JPS591268B2 - チアジアゾ−ル誘導体 - Google Patents

チアジアゾ−ル誘導体

Info

Publication number
JPS591268B2
JPS591268B2 JP53128146A JP12814678A JPS591268B2 JP S591268 B2 JPS591268 B2 JP S591268B2 JP 53128146 A JP53128146 A JP 53128146A JP 12814678 A JP12814678 A JP 12814678A JP S591268 B2 JPS591268 B2 JP S591268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiadiazole
acid
melting point
yield
decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53128146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5555175A (en
Inventor
正彦 永倉
吉太郎 高取
隆 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP53128146A priority Critical patent/JPS591268B2/ja
Publication of JPS5555175A publication Critical patent/JPS5555175A/ja
Priority to US06/203,152 priority patent/US4382142A/en
Publication of JPS591268B2 publication Critical patent/JPS591268B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D285/135Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なチアジアゾール誘導体、更に詳細には次
の一般式(I)、R_2−L−CONH−IL」 (I
) (式中、R_1が水素原子でR_2が低級アルキル基、
アリール基又は低級アルキルチオ低級アルキル基を示す
か、あるいはR_1とR_2が一緒になつてアルキレン
基を示す)で表わされるチアジアゾール誘導体及びその
酸付加塩瘉こ関する。
現在、悪性腫瘍及び白血病治療のための多くの抗腫瘍剤
が開発提供されているが、これらは何れも毒性が強く、
その使用に際しては充分な注意を払わなければならない
と共に、溶解性が良くないため製剤上に問題があり、必
ずしも満足しうるものではなかつた。
斯る実情において、本発明者らは抗腫瘍剤について鋭意
研究を重ねた結果、上記(I)式で表わされるチアジア
ゾール誘導体及びその酸付加塩は毒性が極めて低く、優
れた抗腫瘍作用を有し、しかも特に当該酸付加塩は水に
溶け易いので、白血病及び肉腫、癌等の悪性腫瘍の治療
に有用であることを見出し、本発明を完成した。
本発明化合物(1)は、例えば次の反応式に従つて、ア
ミノ酸(■)又はその反応性誘導体に2−アミノ−1、
3、4−チアジアゾーノL−(111)又はその反応性
誘導体を反応せしめることにより製造される。
R_1 N−N R_2−今−COOH+スS」−→ NH2H2N (■) (B R_2↓c−CONH−l−L、」 (I) (式中、R1及びR2は前記の意味を有する)本発明方
法の原料化合物(11は例えばChem.Ber.4O
,642(1907)に記載の方法により好収率で容易
に製造される。
本発明方法の反応はペプチド合成の分野で汎用されてい
るものを何れも利用できる。
アミノ酸(9)のアミノ基は縮合反応に先立つて保護し
ておくのが好ましく、この保護基としては、例えばアセ
チル基、プロピオニル基、ベンゾイル基、p−ニトロベ
ンゾイル基等のアシル基;エチルオキシカルボニル基、
第三ブチルオキシカルボニル基、第三アミルオキシカル
ボニル基等のアルキルオキシカルボニル基;シクロヘキ
シルオキシカルボニル基等のシクロアルキルオキシカル
ボニル基;ベンジルオキシカルボニル基、p−メトキシ
ベンジルオキシカルボニル基等のアラルキルオキシカル
ボニル基;o−ニトロフエノキシカルボニル基等のアリ
ールオキシカルボニル基並びにプタロール基、若しくは
サリジリデン基の如きシツフ塩基型の保護基などを挙げ
ることができる。
縮合反応は次の方法より適宜選択して実施することがで
きる。1遊離のN一保護アミノ酸(9)と2−アミノ−
1,3,4−チアジアゾーノ抑を脱水剤あるいは縮合剤
の存在下に反応させる。
脱水剤としては、例えばN,N′−ジシクロヘキシルカ
ルボジイミドなどが、縮合剤としては、例えばタロル炭
酸工スチル類;クロル亜リン酸ジエステル、ジクロル亜
リン酸モノエステル、ピロ亜リン酸テトラエチル等の亜
リン酸エステル類などが使用される。2N一保護アミノ
酸(n)の反応性誘導体と2−アミノ−1,3,4−チ
アジアゾ一櫨辿を反応させる。
N一保護アミノ酸の反応性誘導体としては、例えば酸塩
化物、アジド、酸無水物、混合酸無水物、活性エステル
例えばフエニルエステル、シアノメチルエステル、N−
オキシコハク酸イミドエステル、N−オキシフタル酸イ
ミドエステルなどの他ペプチド合成において使用されて
いるものを利用できる。3N一保護アミノ酸(…)と2
−アミノ−1,3,4ーチアジアゾール(自)の反応性
誘導体とを反応させる。
当該反応性誘導体としては、例えばイソシアナート、ホ
スフアゾ化合物などが挙げられる。これらの縮合反応を
実施するには、使用する原料によつて異なるが、一般に
は無水条件下、溶媒の存在叉は不存在下に、両原料化合
物の略等量を−70叉C〜250℃の温度で1〜30時
間反応させる。反応生成物の分離精製は常法によつてな
し得る。斯くして得られる縮合成積体のアミノ基の保護
基の脱離は、常法によつて行われるが、就中特にパラジ
ウム、白金、ラネーニツケル等を触媒として用いる接触
還元法;液体アンモニアと金属リチウム叉は金属ナトリ
ウムを用いて還元する方法:氷酢酸、ジオキサン、ニト
ロメタン、四塩化炭素、亜リン酸ジエチル、エタノール
、トリフルオル酢酸等の洛媒中で臭化水素、塩化水素、
ヨウ化水素等を反応させる方法が好ましい。
以上の如くして得られた(1)式の化合物は、常法によ
つて生理的に許容される水溶性の酸付加塩とすることが
できる。
付加塩の形成に使用される酸としては、例えば塩酸、臭
化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸等の無機酸;酢
酸、プロピオン酸、ジクロル酢酸、ベンジル酸、サリチ
ル酸、蓚酸、マロン酸、アジピン酸、マレイン酸、フマ
ル酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸等の有機酸が
挙げられる。次に、本発明化合牧0)の代表的なものに
ついて急性毒性及び抗腫瘍作用を試験した結果を示す。
なお、本発明化合物中、光学活性について何らの記載の
ないものはDL体を示す。試験化合物A:2−ロイシル
アミド一1,3,4−チアジアゾール塩酸塩試験化合物
B;2−イソロイシルアミド一1,3,4ーチアジアゾ
ール塩酸塩試験化合物C;2−バリルアミド一1,3,
4−チアジアゾール塩酸塩試験化合物D;2−メチオニ
ルアミド一1,3,4−チアジアゾール塩酸塩試験化合
物E;2−α−フエニルグリシルアミド一1,3,4−
チアジアゾール臭化水素酸塩試験化合物F;2−シクロ
ロイシルアミド一1,3,4−チアジアゾール塩酸塩1
鳥、性毒性 Ddy系マウスに腹腔内投与した時の50%致死量(L
D5O)をLitcnfield−WilcOxOn法
で検定した結果は、化合物Bでは357η/Kg、Fで
は165即/K9であつたが、他の化合物では1600
即/K9以上であつた。
2抗腫瘍試験 (1) CDFl系マウス6匹を1群とし、これにp−
388癌細胞を10−6個ずつ腹腔内に投与した。
投与24時間後及び5日後に時間後より化合物A−Fを
生理食塩水に溶解して腹腔内に投与した。このときの無
処置群の生存日数の比を百分率(5)で表わしたものを
延命効果として示した。その結果は下記の様であつた。
(2) Ll2lO,エールリツヒ固形癌、クロツカ一
肉腫に対しても本発明化合物の投与により著しい延命効
果が認められた。
次に実施例を挙げて説明する。
実施例 1 ([) N−ベンジルオキシカルボニルロイシン9.6
9及びトリエチルアミン3.79をクロロホルム150
m1に溶解し、食塩一氷冷却下にクロル炭酸エチル3.
99を滴下した。
この溶液を2時間撹拌したのち、2−アミノ−1,3,
4−チアジアゾール3.7yを加え、更に24時間撹拌
した。反応液を水洗、乾燥したのち、溶媒を留去すれば
、融へ118〜120℃の白色結晶として2一N−ベン
ジルオキシカルボニルロイシルアミド一1,3,4−チ
アジアゾール9.0y(収率71%)を得た。(Ii)
上記アミノ保護体9.0yを25%臭化水素一酢酸溶液
に加えて2時間反応させた。
反応液にエーテルを加え析出する結晶を濾取すれば、融
点232℃(分解)の白色結晶として2−ロイシルアミ
ド一1,3,4−チアジアゾールの臭化水素酸塩7.6
y(定量的、通算収率71%)を得た。(11Dこの臭
化水素酸塩7.69をイオン交換樹脂(アンバーライト
RA−400)を用いて常法により脱塩すれば、融点1
86℃(分解)の白色結晶として遊離塩基5.0y(収
率90%、通算収率64%)が得られた。
得られた遊離塩基5.0yを20%塩化水素−エタノー
ル洛液を用いて塩酸塩とし、エタノールより再結晶すれ
ば、融点203℃(分解)の無色プリズム晶として2−
ロイシルアミド一1,3,4−チアジアゾール塩酸塩5
.59(収率85%、通算収率61%)が得られた。元
素分析値;C3Hl.N4ClOSとして0V) N−
ベンジルオキシカルボニルロイシンに代え、N−ベンジ
ルオキシカルボニル一L−ロイシン及びN−ベンジルオ
キシカルボニル一D一ロイシンを使用し、(1)(9)
及び(110と同様に処理して、それぞれ2−L−ロイ
シルアミド一1,3,4ーチアジアゾール及び2−D−
ロイシルアミド一1,3,4−チアジアゾール並びにそ
れらの酸付加塩を得た。
02−L−ロイシルアミド一1,3,4−チアジアゾー
ル臭化水素酸塩 融点213〜219゜C(分解) 〔α〕20+6.79C(c=2.1,Et0H)D塩
酸塩 融点196〜1999C(分解) 〔α〕20+18.0C(c=1.1,Me0H)DO
2−D−ロイシルアミド一1,3,4−チアジアゾール
臭化水素酸塩 融点215〜219アC(分解) 〔α〕習−6.25ア(c二1.9,Et0H)遊離塩
基融点170〜176゜C(分解) 〔α〕20−1.77C(c=0.28,Et0H)D
゛ ゜5塩酸塩 融点193〜199 C(分解) 実施例 2 (1) N−ベンジルオキシカルボニルイソロイシン9
.69、トリエチルアミン3.79、クロロホルム15
0m11クロル炭酸エチル3.9y及び2ーアミノ−1
,3,4−チアジアゾール3.79を用い実施例1(1
)と同様に反応処理をおこない融点145〜149℃の
白色結晶として2−N−ベンジルオキシカルボニルイソ
ロイシルアミド一1,3,4−チアジアゾール10.3
f!(収率82%)を得た。
(4)このアミノ保護体10.3yを25%臭化水素一
酢酸浴液と実施例1(4)と同様に反応処理すれば、融
点236℃(分解)の白色結晶として2ーイソロイシル
アミド一1,3,4−チアジアゾール・臭化水素酸塩8
.7y(定量的、通算収率81%)を得た。
(1:!)これを実施例1(11i)と同様に脱塩すれ
ば融点99〜100℃(分解)の白色結晶として遊離塩
基5.3y(収率84%、通算収率68%)を得た。
更に実施例1と同様に塩酸塩を製し、エタノールより再
結晶すると、融点198℃(分解)の無色プリズム晶と
して2−イソロイシルアミド一1,3,4−チアジアゾ
ール・二塩酸塩6.4y(収率75%、通算収率62%
)を得た。
元素分析値;C3Hl6N4Cl2OSとして実施例
3(1) N−ベンジルオキシカルボニルロイシン26
5y及び2−アミノ−1,3,4−チアジアゾール10
9をジオキサン80m1に溶解し、これにN,N′−ジ
シクロヘキシルカルボジイミド20.6yのジオキサン
20m1溶液を滴下して室温で24時間撹拌した。
反応液より溶媒を減圧下に留去し、残留物を希エタノー
ルより再結晶すれば、融点121℃の白色結晶として、
2−N−ベンジルオキシカルボニルロイシルアミド一1
,3,4−チアジアゾール20.9y(収率56%)が
得られた。(Ii)(:)で得られた縮合物20.99
を無水アルコール200WII中で塩化パラジウムの存
在下に接触還元し、常法により分離精製すれば、融点1
86℃(分解)の無色結晶として2−ロイシルアミド一
1,3,4−チアジアゾール12y(定量的、通算収率
56%)を得た。
実施例 4 (1)N−ベンジルオキシカルボニルイソロイシン26
,59及び2−アミノ−1,3,4−チアジアゾール1
0yを用い、実施例3(1)と同様に反応、処理すれば
融点149℃の白色結晶としてN−ベンジルオキシカル
ボニルイソロイシルアミド一1,3,4−チアジアゾー
ル19.5y(収率53%)が得られた。
(11)このN一保護体19.5yを用いて実施例1(
11)と同様に反応処理すれば、融点99〜100実C
(分解)の無色結晶として2−イソロイシルアミド一1
,3,4−チアジアゾール11.4y(定量的、通算収
率53%)を得た。
実施例 5 (1)N−ベンジルオキシカルボニル一α−フエニルグ
リシン10y1トリエチルアミン3.6y1クロロホル
ム150m1,クロル炭酸エチル3.8y及び2−アミ
ノ−1,3,4−チアジアゾール3.6yを用い、実施
例1(1)と同様に反応処理し、融点172〜174℃
の白色結晶として2−N−ベンジルオキシカルボニル一
α−フエニルグリシルアミド一1,3,4−チアジアゾ
ール8.29(収率63%)を得た。
(Ii)上記アミノ保護体8.29を25%臭化水素酸
−酢酸溶液で処理し、水より再結晶すれば、融点239
℃(分解)の無色プリズム晶として2−α−フエニルグ
リシルアミド一1,3,4−チアジアゾールの臭化水素
酸塩7.0y(定量的、通算収率63%)を得た。
元素分析値;ClOH,lN4OSBrとしてこれを脱
塩すると融点160℃(分解)の白結晶として遊離塩基
が得られた。
実施例 6 (1)N−ベンジルオキシカルボニルメチオニン9.5
y1トリエチルアミン3.4y,クロロホルム150T
II1クロル炭酸エチル3,79及び2一アミノ一1,
3,4−チアジアゾール3.4yを用いて実施例1(1
)と同様に反応処理し、融点155〜159℃の白色結
晶として2−N−ベンジルオキシカルボニルメチオニル
アミド一1,3,4−チアジアゾール10.3y(収率
84%)を得た。
(4)上記アミノ保護体10.3yをアニソールに懸濁
し、メチルエチルスルフイド7ml及び25%臭化水素
酸一酢酸溶液を加え、常温で1時間反応させた。反応液
を常法により処理すれば融点207℃(分解)の白色結
晶として、2−メチオニルアミド一1,3,4−チアジ
アゾールの臭化水素酸塩8.89(定量的、通算収率8
4%)を得た。(11Dこの臭化水素酸塩をアンバーラ
イトIRA一400により脱塩すると、融点150〜1
53℃(分解)の白色結晶として遊離塩基6.19(収
率94%、通算収率78%)が得られた。
(代)この遊離塩基を20%塩酸−エタノール溶液で処
理し、エタノールより再結晶すれば、融点193〜19
4℃(分解)の無色鱗片状晶として塩酸塩5.4f!(
収率76%、通算収率60%)が得られた。元素分析値
:C7Hl3OS2ClとじC実施例 7 (i)N−ベンジルオキシカルボニルシクロロイシン1
0y、トリエチルアミン3.9y1クロロホルム150
Tf111クロル炭酸エチル4.1y及び2−アミノ−
1,3,4−チアジアゾール3.99を用いて実施例1
(:)と同様に反応処理すれば、融点229〜233℃
の白色結晶として2−N−ベンジルオキシカルボニルシ
クロロイシルアミド一1,3,4−チアジアゾール8,
4y(収率64%)が得られた。
(1!)上記アミノ保護体8.4yを25%臭化水素酸
−酢酸溶液と常温で2時間反応させ、常法により処理す
れば、融点23『C(分解)の白色結晶として2−シク
ロロイシルアミド一1,3,4−チアジアゾールの臭化
水素酸塩7。
19(定量的、通算収率64%)が得られた。
(1!D上記臭化水素酸塩の水洛液に水酸化ナトリウム
を加えて塩基lとした後、常法により処理すれば、融点
125〜127℃(分解)の白色結晶として遊離塩基4
.5y(収率88%、通算収率56%)が得られた。
(1V)この遊離塩基を等量の濃塩酸で処理し、エタノ
ールより再結晶すれば、融点199゜C(分解)の無色
プリズム晶4.8y(収率91%、通算収率51%)が
得られた。
元素分析値;C8Hl3N4OSClとして実施例 8
(i)N−ベンジルオキシカルボニルバリン10y1ト
リエチルアミン4.1y1クロロホルム150d1クロ
ル炭酸エチル4.4y及び2−アミノ−1,3,4−チ
アジアゾール4.19を用いて実施例1([)と同様に
反応処理すれば、融点162〜164℃の白色結晶とし
て、2−N−ベンジルオキシカルボニルバリルアミド一
1,3,4−チアジアゾール10.5y(収率79%)
が得られた。
(1;)上記アミノ保護体10.5yを25%臭化水素
酸一酢酸で処理すれば、融点236℃(分解)の白色結
晶として2−バリルアミド一1,3,4一チアジアゾー
ルの臭化水素酸塩8.89(定量的、通算収率79%)
が得られた。(111)この臭化水素酸塩をアンバーラ
イトRA一400を用いて脱塩すれば、融点104〜1
06℃(分解)の白色結晶として遊離塩基5.4y(収
率86%、通算収率68%)が得られた。
CiVl(11Dで得られた遊離塩基を等量の濃塩酸で
処理し、エタノールより再結晶すれば、融点218℃(
分解)の無色プリズム晶として、塩酸塩5.5.9y(
収率93%、通算収率63%)が得られた。元素分析値
;C7Hl2N4OSClとして(VN−ベンジルオキ
シカルボニルバリンに代え、N−ベンジルオキシカルボ
ニル一L−バリン及びN−ベンジルオキシカルボニル一
D−バリンを使用し、(1)〜(株)と同様に処理して
、それぞれ2−L−バリルアミド一1,3,4−チアジ
アゾール及び2−D−バリルアミド一1,3,4−チア
ジアゾール並びにこれらの酸付加塩を得た。
02−L−バリルアミド一1,3,4−チアジアゾーノ
レ臭化水素酸塩 融点229〜230℃(分解) 〔α〕?+21.6℃(C=1。
3,Me0H)遊離塩基 融点125〜126℃(分解) 〔α〕も0+16.5((c=1.3,Me0H)塩酸
塩融点203〜204℃(分解) 〔α〕も0+35.0((c=1.0,Me0H)02
−D−バリルアミド一1,3,4−チアジアゾーノレ臭
化水素酸塩 融点222〜227℃(分解) 〔α〕K−19.7℃(c=1.4,Me0H)遊離塩
基融点126〜128℃(分解) 〔αイ一4.558(c−1.1,Me0H)塩酸塩融
点199〜200℃(分解)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1が水素原子でR_2が低級アルキル基、
    アリール基又は低級アルキルチオ低級アルキル基を示す
    か、あるいはR_1とR_2が一緒になつてアルキレン
    基を示す)で表わされるチアジアゾール誘導体又はその
    酸付加塩。
JP53128146A 1978-10-18 1978-10-18 チアジアゾ−ル誘導体 Expired JPS591268B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53128146A JPS591268B2 (ja) 1978-10-18 1978-10-18 チアジアゾ−ル誘導体
US06/203,152 US4382142A (en) 1978-10-18 1980-11-03 Thiadiazole derivatives and process for preparing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53128146A JPS591268B2 (ja) 1978-10-18 1978-10-18 チアジアゾ−ル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5555175A JPS5555175A (en) 1980-04-22
JPS591268B2 true JPS591268B2 (ja) 1984-01-11

Family

ID=14977517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53128146A Expired JPS591268B2 (ja) 1978-10-18 1978-10-18 チアジアゾ−ル誘導体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4382142A (ja)
JP (1) JPS591268B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109582A (ja) * 1983-11-17 1985-06-15 Yoshitaro Takatori N―ホルミルアミドチアジアゾール誘導体を包含してなる制癌剤
PH22520A (en) * 1984-11-12 1988-10-17 Yamanouchi Pharma Co Ltd Heterocyclic compounds having 4-lover alkyl-3-hydroxy-2-lower alkyl phenoxy-lower alkylene-y-group, and process of producing them
US5177215A (en) * 1984-11-12 1993-01-05 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Heterocyclic compounds and pharmaceutical use thereof
JPWO2004111023A1 (ja) * 2003-06-10 2006-07-27 協和醗酵工業株式会社 チアジアゾリン−1−オキシド誘導体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4092148A (en) * 1970-02-17 1978-05-30 Air Products And Chemicals, Inc. Amide derivatives of 1,3,4-thiadiazoles

Also Published As

Publication number Publication date
US4382142A (en) 1983-05-03
JPS5555175A (en) 1980-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5721365A (en) N-substituted piperazine NONOates
US7893279B2 (en) Cyclohexanecarboxylic acid compound
US5389630A (en) Diamine compound and brain protecting agent containing the same
JPH0825977B2 (ja) N−(2▲’▼−アミノフエニル)−ベンズアミド誘導体,その製法及びそれを含有する薬剤組成物
US3769283A (en) N-acyl sydnonimine derivatives
US4311706A (en) Novel dopa/dopamine prodrugs
US4603133A (en) Amides and esters of 2-[N-(morpholinoalkyl)aminosulfonyl]-6-nitrobenzoic acids and compositions useful as adjuncts to radiation therapy
JPS6053027B2 (ja) テトラゾ−ル誘導体
US3872079A (en) Semisynthetic derivatives of tobramycin
KR860001887B1 (ko) 글루타민 유도체의 제조방법
JPS591268B2 (ja) チアジアゾ−ル誘導体
US4855415A (en) Glucosylmoranoline derivatives
FR2505330A1 (fr) Nouvelle substance carcinostatique a base d'un derive de n-(4-(3-aminopropyl) aminobutyl)-2-((s)-7-guanidino-3-hydroxyhaptanamido)-2-hydroxyethanamide et son procede de preparation
US4452814A (en) Nitrosourea derivatives
EP0197386B1 (en) 2-(substituted sulfamyl) derivatives of 6-nitrobenzoic acid, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4654369A (en) Esters of 2-(substituted sulfamyl)-6-nitro-benzoic acid and pharmaceutical compositions
SU602114A3 (ru) Способ получени -/аминоациламинофенил/-ацетамидинов
US3689480A (en) Phosphanilic acid derivatives
CA1160234A (en) Thiadiazole derivatives and process for preparing same
US4853415A (en) 2-(substituted sulfamyl) derivatives of 4-nitrobenzamide as radiation sensitizers
US3712906A (en) Derivatives of 4-(aminoethane-sulfonylamino)-antipyrine
JPS58124784A (ja) 新規な2−アミノ−1,3,4−チアジアゾ−ル誘導体
KR820001277B1 (ko) 5-치환 피코린산 유도체의 제조법
JPH0480890B2 (ja)
EP0270292A2 (en) Radiation sensitizers