JPS60235372A - 二次電池 - Google Patents

二次電池

Info

Publication number
JPS60235372A
JPS60235372A JP59091455A JP9145584A JPS60235372A JP S60235372 A JPS60235372 A JP S60235372A JP 59091455 A JP59091455 A JP 59091455A JP 9145584 A JP9145584 A JP 9145584A JP S60235372 A JPS60235372 A JP S60235372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
lithium
battery
anode
fired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59091455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789483B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hayashi
博史 林
Masahiro Sato
正洋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP59091455A priority Critical patent/JPH0789483B2/ja
Priority to US06/709,397 priority patent/US4615959A/en
Publication of JPS60235372A publication Critical patent/JPS60235372A/ja
Priority to US07/254,966 priority patent/USRE33306E/en
Priority to JP3204857A priority patent/JPH06168716A/ja
Publication of JPH0789483B2 publication Critical patent/JPH0789483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は有機電解液二次電池に関するものである。
〔従来技術〕
従来、二次電池として、正極および/または負極材に共
役系を有する高分子焼成体を用い、過塩素酸リチウムな
どの電解質を含む電解液中のイオンの電極への注入、離
脱による電極電位の変化を利用し充放電を行なうという
技術がある(特開昭58−93176号公報)。
〔発明の目的、構成〕
本発明者ら゛は、このような二次電池において電圧、放
電電圧の平坦性および容量を改善すべく鋭意研究した結
果、本発明に至った。
すなわち本発明は、・リチウム塩を溶解した有機溶媒を
電解液とし遷移金属の酸化物および/またはカルコゲン
化合物からなるものを正極材とし、有機物焼成体と金属
リチウムを電池内で電気的に接触させたものを負極材と
したことを特徴とする有機?E解液液二次電池ある。
本発明における負極材を構成する有機物焼台ふ 成体において有機物は合成ポリマー、天然高り塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ丙リールアセチレン類(
ポリフェニルクロロアセチレンなど)、ポリイミド類(
ポリオキシセミカルバジド、ポリベンゾキサジノン、ユ
ポキシ杓脂、フラン樹脂、フェノール樹脂なと があけ
られる。
天然間分子化合物としては、木材、やしから、セルロー
ス、デンプン、タンパク質、ゴムなどがあげられる。
石炭としてはティ炭、亜炭、カッ炭、歴青炭、無煙炭な
どがあげられる。ピッチとじてはコールタールピンチ、
本タールピッチ、ロジンピッチなどがあげられる。
これらのうち好ましいものはポリアリ−ルア士チレン類
5よびフェノール樹脂である。
ポリアリールアセチレン類としては一般式(式中、Xは
Ce基またはメチル基、Yはメチル基、Ce基または水
素原子である)で示される繰返し単位を有するアリール
アセチレン重合体があげ鍔れる。
一般式(1)の繰返し単位を構成するアリールアセチレ
ンモノマーとしてはフェニルアセチレン類たとえば1−
フェニルプロピン、ハ[フェニルアセチ、シン類たとえ
は1−クロロ−2−トリルアセチレン、1−クロロ−2
−クロロフェニルアセチレン、1−クロロフェニルプロ
ピンなどがあげられる。
これらのうちで好ましいものは2−クロロ−1−フェニ
ルアセチレンである。
ポリアリールアセチレン類は」−記モノマーとともに必
要によりアルキルアセチレンモノ」拡ら構成されていて
もよい。このアルキルアセチレンモノマーとしてはC1
〜20のアルキル基またはこれと01−5のアルキル基
で置換されたアセチレンたとえは1〜アルキン(ターシ
ャリ−ブチルアセチレンぐ/ターシャワーペンチルアセ
チレン、4−メチル−1−ペンチン、3−メチル−1−
ペンチン、1−ヘキシンなど)、2−アルキン(2−ヘ
キシン、2−オクチン、2−デシンなと)およびこれら
の2種以上の混合物があげられる。この共重合体におい
て前記アリールアセチレンモノマーの含有量は、全モノ
マー中で通常90重量%以上、好ましくは80重量!、
4以とアリールアセチレンポリマーはポリマーブチレン
(Polymer Bul 1etin E、828〜
827(1,980))およびポリマージャーナル(P
olym、J、、11,813(1979)およびPo
lym、J、。
13、301(1981)1に記載の方法で得ることが
できる。
ポリアリールアセチレン類は淡黄色〜白色の固体であり
・その分子量は数平均分子楢(滲透工法)で通常500
ρ以」二、好ましくは1万〜100万である。
フェノール樹脂としてはラエノール、クレソール、キシ
レノール、レゾルシンなどのフェノール類とホルムアル
デヒド、アセトアルテヒド、フルフラールなどのアルデ
ヒド類またはアルデヒド類縁体との重縮合反応によって
得られる重合体があげられる。
たとえばフェノールまたは置換フェノール(±廿千−→
9mまたはp−メチル、p−イフェニル。
CH3 CI−(3 ノールなど片ホルマリンとを酸またはアルカリ触媒丁で
縮重合反応して得られる重合体たとえばフェノールとホ
ルマリンを修酸と塩酸の共存丁で縮重合して得られる樹
脂(ノボランク型)、フェノールとポルマリンをアンモ
ニア存在■で縮重合して得られる樹脂(レゾール型)、
クレゾールとホルマリンヶ加熱して得られる樹脂などが
あげられる。またフェノール樹脂は置換フェノールとホ
ルマリンとの縮合の際に乾性油またはロジンなどの天然
樹脂を加えて反応させて得られる樹脂、さらにフェノー
ルとホルマリンとから得られる初期縮合物にブタノール
などの一部アルコールを酸性で反応させてメチロール基
がエーテル化された樹)指、フェノールとフルフラール
との付加縮合により得られる樹脂、あるいはレゾルシン
とホルマリンとの縮合物などがあげられる。
フェノール樹脂の重合度は好ましくは5以上である。ま
た硬化、未硬化の区別なく使用出来る。
有機物焼成体を製造する方法としては、通常、有機物を
不活性カスたとえば窒素ガス雰囲気−ドで加熱、熱処理
する方法があげられる。
加熱温度は通常300℃以上、好ましくは500−15
00℃、加熱時間は通常1−50時間、好ましくは2−
20時間である。
なうこともできる。
このようにして得られた有機物焼成体の形状は通常フィ
ルム状、織布状、繊維状、薄板状、粉末状などである。
この焼成体は多孔質(好ましくは密度18g/−以下)
で高い電導性(通常1oΩff+以上、好ましくは10
 Ωt’in 以上)を示す。
この焼成体は場合により更に活性化したものであっても
よい。たとえば木材、ヤシカラ。
ノコギリクズ、リグニン、牛の骨、血液などの天然高分
子化合物、ディ炭、豆炭、カン炭などの石炭を炭化した
焼成体を常法で活性化したもの(いわゆる活性炭)も使
用することができる。
活性化の方法としては水蒸気賦活、薬品賦活、その他(
空気、二酸化炭素、塩素ガス中で加熱し、焼成体たとえ
ば木炭の一部を酸化する。)の方法などがある。
活性炭については化学大辞典2〔昭和35年6月30日
共立出版■発行〕第437〜438頁および[カークオ
スマー、エンサイクロペディア・オブ・ケミカル・テク
ノロジー]第2版第4巻(1964年ジョン・ウィレー
・アンド・サンス社発行)第149〜158頁に記載さ
れている。負極材は有機物焼成体と金属リチウムを電池
内で電気的に接触させたものである。
この接触させる方法としては有機物焼成体の表面に金属
リチウムをはり合わせることにより直接接触させる方法
があげられる。
本発明において正極材である遷移金属のカルコゲン化合
物における遷移金属としては周ン化合物としては酸化物
、硫化物、セレン化物などのカルコゲニドがあげられる
遷移金属のカルコゲン化合物の具体例としてはTi0z
 、 Cr)08. V+ OH,M7LO2+ Li
CoO2,CuO。
らのうち好ましいものはMn 02およびV2O5であ
る。
正極材は一般に成型体として用いられる。
成型体を得る方法としては正極材粉末または正極材粉末
とバインター(テフロン、ポリエチレン、ポリスチレン
などの粉末)とを金型内で加圧、焼結する方法があげら
れる。
電解液として用いられるリチウム塩の有機溶媒溶液にお
いて、冶機溶媒としては、エステル類、エーテル類、3
置換−2−オキサゾリジノン類およびこれらの二種以上
の混合溶媒があげられる。
エステル類としては、アルキレンカーボネート(エチレ
ンカーホネ−1・、プロピレンカーホネーl−、r−フ
チロラクトンなと)があげられ、好ましくはプロピレン
カーボネートである。
エーテル類としては、鎖状エーテル(ジエチルエーテル
、]]2−ジメトキシエタンジエチレンクリコールジメ
チルエーテルt、xト)および環状エーテル(テトラヒ
ドロフラン。
2〜メチルテトラヒドロフラン、25−ジメチルテトラ
ヒドロフラン、13−ジオキソラン、14−ジオキサン
、ピラン、ジヒドロピラン、テトラ上1:ユピランなど
)があげられる。
3置換−2−オキサゾリジノン類としては、3−アルキ
ル−2−オキサゾリジノン(3−)チに−2−オキちナ
シリジノン、3−エチル−2−オキサゾリジノンなど)
、3−シクロアルキル−2−オキサソリジノン(3−シ
クロへキシル−2−オキサゾリジノンなと)。
3−アラルキル−2−オキサゾリジノン(3−ペンシル
−2−オキサゾリジノンナト)。
3−アリール−2−オキサゾリジノン(3−フェニル−
2−オキサゾリジノンなど)があげられる。好ましくは
3−アルキル−2−オキサソリジノンであり、特に好ま
しいのは3−メチル−2−オキサソリジノンである。
有機溶媒のうち好ましいものはプロピレンカーボネート
と環状エーテルの混合溶媒(容積比は通常19〜91、
好ましくは2,8〜82)および3−置換−2−オキサ
ゾリジノンと環状エーテルの混合溶媒(容積比は通常1
:9〜91、好ましくは2.8〜82)である。
リチウム塩としては、過塩素酸リチウム。
ホウフッ化リチウム、ヒ素フッ化リチウム。
リンフッ化リチウム、塩化アルミン酸リチウム、塩化ア
ルミン酸リチウム、ハロゲン化リチウム(フッ化リチウ
ム、塩化リチウムなど)/トリフルオロメタンスルホン
酸リチウムがあげられ、好ましいものは過塩素酸リチウ
ム。
リンフッ化リチウムおよびトリフルオロメタンスルホン
酸リチウムである。
リチウム塩の濃度は組成物中通常01&5モル/4 好
ましくは05〜3モル/I!である。
リチウム塩の有機溶媒溶液の作成方法は有機溶媒にリチ
ウム塩を溶解させる方法ならとくに限定されず、通常有
機溶媒とリチウム塩とを混合し、必要により加熱しなが
ら攪拌する方法があげられる。
リチウム塩の有機溶媒溶液として好ましいものは過塩素
酸リチウムのプロピレンカーボネートと環状エーテルの
混合溶媒溶液、リンフッ化リチウムの3−置換−2−オ
キサゾリジノンと環状エーテルの混合溶媒溶液およびト
リフルオロメタンスルホン酸リチウムの3−置換−2−
オキサゾリジノン環状エーテルの混合溶媒溶液である。
本発明の電池において、電池内で有機物焼成体と金属リ
チウムを電気的に接触させておくことにより自己放電反
応により金属リチウムは消費され有機物焼成体にリチウ
ムが含有される。
例として正極材に二酸化マンガンを使用して電池を作製
した場合、作製直後の電池は約3.3Vの開路電圧を示
すが、暗室にて1週間放置することにより、金属リチウ
ムは完全になくなり、リチウムが含有された有機物焼成
体の可逆的化合物が形成され、開路電圧は約3、OVを
示すようになる。この自己放電反応は次の式て表わ亨こ
・と、yl:i’τ3゜有機物焼成体+Li −一→有
機物焼成体・Liまた本発明の電池の起電反応は次の式
で表わすことができる。
+Ll+→−e− また電池作製後、放置することなしに正極との間で放電
しても何ら問題はない。この場合、有機物焼成体・Li
が完全に生成しておらず、負極材は有機物焼成体’Li
と金属リチウムの両者ということになる。
本発明の電池において、負極材の電気容量は有機物焼成
体に含有され、かつ電気化学的に出し入れができる可逆
的なリチウム量で示すことができる。
rE極材の電気容量は負極材の電気容量の通常1〜15
倍であり、好ましくは等容量である。
金属リチウムの量は正極材の電気容量と負極材の電気容
量?合わせた電気容量のほぼ1/2が好ましい。
本発明の電池の一例を第1図に基づいて説明する。図に
おいて(1)は正極缶(正極集電体)、(2)は集電用
金属製ネット、(3)は正極材(正極活物質)、(4)
は有機電解液を含有したセパレーター、(5)はガスケ
ット、 ・ (6)は有機物焼成体、 (71は金属リチウム、(8)は集電用金属製ネット、
(9)は負極缶(負極集電体)である。
(6)の有機物焼成体と(7)の金属リチウムは接触し
ている状態で電気的に接続されている。
次に具体的に電池の作帳法を説明する。
正極缶(11の底面に集電用金属製ネット(2)を置き
、その上に正極材(成型体)(3)を圧着する1次に正
極材+3+−J二に有機電解液を含有したセパレーター
(4)を載置した後、L字状のガスケット(5)を正極
缶(1)の壁面に沿って挿入する。
次いで有機物焼成体(6)に金属リチウム(7)をはり
会わせたものを負極缶(9)に集電用金属製ネット(8
)を介在させて密着させた後、セパレーター(4)上に
載置し正極缶fi+の開口部を内方へ折曲し封目する。
第1図では金属リチウム(7(を有機物焼成体(6)と
セパレーター(4)の間に入れ、有機物焼成体と電気的
に接続させた状態を表わしているが、金属リチウム(7
)は有機物焼成体(6)と電気的に接触さえしていれば
、どの位置に入れてもかまわない。例えば有機物焼成体
16)と集電用金属製ネット(8)との間などである。
〔実 施 例〕
以−ド実施例により本発明をさらに説明するが本発明は
これに限定されるものではない。
実施例1 ポリ(1−フロロ−2−フェニルアセチレン)の粉末4
3yを電気炉に設けられた石英管中に入れ、窒素カスを
石英管中に通じながら室温から500℃まで2時間で昇
温し、その温度で1時間数jR? シた。次に500℃
から800℃まで90分間で昇温し800℃で3時間焼
成した。
その後窒素ガスを通じながら冷却を行ない黒色の粉末状
物質であるポリ(1−クロロ−2−フェニルアセチ1ル
)慎膚イ太962qかブ息ナーこの焼成体2gとポリエ
チレン粉末02gとを混合してよく混練した後金型に入
れて、4i)Okg/dGの圧力下で厚み1順の成型体
を0J、直径16嬬の円板上に切り出した。重量は]、
 OO■であった。
ステンレス製正極缶の底面にニッケル製ネットを置き、
その上に二酸化マンカンにアセチレンブラックおよびテ
フロンを添加し、混線、成型した正極材130myを圧
着した。次に正極材上に1モル/e 濃度で過塩素酸リ
チウムを溶解したプロピレンカーボネート溶液である有
機電解液を含有したカラス繊維マットよりなるセパレー
ターを載量し、ガスケットを挿入した。
次いで、先に作製したポリ(l−クロロ−2−フェニル
アセチレン)焼成体100 mgに金属リチウム箔8 
miをはり食わせ、ステンレス製急極缶ニ=ッケル製ネ
ットを介在させて密着させた後、セパレーター上に載置
し、正極缶の開口部を内方へ折曲し封口した。金属すチ
ウム箔は焼成体とセパレーターの間にあるようにした。
電池作製直後の開路電圧は33■であり、室温で1週間
放置後の開路電圧は3、OVであった。
1 mAの定電流で5時間放電、5時間充電という充放
電サイクル試験を実施したところ200サイクルまでは
可逆性良好な充放電特性が得られた。
実施例2 実施例1と全(同様に作製した電池で作製直後、1 m
Aの定電流で終止電圧1,5vで放電させた。得られた
放電容量は25mAhであった。
その後同定電流で5時間充電、5時間放電という充放電
サイクル試験を実施したところ、200サイクルまでは
可逆性良好な充放電特性が得られた。
実施例3 ポリ(1−クロロ−2−フェニルアセチレン)焼成体の
代わりにフェノール樹脂* s o 。
°Cで焼成したものを用い、二酸化マンガンの代わりに
五酸化バナジウムを用いその他は実施例1.と同様に電
池を作製した。
フェノール樹脂焼成体の重量は100 my、1丁極材
の重量は220■、金属リチウム箔の重量は75mgで
あった。
実施例1では金属リチウム箔は焼成体とセパレータの間
にあるよう作製したが、本実施例では金属リチウム箔は
焼成体と負極ニッケル製ネットの間にあるよう作製した
電池作製直後の開路電圧は3.4Vであり室温で1週間
放置後の開路電圧は3.IVであった。
1mAの定電流で10時間放電、10時間充電という充
放電サイクル試験を実施したところ100サイクルまで
可逆性良好な充放電特性が得られた。
実施例4 ポリ(1−クロロ−2−フェニルアセチレン)焼成体の
代わりにやしから活性炭を用い、電解液として3−メチ
ル−2−オキサゾリジノンと2−メチルテトラヒドロフ
ランの等容量混合溶媒に、1モル/e の濃度でリンフ
ッ化リチウムを溶解させた溶液を用い、その他は実施例
1と同様に電池を作製した。
電池作製直後の開路電圧は3.3Vであり室温で2週間
放置後の開路電圧は298Vであっtこ。
2mAの定流で5時間放電、5時間充電という充放電サ
イクル試験を実施したところ100サイクルまで可逆性
良好な充放電特性が得られた。
参考例1 ポリ(1−クロロ−2−フェニルアセチレン)焼成体の
代わりにグラファイトを用い、その他は実施例1と同様
に電池を作製した。
電池作製直後の開路電圧は3.3vであり、室温で1週
間放置後の開路電圧は2.OVであっtこ。
1mAの定電流で、5時間放電、5時間充電という充放
電サイクル試験を実施したが、lサイクル目で放電がで
きなくなった。
〔発明の効果〕
本発明の電池は負極材として有機物焼成体と金属リチウ
ムを電気的に接触させたものを用いることにより充放電
の繰り返しによる負極側のリチウムの樹枝状結晶析出を
抑制し、かつ電池の電圧が高く、放電時における電圧の
平担性が良く、電池の容量も大で高エネルギー密度であ
るという特長を有する。
本発明の有機物焼成体の代わりに二酸化チタンまたは五
酸化ニオブを用いた場合は電池の電圧が低く、電池の容
量も小で本発明のように高エネルギー密度の電池は提供
できない。
また本発明の電池は該負極材が有機物焼成体に金属リチ
ウムを電気的に接触させた状態で電池に組み込み自己放
電反応により金属リチウムを有機物焼成体に含有させる
ことができ、あらかじめ金属リチウムを有機物焼成体に
含有させておき、その後電池を組みたてる方法に比べ、
経済的に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は電池断面図である。 (3) 正極材 (4) セパレーター(6) 有機物
焼成体 (7) 金属リチウム憧1m

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リチウム塩を溶解した有機溶媒を電解液とし、遷移
    金属のカルコゲン化合物からなるものを正極材とし、有
    機物焼成体と金属リチウムを”電池内で電気的に接触さ
    せたものを負極材としたことを特徴とすン有機電解液二
    次電池。 2 有機物焼成体が合成ポリマー、天然高分子化合物、
    石炭およびピンチからなる群より選ばれる有機物の焼成
    体である特許請求の範囲第1項記載の電池。 3 有機物焼成体が該焼成体をさらに活性化したもので
    ある特許請求の範囲第1項または第2項記載の電池。 4 合成ポリマーがポリアリールアセチレン類およびフ
    ェノール樹脂からなる群より選ば鶴または第3項記載の
    電池。
JP59091455A 1984-05-07 1984-05-07 二次電池 Expired - Lifetime JPH0789483B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091455A JPH0789483B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 二次電池
US06/709,397 US4615959A (en) 1984-05-07 1985-03-07 Secondary battery or cell with improved rechargeability
US07/254,966 USRE33306E (en) 1984-05-07 1988-10-07 Secondary battery or cell with improved rechargeability
JP3204857A JPH06168716A (ja) 1984-05-07 1991-07-20 二次電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091455A JPH0789483B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 二次電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3204857A Division JPH06168716A (ja) 1984-05-07 1991-07-20 二次電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60235372A true JPS60235372A (ja) 1985-11-22
JPH0789483B2 JPH0789483B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=14026838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091455A Expired - Lifetime JPH0789483B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (2) US4615959A (ja)
JP (1) JPH0789483B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154165A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再充電可能な電気化学装置の製造法
JPS6290863A (ja) * 1985-05-10 1987-04-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 二次電池
JPS62122066A (ja) * 1985-04-30 1987-06-03 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 非水溶媒二次電池
JPS62271371A (ja) * 1986-05-16 1987-11-25 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池
JPS62283571A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池の製造方法
JPS62285371A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池
JPS632247A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Sanyo Chem Ind Ltd 二次電池
JPS6345748A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池
JPS63121260A (ja) * 1986-11-08 1988-05-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 二次電池
JPS63298963A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池用負極体の製造方法
JPH01294373A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH03241675A (ja) * 1990-02-20 1991-10-28 Osamu Yamamoto 非水電解液二次電池
JPH06168716A (ja) * 1984-05-07 1994-06-14 Sanyo Chem Ind Ltd 二次電池の製造方法
EP0637090A1 (en) * 1993-07-26 1995-02-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Lithium secondary battery employing a non-aqeous media
WO1998033227A1 (fr) * 1997-01-27 1998-07-30 Kanebo Limited Batterie electrolytique organique
US6761744B1 (en) 1999-07-16 2004-07-13 Quallion Llc Lithium thin film lamination technology on electrode to increase battery capacity
US8445137B1 (en) 2002-11-27 2013-05-21 Quallion Llc Primary battery having sloped voltage decay

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753717A (en) * 1985-03-25 1988-06-28 Kanebo Ltd. Porous article having open pores prepared from aromatic condensation polymer and use thereof
US4702977A (en) * 1985-04-30 1987-10-27 Toshiba Battery Co., Ltd. Secondary battery using non-aqueous solvent
DE3680249D1 (de) * 1985-05-10 1991-08-22 Asahi Chemical Ind Sekundaerbatterie.
US4863814A (en) * 1986-03-27 1989-09-05 Sharp Kabushiki Kaisha Electrode and a battery with the same
CA1296766C (en) * 1986-05-13 1992-03-03 Yuzuru Takahashi Secondary battery
JPH0746607B2 (ja) * 1987-01-29 1995-05-17 三洋電機株式会社 非水系二次電池
US4865932A (en) * 1987-05-12 1989-09-12 Bridgestone Corporation Electric cells and process for making the same
US4945014A (en) * 1988-02-10 1990-07-31 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Secondary battery
US4794059A (en) * 1988-02-29 1988-12-27 Hope Henry F Lightweight solid state rechargeable batteries
JP2674793B2 (ja) * 1988-08-31 1997-11-12 ソニー 株式会社 非水電解液電池
US5028500A (en) * 1989-05-11 1991-07-02 Moli Energy Limited Carbonaceous electrodes for lithium cells
US5069683A (en) * 1989-05-11 1991-12-03 Moli Energy Limited Process of making a rechargeable battery
US5162170A (en) * 1989-07-21 1992-11-10 Mistubishi Petrochemical Co., Ltd. Electrode for secondary battery
US6291108B1 (en) * 1989-12-12 2001-09-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte cell
DE4015368A1 (de) * 1990-05-12 1991-11-14 Varta Batterie Galvanisches sekundaerelement mit einer lithium intercalierenden negativen kohlenstoffelektrode
CA2043472A1 (en) * 1990-06-04 1991-12-05 Mitsutaka Miyabayashi Electrode for secondary battery
JP2884746B2 (ja) * 1990-09-03 1999-04-19 松下電器産業株式会社 非水電解液2次電池
GB2247771A (en) * 1990-09-04 1992-03-11 Bridgestone Corp Nonaqueous electrolyte secondary battery
US5153082A (en) * 1990-09-04 1992-10-06 Bridgestone Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
DE4101533A1 (de) * 1991-01-19 1992-07-23 Varta Batterie Elektrochemisches sekundaerelement
JPH04308670A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池
JP3211259B2 (ja) * 1991-05-02 2001-09-25 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
FR2677175B1 (fr) * 1991-05-31 1997-01-31 Alsthom Cge Alcatel Generateur electrochimique rechargeable a electrolyte liquide et a anode lithium/carbone.
CA2045996C (en) * 1991-06-28 2003-04-15 Shin-Ichi Tobishima Non-aqueous secondary lithium battery
US5686138A (en) * 1991-11-12 1997-11-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Lithium secondary battery
DE69224739T2 (de) * 1991-11-20 1998-07-02 Honda Motor Co Ltd Material auf kohlenstoffbasis
CA2083001C (en) * 1991-12-17 1996-12-17 Yuzuru Takahashi Lithium secondary battery using a non-aqueous solvent
DE69327196T2 (de) * 1992-06-01 2000-05-25 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zur Herstellung von Kohlenstoffhaltigem Material für negative Elektroden und Lithium-Sekundärbatterien, die dieses enthält
US5326652A (en) * 1993-01-25 1994-07-05 Micron Semiconductor, Inc. Battery package and method using flexible polymer films having a deposited layer of an inorganic material
DE4345610B4 (de) * 1992-06-17 2013-01-03 Micron Technology Inc. Verfahren zur Herstellung einer Hochfrequenz-Identifikationseinrichtung (HFID)
US7158031B2 (en) 1992-08-12 2007-01-02 Micron Technology, Inc. Thin, flexible, RFID label and system for use
US5328782A (en) * 1992-10-13 1994-07-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Treated porous carbon black cathode and lithium based, nonaqueous electrolyte cell including said treated cathode
EP0601832B1 (en) * 1992-12-07 1999-05-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Alkaline ion-absorbing/desorbing carbon material, electrode material for secondary battery using the carbon material and lithium battery using the electrode material
US5350645A (en) * 1993-06-21 1994-09-27 Micron Semiconductor, Inc. Polymer-lithium batteries and improved methods for manufacturing batteries
GB2296125B (en) 1994-12-16 1998-04-29 Moli Energy Pre-graphitic carbonaceous insertion compounds and use as anodes in rechargeable batteries
ZA963605B (en) * 1995-06-07 1996-11-19 Duracell Inc Process for improving lithium ion cell
DE19528049A1 (de) * 1995-07-31 1997-02-06 Varta Batterie Lithium-Ionen-Zelle
US5725967A (en) * 1995-08-15 1998-03-10 Micron Communications, Inc. Battery container and method of manufacture
US5558679A (en) * 1995-08-21 1996-09-24 Micron Communications, Inc. Method for mounting a battery on a substrate
US5750288A (en) * 1995-10-03 1998-05-12 Rayovac Corporation Modified lithium nickel oxide compounds for electrochemical cathodes and cells
DE69737800T2 (de) * 1996-02-13 2007-10-11 Honda Giken Kogyo K.K. Sekundäre Lithiumbatterie
JP3565994B2 (ja) * 1996-06-28 2004-09-15 呉羽化学工業株式会社 非水溶媒系二次電池の電極用炭素質材料およびその製造方法、並びに非水溶媒系二次電池
WO1998004009A1 (en) * 1996-07-19 1998-01-29 Motorola Inc. High volumetric capacity electrodes and electrochemical cells using same
US5776635A (en) * 1996-09-16 1998-07-07 Wilson Greatbatch Ltd. Ternary solvent nonaqueous organic electrolyte for alkali metal electrochemical cells
US5756232A (en) * 1996-09-25 1998-05-26 Alliant Techsystems Inc. Lithium metal anodes
JP4104187B2 (ja) * 1997-02-06 2008-06-18 株式会社クレハ 二次電池電極用炭素質材料
US5888672A (en) * 1997-02-12 1999-03-30 Gustafson; Scott D. Polyimide battery
US5843393A (en) * 1997-07-28 1998-12-01 Motorola, Inc. Carbon electrode material for electrochemical cells and method of making same
US6339385B1 (en) 1997-08-20 2002-01-15 Micron Technology, Inc. Electronic communication devices, methods of forming electrical communication devices, and communication methods
US5972537A (en) * 1997-09-02 1999-10-26 Motorola, Inc. Carbon electrode material for electrochemical cells and method of making same
US6071649A (en) 1997-10-31 2000-06-06 Motorola, Inc. Method for making a coated electrode material for an electrochemical cell
JP3492173B2 (ja) * 1997-12-09 2004-02-03 シャープ株式会社 非水系電池
EP0973180A3 (en) * 1998-07-14 2003-11-19 Asahi Glass Company Ltd. Secondary power source
JP2000182621A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Fujitsu Ltd リチウム二次電池、リチウム二次電池用の負極、およびこの負極の製造方法
US6451480B1 (en) 1999-10-18 2002-09-17 Scott D. Gustafson Polyimide-based lithium ion battery
US7276314B2 (en) 2000-12-22 2007-10-02 Fmc Corporation Lithium metal dispersion in secondary battery anodes
US6706447B2 (en) 2000-12-22 2004-03-16 Fmc Corporation, Lithium Division Lithium metal dispersion in secondary battery anodes
US6844115B2 (en) * 2001-11-05 2005-01-18 Wilson Greatbatch Technologies, Inc. Highly conductive and stable nonaqueous electrolyte for lithium electrochemical cells
US20050130043A1 (en) * 2003-07-29 2005-06-16 Yuan Gao Lithium metal dispersion in electrodes
GB0318942D0 (en) * 2003-08-13 2003-09-17 Aea Technology Battery Systems Process for producing an electrode
US8617745B2 (en) * 2004-02-06 2013-12-31 A123 Systems Llc Lithium secondary cell with high charge and discharge rate capability and low impedance growth
EP1716610B1 (en) * 2004-02-06 2011-08-24 A 123 Systems, Inc. Lithium secondary cell with high charge and discharge rate capability
US8231810B2 (en) 2004-04-15 2012-07-31 Fmc Corporation Composite materials of nano-dispersed silicon and tin and methods of making the same
GB0414161D0 (en) * 2004-06-24 2004-07-28 Aea Technology Battery Systems Anode for lithium ion cell
US7681320B2 (en) * 2004-12-15 2010-03-23 The Gillette Company Shaving razors and razor cartridges
JP4483618B2 (ja) * 2005-02-17 2010-06-16 ソニー株式会社 二次電池
US20060240290A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Holman Richard K High rate pulsed battery
US7771874B2 (en) * 2005-06-29 2010-08-10 Fmc Corporation Lithium manganese compounds and methods of making the same
US7588623B2 (en) * 2005-07-05 2009-09-15 Fmc Corporation Lithium Division Stabilized lithium metal powder for li-ion application, composition and process
US7588857B2 (en) * 2005-12-05 2009-09-15 Los Alamos National Security, Llc Chalcogen catalysts for polymer electrolyte fuel cell
US20070190422A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Fmc Corporation Carbon nanotube lithium metal powder battery
US7820328B1 (en) * 2006-07-27 2010-10-26 Greatbatch Ltd. Electrochemical cell electrode with improved particle-to-particle contact and method of manufacturing
US20110207000A1 (en) * 2006-09-07 2011-08-25 Jow T Richard Nitrile additive for non-aqueous electrolyte rechargeable electrochemical cells
US20090035663A1 (en) * 2006-10-13 2009-02-05 Fmc Corporation, Lithium Division Stabilized lithium metal powder for li-ion application, composition and process
US8021496B2 (en) 2007-05-16 2011-09-20 Fmc Corporation Stabilized lithium metal powder for Li-ion application, composition and process
US20090061321A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Fmc Corporation, Lithium Division Stabilized lithium metal powder for li-ion application, composition and process
US20090148773A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Ener1, Inc. Lithium-ion secondary battery cell, electrode for the battery cell, and method of making the same
US20110135810A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Marina Yakovleva Finely deposited lithium metal powder
US10673069B2 (en) 2012-06-25 2020-06-02 Battelle Memorial Institute Hybrid anodes for energy storage devices
US20140272576A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Sandisk 3D Llc Methods and apparatus for high capacity anodes for lithium batteries
CN110233242A (zh) * 2018-03-06 2019-09-13 天津鸿渐睿合科技有限公司 一种锂复合负极片材料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525423A (en) * 1975-07-01 1977-01-17 Exxon Research Engineering Co Rechargeable chemical battery having lithiummaluminum anode
JPS57208079A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Sanyo Electric Co Ltd Rechargeable lithium cell
JPS5835881A (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 Kao Corp 電気化学電池
JPS5864773A (ja) * 1981-10-09 1983-04-18 Sugiro Otani 難黒鉛化性炭素材料を負極とするアルカリ二次電池
JPS5893176A (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 Toray Ind Inc 二次電池
US4423125A (en) * 1982-09-13 1983-12-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Ambient temperature rechargeable battery

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516339B1 (ja) * 1971-02-03 1976-02-27
US3829327A (en) * 1972-07-03 1974-08-13 Kreha Corp Carbon paper
US3844837A (en) * 1972-07-07 1974-10-29 Us Navy Nonaqueous battery
US4423124A (en) * 1975-01-30 1983-12-27 Duracell Inc. Lithium-metal chromate organic electrolyte cell and method for cathode
US4136213A (en) * 1975-10-16 1979-01-23 Exxon Research & Engineering Co. Carbon article including electrodes and methods of making the same
US4707423A (en) * 1982-06-10 1987-11-17 Celanese Corporation Electric storage battery and process for the manufacture thereof
US4497883A (en) * 1983-04-29 1985-02-05 Mobil Oil Corporation Battery having cathode of sheet loaded with graphite and carbon sheet anode

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525423A (en) * 1975-07-01 1977-01-17 Exxon Research Engineering Co Rechargeable chemical battery having lithiummaluminum anode
JPS57208079A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Sanyo Electric Co Ltd Rechargeable lithium cell
JPS5835881A (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 Kao Corp 電気化学電池
JPS5864773A (ja) * 1981-10-09 1983-04-18 Sugiro Otani 難黒鉛化性炭素材料を負極とするアルカリ二次電池
JPS5893176A (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 Toray Ind Inc 二次電池
US4423125A (en) * 1982-09-13 1983-12-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Ambient temperature rechargeable battery

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168716A (ja) * 1984-05-07 1994-06-14 Sanyo Chem Ind Ltd 二次電池の製造方法
JPS6154165A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再充電可能な電気化学装置の製造法
JPS62122066A (ja) * 1985-04-30 1987-06-03 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 非水溶媒二次電池
JPH0517669B2 (ja) * 1985-04-30 1993-03-09 Mitsubishi Yuka Kk
JPS6290863A (ja) * 1985-05-10 1987-04-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 二次電池
JPH0424831B2 (ja) * 1985-05-10 1992-04-28 Asahi Chemical Ind
JPS62271371A (ja) * 1986-05-16 1987-11-25 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池
JPS62283571A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池の製造方法
JPS62285371A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池
JPS632247A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Sanyo Chem Ind Ltd 二次電池
JPS6345748A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池
JPS63121260A (ja) * 1986-11-08 1988-05-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 二次電池
JPS63298963A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池用負極体の製造方法
JPH01294373A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH03241675A (ja) * 1990-02-20 1991-10-28 Osamu Yamamoto 非水電解液二次電池
EP0637090A1 (en) * 1993-07-26 1995-02-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Lithium secondary battery employing a non-aqeous media
WO1998033227A1 (fr) * 1997-01-27 1998-07-30 Kanebo Limited Batterie electrolytique organique
US6461769B1 (en) 1997-01-27 2002-10-08 Kanebo Limited Organic electrolytic cell
US6761744B1 (en) 1999-07-16 2004-07-13 Quallion Llc Lithium thin film lamination technology on electrode to increase battery capacity
US8445137B1 (en) 2002-11-27 2013-05-21 Quallion Llc Primary battery having sloped voltage decay

Also Published As

Publication number Publication date
US4615959A (en) 1986-10-07
JPH0789483B2 (ja) 1995-09-27
USRE33306E (en) 1990-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60235372A (ja) 二次電池
KR100809853B1 (ko) 비수성 전해질 이차 배터리
JP3956384B2 (ja) 二次電池
JP4423888B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解質およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JPH10188992A (ja) 非水電解液電池
JP4792618B2 (ja) リチウム二次電池負極用炭素質粒子、その製造方法、リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池
KR101219612B1 (ko) 전지
JPH08162153A (ja) 非水溶媒二次電池
JP2004047231A (ja) 電池
JPH09274920A (ja) 非水電解液電池
JP3239302B2 (ja) 有機電解液二次電池
JP4417037B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解質およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JPS61277157A (ja) 二次電池
JP2002198036A (ja) 負極及び非水電解質電池並びにそれらの製造方法
JP3218285B2 (ja) 有機電解質電池
JP2637305B2 (ja) リチウム二次電池
JPH07335221A (ja) コイン型非水電解液二次電池
JP2002157996A (ja) 負極およびそれを用いた電池
JPH06168716A (ja) 二次電池の製造方法
JP4080110B2 (ja) 非水電解質電池
JPS6255875A (ja) 二次電池
JP3787943B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH08162096A (ja) リチウム二次電池
JPH10125328A (ja) 二次電池
JP4594614B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池