JPS6023547B2 - パラボラ波形発生方式 - Google Patents

パラボラ波形発生方式

Info

Publication number
JPS6023547B2
JPS6023547B2 JP9350477A JP9350477A JPS6023547B2 JP S6023547 B2 JPS6023547 B2 JP S6023547B2 JP 9350477 A JP9350477 A JP 9350477A JP 9350477 A JP9350477 A JP 9350477A JP S6023547 B2 JPS6023547 B2 JP S6023547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
addition
digital
subtraction
digital arithmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9350477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5427721A (en
Inventor
英雄 秋山
憲彦 井手下
賢二 橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP9350477A priority Critical patent/JPS6023547B2/ja
Publication of JPS5427721A publication Critical patent/JPS5427721A/ja
Publication of JPS6023547B2 publication Critical patent/JPS6023547B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテレビジョン特殊効果を行なう際に使用される
パラボラ波形の発生方式に関する。
特殊効果波形を作る際に使用される基本波としては鋸歯
状波、三角波状及びパラボラ波等があり、従釆これらの
波形はいずれもアナログ技術を用いて発生させていたが
、発生の安定性、波形歪の点で充分のものではなかった
。パラボラ波におし、て特にそうであった。したがって
本発明の目的は安定性が歪の点ですぐれたデジタル技術
を用いたパラボラ波形発生方式を提供することである。
本発明によればクロツクパルスのタイミングで第一のデ
ジタルデータを順次加算あるいは減算する第一のデジタ
ル演算回路と、前記第一のデジタル演算回路の出力に第
二のデジタルデータを加算および減算する加減算回路と
、前記クロックパルスのタイミングで前記加減算回路の
出力を順次加算あるいは減算する第二のデジタル演算回
路と、前記第二のデジタル演算回路の出力をアナログ信
号に変換するデジタルアナログ変換回路と、前記第二の
デジタル演算回路の出力がそれぞれ所定の最小値と最大
値となったとき最小検知信号及び最大検知信号を出力す
る検知制御回路とを具備し、前記検知制御回路から前記
最小検知信号が出力された場合は前記第一及び第二デジ
タル演算回路の動作を加算動作とし且つ前記加算回路の
動作を加算動作とし、前記検知制御回路から前記最大検
知信号が出力された場合は前記第一及び第二のデジタル
演算回路の動作を減算動作とし且つ前記加減算回路の動
作を減算動作にするパラボラ波形発生方式が得られる。
次に本発明の一実施例を示した図面を参照して本発明を
詳細に説明する。パラボラ波をデジタル的作るには二乗
式がX2=拳。
(机−1)であることを夫帆すればよい。図面は本発明
の一実施例を示す図面であり、端子1から第一のデジタ
ルデータ“2”が入り、第一のデジタル演算回路2で順
次加算あるいは減算される。
このとき第一のデジタル演算回路2での演算は端子3か
ら供v給されているクロックパルスのタイミングによる
。次に端子4からの第二のデジタルデータ“1”が供V
給され加減算回路5で第一のデジタル演算回路2の出力
をデジタルデータ“1”だけ加算あるいは減算する。
このとき加減算回路5の動作は検知制御回路8により制
御され、デジタル演算回路2の動作が順次加算のときは
加減算回路5は加算動作とし、デジタル演算回路2の動
作が順次減算のときは加減算回路5は減算動作となる。
デジタルデータ“2”,“1”は絶対値を表わすもので
はなくデジタルデータ“2”はデジタルデータ“1”の
2倍の値をもつことを表わしているだけである。
第一及び第二のデジタルデータの値を大きくすれば発生
するパラボラ波形の周期は短かくなる。加減算回路5の
出力は第二のデジタル演算回路6で順次加算あるいは減
算される。
このとき第二のデジタルと演算回路6での演算は第一の
デジタル演算回路と同様に端子3から供V給されている
クロックパルスのタイミングで規定される。以上の動作
の1例を表1に示す。
表1 表1に示す1例は最初のクロックパルスで第1のデジタ
ル演算回路2の世力および第二のデジタル演算回路6の
出力を各々最大値に初期値設定しクロックパルス毎に順
次減算動作し、各々出力が技小億になったとき順次加算
動作としている。
表1からも明らかなように、第一のデジタル演算回路2
の出力aには幼が出力かされる。また加減算回路5の出
力bには(幼一1)または(幼+1)が出力される。更
に第二のデジタル演算回路6の出力Cにはx2が出力さ
れる。出力a,b,cには例えばそれぞれ8ビットのデ
ジタル信号で表わされるデジタルアナログ(D/A)変
換器7でアナログ信号に変換される。検知制御回路8は
、出力cを検知し、出力cがそれぞれ所定の最大値およ
び最4・値になったとき制御信号dを出してデジタル演
算回路2,6および加減算回路5を制御する。たとえば
所定の最小値を“00000000’’、所定の最大値
を“11111111”とすれば、出力cが最小になっ
たときデジタル演算回路2,6を加算動作に切替えると
ともに、加減算回路5を加算動作に切替える。また出力
cや最大になったとき、デジタル演算回路2,6を減算
動作に切替える。
したがってD/A変換器7からは完成されたパラボラ波
が得られる。
以上詳細に説明したように本発明によれば安定性や歪の
点ですぐれたデジタル技術を用いたパラボラ波形発生方
式が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 クロツクパルスのタイミングで第一のデジタルデー
    タを順次演算する第一のデジタル演算回路と前記第一の
    デジタル演算回路の出力に第二のデジタルデータを加算
    および減算する加減算回路と、前記クロツクパルスのタ
    イミングで前記加減算回路の出力順次演算する第二のデ
    ジタル演算回路と前記第二のデジタル演算回路の出力が
    それぞれ所定の最小値と最大値となつたことを検知し前
    記第一および第二の演算回路の演算動作および前記加減
    算回路の加減算動作を切替える検知制御回路とを具備し
    、前記検知制御回路が前記最小値を検知したとき前記2
    つのデジタル演算回路を加算動作するとともに前記加減
    算回路を加算動作とし、前記検知制御回路が前記最大値
    を検知したとき前記2つのデジタル演算回路を減算動作
    するとともに前記加減算回路を減算動作とすることを特
    徴とするパラボラ波形発生方式。
JP9350477A 1977-08-03 1977-08-03 パラボラ波形発生方式 Expired JPS6023547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350477A JPS6023547B2 (ja) 1977-08-03 1977-08-03 パラボラ波形発生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350477A JPS6023547B2 (ja) 1977-08-03 1977-08-03 パラボラ波形発生方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5427721A JPS5427721A (en) 1979-03-02
JPS6023547B2 true JPS6023547B2 (ja) 1985-06-07

Family

ID=14084169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9350477A Expired JPS6023547B2 (ja) 1977-08-03 1977-08-03 パラボラ波形発生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023547B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5427721A (en) 1979-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0601201A4 (en) Waveform a/d converter and d/a converter.
EP0361965A3 (en) Pulse width modulation type digital-to-analog converter
JPS6058629B2 (ja) 映像信号のアナログ−デジタル変換回路
JPS6023547B2 (ja) パラボラ波形発生方式
JPH0821859B2 (ja) D/a変換方式
JPS62204617A (ja) 高分解能a/dコンバ−タ
JPS6048943B2 (ja) パラボラ波形発生方式
JP3102024B2 (ja) D/a変換方法
JPS6091727A (ja) デジタル・アナログ変換装置
JPH0446016B2 (ja)
JP3001623B2 (ja) Pwm型d/a変換器
JPH11312978A (ja) データ変換装置
JPH02259800A (ja) エコー発生回路
JPS6048945B2 (ja) 特殊効果波形発生器
JPH05276042A (ja) アナログ・ディジタル変換装置
JP3129190B2 (ja) ディジタル変調回路
JP2568056Y2 (ja) テレビジョン信号の自動利得制御装置
JPS63105529A (ja) A/d変換回路
SU605314A1 (ru) Аналого-цифровой преобразователь
JPH0221802Y2 (ja)
JPH0572772B2 (ja)
JPH0261060B2 (ja)
JPS55114034A (en) Digital-to-analog converter
JPS63123209A (ja) 信号処理回路
JPS6025946B2 (ja) 特殊効果波形発生器