JPS60234887A - 感熱転写記録媒体 - Google Patents

感熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPS60234887A
JPS60234887A JP59091111A JP9111184A JPS60234887A JP S60234887 A JPS60234887 A JP S60234887A JP 59091111 A JP59091111 A JP 59091111A JP 9111184 A JP9111184 A JP 9111184A JP S60234887 A JPS60234887 A JP S60234887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material layer
paper
adhesive resin
coloring
transfer recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59091111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452795B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Inaba
義弘 稲葉
Fumio Ishii
文雄 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59091111A priority Critical patent/JPS60234887A/ja
Publication of JPS60234887A publication Critical patent/JPS60234887A/ja
Publication of JPH0452795B2 publication Critical patent/JPH0452795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は感熱転写記録媒体に関する。詳しくは、表面平
滑度の低い普通紙に対しても高濃度の色素転写像を与え
る感熱転写記録媒体に関する。
[従来の技術] 感熱転写記録媒体は従来からサーマルプリンターやサー
マルファクシミリ等によって普通紙の如き記録シート上
に画像を転写し形成するための記録媒体として使用され
ている。この感熱転写記録媒体は、支持体上に、少なく
とも1層の色材層を有しており、色材層としては、例え
ば顔料等の色素からなる着色剤と熱溶融性物質とを含有
する層等が知られている。また、支持体としては、この
上に塗設された色材層から得られる色素転写画像の良好
な再現性を得るため、表面平滑性および寸法安定性に優
れているフィルム類等が用いられている。
これら従来の感熱転写記録媒体は平滑度の低い紙から高
い紙までの各種の紙に印字すると、平滑度の高い紙では
良好な印字を行うことができるが、平滑度の低い紙に印
字を行うと線画部分に「かすれ」を生じ、所謂ベタ黒の
場合「白ヌケ」か出て非常に見にくいものとなる。この
ことはサーマルプリンターの普及にとって大きな障害で
あり、解決が急がれている。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記実情に鑑みて成されたもので、平清廉の高
い紙から平滑度の低い紙までの広い平滑度領域において
良好な印字を行うことを可能にすることを技術的課題と
する。
[問題を解決するための手段] 上記技術的課題を解決するための本発明の感熱転写記録
媒体は、支持体上に熱溶融性色材層を有し、サーマルヘ
ッド等によって画像情報に応じた熱エネルギーを与えら
れる型の感熱転写記録媒体において、前記熱溶融性色材
層の上に、低融点又は低軟化点の接着性樹脂を含有する
接着性樹脂層が積層されており、該接着性樹脂層が前記
色材層の着色剤と色調が同系である着色剤を含有するこ
とを特徴とする。
以下、本発明について更に詳述する。
本発明における熱溶融性色材層は熱によって被転写紙に
その一部又は全部が転写される層であればよく、熱溶融
性物質(低融点物質又は低軟化点物質)1着色剤、柔軟
剤を主成分とする。
本発明に用いられる熱溶融性物質としては、融点(柳木
MPJ−2型による測定値)又は軟化点(環球法による
測定値)が40〜120℃、より好ましくは60〜12
0℃の固体または半固体状物質であり、具体例としては
、例えばカルナバワックス、木ロウ、オウリキュリーロ
ウ、エスパルトロウ等の植物ロウ、蜜ロウ、昆虫ロウ、
セラックロウ、鯨ロウ等の動物ロウ、パラフィンワック
ス、マイクロクリスタリンワックス、エステルワックス
、酸化ワックス等の石油ロウ、モンタンロウ、オシケラ
イト、セレシン等の鉱物ロウ等のワックス類の他に;パ
ルミチン酸、ステアリン酸、マルガリン酸、ベヘン酸等
の高級脂肪酸;パルミチルアルコール、ステアリルアル
コール、ベヘニルアルコール、マルガニルアルコール、
ミリシルアルコール、エイコサノール等の高級アルコー
ル;パルミチン酸セチル、パルミチン酸ミリシル、ステ
アリン酸セチル、ステアリン酸ミリシル等の高級脂肪酸
エステル;アセトアミド、プロピオン酸アミド、パルミ
チン酸アミド、ステアリン酸アミド、アミドワックス等
のアミド類;エステルガム、ロジンマレイン酸樹脂、ロ
ジンフェノール樹脂、水添ロジン等のロジン誘導体;フ
ェノール樹脂、テルペン樹脂、シクロペンタジェン樹脂
、芳香族系樹脂等の高分子化合物;ステアリルアミン、
ベヘニルアミン、パルミチンアミン等の高級アミン類;
ポリエチレングリコール4000、ポリエチレングリコ
ール6000等のポリエチレンオキサイド等が挙げられ
、これらは単独で用いられてもよいし、2種以上を併用
してもよい。これらの中、パルミチン酸アミド、ステア
リン酸アミド、オレイン酸アミド、アミドワックス等の
高級アミドが特に好ましい。また特開昭54−6825
3号公報に記載されている「常温で固体の熱可融性固体
状成分」や、特開昭55−105579号公報に記載さ
れている「ビヒクル」を用いてもよい。
本発明の色材層に用いられる低融点物質は、特に硬質ワ
ックスと軟質ワックスとの併用(各1種又は2種以上)
が好ましい。硬質ワックス〔25’C(100g)にお
ける針入度(JIS K 2530による。)が8未満
のワックス類〕の例としては、■エステルワックス(カ
ルナバワックス、モンタンワックス等の天然エステル系
ワックスやヘキスト社製Hoechst Wax E、
F 、 KP、KPS、BJ、OP、ON、X22.U
および0等の合成エステルワックス等)、(多酸化ワッ
クス(パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワッ
クス等のワックスを酸化して得られるワックス、日木精
蝋社製のNFS−11210,NFS−6115、東洋
ペトロライト社製PETR0NABA @G、C:AR
DIS 314等)、■低分子量ポリエチレンワックス
(特に分子量300〜1000のもので、東洋ペトロラ
イト社製POLYWAX 500オヨび655等) 、
ta7酸ワックス(ヘキスト社製Hoechst Wa
x Sおよび[、P等)等を挙げることができる。また
、軟質ワックス〔25°C(100g)における針入度
(JIS K 2530による。)が8以上のワ・ンク
ス類〕の例としては、マイクロクリスタリンワックス(
日石マイクロワックス 155゜180(日本石油社製
) 、HI−NIce−1080、HI−810−20
65。
旧−NIC−2095,HI−Ml−1070,旧−M
IC−1045,HI−MIG−2045(日木精蝋社
製) 、 5TARWAX 100.BE 5QUAR
E175.185. VICTORY、ULTRAFL
EX(東洋ペトロライト社製)等)、ステアリン酸、ベ
ヘン酸、ステアリルアルコール、白ロウ、蜜ロウ、ステ
アリン酸ドデシル、ステアロン、ソルビタンモノステア
レート、ホリオキシエチレンモノステアレート、或いは
ダイヤカルナ30やダイヤカルナP^30シ(三菱化成
社製)等を挙げることができる。なお、このような硬質
ワックスと軟質ワックスとを組合わせ使用する場合、そ
の使用重量比は、 l:8〜8:l(より好ましくは2
:8〜8:2)でよい。
本発明の色材層に含有させる着色剤は、染料および顔料
の中から適宜選択すればよく、染料としては例えば直接
染料、酸性染料、塩基性染料、分散染料、油溶性染料(
油溶性金属錯塩染料を含む)等の中から選べばよい。又
、これらの染料はバラスト化染料であってもよい。一方
、顔料としてはフタロシアニン系顔料の如き有機顔料の
ほか、カーボンブラック等の無機顔料を用いることがで
きる。
本発明の色材層に含有させる着色剤は、特に非昇華性で
あるものがよく、非昇華性着色剤としては、加熱記録に
際し、普通紙等の記録シートに熱溶融性物質と共に転写
することが可能であって、色を有する非昇華性物質であ
ればよい0本発明に好ましく用いられる非昇華性着色剤
は、媒染染料等に用いられる昇華性(溶融ないし溶解を
伴って気化するものを含む)色素を除外した色素である
本発明の着色剤として好ましく用いられる塩基性染料は
、例えば、クリスタルバイオレッ)(C,i。
42555)、マラカイトグリーン(C,1,4200
0)、メチルバイオレッ) (c、 1.42535)
 、 、 ビクトリアブルー(C,1,44045) 
、マジエンタ(G、1.42510)等のトリフェニル
メタン系染料類、オーラミン(C:、 1.1355)
等のジフェニルメタン系染料、アストラフロキシンFF
(C:、1.48070) 、アイゼンカチロンイエロ
ー3GLH(保土谷化学工業社製品、C,1,4805
5)、アイーゼン力チロンレッド68HCC,1,48
020)アストラゾンゴールデンイエローGL (バイ
エル社製品、 C,1゜48054)、等のメチン系及
びアザメチン系染料、ローダミンB (C,1,451
70) 、ローダミンl1iG(G、I。
45180)等のキサンチン系染料類、アストラゾンブ
ルーGL(C,1,11052) 、アストラゾンレツ
ドF3BL(C:、1.11055)等のチアゾールア
ゾ系及びトリアゾールアゾ系染料、アイゼン力チロンブ
ル−5GH(C,1,11085) 、メチレンブルー
(C,1,52015)等のキノンイミン系染料、アイ
ゼン力チロンレツドGTLH(G、1.11085) 
、セブロンイエロー3RL(デュポン社製品、C,1,
11087)、アストラゾンブルーFGL(C,1,6
1512)等の構造末端にオニウム基をもつ絶縁型アゾ
染料及びアントラキノン系染料が挙げられる。
油溶性金属錯塩染料は、例えば、対称1:2型アゾ系金
属錯塩染料、非対称の1:2型アゾ系金属錯塩染料、t
:1型アゾ系金属錯塩染料、アゾメチン系金属錯塩染料
、ホルマザン系金属錯塩染料、金属フタロシアニン系染
料およびこれらの染料の有機塩基塩を挙げることができ
る。具体的には、アイゼンスピロンイエロー3RH(保
土谷化学社製品、C,1,ソルベントイエロー25) 
、 fホンファストイエローR(BASF社製品、C,
1,18B110)、アイゼンスピM −+ m l−
+7.1MQDulr’ T 17 +1+べ ′−7
k −1−1+ ”/ ’/ A 11 )ザポンファ
ストブルーレツトB(C,1,12783)、アイゼン
スピロンレッドGEH(C,1,ソルベントレッド84
)、ザポンファストレッドBE(C,1,12715)
 、ザポンファストバイオレットBE(C,T、121
913) 、シアニンブルーBB(住友化学社製品、C
,1,74160)、バリファストブラック11380
4(オリエント化学社製品、C,1,12185)、ア
イセンスピロンイエロー3RHスペシヤル(C,1,ソ
ルベントイエロー25:i) 、 フイゼンスピロンオ
レンジ2RHスペシャル(C,1,ソルベントオレンジ
40:1) 、アイゼンスピロンブル−28N)l(C
,I 、ソルベントブルー117)、ザポンファストブ
ルー)IFL(C,1,74350)、アイゼンスピロ
ンブラックBHスペシャル(C,1,ソルヘントブラ、
アク22:1)等を挙げることができる。
酸性染料は、例えば、C,1,アシッドイエロー18、
CA、アシッドレッド37、C,1,アシッドブルー6
2、c、 r、アシッドオレンジ1O1c、r、アシッ
ドブルー83、C,1,アシッドブラック01等が挙げ
られる。
直接染料は、 C,1,ダイレクトイエロー44、C,
I。
ダイレクトイエロー 142、[;、1.ダイレクトイ
エロー12、G、1.ダイレクトブルー15、c、i、
ダイレクトブルー25、c、 r、ダイレクトブルー2
49、C,1,ダイレクトレッドst、 c、i、ダイ
レクトレッド8、c、r、ダイレクトレッド31.C,
1,ダイレクトブラック 154、G、1.ダイレクト
ブラック17等が挙げられる。
分散染料は、 C,1,ディスボーズイエロー5、G、
■、ディスボーズイエロー51. C,1,ディスボー
ズイエロー64、C’、 I 、ディスボーズレッド4
3、C,I。
ディスボーズレッド54、C,1,ディスボーズレッド
135、C;、1.ディスボーズブルー56、(、A、
ディスボーズブルーフ3、c、i、ディスボーズ91等
が挙げられる。
本発明に用いられるバラスト化色素とは、アゾ色素、ア
ゾメチン色素、アントラキノン色素、ナフトキノン色素
、ステリン色素、キノフタロ色素、フタロシアニン色素
等の色素母核に、少なくとも1つのバラスト基を有する
色素である。バラスト基は熱溶融性物質に溶解性の高い
基でアルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、ア
ルコキシ基、アルキルスルホニルアミノ基、アルキルス
ルホニル基、ヒドロキシルアルキル基、シアノアルキル
基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシアル
キル基、アルキルチオ基等の炭素数6以上のアルキル基
又はアルキレン基を有する基である。特に分子中に炭素
数6以上のアルキル基を少なくとも1個有するバラスト
基が好ましい。本発明に好ましく用いられるパラスト化
色素の構造例としては、本出願人による昭和59年4月
25日提出の特許願(A)に記載のもの等が挙げられる
が、本発明はこれらに限定されない。
本発明の色材層には柔軟剤を含有せしめることが好まし
い6本発明に用いる柔軟剤としては軟化点(環球法によ
る測定値)が40〜200℃のものが好ましく、親木性
ポリマー、疎水性ポリマーのいずれでも用いることがで
きる。親水性ポリマーとしては1例えばゼラチン、ゼラ
チン誘導体、セルロース誘導体、カゼイン等の蛋白質、
デンプン等の多糖類等の天然物および天然物誘導体、水
溶性ナイロン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロ
リドン、アクリルアミド重合体等の水溶性ポリビニル化
合物のような合成水溶性ポリマー、さらに、ビニル系、
ポリウレタン系のポリマーラテックスが挙げられる。疎
水性ポリマーとしては、米国特許第3,142,586
号、同3,143,388号、同3,062.874号
、同3,220,844号、同3,287,289号、
同3.411.1111号に記載の合成ポリで−を例と
して挙げることができる。好ましいポリマーとしては、
ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリアミド、エチルセルロー
ス、セルロースアセテート等のセルロース誘導体、ポリ
スチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化
ビニリデン、エチレン−エチルアクリレート、エチレン
−酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー、塩
化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸−ターポリマー、ポ
リメチルメタクリレートのようなアクリル樹脂、ポリイ
ソブチレン、エステルガムのようなロジン誘導体、石油
樹脂、クマロンインデン樹脂、環状ゴム、塩化ゴム等が
挙げられる。本発明では、これらの柔軟剤の中から、1
種又は2種以上組合せて用いられる。
本発明の色材層の組成比は限定的ではないが、色材層の
固形分総量100部(重量部、以下同じ)に対し、熱溶
融性物質が50〜95部(より好ましくは70〜85部
)、着色剤が5〜20部、柔軟剤が0〜30部(より好
ましくは1〜10部)である。
本発明の色材層には上記成分の他、各種添加剤が含有せ
しめられてもよい。例えば、ひまし油、アマニ油、オリ
ーブ油の如き植物油、鯨油の如き動物油および鉱油が好
適に使用されてよい。
本発明における低融点又は低軟化点の接着性樹脂層は、
60〜150℃に融点(柳本MPJ−2型による測定値
)又は軟化点(環球法による測定値)を有し、普通紙の
如き繊維質に対して接着ないし付着性を示す接着性樹脂
及び着色剤を主成分とする。
接着性樹脂としては、上記のように軟化点あるいは融点
が80〜150℃で紙等の繊維質との接着性が良好なも
のならばいずれでもよく、例えば1口ジン系樹脂、テル
ペン系樹脂、石油樹脂、低分子量ポリエチレン、ポリエ
ーテル、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、エ
チレン−酢酸ビニル樹脂、エチレン−アクリレート樹脂
、ポリビニルブチラール樹脂、フェノール樹脂等があげ
られる。特に好ましくは、ロジン系樹脂、テルペン系樹
脂、石油樹脂である。これらは2種以上混合されて用い
られてもよい。
本発明の接着性樹脂層に用いられる着色剤は前記色材層
に用いられる着色剤と色調が同系のものである。本発明
において、色調が同系とは、目視の認識で色相内におい
て同一の色調を有している同色系であることをいう。好
ましくは、吸収波長において、その主吸収波長の差異が
50nm、より好ましくは30nmの範囲に入るものを
同系とす5る。
着色剤と樹脂との比率(重量比)は1:+00〜80 
: 100でよく、好ましくは10:100〜flO:
 100である。
本発明の感熱転写記録媒体に用いられる支持体は、耐熱
強度を有し、寸法安定性および表面平滑性の高い支持体
が望ましい。材料としては、例えば、普通紙、コンデン
サー紙、ラミネート紙、コート紙等の紙類、あるいはポ
リエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレ
ン、ポリプロピレン、ポリイミド等の樹脂フィルム類お
よび紙−樹脂フィルム複合体、アlレミ箔等の金属シー
ト等がいずれも好適に使用される。支持体の厚さは良好
な熱伝導性をうる上で通常約60pLs以下、特に2〜
20IL■であるのが好ましい。なおまた、本発明の感
熱転写記録媒体は、その支持体裏面側の構成は任意であ
り、スティッキング防止層等のハ、ンキング層を設けて
もよい。
本発明の感熱転写記録媒体において、熱溶融性色材層お
よび接着性樹脂層を樹脂フィルム等の支持体に塗布する
のに適した技術は、当業界において公知であり、これら
の公知技術は本発明にも適用できる。例えば、熱溶融性
色材層および接着性樹脂層はその組成物をホットメルト
コーティングするか、または該組成物を適宜の溶媒に溶
解または分散せしめてなる塗布液をソルベントコーティ
ングして形成せしめた層である。本発明の熱溶融性色材
層および接着性樹脂層の塗布方法としては、リバースロ
ールコータ−法、押出コーター法、グラビアコーター法
やワイヤバー塗布法等、任意の技術を採用できる。本発
明の熱溶融性色材層は20JLIl以下、より好ましく
はl=15gmとされればよい。本発明の接着性樹脂層
の厚みは0.05〜5JLm、好ましくは0.1〜2に
肩、より好ましくは0.2〜1pL11である。
本発明の感熱転写記録媒体はその構成層中に及び/又は
支持体中に高熱伝導性微粉末を含有せしめてもよい。該
高熱伝導性微粉末としては前述の柔軟剤より熱伝導率が
大きく(例えば、熱伝導率8、OX+o−4〜25.O
X+o−4cal/sec 11cm* ’Cりかつ融
点が高いものであればよく、アルミニウム、銅等の多く
の金属が使用可能であり、また酸化スズ、酸化アルミニ
ウム、酸化マグネシウム等の酸化物、窒化チタン等の窒
化物も使用可能である。
本発明の高熱伝導率の微粉末はその粒径が31LL1以
下、より好まし−くはlpm以下がよい。
本発明の感熱転写記録媒体は、下塗層(例えば膜付き向
上のための層。)、中間層等の他の構成層を有していて
もよい。
[作用] 本発明の感熱転写記録媒体は公知の感熱転写記録媒体と
同じ方法によって普通紙等の被転写紙に記録(印字)可
能であり、かつ平滑度の低い紙にも良好な印字を行うこ
とが可能となる。その理由は必ずしも明らかではないが
、次のように推察される。即ち、例えば、サーマルヘッ
ドで画像情報に応じて加熱すれば色材層が溶解すると共
に、接着性樹脂層が溶解ないし軟化するが、このとき、
該接着性樹脂層の被転写紙への付着作用により、加熱溶
融後の着色剤の被転写紙への付着力が強まるものと考え
られる。
[発明の効果] 本発明によれば、支持体上に熱溶融性色材層を有し、サ
ーマルヘッド等によって画像情報に応じた熱エネルギー
を与えられる型の感熱転写記録媒体において、前記熱溶
融性色材層の上に、低融点又は低軟化点の接着性樹脂を
含有する接着性樹脂層が積層されており、該接着性樹脂
層が前記色材層の着色剤と色調が同系である着色剤を含
有する構成としたので、頭記した本発明の技術的課題を
解決でき、かつ本発明の接着性樹脂層は色材層の着色剤
と色調が同系である着色剤を含むので、高濃度印字が得
られる。
[実施例] 以下実施例を挙げるが、本発明の実施態様がこれらに限
定されることはない。なお、以下に用いる「部」とは「
重量部」を示す。
実施例 1 5.31Lm厚のポリエチレンテレフタレートフィルム
の上にワイヤーバーを用いて以下の組成の熱溶融性色材
層塗布液を塗布した。
色材層塗布液 カーボンブラック 10部 マイクロクリスタリンワックス (マイクo UHF BAREGQ社製)(融点62℃
) 20部モンタンワックス (加藤洋行社製)(融点80”O) 20部エチレン−
エチルアクリレート樹脂 (NUC−8070日本ユニカー社製) 2部トルエン
 120部 塗布後40℃にて乾燥を行い前記色材層に下記組成の接
着性樹脂層塗布液を塗布した。
接着性樹脂層塗布液 変性ロジングリセリン (エステルガム5−80 荒用化学社製)2.5部カー
ボンブラック 0.5部 トルエン 100部 60℃の乾燥機中で30分間乾燥させた。該接着性樹脂
層の膜厚は0.3pLmであった。
この感熱転写記録媒体試料■を使用して、サーマルプリ
ンター(発熱素子密度8dot/m■の薄膜型ラインサ
ーマルヘッドを搭載した試作機。)を用いて1加熱素子
当りの印加電力が0.9Wで印加時間が2ミリ秒のエネ
ルギーを与えて記録を行った。被転写紙としてはポンド
紙(ベック平滑度12秒)を用いた。その結果、線画部
分に「かすれ」がなく、ベタ黒部分には「白ヌケ」が全
く生じない鮮明な印字が得られた。
比較例 l 実施例1において、試料■と同じ組成の熱溶融性色材層
塗布液を使用したが、変性ロジングリセリンをゼラチン
に代えたことのみ異ならせた接着性樹脂層を塗設した。
この比較の感熱転写記録媒体試料(力を用いて実施例1
と同様に印字を行ったが線画部分に「かすれ」を生じ、
ベタ黒部分は「白ヌケ」が出て非常に見にくい印字しか
得られなかった。
比較例2 実施例1において、接着性樹脂層のカーボンブラックを
無しとしたことのみ異ならせた試料■を作成した。この
比較の感熱転写記録媒体試料■を用いて実施例1と同様
に印字を行ったが、試料■の印字濃度の30%の印字濃
度しか得られなかった。
特許出願人 小西六写真工業株式会社 代 理 人 弁理士 坂 口 信 昭 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に熱溶融性色材層を有し、サーマルヘッド等に
    よって画像情報に応じた熱エネルギーを与えられる型の
    感熱転写記録媒体において、前記熱溶融性色材層の上に
    、低融点又は低軟化点の接着性樹脂を含有する接着性樹
    脂層が積層されており、該接着性樹脂層が前記色材層の
    着色剤と色調が同系である着色剤を含有することを特徴
    とする感熱転写記録媒体。
JP59091111A 1984-05-09 1984-05-09 感熱転写記録媒体 Granted JPS60234887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091111A JPS60234887A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 感熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091111A JPS60234887A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 感熱転写記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60234887A true JPS60234887A (ja) 1985-11-21
JPH0452795B2 JPH0452795B2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=14017402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091111A Granted JPS60234887A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 感熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234887A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347192A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd 熱転写インクフイルム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637191A (en) * 1979-09-01 1981-04-10 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd Heat-sensitive recording element for making master sheet
JPS56121791A (en) * 1980-03-03 1981-09-24 Tomoegawa Paper Co Ltd Transfer recording body
JPS56126194A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd Fixing type heat-sensitive recording paper
JPS57174296A (en) * 1981-04-21 1982-10-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heat transfer magnetic recording medium
JPS5933174A (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 Fujitsu Ltd 熱転写インク材料
JPS5948188A (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 転写型感熱記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637191A (en) * 1979-09-01 1981-04-10 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd Heat-sensitive recording element for making master sheet
JPS56121791A (en) * 1980-03-03 1981-09-24 Tomoegawa Paper Co Ltd Transfer recording body
JPS56126194A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd Fixing type heat-sensitive recording paper
JPS57174296A (en) * 1981-04-21 1982-10-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heat transfer magnetic recording medium
JPS5933174A (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 Fujitsu Ltd 熱転写インク材料
JPS5948188A (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 転写型感熱記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347192A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd 熱転写インクフイルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452795B2 (ja) 1992-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6097888A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60225793A (ja) 感熱転写記録方法
JPS60253589A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0452793B2 (ja)
JPH0452797B2 (ja)
JPH041717B2 (ja)
JPS60253587A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60234887A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0452796B2 (ja)
JPH0421599B2 (ja)
JPS60127191A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0452798B2 (ja)
JPH0461798B2 (ja)
JPS6172588A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60239285A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60225794A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0479313B2 (ja)
JPS60239284A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0415117B2 (ja)
JPH0447638B2 (ja)
JPS6382784A (ja) 転写型感熱記録媒体
JPS61137793A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0479314B2 (ja)
JPH0448118B2 (ja)
JPS6283189A (ja) 感熱転写記録媒体