−ジニトロフェニルチオ)テトラゾール、
その化学的均等物または塩とシアン酸またはその化学的
均等物を反応させ、ついで、保護基を除去することによ
り製造される。
例えば、式〔I〕のウレイドアルキルテトラゾールチオ
ールは、2・4−ジニトロフルオロベンゼンと1−アセ
トアミドアルキルテトラゾールー5−チオールを反応さ
せ、ついで該アセトアミド基を酸加水分解して得られる
対応する1−アミノアルキルー5−(2・4ージニトロ
フェニルチオ)テトラゾール化合物をシアン酸(例えば
、シアン酸カリウムおよび酢酸から得られる)と反応さ
せ、ついで該2・4ージニトロフェニル保護基を開裂さ
せて得られる。該1−アセトアミドアルキルテトラゾー
ルー5−チオールは2−アセトアミドエチルジチオカル
バミン酸メチルのようなアセトアミドアルキルジチオカ
ルバミン酸エステルをナトリウムアジドのようなアジド
と反応させて得られる。該アセトアミドアルキルジチオ
カルバミン酸エステルは、N−(2−アミノエチル)ア
セトアミドのようなN−アミノアルキルアセトアミドを
トリエチルアミンの存在下、二硫化炭素およびヨウ化メ
チルのようなハロゲン化アルキルで処理して得られる。
式〔1〕のウレイドアルキルテトラゾールチオ1−ルは
、式:〔式中、R1はX−SH−℃−、Y−CH2(−
およびZ−で示される基からなる群から選ばれるアシル
基;Xはチエニル、ジヒドロフェニル、フェニルまたは
モノ置換フェニル(置換基はヒドロキシ、ヒドロキシメ
チル、ホルムアミド、ウレイドまたはカルボキシメチル
アミノである);AはNH2、0H,.C00Hもしく
はSO3HまたはXがフェニルの場合はホルミルオキシ
ニYはシアノ、アミノメチルフェニル、シドノン、ピリ
ドン、チエニルまたはテトラゾリルニZはメチル、トリ
フオロメチル、トリフルオロエチル、ピリジルまたはシ
アノメチル;mはO〜2;nは2〜5を意味する〕で示
されるセフアロスポリン化合物またはその非.毒性の医
療上許容される塩もしくはエステルの製造用中間体とし
て有用である。
有利な化合物はnが2、R1がX−℃H−℃−の式〔■
〕で示される化合物である。
もっとも有利な化合物はnが2、R1が XがフェニルまたはヒドロキシフェニルおよびAがNH
2または0Hの式〔■〕の化合物である。
とくに好ましい式〔旧の化合物は、7−Dーマンデルア
ミドー3−〔1−(2−ウレイドエチル)テトラゾール
ー5−イルチオメチル〕−3−セフエムー4−カルボン
酸である。式〔旧の化合物は例えば、公知の方法に従い
、7−アミノセフアロスポラン酸を適当な保護アシル化
剤でアシル化し、ついで、その3−アセトキシ基を式〔
1〕のウレイドアルキルテトラゾールチオールで置換し
、保護基を離脱させて製造される。
式〔■〕の化合物はグラム陽性菌およびグラム陰性菌の
両方に対してすぐれた抗菌作用を示す。
InvitrOテストにおける最少阻止濃度(■C)は
0.1〜〉200μYlmlの範囲である。7−D−マ
ンデルアミドー3−〔1−(2−ウレイドエチル)テト
ラゾールー5−イルチオメチル〕−3−セフエムー4−
カルボン酸についてのテスト結果をつぎの第1表に示す
InvivOマウス保護テストにおいて、7−D−マン
デルアミドー3−〔1−(2−ウレイドエチル)テトラ
ゾールー5−イルチオメチル〕−3ーセフエムー4−カ
ルボン酸は、皮下注射により、イー・コリ(E.COl
l)12140に対して0.86m91kg、クレブシ
エラ●ニウモニアエ(Kleb.pne訓0.)420
0に対して1.34mgIkgの、また、経口投与によ
り、イー◆コ1月2140に対して175mg1k9、
クレブシエラ・ニウモニアエ4200に対して25.5
m91k9のED5Oを示した。
つぎに実施例を挙げて本発明のさらに詳しく説明するが
、これらに限定されるものではない。
実施例1N−(2−アミノエチル)アセトアミド20.
4y(イ).20モル)の95%エタノール200m1
中溶液にトリエチルアミン27.9m1(0.20モル
)および二硫化炭素12.0m1(0.20モル)を加
える。
発熱反応により還流が起り、ついで1.時間を要して室
温まで冷却する。ヨウ化メチル28.4y(0.20モ
ル)を加え、再び発熱反応を起こさせる。1.礼時間後
、反応混合液を蒸発乾固させ、固体残渣を水200m1
に溶解させる。
この水性溶液を酢酸エチル250m1ずつで2回抽出す
る。抽出液を合し、チオ硫酸ナトリウムと共に振とうし
、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発乾固させて2−アセ
トアミドエチルジチオカルバミン酸メチルを得る。2−
アセトアミドエチルジチオカルバミン酸メチル38.4
y(0.198モル)の95%エタノール100m1中
溶液にナトリウムアジド13.5y(0.208モル)
の水100m1中溶液を加える。
反応混合液を2@間還流させ、ついで冷却し、減圧下で
約半量に濃縮する。この溶液を15℃に冷却し、?硫酸
50m1を加える。この酸性溶液を濾過し、濾液を約1
00m1に濃縮し、5℃に冷却して1−(2−アセトア
ミドエチル)テトラゾールー5−チオールを集める。融
点139〜139.5℃。該濾液の酢酸エチルによる抽
出を繰り返し、さらに生成物を得る。2●4ージニトロ
フルオロベンゼン9.3y(4).050モル)のアセ
トン50m1中溶液を1−(2一aアセトアミドエチル
)テトラゾールー5−チオール9.35y(0.050
モル)およびトリエチルアミン6.85m1(0.05
0モル)のアセトン100m1中溶液に加え、この反応
混合液を1時間攪拌する。
固体を集め、アセトニトリルから再結晶させて1−(2
一アセトアミドエチル)−5−(2・4ージニトロフェ
ニルチオ)テトラゾールを得る。融点197〜198℃
1−(2−アセトアミドエチル)−5−(2・4ージニ
トロフェニルチオ)テトラゾール6.5f(0.02モ
ル)、12N塩酸100m1および95%エタノール1
00m1の混合液を4.時間還流させる。
この混合液を蒸発乾固させてガム状の残渣を得、エタノ
ールを添加して結晶化させて1−(2−アミノエチル)
−5−(2・4ージニトロフェニルチオ)テトラゾール
塩酸塩を得る。融点217〜219℃(分解)重炭酸ナ
トリウム0.84ダ(4).010モル)およびシアン
酸カリウム0.81y(0.010モル)の氷酢酸2.
5mtを含む水35m1中溶液に1−(2−アミノエチ
ル)−5−(2・4ージニトロフェニルチオ)テトラゾ
ール塩酸塩3.15y(0.010モル)を加える。
この混合液を2.5時間還流させ、ついで濾過し、固体
生成物を水洗し、メタノ−ルーアセトンから再結晶させ
て5−(2・4ージニトロフェニルチオ)−1−(2−
ウレイドエチル)テトラゾールを得る。融点190〜1
91℃(分解)5−(2・4ージニトロフェニルチオ)
−1一(2−ウレイドエチル)テトラゾール10f(0
.031モル)およびメタノール中、5%ナトリウムメ
トキシド60m1(0.055モル)の混合液を2.時
間攪拌する。さらにナトリウムメトキシドの溶液35n
L(4).031モル)を加え、この混合液を25℃で
1211V間攪拌する。この反応混合液にエーテル約2
eを加え、結晶生成物を集め、酢酸エチルで洗浄し、メ
.タノールーエーテルから再結晶させて1−(2−ウレ
イドエチル)テトラゾールー5−チオール●ナトリウム
塩を得る。融点131〜134℃元素分析、C4H7N
6OS−Na・1H20として、計算値(%)Cl2l
.O5;Hl3.98;Nl36.83実測値(%):
Cl2O.97;Hl4.O4;Nl36.76l−(
2−ウレイドエチル)テトラゾールー5−チオール●ナ
トリウム塩の水溶液をアンパーライトIR−120Hイ
オン交換樹脂カラムに通し、凍結乾燥して1−(2−ウ
レイドエチル)テトラゾールー5−チオールを得る。
参考例1 1−(2−ウレイドエチル)テトラゾールー5−チオー
ル●ナトリウム塩1.5g(0.071モル)および7
−D−マンデルアミドセフアロスポラン酸ナトリウム塩
2.14y(0.005モル)の水25m1中混合液を
約8CfCで2.時間加熱する。
反応混合液をXAD−8樹脂カラムに通し、水つ特)で
メタノールで溶出させる。生成物を含む水性フラクシヨ
ンを凍結乾燥し、7−D−マンデルアミドー3−〔1−
(2−ウレイドエチル)テトラゾールー5一イルチオメ
チル〕−3−セフアムー4−カルボン酸ナトリウム塩を
得る。元素分析、C2OH2、N8O6S2・Na・2
.5H20として、計算値(%):Cl39.89;H
4.32;Nll8.6l実測値(%):Cl39.9
8;H3.86;Nll8.5l7−D−マンデルアミ
ドー3−〔1−(2−ウレイドエチル)テトラゾールー
5−イルチオメチル〕−3−セフアムー4−カルボン酸
ナトリウム塩の水性溶液を?塩酸でPH2.5の酸性と
し、酢酸エチルで抽出する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、nは2〜5を意味する〕 で示される化合物。 2 1−(2−ウレイドエチル)テトラゾール−5−チ
    オールである前記第1項の化合物。 3 対応する1−アミノアルキル−5−(2・4−ジニ
    トロフェニルチオ)テトラゾール、その化学的均等物ま
    たは塩とシアン酸またはその化学的均等物を反応させ、
    ついで、保護基を除去することを特徴とする式:▲数式
    、化学式、表等があります▼ 〔式中、nは2〜5を意味する〕 で示される化合物の製法。
JP51148284A 1975-12-09 1976-12-08 テトラゾ−ル誘導体 Expired JPS6053027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/639,033 US4025626A (en) 1975-12-09 1975-12-09 7-Acyl-3-(ureidoalkyl substituted tetrazolylthiomethyl)-cephalosporins
US639033 2003-08-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5273891A JPS5273891A (en) 1977-06-21
JPS6053027B2 true JPS6053027B2 (ja) 1985-11-22

Family

ID=24562451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51148284A Expired JPS6053027B2 (ja) 1975-12-09 1976-12-08 テトラゾ−ル誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (4) US4025626A (ja)
JP (1) JPS6053027B2 (ja)
BE (1) BE849003A (ja)
DE (1) DE2655692A1 (ja)
FR (3) FR2361897A1 (ja)
GB (3) GB1573004A (ja)
IE (1) IE44570B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361119A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Ee & D:Kk 複数のロ−ドセルを用いた秤量装置
JPH0259446U (ja) * 1988-10-25 1990-05-01

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1527109A (en) * 1974-12-28 1978-10-04 Asahi Chemical Ind Cephalosporin derivatives and process for preparing same
US4198406A (en) * 1975-11-27 1980-04-15 Beecham Group Limited Carbamoyl heterocyclicthio cephalosporins and pharmaceutical compositions formulated therewith
GB1537949A (en) * 1976-03-03 1979-01-10 Sumitomo Chemical Co Cephalosporins
JPS5321191A (en) * 1976-08-10 1978-02-27 Shionogi & Co Ltd 7-arylmalonamidocephem derivatives
US4117123A (en) * 1977-06-09 1978-09-26 Smithkline Corporation 7-Acylamino-3-[1-(2-sulfamidoethyl)tetrazol-5-ylthiomethyl]-3-cephem-4-carboxylic acids
US4148997A (en) * 1977-11-07 1979-04-10 Yeda Research And Development Co., Ltd. 7-[Sulfomethyl)phenyl]acetamidocephalosporin derivatives
US4226806A (en) * 1977-11-07 1980-10-07 Yeda Research And Development Co. Ltd. 7-[(Sulfomethyl)phenyl]acetamidocephalosporin derivatives
US4180658A (en) * 1978-02-24 1979-12-25 Bristol-Myers Company 7[-2-Alkoxyamino(acetamido)]cephalosporin derivatives
US4338452A (en) * 1980-09-17 1982-07-06 Eli Lilly And Company 1-and 2-(1-Alkyl-1H-tetrazol-5-yl-methyl)-1H-tetrazol-5-thiols and 1-cyanomethyl tetrazole-5-thiol
JPS59152385A (ja) * 1983-02-17 1984-08-31 Shionogi & Co Ltd ヒドロキサム酸系セフアロスポリン誘導体
US6903105B2 (en) * 2003-02-19 2005-06-07 Parion Sciences, Inc. Sodium channel blockers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819623A (en) * 1968-04-12 1974-06-25 Fujisawa Pharmaceutical Co 3,7-disubstituted cephalosporin compounds
US3867380A (en) * 1971-02-18 1975-02-18 Smithkline Corp 3-Heterocyclic thiomethylcephalosporins
US3828037A (en) * 1972-07-20 1974-08-06 Smithkline Corp Trifluoromethylmercaptoacetamidocephalosporins
GB1478055A (en) 1973-07-27 1977-06-29 Erba Carlo Spa Cephalosporin compounds
JPS57873B2 (ja) 1973-12-25 1982-01-08

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361119A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Ee & D:Kk 複数のロ−ドセルを用いた秤量装置
JPH0259446U (ja) * 1988-10-25 1990-05-01

Also Published As

Publication number Publication date
GB1573005A (en) 1980-08-13
GB1573004A (en) 1980-08-13
FR2361376B1 (ja) 1981-03-27
IE44570B1 (en) 1982-01-13
FR2361897B1 (ja) 1982-10-29
US4066761A (en) 1978-01-03
FR2337730B1 (ja) 1981-01-09
GB1573006A (en) 1980-08-13
FR2361376A1 (fr) 1978-03-10
BE849003A (fr) 1977-06-02
JPS5273891A (en) 1977-06-21
US4068073A (en) 1978-01-10
US4096256A (en) 1978-06-20
FR2337730A1 (fr) 1977-08-05
FR2361897A1 (fr) 1978-03-17
US4025626A (en) 1977-05-24
DE2655692A1 (de) 1977-06-16
IE44570L (en) 1977-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6053027B2 (ja) テトラゾ−ル誘導体
SU635871A3 (ru) Способ получени производных имидазола или их солей
US4870181A (en) Process for the preparation of 2-alkoxy-N-(1-azabicyclo[2.2.2])octan-3-yl)aminobenzamides
JP2019147763A (ja) プロリンアミド化合物の製造方法
CH622523A5 (ja)
JPH02138263A (ja) イミダゾール誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する抗潰瘍剤
SU522791A3 (ru) Способ получени производных 3-алкил-4-сульфамоиланилина
JPS63141969A (ja) 新規イミダゾ−ル誘導体
US3725422A (en) New organic sulfur compounds and methods for their production
JPS596308B2 (ja) テトラゾ−ルチオ−ル誘導体
US3328404A (en) Derivatives of pyrazine
NL8000289A (nl) Werkwijze ter bereiding van 6,7-dimethoxy-4-amino- -2-4-(2-furoyl)-1-piperazinyl chinazolinehydro- chloride met een antihypertensieve werking.
JPS6053026B2 (ja) テトラゾ−ルチオ−ル誘導体
US3245998A (en) Processes for the production of picolinic acid dericatives
JPS591268B2 (ja) チアジアゾ−ル誘導体
SU458980A3 (ru) Способ получени производных тиазолхинолина
Shepard et al. Carboxylic n, N‐diphenylcarbamic anhydrides. New acylating agents
JPS5935400B2 (ja) 5−ニトロイミダゾ−ル誘導体の製造法
JPS5823382B2 (ja) 2− アミノアセトアミド − アルフア − フエニルベンジリデンアミノアルカノ−ルユウドウタイノセイゾウホウ
JPS58118573A (ja) アリ−ルイミノイミダゾリジン誘導体、その製造方法、鎮痛剤及び鎮痛剤の製造方法
JPS6134424B2 (ja)
JPS584749A (ja) アミノベンジルアミン誘導体、その製法および薬剤としての用途
JPS6052158B2 (ja) セフアロスポリン化合物
JPS61263995A (ja) シトシンヌクレオシド類の製造法
CA1044240A (en) Process for the preparation of 2-arylamino-2-imidazoline derivatives