JPH10125328A - 二次電池 - Google Patents
二次電池Info
- Publication number
- JPH10125328A JPH10125328A JP9323771A JP32377197A JPH10125328A JP H10125328 A JPH10125328 A JP H10125328A JP 9323771 A JP9323771 A JP 9323771A JP 32377197 A JP32377197 A JP 32377197A JP H10125328 A JPH10125328 A JP H10125328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- fired body
- positive electrode
- lithium
- electrode material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000003245 coal Substances 0.000 claims abstract description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 150000001786 chalcogen compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 6
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 7
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 claims description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 4
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 3
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 claims description 3
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000003570 air Substances 0.000 claims description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 abstract description 17
- WHXSMMKQMYFTQS-IGMARMGPSA-N lithium-7 atom Chemical compound [7Li] WHXSMMKQMYFTQS-IGMARMGPSA-N 0.000 abstract description 4
- -1 polyoxydiphenylene Polymers 0.000 description 17
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- GDWZLADUGAKASM-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethynylbenzene Chemical group ClC#CC1=CC=CC=C1 GDWZLADUGAKASM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 5
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 5
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 5
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 5
- BHHSIMAZIRFUBT-UHFFFAOYSA-N [Li].FP(=O)=O Chemical compound [Li].FP(=O)=O BHHSIMAZIRFUBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 4
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 4
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Inorganic materials [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 4
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 3
- MCVFFRWZNYZUIJ-UHFFFAOYSA-M lithium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [Li+].[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F MCVFFRWZNYZUIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003837 (C1-C20) alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- CGHIBGNXEGJPQZ-UHFFFAOYSA-N 1-hexyne Chemical group CCCCC#C CGHIBGNXEGJPQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VWIIJDNADIEEDB-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound CN1CCOC1=O VWIIJDNADIEEDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UEXCJVNBTNXOEH-UHFFFAOYSA-N Ethynylbenzene Chemical class C#CC1=CC=CC=C1 UEXCJVNBTNXOEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018663 Mn O Inorganic materials 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 2
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000005677 ethinylene group Chemical group [*:2]C#C[*:1] 0.000 description 2
- 239000003077 lignite Substances 0.000 description 2
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 2
- 150000003346 selenoethers Chemical class 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGADZUXDNSDTHW-UHFFFAOYSA-N 2H-pyran Chemical compound C1OC=CC=C1 MGADZUXDNSDTHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBVTYDLZMXNRIN-UHFFFAOYSA-N 3-benzyl-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound O=C1OCCN1CC1=CC=CC=C1 DBVTYDLZMXNRIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYYGAWVEIGPHNB-UHFFFAOYSA-N 3-cyclohexyl-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound O=C1OCCN1C1CCCCC1 AYYGAWVEIGPHNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCTCGHLIHJJIBK-UHFFFAOYSA-N 3-phenyl-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound O=C1OCCN1C1=CC=CC=C1 NCTCGHLIHJJIBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXRWICUICBZVAE-UHFFFAOYSA-N 4-methylpent-1-yne Chemical group CC(C)CC#C OXRWICUICBZVAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFZHNMGRJMKCRD-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-5-prop-1-ynylcyclohexa-1,3-diene Chemical compound CC#CC1(Cl)CC=CC=C1 LFZHNMGRJMKCRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGHHKBHGPYDYBX-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-6-ethynyl-5-methylcyclohexa-1,3-diene Chemical group CC1(Cl)C=CC=CC1C#C HGHHKBHGPYDYBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUDQDWGNQVEFAC-UHFFFAOYSA-N Dihydropyran Chemical compound C1COC=CC1 BUDQDWGNQVEFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N Tetrahydropyran Chemical compound C1CCOCC1 DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N anthracen-1-ylmethanolate Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(C[O-])=CC=CC3=CC2=C1 RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003830 anthracite Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000002802 bituminous coal Substances 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011294 coal tar pitch Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- RWDDSTHSVISBEA-UHFFFAOYSA-N dec-2-yne Chemical compound CCCCCCCC#CC RWDDSTHSVISBEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- YVXHZKKCZYLQOP-UHFFFAOYSA-N hept-1-yne Chemical group CCCCCC#C YVXHZKKCZYLQOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MELUCTCJOARQQG-UHFFFAOYSA-N hex-2-yne Chemical compound CCCC#CC MELUCTCJOARQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- NVMVLBOIYVUMOZ-UHFFFAOYSA-N lithium arsenide Chemical compound [Li][As]([Li])[Li] NVMVLBOIYVUMOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N niobium pentoxide Inorganic materials O=[Nb](=O)O[Nb](=O)=O ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- QCQALVMFTWRCFI-UHFFFAOYSA-N oct-2-yne Chemical compound CCCCCC#CC QCQALVMFTWRCFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002577 polybenzoxazole Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- GHUURDQYRGVEHX-UHFFFAOYSA-N prop-1-ynylbenzene Chemical compound CC#CC1=CC=CC=C1 GHUURDQYRGVEHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- UGQZLDXDWSPAOM-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,4-f]isoindole-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)NC(=O)C2=CC2=C1C(=O)NC2=O UGQZLDXDWSPAOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011332 wood tar pitch Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 125000002256 xylenyl group Chemical class C1(C(C=CC=C1)C)(C)* 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】電池の電圧が高く、放電時における電圧の平坦
性が良く、電池の容量も大きい有機電解液二次電池を提
供する。 【解決手段】リチウム塩を溶解した有機溶媒を電解液と
し、遷移金属のカルコゲン化合物からなるものを正極材
3とするとともに、合成ポリマー、天然高分子化合物、
石炭およびピッチからなる群から選ばれる少なくとも1
種の有機物を焼成した焼成体で電導度が10-5Ω-1cm-1
以上である有機物焼成体6にリチウムを含有させてなる
ものを負極材とした。
性が良く、電池の容量も大きい有機電解液二次電池を提
供する。 【解決手段】リチウム塩を溶解した有機溶媒を電解液と
し、遷移金属のカルコゲン化合物からなるものを正極材
3とするとともに、合成ポリマー、天然高分子化合物、
石炭およびピッチからなる群から選ばれる少なくとも1
種の有機物を焼成した焼成体で電導度が10-5Ω-1cm-1
以上である有機物焼成体6にリチウムを含有させてなる
ものを負極材とした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機電解液二次電池に
関するものである。
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、二次電池として、正極および/ま
たは負極材に共役系を有する高分子焼成体を用い、過塩
素酸リチウムなどの電解質を含む電解液中のイオンの電
極への注入、離脱による電極電位の変化を利用して充放
電を行なう技術がある(特開昭58−93176号公
報)。
たは負極材に共役系を有する高分子焼成体を用い、過塩
素酸リチウムなどの電解質を含む電解液中のイオンの電
極への注入、離脱による電極電位の変化を利用して充放
電を行なう技術がある(特開昭58−93176号公
報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、このよ
うな二次電池が放電電圧の大きさおよび平坦性や電池の
容量の点で、実用性に問題があることに着目し、これら
の点を改善すべく鋭意研究した結果、本発明に至ったも
のである。
うな二次電池が放電電圧の大きさおよび平坦性や電池の
容量の点で、実用性に問題があることに着目し、これら
の点を改善すべく鋭意研究した結果、本発明に至ったも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、リチウム塩を
溶解した有機溶媒を電解液とし、遷移金属のカルコゲン
化合物からなるものを正極材とし、合成ポリマー、天然
高分子化合物、石炭およびピッチからなる群から選ばれ
る少くとも1種の有機物を焼成した焼成体で電導度が1
0-5Ω-1cm-1以上である有機物焼成体にリチウムを含有
させてなるものを負極材とし、負極側での起電反応が、
反応式:
溶解した有機溶媒を電解液とし、遷移金属のカルコゲン
化合物からなるものを正極材とし、合成ポリマー、天然
高分子化合物、石炭およびピッチからなる群から選ばれ
る少くとも1種の有機物を焼成した焼成体で電導度が1
0-5Ω-1cm-1以上である有機物焼成体にリチウムを含有
させてなるものを負極材とし、負極側での起電反応が、
反応式:
【化2】 に従って進行するように構成したことを特徴とするもの
である。このように構成された本発明によれば、放電電
圧が高く、放電時における電圧の平坦性が良く、しか
も、電池の容量も大きい有機電解液二次電池を提供する
ことができる。
である。このように構成された本発明によれば、放電電
圧が高く、放電時における電圧の平坦性が良く、しか
も、電池の容量も大きい有機電解液二次電池を提供する
ことができる。
【0005】合成ポリマーとしては、ポリアクリロニト
リル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアリ
ールアセチレン類(ポリフェニルクロロアセチレンな
ど)、ポリイミド類(ピロメリットイミド、ポリペンゾ
オキサゾールイミド、ポリイミダゾピロロンイミド、ポ
リアミドイミド、ポリヒドラジドイミドなど)、ポリオ
キシジフェニレン、ポリアミド、ポリセミカルバジド、
ポリベンゾキサジノン、エポキシ樹脂、フラン樹脂、フ
ェノール樹脂などがあげられる。
リル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアリ
ールアセチレン類(ポリフェニルクロロアセチレンな
ど)、ポリイミド類(ピロメリットイミド、ポリペンゾ
オキサゾールイミド、ポリイミダゾピロロンイミド、ポ
リアミドイミド、ポリヒドラジドイミドなど)、ポリオ
キシジフェニレン、ポリアミド、ポリセミカルバジド、
ポリベンゾキサジノン、エポキシ樹脂、フラン樹脂、フ
ェノール樹脂などがあげられる。
【0006】天然高分子化合物としては、木材、やしが
ら、セルロース、デンプン、タンパク質、ゴムなどがあ
げられる。石炭としては、デイ炭、亜炭、カッ炭、歴青
炭、無煙炭などがあげられる。ピッチとしては、コール
タールピッチ、木タールピッチ、ロジンピッチなどがあ
げられる。
ら、セルロース、デンプン、タンパク質、ゴムなどがあ
げられる。石炭としては、デイ炭、亜炭、カッ炭、歴青
炭、無煙炭などがあげられる。ピッチとしては、コール
タールピッチ、木タールピッチ、ロジンピッチなどがあ
げられる。
【0007】これらのうちの好ましいものは、ポリアリ
ールアセチレン類およびフェノール樹脂である。
ールアセチレン類およびフェノール樹脂である。
【0008】ポリアリールアセチレン類としては、一般
式
式
【0009】
【化3】
【0010】(式中、XはCl基またはメチル基、Yは
メチル基、Cl基または水素原子である)で示される繰
返し単位を有するアリールアセチレン重合体があげられ
る。
メチル基、Cl基または水素原子である)で示される繰
返し単位を有するアリールアセチレン重合体があげられ
る。
【0011】上記一般式の繰返し単位を構成するアリー
ルアセチレンモノマーとしては、フェニルアセチレン
類、たとえば1−フェニルプロピン;ハロフェニルアセ
チレン類、たとえば1−クロロ−2−トリルアセチレ
ン、1−クロロ−2−クロロフェニルアセチレン、1−
クロロフェニルプロピンなどがあげられる。これらのう
ちで好ましいものは、1−クロロ−1−フェニルアセチ
レンである。
ルアセチレンモノマーとしては、フェニルアセチレン
類、たとえば1−フェニルプロピン;ハロフェニルアセ
チレン類、たとえば1−クロロ−2−トリルアセチレ
ン、1−クロロ−2−クロロフェニルアセチレン、1−
クロロフェニルプロピンなどがあげられる。これらのう
ちで好ましいものは、1−クロロ−1−フェニルアセチ
レンである。
【0012】ポリアリールアセチレン類は、上記モノマ
ーおよび必要によりアルキルアセチレンモノマーから構
成されていてもよい。このアルキルアセチレンモノマー
としては、C1〜20のアルキル基またはこれとC1〜
5のアルキル基で置換されたアセチレン、たとえば1−
アルキン(ターシャリーブチルアセチレン、ターシャリ
ーペンチルアセチレン、4−メチル−1−ペンチン、3
−メチル−1−ペンチン、1−ヘキシンなど)、2−ア
ルキン(2−ヘキシン、2−オクチン、2−デシンな
ど)およびこれらの2種以上の混合物があげられる。こ
の共重合体において、前記アリールアセチレンモノマー
の含有量は、全モノマー中で通常50重量%以上、好ま
しくは80重量%以上である。
ーおよび必要によりアルキルアセチレンモノマーから構
成されていてもよい。このアルキルアセチレンモノマー
としては、C1〜20のアルキル基またはこれとC1〜
5のアルキル基で置換されたアセチレン、たとえば1−
アルキン(ターシャリーブチルアセチレン、ターシャリ
ーペンチルアセチレン、4−メチル−1−ペンチン、3
−メチル−1−ペンチン、1−ヘキシンなど)、2−ア
ルキン(2−ヘキシン、2−オクチン、2−デシンな
ど)およびこれらの2種以上の混合物があげられる。こ
の共重合体において、前記アリールアセチレンモノマー
の含有量は、全モノマー中で通常50重量%以上、好ま
しくは80重量%以上である。
【0013】アリールアセチレンポリマーは、ポリマー
ブレチン〔Polymer Bulletin2、828〜827(19
80)〕およびポリマージャーナル〔Polym. J.,11,
813(1979)およびPolym. J.,13,301(1
981)〕に記載の方法で得ることができる。
ブレチン〔Polymer Bulletin2、828〜827(19
80)〕およびポリマージャーナル〔Polym. J.,11,
813(1979)およびPolym. J.,13,301(1
981)〕に記載の方法で得ることができる。
【0014】ポリアリールアセチレン類は、淡黄色〜白
色の固体であり、その分子量は数平均分子量(滲透圧
法)で通常5,000以上、好ましくは、1万〜100
万である。
色の固体であり、その分子量は数平均分子量(滲透圧
法)で通常5,000以上、好ましくは、1万〜100
万である。
【0015】フェノール樹脂としては、フェノール、ク
レゾール、キシレノール、レゾルシンなどのフェノール
類と、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、フルフラ
ールなどのアルデヒド類またはアルデヒド類縁体との重
縮合反応によって得られる重合体があげられる。たとえ
ば、フェノールまたは置換フェノール(o、mまたはp
−メチル、p−イソプロピル、p−t−ブチル、p−オ
クチル、ジメチル置換などのアルキル置換フェノールま
たはp−フェニル、
レゾール、キシレノール、レゾルシンなどのフェノール
類と、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、フルフラ
ールなどのアルデヒド類またはアルデヒド類縁体との重
縮合反応によって得られる重合体があげられる。たとえ
ば、フェノールまたは置換フェノール(o、mまたはp
−メチル、p−イソプロピル、p−t−ブチル、p−オ
クチル、ジメチル置換などのアルキル置換フェノールま
たはp−フェニル、
【0016】
【化4】 などのアリール置換フェノールなど)とホルマリンとを
酸またはアルカリ触媒下で縮重合反応して得られる重合
体、たとえばフェノールとホルマリンを修酸と塩酸の共
存下で縮重合して得られる樹脂(ノボラック型)、フェ
ノールとホルマリンとをアンモニア存在下で縮重合して
得られる樹脂(レゾール型)、クレゾールとホルマリン
を加熱して得られる樹脂などがあげられる。また、フェ
ノールまたは置換フェノールとホルマリンとの縮合の際
に乾性油またはロジンなどの天然樹脂を加えて反応させ
て得られる樹脂、さらにフェノールとホルマリンとから
得られる初期縮合物にブタノールなどの一価アルコール
を酸性で反応させてメチロール基がエーテル化された樹
脂、フェノールとフルフラールとの付加縮合により得ら
れる樹脂、あるいはレゾルシンとホルマリンとの縮合物
などがあげられる。
酸またはアルカリ触媒下で縮重合反応して得られる重合
体、たとえばフェノールとホルマリンを修酸と塩酸の共
存下で縮重合して得られる樹脂(ノボラック型)、フェ
ノールとホルマリンとをアンモニア存在下で縮重合して
得られる樹脂(レゾール型)、クレゾールとホルマリン
を加熱して得られる樹脂などがあげられる。また、フェ
ノールまたは置換フェノールとホルマリンとの縮合の際
に乾性油またはロジンなどの天然樹脂を加えて反応させ
て得られる樹脂、さらにフェノールとホルマリンとから
得られる初期縮合物にブタノールなどの一価アルコール
を酸性で反応させてメチロール基がエーテル化された樹
脂、フェノールとフルフラールとの付加縮合により得ら
れる樹脂、あるいはレゾルシンとホルマリンとの縮合物
などがあげられる。
【0017】フェノール樹脂の重合度は、好ましくは、
5以上であり、硬化、未硬化の区別なく使用できる。
5以上であり、硬化、未硬化の区別なく使用できる。
【0018】有機物焼成体を製造する方法としては、通
常、有機物を不活性ガス、たとえば窒素ガス雰囲気下で
加熱、熱処理する方法があげられる。加熱温度は、好ま
しくは、300℃〜1,500℃、さらに好ましくは、
500〜1,500℃であり、加熱時間は、通常、1〜
50時間、さらに好ましくは、2〜20時間である。
常、有機物を不活性ガス、たとえば窒素ガス雰囲気下で
加熱、熱処理する方法があげられる。加熱温度は、好ま
しくは、300℃〜1,500℃、さらに好ましくは、
500〜1,500℃であり、加熱時間は、通常、1〜
50時間、さらに好ましくは、2〜20時間である。
【0019】加熱は、段階的、たとえば300〜600
℃で0.5〜10時間加熱、熱処理し、次いで、600
〜1,500℃で1〜10時間加熱、熱処理することに
より、おこなうこともできる。
℃で0.5〜10時間加熱、熱処理し、次いで、600
〜1,500℃で1〜10時間加熱、熱処理することに
より、おこなうこともできる。
【0020】このようにして得られた有機物焼成体の形
状は、通常、フィルム状、織布状、繊維状、薄板状、粉
末状などである。
状は、通常、フィルム状、織布状、繊維状、薄板状、粉
末状などである。
【0021】この焼成体は、多孔質(好ましくは、密度
1.8g/cm3 以下)であり、高い電導性(10-5Ω
-1cm-1以上、好ましくは、10-3Ω-1cm-1以上)を
示す。
1.8g/cm3 以下)であり、高い電導性(10-5Ω
-1cm-1以上、好ましくは、10-3Ω-1cm-1以上)を
示す。
【0022】この焼成体は、場合により、さらに活性化
したものであってもよい。たとえば、木材、ヤシガラ、
ノコギリクズ、リグニン、牛の骨、血液などの天然高分
子化合物、デイ炭、豆炭、カッ炭などの石炭を炭化した
焼成体を常法で活性化したもの(いわゆる活性炭)も使
用することができる。
したものであってもよい。たとえば、木材、ヤシガラ、
ノコギリクズ、リグニン、牛の骨、血液などの天然高分
子化合物、デイ炭、豆炭、カッ炭などの石炭を炭化した
焼成体を常法で活性化したもの(いわゆる活性炭)も使
用することができる。
【0023】活性化の方法としては、水蒸気賦活、薬品
賦活、その他(空気、二酸化炭素または塩素ガス中で加
熱し、焼成体、たとえば木炭の一部を酸化する)の方法
などがある。
賦活、その他(空気、二酸化炭素または塩素ガス中で加
熱し、焼成体、たとえば木炭の一部を酸化する)の方法
などがある。
【0024】活性炭については、化学大辞典2〔昭和3
5年6月30日共立出版(株)発行〕の第437〜43
8頁および「カークオスマー,エンサイクロペディア・
オブ・ケミカル・テクノロジー」第2版第4巻(196
4年ジョン・ウィレー・アンド・サンズ社発行)の第1
49〜158頁に記載されている。
5年6月30日共立出版(株)発行〕の第437〜43
8頁および「カークオスマー,エンサイクロペディア・
オブ・ケミカル・テクノロジー」第2版第4巻(196
4年ジョン・ウィレー・アンド・サンズ社発行)の第1
49〜158頁に記載されている。
【0025】負極材は、例えば、有機物焼成体と金属リ
チウムとを電池内で互いに接触させることにより得るこ
とができる。この互いに接触させる方法としては、有機
物焼成体の表面に金属リチウムをはり合わせることによ
り直接接触させる方法があげられる。
チウムとを電池内で互いに接触させることにより得るこ
とができる。この互いに接触させる方法としては、有機
物焼成体の表面に金属リチウムをはり合わせることによ
り直接接触させる方法があげられる。
【0026】本発明において、正極材である遷移金属の
カルコゲン化合物における遷移金属としては、周期表の
IB〜VIIB族およびVIII族の金属、たとえばチ
タン、バナジウム、クロム、マンガン、コバルト、銅、
鉄、ニオブ、モリブデンなど;また、カルコゲン化合物
としては、酸化物、硫化物、セレン化物などのカルコゲ
ニドがあげられる。
カルコゲン化合物における遷移金属としては、周期表の
IB〜VIIB族およびVIII族の金属、たとえばチ
タン、バナジウム、クロム、マンガン、コバルト、銅、
鉄、ニオブ、モリブデンなど;また、カルコゲン化合物
としては、酸化物、硫化物、セレン化物などのカルコゲ
ニドがあげられる。
【0027】遷移金属のカルコゲン化合物の具体例とし
ては、Ti O2 、Cr3O8 、V2 O5 、Mn O2 、Li
Co O2 、Cu O、Mo O3 などの酸化物;Ti S2 、
VSe2、Cr0.5V0.5S2 、Cu Co2S4 、Fe S、Mo
S3 などの硫化物;Nb Se3などのセレン化物があげ
られる。これらのうちの好ましいものは、Mn O2 およ
びV2 O5 である。
ては、Ti O2 、Cr3O8 、V2 O5 、Mn O2 、Li
Co O2 、Cu O、Mo O3 などの酸化物;Ti S2 、
VSe2、Cr0.5V0.5S2 、Cu Co2S4 、Fe S、Mo
S3 などの硫化物;Nb Se3などのセレン化物があげ
られる。これらのうちの好ましいものは、Mn O2 およ
びV2 O5 である。
【0028】正極材は、一般に成型体として用いられ
る。成型体を得る方法としては、正極材粉末、または、
正極材粉末とバインダー(テフロン、ポリエチレン、ポ
リスチレンなどの粉末)とを金型内で加圧、焼結する方
法があげられる。
る。成型体を得る方法としては、正極材粉末、または、
正極材粉末とバインダー(テフロン、ポリエチレン、ポ
リスチレンなどの粉末)とを金型内で加圧、焼結する方
法があげられる。
【0029】電解液として用いられるリチウム塩の有機
溶媒溶液において、有機溶媒としては、エステル類、エ
ーテル類、3置換−2−オキサゾリジノン類およびこれ
らの二種以上の混合溶媒があげられる。
溶媒溶液において、有機溶媒としては、エステル類、エ
ーテル類、3置換−2−オキサゾリジノン類およびこれ
らの二種以上の混合溶媒があげられる。
【0030】エステル類としては、アルキレンカーボネ
ート(エチレンカーボネート、プロピレンカーボネー
ト、γ−ブチロラクトンなど)があげられ、好ましくは
プロピレンカーボネートである。
ート(エチレンカーボネート、プロピレンカーボネー
ト、γ−ブチロラクトンなど)があげられ、好ましくは
プロピレンカーボネートである。
【0031】エーテル類としては、鎖状エーテル(ジエ
チルエーテル、1.2−ジメトキシエタン、ジエチレン
グリコールジメチルエーテルなど)および環状エーテル
(テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラ
ン、2.5−ジメチルテトラヒドロフラン、1.3−ジ
オキソラン、1.4−ジオキサン、ピラン、ジヒドロピ
ラン、テトラヒドロピランなど)があげられる。
チルエーテル、1.2−ジメトキシエタン、ジエチレン
グリコールジメチルエーテルなど)および環状エーテル
(テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラ
ン、2.5−ジメチルテトラヒドロフラン、1.3−ジ
オキソラン、1.4−ジオキサン、ピラン、ジヒドロピ
ラン、テトラヒドロピランなど)があげられる。
【0032】3置換−2−オキサゾリジノン類として
は、3−アルキル−2−オキサゾリジノン(3−メチル
−2−オキサゾリジノン、3−メチル−2−オキサゾリ
ジノンなど)、3−シクロアルキル−2−オキサゾリジ
ノン(3−シクロヘキシル−2−オキサゾリジノンな
ど)、3−アラルキル−2−オキサゾリジノン(3−ベ
ンジル−2−オキサゾリジノンなど)、3−アリール−
2−オキサゾリジノン(3−フエニル−2−オキサゾリ
ジノンなど)があげられる。好ましくは、3−アルキル
−2−オキサゾリジノンであり、特に好ましいのは、3
−メチル−2−オキサゾリジノンである。
は、3−アルキル−2−オキサゾリジノン(3−メチル
−2−オキサゾリジノン、3−メチル−2−オキサゾリ
ジノンなど)、3−シクロアルキル−2−オキサゾリジ
ノン(3−シクロヘキシル−2−オキサゾリジノンな
ど)、3−アラルキル−2−オキサゾリジノン(3−ベ
ンジル−2−オキサゾリジノンなど)、3−アリール−
2−オキサゾリジノン(3−フエニル−2−オキサゾリ
ジノンなど)があげられる。好ましくは、3−アルキル
−2−オキサゾリジノンであり、特に好ましいのは、3
−メチル−2−オキサゾリジノンである。
【0033】有機溶媒のうちの好ましいものは、プロピ
レンカーボネートと環状エーテルとの混合溶媒(容積比
は、通常、1:9〜9:1、好ましくは、2:8〜8:
2)および3−置換−2−オキサゾリジノンと環状エー
テルとの混合溶媒(容積比は、通常、1:9〜9:1、
好ましくは、2:8〜8:2)である。
レンカーボネートと環状エーテルとの混合溶媒(容積比
は、通常、1:9〜9:1、好ましくは、2:8〜8:
2)および3−置換−2−オキサゾリジノンと環状エー
テルとの混合溶媒(容積比は、通常、1:9〜9:1、
好ましくは、2:8〜8:2)である。
【0034】リチウム塩としては、過塩素酸リチウム、
ホウフッ化リチウム、ヒ素フッ化リチウム、リンフッ化
リチウム、塩化アルミン酸リチウム、塩化アルミン酸リ
チウム、ハロゲン化リチウム(フッ化リチウム、塩化リ
チウムなど)、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム
があげられる。好ましいものは、過塩素酸リチウム、リ
ンフッ化リチウムおびトリフルオロメタンスルホン酸リ
チウムである。
ホウフッ化リチウム、ヒ素フッ化リチウム、リンフッ化
リチウム、塩化アルミン酸リチウム、塩化アルミン酸リ
チウム、ハロゲン化リチウム(フッ化リチウム、塩化リ
チウムなど)、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム
があげられる。好ましいものは、過塩素酸リチウム、リ
ンフッ化リチウムおびトリフルオロメタンスルホン酸リ
チウムである。
【0035】リチウム塩の濃度は、組成物中、通常、
0.1〜5モル/リットル、好ましくは、0.5〜3モ
ル/リットルである。
0.1〜5モル/リットル、好ましくは、0.5〜3モ
ル/リットルである。
【0036】リチウム塩の有機溶媒溶液の作成方法は、
有機溶媒にリチウム塩を溶解させる方法であれば特に限
定されず、通常、有機溶媒とリチウム塩とを混合し、必
要により加熱しながら攪拌する方法があげられる。
有機溶媒にリチウム塩を溶解させる方法であれば特に限
定されず、通常、有機溶媒とリチウム塩とを混合し、必
要により加熱しながら攪拌する方法があげられる。
【0037】リチウム塩の有機溶媒溶液として好ましい
ものは、過塩素酸リチウムのプロピレンカーボネートと
環状エーテルとの混合溶媒溶液、リンフッ化リチウムの
3−置換−2−オキサゾリジノンと環状エーテルとの混
合溶媒溶液およびトリフルオロメタンスルホン酸リチウ
ムの3−置換−2−オキサゾリジノン環状エーテルの混
合溶媒溶液である。
ものは、過塩素酸リチウムのプロピレンカーボネートと
環状エーテルとの混合溶媒溶液、リンフッ化リチウムの
3−置換−2−オキサゾリジノンと環状エーテルとの混
合溶媒溶液およびトリフルオロメタンスルホン酸リチウ
ムの3−置換−2−オキサゾリジノン環状エーテルの混
合溶媒溶液である。
【0038】本発明の電池において、電池内で有機物焼
成体と金属リチウムとを互いに接触させておけば、金属
リチウムは自己放電反応によりこの有機物焼成体中に消
費されるので、有機物焼成体にリチウムを含有させるこ
とができる。
成体と金属リチウムとを互いに接触させておけば、金属
リチウムは自己放電反応によりこの有機物焼成体中に消
費されるので、有機物焼成体にリチウムを含有させるこ
とができる。
【0039】例として、正極材に二酸化マンガンを使用
して電池を作成した場合、作成直後の電池は約3.3V
の開路電圧を示すが、室温で1週間放置することによ
り、金属リチウムは完全になくなって、リチウムが含有
された有機物焼成体の可逆的化合物が形成され、開路電
圧は約3.0Vを示すようになる。この自己放電反応
は、次の式で表すことができる。
して電池を作成した場合、作成直後の電池は約3.3V
の開路電圧を示すが、室温で1週間放置することによ
り、金属リチウムは完全になくなって、リチウムが含有
された有機物焼成体の可逆的化合物が形成され、開路電
圧は約3.0Vを示すようになる。この自己放電反応
は、次の式で表すことができる。
【0040】 有機物焼成体+Li →有機物焼成体・Li
【0041】また、電池の作成後、放置することなしに
正極との間で放電しても何ら問題はない。この場合、有
機物焼成体・Li が完全に生成しておらず、負極材は有
機物焼成体・Li と金属リチウムの両者ということにな
る。
正極との間で放電しても何ら問題はない。この場合、有
機物焼成体・Li が完全に生成しておらず、負極材は有
機物焼成体・Li と金属リチウムの両者ということにな
る。
【0042】本発明の電池において、負極材の電気容量
は、有機物焼成体に含有されかつ電気化学的に出し入れ
ができる可逆的なリチウム量で示すことができる。正極
材の電気容量は、負極材の電気容量の通常1〜1.5倍
であり、好ましくは、等容量である。金属リチウムの量
は、正極材の電気容量と負極材の電気容量とを合わせた
電気容量のほぼ1/2が好ましい。
は、有機物焼成体に含有されかつ電気化学的に出し入れ
ができる可逆的なリチウム量で示すことができる。正極
材の電気容量は、負極材の電気容量の通常1〜1.5倍
であり、好ましくは、等容量である。金属リチウムの量
は、正極材の電気容量と負極材の電気容量とを合わせた
電気容量のほぼ1/2が好ましい。
【0043】
【実施例】本発明の電池の一例を図1に基づいて説明す
る。図1において、1は正極缶(正極集電体)、2は集
電用金属製ネット、3は正極材(正極活物質)、4は有
機電解液を含有したセパレーター、5はガスケット、6
は有機物焼成体、7は金属リチウム、8は集電用金属製
ネット、9は負極缶(負極集電体)である。有機物焼成
体6と金属リチウム7とは、互いに接触している状態で
互いに電気的に接続されている。
る。図1において、1は正極缶(正極集電体)、2は集
電用金属製ネット、3は正極材(正極活物質)、4は有
機電解液を含有したセパレーター、5はガスケット、6
は有機物焼成体、7は金属リチウム、8は集電用金属製
ネット、9は負極缶(負極集電体)である。有機物焼成
体6と金属リチウム7とは、互いに接触している状態で
互いに電気的に接続されている。
【0044】次に、電池の作成法を具体的に説明する。
【0045】正極缶1の底面に集電用金属製ネット2を
置き、その上に正極材(成型体)3を圧着する。次に、
正極材3上に有機電解液を含有したセパレーター4を載
置した後、L字状のガスケット5を正極缶1の壁面に沿
って挿入する。
置き、その上に正極材(成型体)3を圧着する。次に、
正極材3上に有機電解液を含有したセパレーター4を載
置した後、L字状のガスケット5を正極缶1の壁面に沿
って挿入する。
【0046】次いで、有機物焼成体6に金属リチウム7
をはり合わせたものを負極缶9に集電用金属製ネット8
を介在させて密着させた後、セパレーター4上に載置
し、正極缶1の開口部を内方へ折曲して封口する。
をはり合わせたものを負極缶9に集電用金属製ネット8
を介在させて密着させた後、セパレーター4上に載置
し、正極缶1の開口部を内方へ折曲して封口する。
【0047】図1では、金属リチウム7を有機物焼成体
6とセパレーター4との間に入れて有機物焼成体6と互
いに接触させた状態を示しているが、金属リチウム7
は、有機物焼成体6と互いに接触さえしていれば、どの
位置に入れてもかまわず、例えば、有機物焼成体6と集
電用金属製ネット8との間などであってよい。
6とセパレーター4との間に入れて有機物焼成体6と互
いに接触させた状態を示しているが、金属リチウム7
は、有機物焼成体6と互いに接触さえしていれば、どの
位置に入れてもかまわず、例えば、有機物焼成体6と集
電用金属製ネット8との間などであってよい。
【0048】以下、本発明を具体的実施例によりさらに
説明するが、本発明はこれらの具体的実施例に限定され
るものではない。
説明するが、本発明はこれらの具体的実施例に限定され
るものではない。
【0049】実施例1.ポリ(1−クロロ−2−フェニ
ルアセチレン)の粉末43gを電気炉に設けられた石英
管中に入れ、窒素ガスを石英管中に通じながら室温から
500℃まで2時間で昇温し、その温度で1時間放置し
た。次に、500℃から800℃まで90分間で昇温し
て800℃で3時間焼成した。その後、窒素ガスを通じ
ながら冷却を行って、黒色の粉末状物質であるポリ(1
−クロロ−2−フェニルアセチレン)焼成体26.3g
を得た。
ルアセチレン)の粉末43gを電気炉に設けられた石英
管中に入れ、窒素ガスを石英管中に通じながら室温から
500℃まで2時間で昇温し、その温度で1時間放置し
た。次に、500℃から800℃まで90分間で昇温し
て800℃で3時間焼成した。その後、窒素ガスを通じ
ながら冷却を行って、黒色の粉末状物質であるポリ(1
−クロロ−2−フェニルアセチレン)焼成体26.3g
を得た。
【0050】この焼成体2gとポリエチレン粉末0.2
gとを混合してよく混練した後、金型に入れて400k
g/cm2 Gの圧力下で厚み1mmの成型体を得、直径
16mmの円板状に切り出した。重量は100mgであ
った。
gとを混合してよく混練した後、金型に入れて400k
g/cm2 Gの圧力下で厚み1mmの成型体を得、直径
16mmの円板状に切り出した。重量は100mgであ
った。
【0051】ステンレス製正極缶の底面にニッケル製ネ
ットを置き、その上に、二酸化マンガンにアセチレンブ
ラックおよびテフロンを添加し混練、成型した正極材1
30mgを圧着した。次に、正極材上に、1モル/リッ
トル濃度で過塩素酸リチウムを溶解したプロピレンカー
ボネート溶液である有機電解液を含有したガラス繊維マ
ットからなるセパレーターを載置し、ガスケットを挿入
した。
ットを置き、その上に、二酸化マンガンにアセチレンブ
ラックおよびテフロンを添加し混練、成型した正極材1
30mgを圧着した。次に、正極材上に、1モル/リッ
トル濃度で過塩素酸リチウムを溶解したプロピレンカー
ボネート溶液である有機電解液を含有したガラス繊維マ
ットからなるセパレーターを載置し、ガスケットを挿入
した。
【0052】次いで、先に作成したポリ(1−クロロ−
2−フェニルアセチレン)焼成体100mgに金属リチ
ウム箔8mgをはり合わせ、ステンレス製負極缶にニッ
ケル製ネットを介在させて密着させた後、セパレーター
上に載置し、正極缶の開口部を内方へ折曲して封口し
た。金属リチウム箔は、焼成体とセパレーターとの間に
あるようにした。電池の作成直後の開路電圧は3.3V
であり、室温で1週間放置後の開路電圧は3.0Vであ
った。
2−フェニルアセチレン)焼成体100mgに金属リチ
ウム箔8mgをはり合わせ、ステンレス製負極缶にニッ
ケル製ネットを介在させて密着させた後、セパレーター
上に載置し、正極缶の開口部を内方へ折曲して封口し
た。金属リチウム箔は、焼成体とセパレーターとの間に
あるようにした。電池の作成直後の開路電圧は3.3V
であり、室温で1週間放置後の開路電圧は3.0Vであ
った。
【0053】1mAの定電流で5時間放電、5時間充電
という充放電サイクル試験を実施したところ、200サ
イクルまでは可逆性良好な充放電特性が得られた。
という充放電サイクル試験を実施したところ、200サ
イクルまでは可逆性良好な充放電特性が得られた。
【0054】実施例2.実施例1と全く同様に作成した
電池について、作成直後、1mAの定電流で終止電圧
1.5Vで放電させた。得られた放電容量は25mAh
であった。その後、同じ定電流で5時間充電、5時間放
電という充放電サイクル試験を実施したところ、200
サイクルまでは可逆性良好な充放電特性が得られた。
電池について、作成直後、1mAの定電流で終止電圧
1.5Vで放電させた。得られた放電容量は25mAh
であった。その後、同じ定電流で5時間充電、5時間放
電という充放電サイクル試験を実施したところ、200
サイクルまでは可逆性良好な充放電特性が得られた。
【0055】実施例3.ポリ(1−クロロ−2−フェニ
ルアセチレン)焼成体の代わりにフェノール樹脂を80
0℃で焼成したものを用い、二酸化マンガンの代わりに
五酸化バナジウムを用い、その他は実施例1と同様に電
池を作成した。
ルアセチレン)焼成体の代わりにフェノール樹脂を80
0℃で焼成したものを用い、二酸化マンガンの代わりに
五酸化バナジウムを用い、その他は実施例1と同様に電
池を作成した。
【0056】フェノール樹脂焼成体の重量は100m
g、正極材の重量は220mg、金属リチウム箔の重量
は7.5mgであった。
g、正極材の重量は220mg、金属リチウム箔の重量
は7.5mgであった。
【0057】実施例1では、金属リチウム箔は焼成体と
セパレータとの間にあるように作成したが、本実施例で
は、金属リチウム箔は焼成体と負極側のニッケル製ネッ
トとの間にあるように作成した。
セパレータとの間にあるように作成したが、本実施例で
は、金属リチウム箔は焼成体と負極側のニッケル製ネッ
トとの間にあるように作成した。
【0058】電池の作成直後の開路電圧は3.4Vであ
り、室温で1週間放置後の開路電圧は3.1Vであっ
た。
り、室温で1週間放置後の開路電圧は3.1Vであっ
た。
【0059】1mAの定電流で10時間放電、10時間
充電という充放電サイクル試験を実施したところ、10
0サイクルまで可逆性良好な充放電特性が得られた。
充電という充放電サイクル試験を実施したところ、10
0サイクルまで可逆性良好な充放電特性が得られた。
【0060】実施例4.ポリ(1−クロロ−2−フェニ
ルアセチレン)焼成体の代わりにやしがら活性炭を用
い、電解液として3−メチル−2−オキサゾリジノンと
2−メチルテトラヒドロフランとの等容量の混合溶媒
に、1モル/リットルの濃度でリンフッ化リチウムを溶
解させた溶液を用い、その他は実施例1と同様に電池を
作成した。
ルアセチレン)焼成体の代わりにやしがら活性炭を用
い、電解液として3−メチル−2−オキサゾリジノンと
2−メチルテトラヒドロフランとの等容量の混合溶媒
に、1モル/リットルの濃度でリンフッ化リチウムを溶
解させた溶液を用い、その他は実施例1と同様に電池を
作成した。
【0061】電池の作成直後の開路電圧は3.3Vであ
り、室温で2週間放置後の開路電圧は2.98Vであっ
た。
り、室温で2週間放置後の開路電圧は2.98Vであっ
た。
【0062】2mAの定電流で5時間放電、5時間充電
という充放電サイクル試験を実施したところ、100サ
イクルまで可逆性良好な充放電特性が得られた。
という充放電サイクル試験を実施したところ、100サ
イクルまで可逆性良好な充放電特性が得られた。
【0063】参考例1.ポリ(1−クロロ−2−フェニ
ルアセチレン)焼成体の代わりにグラファイトを用い、
その他は実施例1と同様に電池を作成した。
ルアセチレン)焼成体の代わりにグラファイトを用い、
その他は実施例1と同様に電池を作成した。
【0064】電池の作成直後の開路電圧は3.3Vであ
り、室温で1週間放置後の開路電圧は2.0Vであっ
た。
り、室温で1週間放置後の開路電圧は2.0Vであっ
た。
【0065】1mAの定電流で5時間放電、5時間充電
という充放電サイクル試験を実施したが、1サイクル目
で放電ができなくなった。
という充放電サイクル試験を実施したが、1サイクル目
で放電ができなくなった。
【0066】
【発明の効果】本発明は、リチウム塩を溶解した有機溶
媒を電解液とし、遷移金属のカルコゲン化合物からなる
ものを正極材とし、合成ポリマー、天然高分子化合物、
石炭およびピッチからなる群から選ばれる少くとも1種
の有機物を焼成した焼成体で電導度が10-5Ω-1cm-1以
上である有機物焼成体にリチウムを含有させてなるもの
を負極材とし、負極側での起電反応が、反応式:
媒を電解液とし、遷移金属のカルコゲン化合物からなる
ものを正極材とし、合成ポリマー、天然高分子化合物、
石炭およびピッチからなる群から選ばれる少くとも1種
の有機物を焼成した焼成体で電導度が10-5Ω-1cm-1以
上である有機物焼成体にリチウムを含有させてなるもの
を負極材とし、負極側での起電反応が、反応式:
【化5】 に従って進行するように構成したものである。
【0067】従って、本発明によれば、充放電の繰り返
しによる負極側のリチウムの樹枝状結晶析出を抑制し、
電池の電圧が高く、放電時における電圧の平坦性が良
く、電池の容量も大で高エネルギー密度である二次電池
を得ることができる。
しによる負極側のリチウムの樹枝状結晶析出を抑制し、
電池の電圧が高く、放電時における電圧の平坦性が良
く、電池の容量も大で高エネルギー密度である二次電池
を得ることができる。
【0068】なお、本発明の有機物焼成体の代わりに二
酸化チタンまたは五酸化ニオブを用いた場合は、電池の
電圧が低く、電池の容量も小さくて、本発明のように高
エネルギー密度の電池は提供できない。
酸化チタンまたは五酸化ニオブを用いた場合は、電池の
電圧が低く、電池の容量も小さくて、本発明のように高
エネルギー密度の電池は提供できない。
【図1】電池の断面図である。
3 正極材 4 セパレーター 6 有機物焼成体 7 金属リチウム
Claims (5)
- 【請求項1】リチウム塩を溶解した有機溶媒を電解液と
し、 遷移金属のカルコゲン化合物からなるものを正極材と
し、 合成ポリマー、天然高分子化合物、石炭およびピッチか
らなる群から選ばれる少くとも1種の有機物を焼成した
焼成体で電導度が10-5Ω-1cm-1以上である有機物焼成
体にリチウムを含有させてなるものを負極材とし、 負極側での起電反応が、反応式: 【化1】 に従って進行するように構成したことを特徴とする有機
電解液二次電池。 - 【請求項2】上記有機物焼成体が上記焼成体を水蒸気賦
活と、薬品賦活と、空気、二酸化炭素または塩素ガス中
で加熱することとのうちから選ばれる活性化法でさらに
活性化したものであることを特徴とする請求項1に記載
の二次電池。 - 【請求項3】上記有機物が合成ポリマーを含み、該合成
ポリマーがポリアリールアセチレン類およびフェノール
樹脂からなる群から選ばれることを特徴とする請求項1
または2に記載の二次電池。 - 【請求項4】上記有機物焼成体が上記有機物を300〜
1,500℃で焼成した焼成体であることを特徴とする
請求項1、2または3に記載の二次電池。 - 【請求項5】上記有機物焼成体の電導度が10-3Ω-1c
m-1以上であることを特徴とする請求項1〜4のうちの
いずれか1項に記載の二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9323771A JPH10125328A (ja) | 1997-11-10 | 1997-11-10 | 二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9323771A JPH10125328A (ja) | 1997-11-10 | 1997-11-10 | 二次電池 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3204857A Division JPH06168716A (ja) | 1984-05-07 | 1991-07-20 | 二次電池の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10125328A true JPH10125328A (ja) | 1998-05-15 |
Family
ID=18158449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9323771A Pending JPH10125328A (ja) | 1997-11-10 | 1997-11-10 | 二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10125328A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002298803A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Toshiba Battery Co Ltd | 扁平形非水電解質二次電池 |
-
1997
- 1997-11-10 JP JP9323771A patent/JPH10125328A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002298803A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Toshiba Battery Co Ltd | 扁平形非水電解質二次電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0789483B2 (ja) | 二次電池 | |
JP4423888B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用電解質およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JPH10188992A (ja) | 非水電解液電池 | |
WO1999062131A1 (fr) | Procede de fabrication d'electrode negative pour accumulateur electrique | |
JP4792618B2 (ja) | リチウム二次電池負極用炭素質粒子、その製造方法、リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池 | |
JP3218285B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JPH10125328A (ja) | 二次電池 | |
JPS61277157A (ja) | 二次電池 | |
KR20210030946A (ko) | 글리시딜-함유 폴리머, 이들을 포함하는 폴리머 조성물 및 전기화학적 전지에서의 이들의 용도 | |
JPH06168716A (ja) | 二次電池の製造方法 | |
JP2920079B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JPH07335221A (ja) | コイン型非水電解液二次電池 | |
JPS6255875A (ja) | 二次電池 | |
JP2000164211A (ja) | 正極材料およびそれを用いた電池 | |
JP3318957B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPS59154763A (ja) | リチウム二次電池用負極材 | |
JP4511811B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の負極活物質用樹脂組成物、負極活物質用炭素材、その製造方法、およびリチウムイオン二次電池 | |
JPH0864251A (ja) | 有機電解質電池 | |
JP3002112B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JP4254947B2 (ja) | 炭素材、その製造方法、および当該炭素材を負極活物質として用いた二次電池 | |
JP2646461B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JP4594613B2 (ja) | 非水電解質二次電池用の電極用導電材料、非水電解質二次電池用負極、及び非水電解質二次電池 | |
JP2955192B2 (ja) | 有機電解質電池用電極 | |
JPH0955209A (ja) | リチウム二次電池用負極炭素質材料およびその製造方法 | |
JP3078229B2 (ja) | 有機電解質電池 |