JPS61137793A - 感熱転写記録媒体 - Google Patents
感熱転写記録媒体Info
- Publication number
- JPS61137793A JPS61137793A JP59259093A JP25909384A JPS61137793A JP S61137793 A JPS61137793 A JP S61137793A JP 59259093 A JP59259093 A JP 59259093A JP 25909384 A JP25909384 A JP 25909384A JP S61137793 A JPS61137793 A JP S61137793A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- substance
- material layer
- coloring material
- dyes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/382—Contact thermal transfer or sublimation processes
- B41M5/38207—Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は複数回使用できる感熱転写記録媒体に関する。
詳しくは表面平滑度の低い被転写紙に対しても印字濃度
が高くしかも印字品質が良好な多数回印字を可能とする
ki、熱転写記録奴体に関する。
が高くしかも印字品質が良好な多数回印字を可能とする
ki、熱転写記録奴体に関する。
[従来技術]
多数回使用を目的とした感熱転写記録媒体としては、特
開昭54−68253号、同5s−t。
開昭54−68253号、同5s−t。
5579号、同57−185191号公報に樹脂のマト
リックス(微細多孔質、*状構造)中に熱溶融性インク
が含浸されたものが開示され、又特開昭57−1606
91号公報には非転写性微粒子のマトリックス中に熱溶
融性インクが含浸されたものが開示されている。しかし
これらは樹脂および微粒子が非転写性であるため単位体
積当りの転写インク量が小さく、そのため複数回印字を
行うには膜厚を厚くせざるを得なかった。しかじ膜厚を
厚くすると感度不足を引き起こすという致命的な欠点を
生じる。またこれらの方式はインク層(色材層)が厚過
ぎるため印字像のエツジが不鮮明になるという欠点も有
している。
リックス(微細多孔質、*状構造)中に熱溶融性インク
が含浸されたものが開示され、又特開昭57−1606
91号公報には非転写性微粒子のマトリックス中に熱溶
融性インクが含浸されたものが開示されている。しかし
これらは樹脂および微粒子が非転写性であるため単位体
積当りの転写インク量が小さく、そのため複数回印字を
行うには膜厚を厚くせざるを得なかった。しかじ膜厚を
厚くすると感度不足を引き起こすという致命的な欠点を
生じる。またこれらの方式はインク層(色材層)が厚過
ぎるため印字像のエツジが不鮮明になるという欠点も有
している。
これらの欠点を解消する感熱転写記録媒体として特開昭
57−36698号にはインク層(色材層)と支持体と
の間にポリビニルブチラールからなる樹脂層(vc着層
)を介在させ、比較的薄いインク層(色材M)によって
多数回印字を可能にする技術が開示されている。この技
術によればイ/りM(色材層)と支持体との接着力が向
上し、確かに比較的低エネルギーによって高濃度の印字
がn(能であるが、使J11回数に伴なう色素転写像の
濃度低下が著しいという欠点がある。かかる濃度低下を
抑えるために、熱軟化性高分子物質の添加績を増加させ
ると、使用回数に伴なう色素転写像の濃度低下を抑える
ことができるが、インク層(色材層)自体が強くなるた
め被転写紙に転写するイ7りが少なくなり、その結果、
第1回の印字から低濃度の印字しか得ることができない
という致命的な欠点を有しており、いずれも実用性に乏
しい感熱転写記録媒体であった8 [発明が解決しようとする問題点] そこで本発明者は上記欠点のない感熱転写記録媒体を提
供すべく、鋭意研究を重ねた結果、高濃度の複数回印字
を可能とするためには転写後インク層(色材層)が支持
体と接着層あるいは接着層とインク層(色材層)との界
面で剥がれないでインク層(色材e>内部で剥がれる、
いわゆる凝集破壊が行われることが必要であるこという
ことを突き止め、この点に着目し、特願昭59−218
279号、同59−235166号、同59−2351
137号IJJ細書において、この凝集破壊をコントロ
ールして高濃度の複数回印字を可1@とさせる技術を先
に提案した。
57−36698号にはインク層(色材層)と支持体と
の間にポリビニルブチラールからなる樹脂層(vc着層
)を介在させ、比較的薄いインク層(色材M)によって
多数回印字を可能にする技術が開示されている。この技
術によればイ/りM(色材層)と支持体との接着力が向
上し、確かに比較的低エネルギーによって高濃度の印字
がn(能であるが、使J11回数に伴なう色素転写像の
濃度低下が著しいという欠点がある。かかる濃度低下を
抑えるために、熱軟化性高分子物質の添加績を増加させ
ると、使用回数に伴なう色素転写像の濃度低下を抑える
ことができるが、インク層(色材層)自体が強くなるた
め被転写紙に転写するイ7りが少なくなり、その結果、
第1回の印字から低濃度の印字しか得ることができない
という致命的な欠点を有しており、いずれも実用性に乏
しい感熱転写記録媒体であった8 [発明が解決しようとする問題点] そこで本発明者は上記欠点のない感熱転写記録媒体を提
供すべく、鋭意研究を重ねた結果、高濃度の複数回印字
を可能とするためには転写後インク層(色材層)が支持
体と接着層あるいは接着層とインク層(色材層)との界
面で剥がれないでインク層(色材e>内部で剥がれる、
いわゆる凝集破壊が行われることが必要であるこという
ことを突き止め、この点に着目し、特願昭59−218
279号、同59−235166号、同59−2351
137号IJJ細書において、この凝集破壊をコントロ
ールして高濃度の複数回印字を可1@とさせる技術を先
に提案した。
しかしながら更に研究を進めた結果、これらの先提案技
術は被転写紙がいわゆると質のもの(例えば表面平滑度
がベック平滑度で100秒以上の被転写紙)に対して大
変有効であるが、いわゆるザラ紙(例えばベック平滑度
が30秒位の表面の粗い被転写紙)に対しては複数回性
が低下するという欠点を有していることが判った。
術は被転写紙がいわゆると質のもの(例えば表面平滑度
がベック平滑度で100秒以上の被転写紙)に対して大
変有効であるが、いわゆるザラ紙(例えばベック平滑度
が30秒位の表面の粗い被転写紙)に対しては複数回性
が低下するという欠点を有していることが判った。
そこで本発明は、ベック平滑度の低い被転写紙に対して
も印字濃度が高くしかも印字品質が良好な多数回印字を
可能とする感熱転写記録媒体を提供することを技術的課
題とする。
も印字濃度が高くしかも印字品質が良好な多数回印字を
可能とする感熱転写記録媒体を提供することを技術的課
題とする。
[問題点を解決するための手段]
本発明者は、鋭意研究を続けた結果、支持体上に熱溶融
性色材層を有し複数回使用が可能な感熱転写記録媒体に
おいて、該熱溶融性色材層が、流動バチフィンに溶解性
を有するが40℃以下では不溶である物質を含有するこ
とによって上記技術的課題が解決されることを見出し、
本発明に至った。
性色材層を有し複数回使用が可能な感熱転写記録媒体に
おいて、該熱溶融性色材層が、流動バチフィンに溶解性
を有するが40℃以下では不溶である物質を含有するこ
とによって上記技術的課題が解決されることを見出し、
本発明に至った。
以下1本発明について更に詳述する。
本発明の感熱転写記録媒体は、支持体上に少なくとも1
層又は2層以、ヒの熱溶融性色材層を有するものである
。この熱溶融性色材層は支持体上に直接塗設されてもよ
いが、接着層を介して支持体上に設けられることが好ま
しい。
層又は2層以、ヒの熱溶融性色材層を有するものである
。この熱溶融性色材層は支持体上に直接塗設されてもよ
いが、接着層を介して支持体上に設けられることが好ま
しい。
本発明において、熱溶融性色材層には流動パラフィンに
溶解性を有するが40℃以下では不溶である物質(以下
、本発明物質と称す)、熱溶融性物質1着色剤、熱軟化
性高分子化合物等を含有する。
溶解性を有するが40℃以下では不溶である物質(以下
、本発明物質と称す)、熱溶融性物質1着色剤、熱軟化
性高分子化合物等を含有する。
本発明物質が40℃以下で不溶とは、10%濃度で流動
パラフィンに不溶であることをいい、また本発明物質が
流動パラフィンに溶解性を有するとは、40℃を越える
温度、好ましくは60℃以上の温度において、lO%濃
度で流動パラフィンに溶解することをいう、また本発明
において流動パラフィンとは比較的低粘度潤滑油を発煙
硫酸処理によって高度精製したもので、無色透明で無臭
、無蛍光の油であり、低粘度油のものをいい1例えば流
動パラフィン試薬として知られているものをいう。
パラフィンに不溶であることをいい、また本発明物質が
流動パラフィンに溶解性を有するとは、40℃を越える
温度、好ましくは60℃以上の温度において、lO%濃
度で流動パラフィンに溶解することをいう、また本発明
において流動パラフィンとは比較的低粘度潤滑油を発煙
硫酸処理によって高度精製したもので、無色透明で無臭
、無蛍光の油であり、低粘度油のものをいい1例えば流
動パラフィン試薬として知られているものをいう。
本発明物質としては、界面活性剤のうちの特にノニオン
系活性剤の中から適当なものを選ぶことが好ましく、具
体例としてはソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂
肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピ
レングリコール脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポ
リエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンフィトステ
ロール、ホリオキシエチレンポリオキシプロビレンアル
キルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェこルエ
ーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキ
シエチレンアルキル脂防酸アミド等が挙げられ、これら
の中から任意に1種又は2種以1を選釈して使用するこ
とができる。
系活性剤の中から適当なものを選ぶことが好ましく、具
体例としてはソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂
肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピ
レングリコール脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポ
リエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンフィトステ
ロール、ホリオキシエチレンポリオキシプロビレンアル
キルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェこルエ
ーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキ
シエチレンアルキル脂防酸アミド等が挙げられ、これら
の中から任意に1種又は2種以1を選釈して使用するこ
とができる。
E記本発明物質の中でも本発明において特に効果の大き
いものとしては、丁記一般式(1)で示されるポリグリ
セリン脂肪酸エステル、及びド記一般式(2)で示され
るポリエチレングリコール脂肪酸エステルが挙げられる
。
いものとしては、丁記一般式(1)で示されるポリグリ
セリン脂肪酸エステル、及びド記一般式(2)で示され
るポリエチレングリコール脂肪酸エステルが挙げられる
。
一般式 (1)
上式中R+、 R2,R3,R,4,R5は各々同一で
も異なってもよく、水素原子又は炭素数8〜30のアシ
ル基を表わし、nは1〜20の整数である。
も異なってもよく、水素原子又は炭素数8〜30のアシ
ル基を表わし、nは1〜20の整数である。
該アシル基の中でも特に&鎖の炭化水素を持つものが好
ましい0例えばカプロイル店、ラウロイル基、ミリスト
イル基、バルミトイル基、ステアロイル基、ベヘノイル
基、セロトイル基、モンタノイル基、オレオイル基、リ
ルオイル基等が挙げられる。
ましい0例えばカプロイル店、ラウロイル基、ミリスト
イル基、バルミトイル基、ステアロイル基、ベヘノイル
基、セロトイル基、モンタノイル基、オレオイル基、リ
ルオイル基等が挙げられる。
一般式 (2)
上式中、R6及びR1は同一でも異なってもよく。
炭素数6〜30のアルキル基、叉はアルケニル基若しく
はアラルキル基を表わし、nは1〜20の整数である。
はアラルキル基を表わし、nは1〜20の整数である。
本発明物質は市販品としても得られ1例えば上記ポリグ
リセリン脂肪酸エステルの場合は1日光ケミカル社製「
ヘキサグリン3SJ、「へ槃サグリン5SJ、rデカグ
リン3SJ、「デカグリン5S」。
リセリン脂肪酸エステルの場合は1日光ケミカル社製「
ヘキサグリン3SJ、「へ槃サグリン5SJ、rデカグ
リン3SJ、「デカグリン5S」。
rデカグリン7SJ等を好適に用いることができる。
本発明物質は上記に限定されないが、上記市販品のもの
も含めて単用又は219以上併用することができる。
も含めて単用又は219以上併用することができる。
本発明物質を熱溶融性色材層中に含有させる方法は任意
であり1例えば1本発明物質をそのまま、又は適当な溶
媒に溶解して、熱溶融性色材層塗布液中に添加、分散さ
せてから、該塗布液を塗布すればよい。
であり1例えば1本発明物質をそのまま、又は適当な溶
媒に溶解して、熱溶融性色材層塗布液中に添加、分散さ
せてから、該塗布液を塗布すればよい。
本発明においては1一記本発明物質を熱溶融性色材層に
含有せしめることにより、ベック平滑度の低い被転写紙
に対しても印字濃度が高くしかも印字品質が良好な多数
回印字を可能とする。この効果を発揮できる理由につい
ては、必ずしも明確ではないが1色材層組成物の1つで
ある熱溶融性物質がその構造式中にIi鎖の炭化水素を
有しているので、流動パラフィン中での本発明物質の挙
動がそのまま色材層組成物中での挙動に類似しているも
のと考えられる。即ち、おそらく該色材層組成物成分を
支持体に塗布するため加熱混合した際には相溶していた
該本発明物質と熱溶融性物質とが、支持体上に又はその
上に塗設された接着層の上に塗布され固化した段階で、
該本発明物質と含有している熱溶融性物質とがミクロ的
に相分離を起こし色材層に凝集破壊性を付与しているこ
とに起因しているものと考えられる。
含有せしめることにより、ベック平滑度の低い被転写紙
に対しても印字濃度が高くしかも印字品質が良好な多数
回印字を可能とする。この効果を発揮できる理由につい
ては、必ずしも明確ではないが1色材層組成物の1つで
ある熱溶融性物質がその構造式中にIi鎖の炭化水素を
有しているので、流動パラフィン中での本発明物質の挙
動がそのまま色材層組成物中での挙動に類似しているも
のと考えられる。即ち、おそらく該色材層組成物成分を
支持体に塗布するため加熱混合した際には相溶していた
該本発明物質と熱溶融性物質とが、支持体上に又はその
上に塗設された接着層の上に塗布され固化した段階で、
該本発明物質と含有している熱溶融性物質とがミクロ的
に相分離を起こし色材層に凝集破壊性を付与しているこ
とに起因しているものと考えられる。
本発明に用いられる熱溶融性物質としては、熱転写時に
着色剤を溶解することが可能であって常温では固体の物
質が挙げられ、好ましくは融点ないし軟化点が40〜8
0℃の物質が挙げられる。また本発明の熱溶融性物質は
その構造式中に長鎖の炭化水素を有するものが好ましく
、具体的には下記のものが挙げられる。
着色剤を溶解することが可能であって常温では固体の物
質が挙げられ、好ましくは融点ないし軟化点が40〜8
0℃の物質が挙げられる。また本発明の熱溶融性物質は
その構造式中に長鎖の炭化水素を有するものが好ましく
、具体的には下記のものが挙げられる。
[具体例]
オウリキュリーロウ、エスパルトロウ、木ロウ等の植物
ロウ、蜜ロウ、昆虫ロウ、セラフクロウ、鯨ロウ等の動
物ロウ、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワ
ックス、エステルワックス、酸化ワックス等の石油ワッ
クス、モンタンロウ、オシケライト、セレシン等の鉱物
ロウ等のワックス類の他にパルミチン酸セチル、パルミ
チン酸ミリシル、ステアリン酸セチル、ステアリン酸ミ
リシル等の高級脂肪酸エステル、アセトアミド、プロピ
オン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミ
ド、アミドワックス等のアミド類、パーム油、豚油、牛
油、羊脂等の天然油脂および岳鎖脂肪酸のグリセリンエ
ステル等の油脂類、パルミチルアルコール、ステアリル
アルコール、ベヘニルアルコール、マルガニルアルコー
ル ニリ7ルアルコール、エイコサノール、パルミチン
酸、ステアリン酸、マルガリン酸、ベヘン酸等。
ロウ、蜜ロウ、昆虫ロウ、セラフクロウ、鯨ロウ等の動
物ロウ、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワ
ックス、エステルワックス、酸化ワックス等の石油ワッ
クス、モンタンロウ、オシケライト、セレシン等の鉱物
ロウ等のワックス類の他にパルミチン酸セチル、パルミ
チン酸ミリシル、ステアリン酸セチル、ステアリン酸ミ
リシル等の高級脂肪酸エステル、アセトアミド、プロピ
オン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミ
ド、アミドワックス等のアミド類、パーム油、豚油、牛
油、羊脂等の天然油脂および岳鎖脂肪酸のグリセリンエ
ステル等の油脂類、パルミチルアルコール、ステアリル
アルコール、ベヘニルアルコール、マルガニルアルコー
ル ニリ7ルアルコール、エイコサノール、パルミチン
酸、ステアリン酸、マルガリン酸、ベヘン酸等。
本発明に用いられる熱溶融性物質としては、上記ワック
ス類、油脂類、高級アルコール類、高級脂肪酸類に限定
されないが、これらの中から任意に1種又は2種(例え
ばワックス類同志の組合せ、ワックス類と高級アルコー
ル類の組合せ等を含む)以上を選択使用できる。4 本発明の色材層に用いられる着色剤は、各種染料および
顔料の中から適宜選択すればよく、染料 ゛としては例
えば直接染料、酸性染料、塩基性染料、分散染料、油溶
性染料(油溶性金m錯塩染料を含む)等の中から選べば
よい、又、これらの染料はバラスト化染料であ1てもよ
い、一方、顔料としてはフタロシアニン系顔料の如き有
機顔料のほか、カーボンブラック等の無機顔料を用いる
ことができる。
ス類、油脂類、高級アルコール類、高級脂肪酸類に限定
されないが、これらの中から任意に1種又は2種(例え
ばワックス類同志の組合せ、ワックス類と高級アルコー
ル類の組合せ等を含む)以上を選択使用できる。4 本発明の色材層に用いられる着色剤は、各種染料および
顔料の中から適宜選択すればよく、染料 ゛としては例
えば直接染料、酸性染料、塩基性染料、分散染料、油溶
性染料(油溶性金m錯塩染料を含む)等の中から選べば
よい、又、これらの染料はバラスト化染料であ1てもよ
い、一方、顔料としてはフタロシアニン系顔料の如き有
機顔料のほか、カーボンブラック等の無機顔料を用いる
ことができる。
本発明の色材層に含有させる着色剤は、特に非昇華性で
あるものがよく、非昇華性着色剤とじては、加熱記録に
際し、汀通紙等の被転写紙ないしシートに熱溶融性物質
と共に転写することが可能であって、色を有する非昇華
性物質であればよい0本発明に好ましく用いられる非昇
華性着色剤は、媒染染料等に用いられる昇華性(溶融な
いし溶解を伴って気化するものを含む)色素を除外した
色素である。
あるものがよく、非昇華性着色剤とじては、加熱記録に
際し、汀通紙等の被転写紙ないしシートに熱溶融性物質
と共に転写することが可能であって、色を有する非昇華
性物質であればよい0本発明に好ましく用いられる非昇
華性着色剤は、媒染染料等に用いられる昇華性(溶融な
いし溶解を伴って気化するものを含む)色素を除外した
色素である。
本発明の着色剤として好ましく用いられる塩基性′染料
は1例えば、クリスタルバイオレッ) (C。
は1例えば、クリスタルバイオレッ) (C。
1、42555) 、マラカイトグリーン(C,1,4
2000)。
2000)。
メチルバイオレット(C,1,42535) 、 ビ
クトリアブルー(C,1,44045) 、マジエンタ
(C,[、42510)等のトリフェニルメタン系染料
類、オーラミン(C,t。
クトリアブルー(C,1,44045) 、マジエンタ
(C,[、42510)等のトリフェニルメタン系染料
類、オーラミン(C,t。
655)等のジフェニルメタン系染料、アストラフロキ
シンFF(C,1,48070) 、アイゼンカチロン
イエロー3GL)I (保土谷化学工業社製品、 G、
1.48055)、アイゼンカチロンレフド68H(C
,1,48020)アストラゾンゴールデンイエローG
L(バイエル社製品。
シンFF(C,1,48070) 、アイゼンカチロン
イエロー3GL)I (保土谷化学工業社製品、 G、
1.48055)、アイゼンカチロンレフド68H(C
,1,48020)アストラゾンゴールデンイエローG
L(バイエル社製品。
C,148054)等のメチン系及びアザメチン系染料
、ローダミンB(C,[,4517G)、 ローダミ
ンec(c、r。
、ローダミンB(C,[,4517G)、 ローダミ
ンec(c、r。
45160)’IFのキサンチン糸染料類、アストラゾ
ンブル−GL(fl:、1.11052) 、 7 X
) ラゾ7 L/−/ドF38L(G、l 1105
5)等のチアゾールアゾ系及びトリアソールアゾ系染料
、アイゼン力チロンブル−5GH(C:、1.1108
5)、メチレンブルー<c、 1.52015>等のキ
ノンイミン系染料、アイゼン力チロンレッドGTLH(
C,1,11085)、セブロンイエロー3RL(デュ
ポン社製品、C,1,11087)、アストラゾンブル
ーFOL(G、 1.81512)等の構造末端にオニ
ウム基をもつ絶縁型アゾ染料及びアントラキノン系染料
が挙げられる。
ンブル−GL(fl:、1.11052) 、 7 X
) ラゾ7 L/−/ドF38L(G、l 1105
5)等のチアゾールアゾ系及びトリアソールアゾ系染料
、アイゼン力チロンブル−5GH(C:、1.1108
5)、メチレンブルー<c、 1.52015>等のキ
ノンイミン系染料、アイゼン力チロンレッドGTLH(
C,1,11085)、セブロンイエロー3RL(デュ
ポン社製品、C,1,11087)、アストラゾンブル
ーFOL(G、 1.81512)等の構造末端にオニ
ウム基をもつ絶縁型アゾ染料及びアントラキノン系染料
が挙げられる。
油溶性金mv1塩染料は、例えば、対称1:2型アン系
金属錯塩染料、非対称のl:2型アゾ系金属錯塩染料、
1;1型アゾ系金属錯塩染料、アゾメチン系金属錯塩染
料、ホルマザン系金属錯塩染料、金属フタロシアニン系
染料およびこれらの染料の有機塩基塩を挙げることがで
きる。具体的には、アイゼンスピロンイエロー3RH(
保土谷化学社製品、C,1,ソルベントイエロー25)
、ザポンファストイエローR(BASF社製品、G、
1.188110)、アイゼンスビロンオレンジ2RH
(C,1,ソルベントオレンジ40) 。
金属錯塩染料、非対称のl:2型アゾ系金属錯塩染料、
1;1型アゾ系金属錯塩染料、アゾメチン系金属錯塩染
料、ホルマザン系金属錯塩染料、金属フタロシアニン系
染料およびこれらの染料の有機塩基塩を挙げることがで
きる。具体的には、アイゼンスピロンイエロー3RH(
保土谷化学社製品、C,1,ソルベントイエロー25)
、ザポンファストイエローR(BASF社製品、G、
1.188110)、アイゼンスビロンオレンジ2RH
(C,1,ソルベントオレンジ40) 。
ザポンファストスカーレットB(C,1,12783)
、アイゼンスピロンレッドGIJI(G、r、ソルベン
トレッド84)、ザポンファストレッドBE(C,1,
12715) 、ザポンファストバイオレフトBE(C
,1,121118) 、シアニンブルー88(住友化
学社製品、C,17418G)、バリファストブラック
113804(オリエント化学社製量、 C,1,12
195)、アイゼンスピロソイエロー3RHスペシヤル
(C6r、ソルベントイエロー25:1) 、アイゼン
スビロンオレンジ2RHスペシャル(C,t、ソルベン
トオレンジ40:l) 、アイゼンスビロンブル−28
NH(G、 I 、ソルベントブルー117)、ザボン
フTストブルーHFL(C,1,74350)、アイゼ
ンスピロノブラックOHスペシャル(C,1,ソルベン
トブラック22:l)等を挙げることができる。
、アイゼンスピロンレッドGIJI(G、r、ソルベン
トレッド84)、ザポンファストレッドBE(C,1,
12715) 、ザポンファストバイオレフトBE(C
,1,121118) 、シアニンブルー88(住友化
学社製品、C,17418G)、バリファストブラック
113804(オリエント化学社製量、 C,1,12
195)、アイゼンスピロソイエロー3RHスペシヤル
(C6r、ソルベントイエロー25:1) 、アイゼン
スビロンオレンジ2RHスペシャル(C,t、ソルベン
トオレンジ40:l) 、アイゼンスビロンブル−28
NH(G、 I 、ソルベントブルー117)、ザボン
フTストブルーHFL(C,1,74350)、アイゼ
ンスピロノブラックOHスペシャル(C,1,ソルベン
トブラック22:l)等を挙げることができる。
酸性染料は、例えば、C,t、アシッドイエロー19、
C,1,アシッドレッド37. G、E、アシッドブル
ー〇2. C,1,アシ7ドオレンジ1G、 G、1.
アシッドブルー83.0.1.アシッドブラック01等
が挙げられる。
C,1,アシッドレッド37. G、E、アシッドブル
ー〇2. C,1,アシ7ドオレンジ1G、 G、1.
アシッドブルー83.0.1.アシッドブラック01等
が挙げられる。
直接染料は、G、1.タイレ’l l・イエa−44、
c、1゜ダイレクトイエロー 142、C,1,ダイレ
クトイエtff−12,0,[、ダイlz’7トブルー
15、c、1.ダイレクトブルー25、G、1.ダイレ
クトブルー 249、G、1.ダイレクトレッド81、
G、I。ダイレクトレッド8、C,1,ダイレクトレッ
ド31. G、1.ダイレクトブラック 154、C1
!、ダイレクトブラック1フ等が挙げられる。
c、1゜ダイレクトイエロー 142、C,1,ダイレ
クトイエtff−12,0,[、ダイlz’7トブルー
15、c、1.ダイレクトブルー25、G、1.ダイレ
クトブルー 249、G、1.ダイレクトレッド81、
G、I。ダイレクトレッド8、C,1,ダイレクトレッ
ド31. G、1.ダイレクトブラック 154、C1
!、ダイレクトブラック1フ等が挙げられる。
分散染料は、C,1,ディスボーズイエロー5、C,1
,ディスボーズイエロー51.0.!、ディスボーズイ
エa−64、c、r、デ4xポーズL、 、 F43.
G、1.ディスボーズレッド54、C,+、ディスポ
ーズレ7ド135、C,t、ディスボーズブルー56、
G、1.ディスボーズブルーフ3.0.1.ディスボー
ズ91等が挙げられる。
,ディスボーズイエロー51.0.!、ディスボーズイ
エa−64、c、r、デ4xポーズL、 、 F43.
G、1.ディスボーズレッド54、C,+、ディスポ
ーズレ7ド135、C,t、ディスボーズブルー56、
G、1.ディスボーズブルーフ3.0.1.ディスボー
ズ91等が挙げられる。
本発明に用いられるパラスト化色素とは、アゾ色票、ア
ソメチン色素、アントラキノン色−t、ナフトキノン色
素、ステリン色素、キノフタロ色素、フタロシアニン色
素等の色素母核に、少なくとも1つのパラスト基を有す
る色素である。パラスト基は熱溶融性物質に溶解性のI
tJIい基でアルキル基、シクロアル午ル基、アラルキ
ル基、アルコキシ基、アルキルスルホニルアミノ基、ア
ルキルスルホニル基、ヒドロキシルアルキル基、シアノ
アルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコ
キシアルキル基、アルキルチオ基等の炭素数6以上のア
ルキル基又はアルキレン基を有する基である。特に分子
中に炭素数6以上のアルキル基を少なくとも1個有する
パラスト基が好ましい1本発明に好ましく用いられるバ
ラスト化色素の構造例としては、特jjI昭59−81
688号に記載のもの等が挙げられるが、本発明はこれ
らに限定されない。
ソメチン色素、アントラキノン色−t、ナフトキノン色
素、ステリン色素、キノフタロ色素、フタロシアニン色
素等の色素母核に、少なくとも1つのパラスト基を有す
る色素である。パラスト基は熱溶融性物質に溶解性のI
tJIい基でアルキル基、シクロアル午ル基、アラルキ
ル基、アルコキシ基、アルキルスルホニルアミノ基、ア
ルキルスルホニル基、ヒドロキシルアルキル基、シアノ
アルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコ
キシアルキル基、アルキルチオ基等の炭素数6以上のア
ルキル基又はアルキレン基を有する基である。特に分子
中に炭素数6以上のアルキル基を少なくとも1個有する
パラスト基が好ましい1本発明に好ましく用いられるバ
ラスト化色素の構造例としては、特jjI昭59−81
688号に記載のもの等が挙げられるが、本発明はこれ
らに限定されない。
本発明の色材層には熱軟化性高分子化合物を含有せしめ
ることが好ましい0本発明に用いる熱軟化性高分子化合
物としては軟化点(環球法による測定値)が40〜20
0℃のものが好ましく、天然又は合成の親木性ポリマー
及び疎水性ポリマーのいずれでも用いることができる。
ることが好ましい0本発明に用いる熱軟化性高分子化合
物としては軟化点(環球法による測定値)が40〜20
0℃のものが好ましく、天然又は合成の親木性ポリマー
及び疎水性ポリマーのいずれでも用いることができる。
親木性ポリマーとしては1例えばゼラチン、ゼラチ/誘
^り休、セルロース誘導体、カゼイン等の蛋白質、デン
プン等の多糖類等の天然物および天然物誘導体、水溶性
ナイロン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、アクリルアミド重合体等の水溶性ポリビニル化合物
のような合成水溶性ポリマー、さらに、ビニル系、ポリ
ウレタン系のポリマーラテックスが挙げられる。疎水性
ポリマーとしては、米国特許第3,142,586号、
同3.143,388号、同3,082,674号、同
3,220,844号、同3,287.2811号、同
3,411,911号に記載の合成ポリマーを例として
挙げることができる。好ましいポリマーとしては、ポリ
ビニルブチラール、ポリビニルアルコール、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリアミド、エチルセルロース、
セルロースアセテート等のセルロース誘導体、ポリスチ
レン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニ
リデン、エチレン−エチルアクリレート、エチレノー酢
酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル−マレイン酸−ターボリマー、ポリメ
チルメタクリレートのようなアクリル樹脂、ポリイソブ
チレン、エステルガムのようなロジン誘導体、石油樹脂
、クマロンインデン樹脂、環状ゴム、塩化ゴム等が挙げ
られる。
^り休、セルロース誘導体、カゼイン等の蛋白質、デン
プン等の多糖類等の天然物および天然物誘導体、水溶性
ナイロン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、アクリルアミド重合体等の水溶性ポリビニル化合物
のような合成水溶性ポリマー、さらに、ビニル系、ポリ
ウレタン系のポリマーラテックスが挙げられる。疎水性
ポリマーとしては、米国特許第3,142,586号、
同3.143,388号、同3,082,674号、同
3,220,844号、同3,287.2811号、同
3,411,911号に記載の合成ポリマーを例として
挙げることができる。好ましいポリマーとしては、ポリ
ビニルブチラール、ポリビニルアルコール、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリアミド、エチルセルロース、
セルロースアセテート等のセルロース誘導体、ポリスチ
レン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニ
リデン、エチレン−エチルアクリレート、エチレノー酢
酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル−マレイン酸−ターボリマー、ポリメ
チルメタクリレートのようなアクリル樹脂、ポリイソブ
チレン、エステルガムのようなロジン誘導体、石油樹脂
、クマロンインデン樹脂、環状ゴム、塩化ゴム等が挙げ
られる。
本発明では、E足熱軟化性高分子化合物に限定されない
が、これらの中から、1種又は2種以上組合せて用いる
ことができる。
が、これらの中から、1種又は2種以上組合せて用いる
ことができる。
本発明の熱溶融性色材層には分散助剤を添加せしめる必
要はないが、添加することを拒むものではない、該分散
助剤としては市販されているものから1種又は2種以上
選定して用いてもよく、市阪品の例としては、ツルスパ
ース17000 、 ツルスパース22000(I引社
製)、ニラサンポリスター、ニッサンフィラノール、ニ
ツサンブレンマ−(日本油脂社製)等が挙げられる。
要はないが、添加することを拒むものではない、該分散
助剤としては市販されているものから1種又は2種以上
選定して用いてもよく、市阪品の例としては、ツルスパ
ース17000 、 ツルスパース22000(I引社
製)、ニラサンポリスター、ニッサンフィラノール、ニ
ツサンブレンマ−(日本油脂社製)等が挙げられる。
本発明の熱溶融性色材層の組成比は限定的ではないが、
熱溶融性色材層の固形分繊l too%(重量%、以下
同じ)に対し、熱溶融性物質が10〜80%(より好ま
しくは20〜50%)、着色剤が5〜30%(より好ま
しくは10〜20%)、熱軟化性高分r化合物が6〜2
0%(より好ましくは8〜15%)。
熱溶融性色材層の固形分繊l too%(重量%、以下
同じ)に対し、熱溶融性物質が10〜80%(より好ま
しくは20〜50%)、着色剤が5〜30%(より好ま
しくは10〜20%)、熱軟化性高分r化合物が6〜2
0%(より好ましくは8〜15%)。
本発明物質が5〜60%(より好ましくは10〜50%
添加剤が0〜10%であることが好ましい。
添加剤が0〜10%であることが好ましい。
本発明の熱溶融性色材層には上記成分の他、各種添加剤
が含有せしめられてもよい6例えば、ひまし油、アマニ
油 オリーブ油の如き植物油 鯨油の如き動物油及び鉱
油が好適に使用されてよい。
が含有せしめられてもよい6例えば、ひまし油、アマニ
油 オリーブ油の如き植物油 鯨油の如き動物油及び鉱
油が好適に使用されてよい。
未発明の熱溶融性色材層は接着層ヒに設けられることが
好ましく、該接着層は、支持体および熱溶融性色材層の
両者に接着性を有するものであればよく、該接着層成分
としてはエチレン−エチル7クリレート樹脂 エチレン
−酢酸ビニル樹脂、ポリビニルブチラール、ポリエステ
ル等の高分子化合物の中から1枠又は2種以上を任意に
選択して用いることができる。
好ましく、該接着層は、支持体および熱溶融性色材層の
両者に接着性を有するものであればよく、該接着層成分
としてはエチレン−エチル7クリレート樹脂 エチレン
−酢酸ビニル樹脂、ポリビニルブチラール、ポリエステ
ル等の高分子化合物の中から1枠又は2種以上を任意に
選択して用いることができる。
本発明の感熱転写記録媒体において、熱溶融性色材層を
支持体又は接着層の上に塗布するのに適した技術は、当
業界において公知であり、これらの技術は本発明にも用
いることができる1例えば熱溶融性色材層はその組成物
をホー/ トメルトコーティ〕/グするか、または該組
成物を適宜の溶成に溶解または分散せしめてなる塗布液
をソルベントコーティングして形成せしめることができ
る1本発明の熱溶融性色材層の塗布方法としては、リバ
ースロールコータ−法、押出コーター法、グラビアツー
ター法やワイヤパー塗布法等の任意の技術を採用できる
0本発明の好ましい実施態様において用いられる接着層
の塗布方法についても上記ソルベントコーティング法や
ワイヤバー塗布等の任意の技術を採用できる。
支持体又は接着層の上に塗布するのに適した技術は、当
業界において公知であり、これらの技術は本発明にも用
いることができる1例えば熱溶融性色材層はその組成物
をホー/ トメルトコーティ〕/グするか、または該組
成物を適宜の溶成に溶解または分散せしめてなる塗布液
をソルベントコーティングして形成せしめることができ
る1本発明の熱溶融性色材層の塗布方法としては、リバ
ースロールコータ−法、押出コーター法、グラビアツー
ター法やワイヤパー塗布法等の任意の技術を採用できる
0本発明の好ましい実施態様において用いられる接着層
の塗布方法についても上記ソルベントコーティング法や
ワイヤバー塗布等の任意の技術を採用できる。
本発明の熱溶融性色材層のl+5!厚は限定的ではない
が3〜20鉢鵬とされるのが好ましく、より好ましくは
5〜154mとされることである。また接着層の膜厚は
限定的ではないが0,1〜2μ−とされるのが好ましく
、より好ましくは0.2〜+=■とされることである。
が3〜20鉢鵬とされるのが好ましく、より好ましくは
5〜154mとされることである。また接着層の膜厚は
限定的ではないが0,1〜2μ−とされるのが好ましく
、より好ましくは0.2〜+=■とされることである。
本発明の感熱転写記録媒体に用いられる支持体は、耐熱
強度を有し、寸法安定性および表面平滑性の高い支持体
が望ましい、耐熱強度としては、サーマルヘ−/ F等
の熱源の加熱温度により軟質化、可塑化しない支持体と
しての強靭さを保持する強度と寸法安定性をもつ!バが
好ましく1表面平滑性としては、支持体上の熱溶融性物
質を含有する色材層が良好な転写率を示すに充分な平滑
度が望まれる。材料としては1例えば、普通紙、コンデ
ンサー紙、ラミネート紙、コート紙等の紙類、あるいは
ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレートのごときポ
リエステル、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリイミ
ド等の樹脂フィルム類および紙−樹脂フィルム複合体、
アルミ箔等の金属ノート等がいずれも好適に使用される
。支持体の厚さは良好な熱伝導性をうる上で通常的80
−■以Fが好ましく、 1.5〜15終腸であるのが
より好ましい、なお、本発明の感熱転写記録媒体は、上
塗層(例えば保護層)等の他の構成層を有してもよいし
、また、その支持体裏面側の構成は任意であり、スティ
ッキング防IF層等の1<ツキング層を設けてもよい。
強度を有し、寸法安定性および表面平滑性の高い支持体
が望ましい、耐熱強度としては、サーマルヘ−/ F等
の熱源の加熱温度により軟質化、可塑化しない支持体と
しての強靭さを保持する強度と寸法安定性をもつ!バが
好ましく1表面平滑性としては、支持体上の熱溶融性物
質を含有する色材層が良好な転写率を示すに充分な平滑
度が望まれる。材料としては1例えば、普通紙、コンデ
ンサー紙、ラミネート紙、コート紙等の紙類、あるいは
ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレートのごときポ
リエステル、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリイミ
ド等の樹脂フィルム類および紙−樹脂フィルム複合体、
アルミ箔等の金属ノート等がいずれも好適に使用される
。支持体の厚さは良好な熱伝導性をうる上で通常的80
−■以Fが好ましく、 1.5〜15終腸であるのが
より好ましい、なお、本発明の感熱転写記録媒体は、上
塗層(例えば保護層)等の他の構成層を有してもよいし
、また、その支持体裏面側の構成は任意であり、スティ
ッキング防IF層等の1<ツキング層を設けてもよい。
[発明の効果]
未発明によれば、表面平滑度の低い被転写紙ないしシー
トに対しても印字濃度が高く、シかも印字品質が良好な
多数回印字を”T 渣とする。
トに対しても印字濃度が高く、シかも印字品質が良好な
多数回印字を”T 渣とする。
[実施例]
以下実施例を挙げるが1本発明がこれにより限定される
ことはない、なお、以下に用いる1部」とは「重量部」
を示す。
ことはない、なお、以下に用いる1部」とは「重量部」
を示す。
実施例 1
3.5糾■厚のポリエチレンテレフタレートフィルムの
上にワイヤー八−を用いて下記組成物を塗布し、80℃
で送風乾燥させた。このようにして乾燥膜厚が1.0−
口の接−R層を得た。
上にワイヤー八−を用いて下記組成物を塗布し、80℃
で送風乾燥させた。このようにして乾燥膜厚が1.0−
口の接−R層を得た。
エチレン−エチルアクリレ−11脂
(NUC8Q70日本ユニカー社製) 4部キ
シレン 36部次に下記組
成物をサンドミルを用いて10G”0にて5時間分散混
合した。
シレン 36部次に下記組
成物をサンドミルを用いて10G”0にて5時間分散混
合した。
カーボンブラック 141パラフィ
ンワックス ()INF−3日本精蝋社製) 20
?Aポリエチレノワー、クス (Weissen 0252C日本精蝋社製)16部α
−オレフィン−無水マレイノ酸樹脂 (タイヤカルナ3〇 三菱化成社製)20部エチレン
−酢酸ビニル樹脂 (NUG3160 B、にユニカー社製)10部この
分散物にヘキサグリセリルペンタステアレート(ヘキサ
グリン55 日光ケミカルズ社製)20部を加え、デ
ィシルバーにて10分間混合した後、上記接着層の上に
ワイヤバーにてホットメルト塗布を行い、膜厚12.0
ル■の熱溶融性色材層を有する本発明の感熱転写記録媒
体■を得た。これをシリアル型す−ヤルプリンターにて
Q、8mj/datのエネルギー・を与えてベタ黒印字
を行った。このとき被転写紙としてはベック平滑度が2
00secである上質紙と30secであるコピー用紙
の2種類の被転写紙を用いて印字を行った。その結果
両転写紙共に4回まで濃度低下が少なく、シかも高濃度
の印字かでyだ、第11N(ヘックlI滑1f1200
secの場合)及びt52図(ベック平滑度30sec
の場合)はその結果?示す。
ンワックス ()INF−3日本精蝋社製) 20
?Aポリエチレノワー、クス (Weissen 0252C日本精蝋社製)16部α
−オレフィン−無水マレイノ酸樹脂 (タイヤカルナ3〇 三菱化成社製)20部エチレン
−酢酸ビニル樹脂 (NUG3160 B、にユニカー社製)10部この
分散物にヘキサグリセリルペンタステアレート(ヘキサ
グリン55 日光ケミカルズ社製)20部を加え、デ
ィシルバーにて10分間混合した後、上記接着層の上に
ワイヤバーにてホットメルト塗布を行い、膜厚12.0
ル■の熱溶融性色材層を有する本発明の感熱転写記録媒
体■を得た。これをシリアル型す−ヤルプリンターにて
Q、8mj/datのエネルギー・を与えてベタ黒印字
を行った。このとき被転写紙としてはベック平滑度が2
00secである上質紙と30secであるコピー用紙
の2種類の被転写紙を用いて印字を行った。その結果
両転写紙共に4回まで濃度低下が少なく、シかも高濃度
の印字かでyだ、第11N(ヘックlI滑1f1200
secの場合)及びt52図(ベック平滑度30sec
の場合)はその結果?示す。
実施例 2
実施例1と全く同様にしてフィルム支持体とに接着層を
塗設した。一方、下記組成物をサンドニルを用いて10
0℃にて5時間分散した。
塗設した。一方、下記組成物をサンドニルを用いて10
0℃にて5時間分散した。
カーボンブラック 14部パラフ
ィンワックス (HNP−3日木精蝋社袈)20部 カルナバワックス 24部α−オレ
フィン−無水マレイン酸樹脂 (ダイヤカルテ30 三菱化成社製)20部エチレ/
−酢酸ビニル樹脂 (NIIG 3180 13 iユニ f3−社m)
lGmこの分散物にポリエチレングリコールジス
テアレート(エチレンオキサイド部分の個数が10)
12部を加え、ディシルバーにて10分間混合した後。
ィンワックス (HNP−3日木精蝋社袈)20部 カルナバワックス 24部α−オレ
フィン−無水マレイン酸樹脂 (ダイヤカルテ30 三菱化成社製)20部エチレ/
−酢酸ビニル樹脂 (NIIG 3180 13 iユニ f3−社m)
lGmこの分散物にポリエチレングリコールジス
テアレート(エチレンオキサイド部分の個数が10)
12部を加え、ディシルバーにて10分間混合した後。
上記接着層の上にワイヤバーにてホットメル)I!布を
行い、膜厚12.0ル膳の熱溶融性色材層を有する本発
明の感熱転写記録媒体伐)を得た。
行い、膜厚12.0ル膳の熱溶融性色材層を有する本発
明の感熱転写記録媒体伐)を得た。
実施例1と同様にして得られた印字結果は、:JIJ1
図及び第2図に示す通りである。
図及び第2図に示す通りである。
比較例 l
゛X施例1でヘキサグリセリルペンタステアレートの代
りに同量のパラフィンワックスを加えた他は全く同様に
処理し 接着層膜厚1.0ル■、色材層膜厚12.OB
mの感熱転写記録媒体■を得た。これを用いて実施例1
と同様に印字を行ったところ、低濃度であり、しかも被
転写紙の表面平滑度を30secの場合、複数回性が低
下してしまった。
りに同量のパラフィンワックスを加えた他は全く同様に
処理し 接着層膜厚1.0ル■、色材層膜厚12.OB
mの感熱転写記録媒体■を得た。これを用いて実施例1
と同様に印字を行ったところ、低濃度であり、しかも被
転写紙の表面平滑度を30secの場合、複数回性が低
下してしまった。
即ち、印字結果は第1図及び第2図に示す通りである。
比較例 2
実施例1でヘキサグリセリルペンタステアレートの代り
に、流動パラフィンに20℃〜 100℃ノ全域で不相
溶なポリエチレングリコールモノステアレート(エチレ
ンオキサイド部分の個数が55) 20部を加えた他は
全く同様に処理し、接着層膜厚1.0ル■1色材層膜厚
12.Ogmの感熱転写記録媒体(弔を得た。これを用
いて実施例1と同様に印字を行ったところ、 200
secには晶etで印字できるものの、30sec紙に
対しては複数回性が急激に低下してしまった。!IIも
、印字結果は第1図及び第2図に示す通りである。
に、流動パラフィンに20℃〜 100℃ノ全域で不相
溶なポリエチレングリコールモノステアレート(エチレ
ンオキサイド部分の個数が55) 20部を加えた他は
全く同様に処理し、接着層膜厚1.0ル■1色材層膜厚
12.Ogmの感熱転写記録媒体(弔を得た。これを用
いて実施例1と同様に印字を行ったところ、 200
secには晶etで印字できるものの、30sec紙に
対しては複数回性が急激に低下してしまった。!IIも
、印字結果は第1図及び第2図に示す通りである。
比較例 3
実施例1でヘキサグリセリルペンタステアレートの代り
に同量のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを加え
た他は全く同様に処理し、接着層膜厚1.0島l、色材
層膜厚C2,0ル1の感熱転写記録媒体■を得た。これ
を用いて実施例1と同様に印字を行ったところ、 20
0secには高濃度で印字できるものの、30sec紙
に対しては複数回性が急激に低下してしまった。即ち、
印字結果は第1図及び第2図に示す通りである。
に同量のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを加え
た他は全く同様に処理し、接着層膜厚1.0島l、色材
層膜厚C2,0ル1の感熱転写記録媒体■を得た。これ
を用いて実施例1と同様に印字を行ったところ、 20
0secには高濃度で印字できるものの、30sec紙
に対しては複数回性が急激に低下してしまった。即ち、
印字結果は第1図及び第2図に示す通りである。
第1図及び第2図は実施例及び比較例における試料■〜
■についての印字回数と光学反射濃度の関係を示すグラ
フであり、:51図は表面平滑度200secの被転写
紙、第2図は表面平滑度30secの被転写紙に6々印
字した場合をボす。 特許出願人 小西六写真工業株式会社代 理 人
弁理士 坂 口 信 昭(ほか1名) 印y団数(1す)
■についての印字回数と光学反射濃度の関係を示すグラ
フであり、:51図は表面平滑度200secの被転写
紙、第2図は表面平滑度30secの被転写紙に6々印
字した場合をボす。 特許出願人 小西六写真工業株式会社代 理 人
弁理士 坂 口 信 昭(ほか1名) 印y団数(1す)
Claims (1)
- 支持体上に熱溶融性色材層を有し複数回使用が可能な感
熱転写記録媒体において、該熱溶融性色材層が、流動パ
ラフィンに溶解性を有するが40℃以下では不溶である
物質を含有することを特徴とする感熱転写記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59259093A JPS61137793A (ja) | 1984-12-10 | 1984-12-10 | 感熱転写記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59259093A JPS61137793A (ja) | 1984-12-10 | 1984-12-10 | 感熱転写記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61137793A true JPS61137793A (ja) | 1986-06-25 |
JPH0533154B2 JPH0533154B2 (ja) | 1993-05-18 |
Family
ID=17329216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59259093A Granted JPS61137793A (ja) | 1984-12-10 | 1984-12-10 | 感熱転写記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61137793A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS64181A (en) * | 1987-06-22 | 1989-01-05 | Osaka Sealing Insatsu Kk | Thermal transfer ink and sheet made by using it |
JPH0199884A (ja) * | 1987-10-13 | 1989-04-18 | Konica Corp | 感熱転写記録媒体およびその製造法 |
JPH01123791A (ja) * | 1987-11-07 | 1989-05-16 | Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd | 繰返し使用型熱転写記録媒体 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5933174A (ja) * | 1982-08-18 | 1984-02-22 | Fujitsu Ltd | 熱転写インク材料 |
-
1984
- 1984-12-10 JP JP59259093A patent/JPS61137793A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5933174A (ja) * | 1982-08-18 | 1984-02-22 | Fujitsu Ltd | 熱転写インク材料 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS64181A (en) * | 1987-06-22 | 1989-01-05 | Osaka Sealing Insatsu Kk | Thermal transfer ink and sheet made by using it |
JPH0199884A (ja) * | 1987-10-13 | 1989-04-18 | Konica Corp | 感熱転写記録媒体およびその製造法 |
JPH01123791A (ja) * | 1987-11-07 | 1989-05-16 | Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd | 繰返し使用型熱転写記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0533154B2 (ja) | 1993-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6097888A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH0216715B2 (ja) | ||
US4617224A (en) | Thermal transfer recording medium | |
JPS60225793A (ja) | 感熱転写記録方法 | |
JPS61137793A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS60127192A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH0421599B2 (ja) | ||
JPS60234888A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS60253587A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS60127191A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS60225795A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS60234889A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS60239285A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH0447638B2 (ja) | ||
JPS60234890A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH0415117B2 (ja) | ||
JPS60239284A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH0441680B2 (ja) | ||
JPS6362789A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS6283189A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS61114891A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS60234887A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS61137791A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS6331791A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS60253590A (ja) | 感熱転写記録媒体の製造方法 |