JPH0216715B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216715B2
JPH0216715B2 JP57218336A JP21833682A JPH0216715B2 JP H0216715 B2 JPH0216715 B2 JP H0216715B2 JP 57218336 A JP57218336 A JP 57218336A JP 21833682 A JP21833682 A JP 21833682A JP H0216715 B2 JPH0216715 B2 JP H0216715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
colorant
layer
transfer recording
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57218336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59109389A (ja
Inventor
Masaki Nakamura
Takao Abe
Shigehiro Kitamura
Tawara Komamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57218336A priority Critical patent/JPS59109389A/ja
Publication of JPS59109389A publication Critical patent/JPS59109389A/ja
Priority to US06/688,741 priority patent/US4585688A/en
Publication of JPH0216715B2 publication Critical patent/JPH0216715B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野等〕 本発明は感熱転写記録媒体に関し、特に被転写
記録媒体上に階調表現が豊かでしかも保存性が良
好な転写画像を形成することが可能な感熱転写記
録媒体に関する。
〔従来技術〕
従来よりサーマルプリンターやサーマルフアク
シミリなどの熱記録装置を用いて普通紙などの被
転写記録媒体上に画像を転写し形成する感熱転写
記録媒体としては、昇華性染料又は顔料等を含む
熱溶融性物質が加熱により被転写媒体上に昇華、
溶融又は揮発して画像を形成する方式のものが知
られている。しかし昇華性染料を用いる感熱転写
記録媒体では、その染料の昇華性のため記録前だ
けでなく記録後においても、転写画像の色素濃度
が刻々変化する可能性があるので保存性に乏しい
という欠点があつた。また顔料等を含む熱溶融性
物質が転写される型の感熱転写記録媒体では、保
存性に優れている反面、転写単位面積当りの画像
形成物質の量の変化に基づいて転写画像の光学濃
度を変化させて階調表現を行なうことができない
という本質的な欠点があつた。
他方、特開昭54−68253号公報には、樹脂成分
の微細多孔性層中に、加熱によつて溶融し得るイ
ンク成分を含有させた形式の複数回使用可能な感
熱転写記録媒体が提案されている。この記録媒体
では、十分高い転写濃度を得ることが出来ず、転
写画像にはムラが目立ち、また階調表現が困難で
あり、さらに、転写記録の感度も不十分であると
いう欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点を解決するために成されたも
ので、その第1の目的は、印加熱量の関数として
転写記録画像の光度濃度の制御を行なつて、最大
濃度が十分高く階調再現性が豊かな画像を得るこ
との出来る感熱転写記録媒体を提供することにあ
る。
本発明の第2の目的は、ムラのない転写画像を
得ることの出来る感熱転写記録媒体を提供するこ
とにある。
本発明の第3の目的は、転写画像する時の感度
が高い感熱転写記録媒体を提供することにある。
本発明の第4の目的は、加熱記録前、圧力等に
よつて不要な転写画像を生じることのない生保存
性が良好な感熱転写記録媒体を提供することにあ
る。
本発明の第5の目的は、加熱記録後、転写画像
の色素濃度が変化することのない記録保存性に優
れている感熱転写記録媒体を提供することにあ
る。
〔発明の構成〕
本発明の感熱転写記録媒体は支持体上に順次、
着色剤と熱非溶融性高分子化合物から成る結着剤
とを含有する着色剤層、及び溶融時に前記着色剤
を溶解または分散することが可能な低融点化合物
を含有すると共に、実質的に着色剤を含有しない
転写層を塗設して成る。
本発明に用いることの出来る支持体は、紙、プ
ラスチツク、金属など約200℃以下の短時間の加
熱で軟化しないものならなんでも良く、特にコン
デンサー紙、ポリエチレンテレフタレートフイル
ム、アルミ箔が好ましく用いられる。該支持体の
厚みは材質等により決めることができるが、一般
的には3〜40μmが望ましい。3μm未満では、着
色剤層および熱溶融性層を塗設することが困難で
あり、40μmを越えると転写画像を得るための熱
が伝わりにくいため不利であるという不都合があ
る。
本発明において、着色剤層には熱非溶融性高分
子化合物からなる結着剤を含有している。これは
着色剤層自体が加熱時に被転写媒体上に転写され
ないように熱的に安定なものとするためである。
該熱非溶融性高分子化合物とは、転写層に含有さ
れる低融点化合物よりも少なくとも50℃高い融
点、または軟化点を持つ高分子化合物であつて、
画像記録時に加熱によつて実質的に溶融すること
のない高分子化合物である。
前記熱非溶融性高分子化合物としては、例えば
ポリビニルアルコール、ポリスチレン、ポリ塩化
ビニル、ポリ塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、
ポリエステル、ポリカーボネート、ポリビニルブ
チラール、ポリビニルホルマール、ポリエチレン
テレフタレート、ポリエチレン、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリアミドなどの高分子化合物が有利に用
いられる。特に好ましいものとしては、ポリビニ
ルブチラール、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、
ポリカーボネートが挙げられる。
前記着色剤としては、転写層中の低融点化合物
に溶融時に溶解または分散することが可能であつ
て、色を持ち、室温で固体である物質が用いら
れ、当業界で公知の種々の色素又は顔料を用いる
ことが出来る。具体的には下記のものが挙げられ
る。即ち、黄色色素としては、カヤロンポリエス
テルライトイエロー5G−S(日本化薬)、オイル
イエローS−7(白土)、アイゼンスピロンGRH
スペシヤル(保土谷)、スミプラストイエロー
F5G(住友)、アイゼンスピロンイエローGRH(保
土谷)などが好適に用いられる。赤色色素として
は、ダイアセリトンフアストレツドR(三菱化
成)、ダイアニツクスブリリアントレツドBS−E
(三菱化成)、スミプラストレツドFB(住友)、ス
ミプラストレツドHFG(住友)、カヤロンポリエ
ステルピンクRCL−E(日本化薬)、アイゼンス
ピロンレツドGFHスペシヤル(保土谷)などが
好適に用いられる。青色色素としては、ダイアセ
リトンフアストブリリアントブルーR(三菱化
成)、ダイアニツクスブルーEB−E(三菱化成)、
カヤロンポリエステルブルーB−SFコンク(日
本化薬)、スミプラストブルー3R(住友)、スミプ
ラストブルーG(住友)などが好適に用いられる。
又、黄色顔料としては、ハンザエローG(3)、タル
トラジンレイクなどが用いられ、赤色顔料として
は、ブリリアントカルミンFB−ピユアー(山陽
色素)、ブリリアントカルミン6B(山陽色素)、ア
リザリンレイクなどが用いられ、青色顔料として
は、セルリアンブラルー、スミカプリントシアニ
ンブルーGN−O(住友)、フタロシアニンブルー
などが用いられ、黒色顔料としては、カーボンブ
ラツク、オイルブラツクなどが用いられる。特に
好ましいものとしては、スミプラストイエロー
F5G、スミプラストレツドFB、スミプラストブ
ルー3R挙げられる。さらにそれ自体が溶融等に
よつて転写層へ移行できる有色の物質であればい
わゆる色素や顔料以外のものでも用いることがで
きる。例えば、アゾベンゼン誘導体、ニトロベン
ゼン誘導体、チオフエノール誘導体、アニリン誘
導体などの融点が45℃〜120℃にあるものが用い
られてもよい。具体的にはアゾトルエン、アゾベ
ンゼン、アゾフエネトール、N,N−ジメチル−
m−ニトロアニリン、p−ニトロアニゾール、m
−アミノベンゾフエノン、p−アミノベンゾフエ
ノン、p−ニトロソ−N,N−ジメチルアニリ
ド、4−ニトロ−2−アミノアニソール、ニトロ
フエニルヒドラジン、p−ニトロベンジルアセテ
ート等が挙げられる。
本発明において転写層には溶融時に着色剤を溶
解または分散することが可能な低融点化合物が含
有される。該低融点化合物とは45℃から150℃ま
での範囲に融点を持つ物質というが、この温度範
囲内にJIS K2531(1956)で規定されている軟化
点を持つ物質も含まれる。具体的には、カルナバ
ロウ、木ロウ、オウリキユリーロウ、エスパルロ
ウなどの植物ロウ、密ロウ、こん虫ロウ、セラツ
クロウなどの動物ロウ、パラフインワツクス、マ
イクロクリスタリンワツクス、エステルワツク
ス、配化ワツクスなどの石油ロウ、モンタンロ
ウ、オゾケライト、セレシンなどの鉱物ロウなど
のワツクス類の他にパルミチン酸、ステアリン
酸、マルガリン酸などの高級脂肪酸、エイコサノ
ールなどの高級アルコール、パルミチン酸セチ
ル、パルミチン酸ミリシルなどの高級脂肪酸エス
テル、アセトアミド、プロピオン酸アミドなどの
低級アミド類が挙げられる。特に好ましいものと
しては、パラフインワツクス、カルナバロウ、エ
ステルワツクスが挙げられる。これらの低融点化
合物は単独もしくは2種類以上混合して用いても
よい。
前記着色剤層中には、溶融時に前記着色剤を溶
解または分散することが可能な低融点化合物を含
有させることができる。この場合の低融点化合物
は転写層中に用いられる低融点化合物と同じもの
であつてもよいし異なつたものでもよい。
本発明における着色剤層の組成は、総組成量
100パーセント(重量比)に対して結着剤5〜95
パーセント(重量比)、低融点化合物0〜80パー
セント(重量比)、着色剤5〜50パーセント(重
量比)の範囲が好ましい。
本発明の感熱転写記録媒体において、基本的に
は転写層は低融点化合物によつて形成される。こ
の層には前記の低融点化合物を単独もしくは2種
類以上混合して用いることができる。また、この
層中に着色剤を低融点化合物中に溶解することを
促進する化合物、例えばアセトアミド、フエニル
ベンゾエート、尿素などを加えることもできる。
本発明の感熱転写記録媒体においては着色剤層
と転写層の間に中間層を設けても良い。中間層は
加熱された際溶融しても良く、溶融しなくても良
い。前者の場合は転写層とともに転写しうる。後
者の場合は転写層の低融点化合物が着色剤を溶解
または分散するのを妨げてはならないことが条件
となる。またオーバーコート層や下引層を設ける
ことは任意である。
本発明の感熱転写記録媒体を用いて記録するひ
とつの方法としては、サーマルヘツド、サーマル
ペン、アイロンなど熱を発しうるものを用いて支
持体の転写層を塗設していない側、即ち支持体側
から加熱するのが望ましい。
本発明における感熱転写記録媒体を加熱し、被
転写記録媒体上へ転写記録する際の加熱温度は加
熱する時間との関係や転写層に用いられる低融点
化合物の融点などを考慮して決定されるが、室温
以上であることが好ましく、実用的には45℃を越
える温度であることが望ましい。
本発明の感熱転写記録媒体を用いて、種々のコ
ート紙、画用紙等の普通紙類、ポリエチレンテレ
フタレートフイルム等の樹脂フイルム等の被転写
媒体上に、画像を記録することができる。この際
被転写媒体は平面性が良いものであることが望ま
しく、特に好ましいものはベツク平滑度計を用い
て平滑度が100秒以上のものが好適に使用出来る。
本発明の感熱転写記録媒体は支持体上に着色剤
層および転写層を次のように塗設することにより
形成される。まず着色剤層を塗設するには、例え
ば前記結着剤を含む溶液中に着色剤を溶解あるい
は分散させた液中に、または溶媒を用いずに結着
剤を加熱溶融させたものに着色剤を溶解もしくは
分散させ、この液をワイヤーバー、ハケ、コータ
ー等の一般に知られている塗布装置を用いて支持
体上に塗布することにより行なうことが出来る。
このとき、支持体上に着色剤層との接着を良好に
するために、支持体と着色剤層との間に所謂下引
層を塗設することも出来る。
次に転写層を塗設するには、着色剤を溶解しな
い溶媒中に低融点化合物を溶解または分散させ、
この液をワイヤーバー、ハケ、コーター等の一般
に知られている塗布装置を用いて支持体上の着色
剤層を塗設した側に塗布することにより行なうこ
とができる。
以上本発明の構成を明らかにしたが、かかる構
成によつていかに本発明の目的を達成できるかに
ついて概略を記す。
即ち、本発明ではサーマルペンなどにより加熱
温度および加熱時間に対応して着色剤が拡散や溶
出等の現象によつて着色剤層から転写層へ移行す
る。このとき被転写媒体上へは着色剤層は転写さ
れず、転写層のみが転写される。従つて、本発明
を用いて得られる転写記録像の光学濃度は、転写
層へ移行して来た着色剤の量によつて規定される
ことになる。すなわち本発明の感熱転写記録媒体
を用いて画像を記録する場合は、網点などの面積
比によつて中間調を表現することが出来るだけで
なく、所謂濃度変調によつても中間調を表現出来
るという長所がある。さらに、本発明の感熱記録
媒体では、着色剤層が支持体と転写層の間にはさ
まれているため、保存性にすぐれている。本発明
によつて線画画像はもちろんのこと広域にわたる
ベタ画像でも均一な濃度が得られる一方、写真画
像に至つては、きめ細かな階調が出せる利点を有
している。
〔実施例〕
以下、本発明の好ましい実施例を示すが、本発
明はこの実施例のみに限定されるものではない。
実施例 1 ポリビニルブチラール4g(軟化点120℃)を
メチルエチルケトン40mlに溶解した液にスミプラ
ストプルー3R(住友化学製)を0.3g加え、塗布
液1を得た。
一方、パラフインソリツド32030(関東化学製)
8g(融点62〜64℃)をヘキサン10mlに溶かした
溶液を塗布液2とした。
コンデンサー紙にワイヤーバーを用いて塗布液
1を塗布し、乾燥後の厚さが3.1μmの着色剤層を
設けた。次いで、45℃に保温しながら着色剤層上
に塗布液2をワイヤーバーを用いて塗布し、乾燥
後の厚さが2.5μmの転写層を設け、本発明の感熱
転写記録媒体を得た。
この感熱転写記録媒体の上記塗布面を普通紙面
上に対向密着させて支持体側からアイロンで温度
を変化させて各1秒間加熱したところ、ムラのな
い青色の転写画像を普通紙上に得ることが出来
た。この画像の光学反射濃度を反射濃度計(小西
六写真工業製)で測定した。温度が60℃、80℃、
100℃、120℃のとき、それぞれの光学反射濃度は
0.10、0.38、0.63、0.96であつた。このように転
写画像の光学反射濃度を変化させることが出来
た。
比較例 1 実施例1と同じコンデンサー紙を支持体とし
て、その上に実施例1と同じ塗布液1より得た着
色剤層のみを塗設した感熱転写記録媒体を作製し
た。実施例1と同じ転写方法を用いて普通紙上に
転写画像を得る試みを行なつたが、アイロンの温
度60℃、80℃では転写画像は得られず、アイロン
の温度100℃、120℃でようやく青色のムラのある
転写画像をかすかに得た。これらの転写画像の光
学画像の光学反射濃度は温度が100℃、120℃のと
きそれぞれ0.08、0.12であつた。
実施例1と比較例1を比較すると、実施例1で
は転写後にムラがなく、同一転写温度において本
発明の感熱転写記録媒体の方が光学反射濃度がい
ずれも高くなつており、しかも比較例1では転写
しなかつた60℃、80℃においても、かなりの濃度
の転写像を得ることが出来た。したがつて本発明
の感熱転写記録媒体では、感度が上昇したこと、
最大濃度が高いムラのない階調性豊かな転写画像
が得られることがわかつた。
本発明の感熱転写記録媒体の上記塗布面を普通
紙上に対向密着させて、支持体側から鉛筆で字を
書いてみたところ、普通紙上には何も転写されな
かつた。一方、比較例1で得た感熱転写記録媒体
を同じようにして鉛筆で字を書いてみたところ、
青色の文字が普通紙上に認められた。以上のこと
より、本発明の感熱転写記録媒体では事故による
不要の記録を避けることが可能であつて、生保存
性の良好なことがわかつた。
実施例 2 ポリビニルブチラール2gをメチルエチルケト
ン20mlに溶解した液およびパラフインソリツド
32030(関東化学製)2gをトルエン20mlに溶解し
た液を混合した後、スミプラストブルー3R(住友
化学製)を0.3gを加え、塗布液3を得た。
実施例1と同じコンデンサー紙上にワイヤーバ
ーで塗布液3を塗布し、乾燥後の厚さが2.8μmの
着色剤層を設けた。次いで実施例1と同じ方法で
同じ塗布液2を用いて着色剤層上に乾燥後の厚さ
が2.6μmの転写層を設け、本発明の感熱転写記録
媒体を得た。
この感熱転写記録媒体を用いて実施例1と同じ
転写方法により普通紙上に転写記録を行なつてみ
たところムラのない青色の転写画像を得た。アイ
ロン温度が60℃、80℃、100℃、120℃のときそれ
ぞれの光学反射濃度は0.20、0.64、1.04、1.46と
なつ良好に転写画像の光学反射濃度を変化させる
ことが出来た。
比較例 2 実施例2と同じコンデンサー紙を支持体とし、
その上に塗布液3より得た着色剤層のみを塗設し
た感熱転写記録媒体を用いて、実施例2と同じ転
写方法を施したところ、普通紙上にムラのある青
い転写画像が得られた。アイロンの加熱温度60
℃、80℃、100℃、120℃のとき光学反射濃度はそ
れぞれ0.04、0.38、0.45、0.45となり、転写画像
の濃度が低く、加熱温度に対応して転写画像の光
学反射濃度を変化させることは出来なかつた。
実施例2と比較例2を比較すると実施例1のと
きと同様に実施例2の方が感度上昇、転写画像の
ムラ減少、濃度上昇の利点が見い出された。
また、今回得た感熱転写記録媒体を実施例1と
同じように普通紙面上に対向密着させて支持体側
から鉛筆で筆記を行なつてみたところ普通紙上に
は何も転写されなかつたのに対し、比較例2で得
た感熱転写記録媒体を用いて同様にして実験をし
てみたところ、鮮やかな青い転写像が得られた。
したがつて、この感熱転写記録媒体においても実
施例1と同じように生保存性にすぐれていること
がわかつた。
実施例 3 ポリビニルブチラール1.6gをメチルエチルケ
トン20mlに溶解した液、およびパラフインソリツ
ド32030(関東化学製)2.4gをトルエンに溶解し
た液を混合した後、スミカプリントシアニンブル
ーGN−O(住友化学製)を0.3g加え、湯浴上で
サンドミルを用いて1時間分散して塗布液4を得
た。
実施例1と同じコンデンサー紙上にワイヤーバ
ーで塗布液4を塗布し、乾燥後の厚さが2.7μmの
着色剤層を設けた。次いで実施例1と同じ方法で
同じ塗布液2を用いて着色剤層上に乾燥後の厚さ
が2.4μmの転写層を設け、本発明の感熱転写記録
媒体を得た。
この感熱転写記録媒体を実施例1と同じ転写方
法を用いて転写したところ、普通紙上にムラのな
い青色の転写画像を得た。アイロン温度が60℃、
80℃、100℃、120℃のとき、それぞれの光学反射
濃度はそれぞれ0.18、0.52、0.74、1.02であり、
今回も良好に転写画像の光学反射濃度を変化させ
ることが出来た。
比較例 3 実施例3と同じコンデンサー紙を支持体とし、
その上に塗布液4より得た着色剤層のみを塗設し
た感熱転写記録媒体を用いて、実施例3と同じ転
写方法を施したところ、普通紙上にムラのある青
い転写画像が得られた。アイロンの加熱温度60
℃、80℃、100℃、120℃のとき光学反射濃度はそ
れぞれ0.05、0.14、0.32、0.28となり、転写画像
の濃度が低く、加熱温度に対応して転写画像の光
学反射濃度を変化させることは出来なかつた。
実施例3と比較例3を比較すると実施例の感熱
転写記録媒体は感度にすぐれ、しかも最大濃度が
高く、階調性豊かでムラのない転写画像を得るこ
とがわかつた。
一方、実施例1の場合と同じように普通紙面上
に対向密着させて支持体側から鉛筆で筆記してみ
たところ普通紙上にも何も転写されなかつたのに
対し、比較例3で得た感熱転写記録媒体を用いて
同様にして実験してみたところ青色の転写画像が
得られた。したがつてこの感熱転写記録媒体にお
いても実施例1と同じように、生保存性が良好な
ことがわかつた。
〔発明の効果〕
以上の実施例から明らかなように、本発明によ
れば前記本発明の目的1〜5を達成することがで
き、特に熱非溶融性高分子を含ませた着色剤層は
印加熱によつても転写することがなく、印加熱量
の関数として階調再現性のある画像を得ることが
できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に順次、着色剤と熱非溶融性高分子
    化合物から成る結着剤とを含有する着色剤層、及
    び溶融時に前記着色剤を溶解または分散すること
    が可能な低融点化合物を含有すると共に、実質的
    に着色剤を含有しない転写層を塗設して成ること
    を特徴とする感熱転写記録媒体。 2 着色剤と熱非溶融性高分子化合物から成る結
    着剤とを含有する着色剤層が溶融時に前記着色剤
    を溶解または分散することが可能な低融点化合物
    を含有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の感熱転写記録媒体。
JP57218336A 1982-10-04 1982-12-15 感熱転写記録媒体 Granted JPS59109389A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218336A JPS59109389A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 感熱転写記録媒体
US06/688,741 US4585688A (en) 1982-10-04 1985-01-02 Thermographic transfer recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218336A JPS59109389A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 感熱転写記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59012145A Division JPS59187893A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 感熱転写記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59109389A JPS59109389A (ja) 1984-06-25
JPH0216715B2 true JPH0216715B2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=16718259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218336A Granted JPS59109389A (ja) 1982-10-04 1982-12-15 感熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109389A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642770U (ja) * 1992-07-30 1994-06-07 昭光通商株式会社 茸包装用トレー
JPH08113228A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Sankei Bussan Kk 食品収容トレー

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115488A (ja) * 1983-11-29 1985-06-21 Ricoh Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS60239285A (ja) * 1984-05-15 1985-11-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS60264292A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 Fuji Xerox Co Ltd 感熱転写用テ−プ
JPS6111293A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 熱転写記録用受像シ−ト
JPS6151388A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS6179693A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Dainippon Printing Co Ltd 感熱記録シ−ト
JPS6186291A (ja) * 1984-10-05 1986-05-01 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写材料
JPS61102289A (ja) * 1984-10-25 1986-05-20 Nissha Printing Co Ltd 感熱転写記録シ−ト及びこれを用いた感熱転写記録方法
JPS61114889A (ja) * 1984-11-08 1986-06-02 Alps Electric Co Ltd 感熱転写媒体
JPH0725224B2 (ja) * 1984-11-13 1995-03-22 ユニオンケミカー株式会社 熱転写型記録媒体
JPS61228993A (ja) * 1985-04-03 1986-10-13 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd 熱溶融転写記録媒体
US4792495A (en) * 1985-04-22 1988-12-20 Seiko Epson Corporation Fusible ink sheet
JPS61293887A (ja) * 1985-06-17 1986-12-24 Fujitsu Ltd 熱転写インクシートの製造方法
WO1987000797A1 (en) * 1985-08-10 1987-02-12 Fuji Kagakushi Kogyo Co., Ltd. Heat-sensitive melt-transfer recording medium
JPS6248590A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 Sony Corp 熱溶融転写用インクリボン
JP3125234B2 (ja) * 1992-04-27 2001-01-15 コニカ株式会社 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP4493403B2 (ja) 2004-05-25 2010-06-30 大日本印刷株式会社 熱転写受像シートとその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542824A (en) * 1978-09-20 1980-03-26 Mitsubishi Electric Corp Thermo transfer copying medium of inked pattern

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542824A (en) * 1978-09-20 1980-03-26 Mitsubishi Electric Corp Thermo transfer copying medium of inked pattern

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642770U (ja) * 1992-07-30 1994-06-07 昭光通商株式会社 茸包装用トレー
JPH08113228A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Sankei Bussan Kk 食品収容トレー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59109389A (ja) 1984-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216715B2 (ja)
US4623580A (en) Thermal transfer recording medium
US4681796A (en) Thermal transfer recording medium
US4617224A (en) Thermal transfer recording medium
JPS60225793A (ja) 感熱転写記録方法
US4585688A (en) Thermographic transfer recording medium
JPH041717B2 (ja)
JPH0545435B2 (ja)
JPH0421599B2 (ja)
JPS60127191A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS58201693A (ja) 感熱転写型記録材料
JPH0415117B2 (ja)
JPH0461798B2 (ja)
JPH0441073B2 (ja)
JPS6094386A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS62181185A (ja) 感熱転写材および感熱転写記録方法
JPH0522596B2 (ja)
JPH0533154B2 (ja)
JPS61295080A (ja) 感熱転写材
JPH0415756B2 (ja)
JPS6351180A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0441680B2 (ja)
JPH0611587B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6270087A (ja) 熱転写用インク
JPH0216717B2 (ja)