JPH0415756B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415756B2
JPH0415756B2 JP58209814A JP20981483A JPH0415756B2 JP H0415756 B2 JPH0415756 B2 JP H0415756B2 JP 58209814 A JP58209814 A JP 58209814A JP 20981483 A JP20981483 A JP 20981483A JP H0415756 B2 JPH0415756 B2 JP H0415756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
present
coating liquid
solvent
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58209814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60104390A (ja
Inventor
Masaki Nakamura
Takao Abe
Kunihiro Koshizuka
Shigehiro Kitamura
Fumio Ishii
Juji Hotsuta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58209814A priority Critical patent/JPS60104390A/ja
Publication of JPS60104390A publication Critical patent/JPS60104390A/ja
Publication of JPH0415756B2 publication Critical patent/JPH0415756B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は感熱転写記録媒体の製造方法に関す
る。詳しくは、一定品質の色材層を有する感熱転
写記録媒体を得ることが可能である。感熱転写記
録媒体の製造方法に関する。
〔従来技術〕
感熱転写記録媒体は従来からサーマルプリンタ
ーやサーマルフアクシミリ等によつて普通紙の如
き記録シート上に画像を転写し形成するための記
録媒体として使用されている。この感熱転写記録
媒体は、支持体上に、少なくとも1層の色材層を
有しており、色材層としては、例えば顔料等の色
素からなる着色剤と熱溶融性物質とを含有する層
が知られている。また、支持体としては、この上
に塗設された色材層から得られる色素転写画像の
良好な再現性を得るため、表面平滑性および寸法
安定性に優れているフイルム類等が用いられてい
る。
感熱転写記録媒体はこのような表面平滑性およ
び寸法安定性に優れた支持体上に、ホツトメルト
法やソルベント法で色材層を塗設することによつ
て製造されている。このうち、本発明はソルベン
ト法に属する技術である。
ソルベンドコーテイング法によつて塗布する方
法は、一般に、着色剤と熱溶融性物質と溶媒を約
40℃以上に加熱して塗布液を作り、この塗布液を
支持体に塗布する方法である。
このような方法では、塗布液の粘度が低すぎる
ために、塗布機が制限された、塗布膜厚の制御が
困難となる欠点がある。
一方、特開昭58−128897号公報には、溶媒に10
重量%以上溶解するワツクスを用いて、常温で塗
設して色材層を形成する技術が開示されている。
この技術は、加熱装置を用いることなく、また例
え加温しても40℃未満で、即ち、「常温」で塗布
するものであり、従来のような加熱の代わりに、
特別のバインダーを用いる点に特徴を有するもの
である。
しかし、この技術では逆に溶剤の種類によつて
用いられるバインダーが制限される欠点がある。
〔発明の目的〕
そこで、本発明は塗布液製造時に溶媒との関係
でバインダーが制限されることもなく、また、塗
布時には、塗布液の粘度が高いため、塗布機が制
限されず、均一な塗膜を安定して得ることができ
る感熱転写記録媒体の製造方法を提供することに
ある。
本発明の別の目的は、本明細書の以下の記述に
よつて明らかになるであろう。
〔発明の要旨〕
本発明者は、鋭意研究を続けた結果、着色剤
と、パラフイン形ワツクス類または天然ワツクス
類から選ばれる少なくとも1種からなる熱溶融性
物質とを含む色材層塗布液組成物を溶媒に加熱溶
解して色材層塗布液を作成し、該塗布液を冷却
し、塗布温度Tと該塗布液の曇点TcがTc−5℃
≦T≦Tc+20℃の条件下で該冷却後の塗布液を
支持体上に塗布することによつて上記目的が達成
されることを見出し、本発明に至つた。
〔発明の構成〕
以下、本発明について更に詳述する。
本発明に用いられる色材層塗布液組成物は、少
なくとも着色剤と熱溶融性物質を含む。そして、
この組成物と溶媒と混合し、次いで加熱(40℃か
ら熱溶融性物質の融点に至る温度範囲までの任意
の温度)して、該組成物を溶媒に溶解して、本発
明の色材層塗布液が得られる。
本発明においては、該塗布液を支持体に塗布す
る場合は、塗布液を冷却して用いる点に特徴があ
り、その冷却後の温度、即ち塗布温度Tは、該塗
布液の曇点Tcと一定の関係を有している。即ち、
Tc−5℃≦T≦Tc+20℃であり、好ましくは、
Tc−3℃≦T≦Tc+10℃の範囲にあることであ
る。塗布温度が「Tc+20℃」を越えるときは塗
布液の粘度が低すぎて塗布膜厚の規制が困難とな
り、逆に、「Tc−5℃」未満のときは着色剤成分
が沈澱ないし分離してしまう。
本発明に於て、塗布液の曇点とは該液に含まれ
る着色剤を除いた系において測定された曇点をい
う。
また本発明において、「塗布液の曇点温度」と
は、着色剤を除く塗布液成分の所定量を、所定量
の適当な溶媒中に添加して加熱溶解したのち、該
液温を徐々に低下させ、該液中に濁りを生じ始め
たと目視で判断できる液温をいう。
なお、ここで塗布液成分および溶媒の「所定
量」とは、色材層用塗布液として用いる場合の当
該塗布液における実際上の液量をいう。
本発明に用いられる熱溶融性物質は、パラフイ
ンワツクス、マイクロワツクス、ポリエチレンワ
ツクス等のパラフイン系ワツクス類、ミツロウ、
カルナバワツクス、木ロウ等の天然ワツクス類か
ら選ばれる少なくとも1種である。本発明におい
てこれら熱溶融性物質が2以上併用されてもよ
い。
本発明の色材層に含有させる着色剤は、従来公
知の色素の中から適宜選択すればよく、例えば直
接染料、酸性染料、塩基性染料、分散染料、油溶
染料等の中から選べばよい。本発明の色材層に用
いる色素としては、熱溶融性物質と共に転写(移
行)可能な色素であればよいので、上記の他、顔
料であつてもよい。
本発明の色材層の組成比は限定的ではないが、
色材層総量100部(重量部、以下同じ。)に対し、
熱溶融性物質が50〜90部、着色剤が5〜20部、樹
脂類が0〜20部である。
本発明の色材層には樹脂を含有せしめることが
好ましい。本発明に用いる樹脂としては軟化点
(環球法による測定値)が40〜200℃のものが好ま
しく、親水性ポリマー、疎水性ポリマーのいずれ
でも用いることができる。親水性ポリマーとして
は、例えばゼラチン、ゼラチン誘導体、セルロー
ス誘導体、カゼイン等の蛋白質、デンプン等の多
糖類等の天然物および天然物誘導体、ポリビニル
アルコール、ポリビニルピロリドン、アクリルア
ミド重合体等の水溶性ポリビニル化合物のような
合成水溶性ポリマー、さらに、ビニル系、ポリウ
レタン系のポリマーラテツクスが挙げられる。疎
水性ポリマーとしては、米国特許第3142586号、
同3143386号、同3062674号、同3220844号、同
3287289号、同3411911号に記載の合成ポリマーを
例として挙げることができる。好ましいポリマー
としては、ポリビニルブチラール、ポリビニルホ
ルマール、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
アミド、エチルセルロース、セルロースアセテー
ト、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビ
ニル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル−酢酸ビ
ニルコポリマー、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレ
イン酸−ターポリマー、ポリメチルメタクリレー
トのようなアクリル樹脂、ポリイソプチレン、エ
ステルガムのようなロジン誘導体等が挙げられ
る。本発明では、これらの樹脂の中から、1種又
は2種以上組合せて用いられる。
本発明に用いられる塗布液には上記成分の他、
各種添加剤が含有せしめられてもよい。例えば、
熱伝導性物質としてアルミニウム、銅、亜鉛等の
熱伝導率のよい金属等の粉末または微粒子を添加
することができる。かかる熱伝導性物質は色材層
を熱によつて溶融、軟化または昇華させる熱の伝
導効果を促進するものである。また、柔軟剤とし
て、ひまし油、アマニ油、オリーブ油の如き植物
油、鯨油の如き動物油および鉱油が好適に使用さ
れてよい。
本発明の各成分は溶媒に溶解されて塗布液とさ
れる。
本発明に用いる溶媒としては、色材層成分が加
熱されて溶解するものであれば何でもよく、例え
ば、トルエン、キシレン、トリクレン、ホワイト
スピリツト、等の他、n−ヘキサン、リグロイ
ン、イソパラフイン等のパラフイン系溶媒、アセ
トン、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒、メタ
ノール、エタノール、2−プロパノール、ブタノ
ール等のアルコール系溶媒、酢酸エチル等のエス
テル系溶媒、DMF、DMSO等の特殊溶媒等の有
機系溶媒および水を挙げることができ、これらの
混合溶媒でもよい。。
色材層塗布液を支持体上に塗布するには、ソル
ベンドコーテイング法が好適であり、かかる塗布
法は当業界において公知であり、これらの技術は
本発明にも用いることができる。例えばその塗布
液を、リバースロールコーター法、押出コーター
法、グラビアコーター法やワイヤバー塗布法等、
公知の任意の技術を用いてソルベントコーテイン
グし、その後溶媒を除去することによつて15μm
以下の色材層を塗設することができる。
本発明に用いられる支持体は公知のいずれのも
のであつてもよい。また本発明の感熱転写記録媒
体は本発明によつて得られる色材層を少なくとも
1層有するものであり、その他、下引層や中間層
あるいは上塗層等の他の構成層を有していてもよ
い。即ち、例えば、下引層の例としてはシリコン
樹脂、メラミン樹脂、ポリビニアセタール樹脂、
ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリ
デン、フツ素樹脂等があげられ、該下引層の塗布
は色材層の塗布に先立つて行うことができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、塗布液製造時に溶媒との関係
でバインダーが制限されることもなく、また塗布
時には、塗布液の粘度が高いため、塗布機が制限
されず、均一な塗膜を安定して得ることができる
感熱転写記録媒体の製造方法を提供することがで
きる。
〔実施例〕
以下実施例を挙げるが、本発明の実施態様がこ
れらに限定されることはない。
実施例 1 パラフインワツクス(融点64℃) 10部 カルナバワツクス 10部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 5部 カーボンブラツク 5部 上記組成物10部をキシレン200部に溶解分散し
て色材層用塗布液(液温60℃)を作成した。
この塗布液の曇点は40℃であり、該液を43
℃および39℃まで冷却したのち、リバースロール
コーターを用いて、各々6.0μm厚のポリエチレン
テレフタレートフイルム支持体上に塗布して温風
を吹きかけて乾燥し、乾燥後の厚さが3.0μmの色
材層を有する感熱転写記録媒体試料(43℃塗
布)および(39℃塗布)を得た。
この試料およびについて、その色材層塗布
面を10倍ルーペで観察したところ、いずれも乾燥
ムラもなく、均一の表面状態であることが認めら
れた。
サーマルプリンター(発熱素子密度8dot/mmの
薄膜型ラインサーマルヘツドを搭載した試作機)
を用いて普通紙に転写記録を行つたところ、いず
れの試料およびからも高品質の転写印字が得
られた。
比較例 1 実施例1の塗布液を33℃、および62℃の各温
度で各々6.0μm厚のポリエチレンテレフタレート
フイルム支持体上に試料と同じく塗布し、温風
を吹きかけて乾燥して、色材層を設け、2種類の
感熱転写記録媒体試料およびを作成した。
各試料およびについて、塗布膜厚を測定し
てところ2.7〜3.9μmと不均一であり、かつその
色材層塗布面を10倍ルーペで観察したところ、乾
燥ムラが認められた。さらに実施例1と同じくサ
ーマルプリンターを用いて普通紙に転写記録を行
つたところ、印字濃度、解像力等が一定でなかつ
た。
実施例 2 実施例1の塗布液を35℃、および60℃の各温
度で各々6.0μm厚のポリエチレンテレフタレート
フイルム支持体上に試料と同じく塗布し、温風
を吹きかけて乾燥して、色材層を設け、2種類の
感熱転写記録媒体試料およびを作成した。
各試料およびについて、その色材層塗布面
を10倍ルーペで観察したところ、乾燥ムラもなく
均一の表面状態であることが認められた。さらに
実施例1と同じサーマルプリンターを用いて普通
紙に転写記録を行つたところ、いずれも高品質の
転写印字が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 着色剤と、パラフイン系ワツクス類または天
    然ワツクス類から選ばれる少なくとも1種からな
    る熱溶融性物質とを含む色材層塗布液組成物を溶
    媒に加熱溶解して色材層塗布液を作成し、該塗布
    液を冷却し、塗布温度Tと該塗布液の曇点Tcが
    Tc−5℃≦T≦Tc+20℃の条件下で該冷却後の
    塗布液を支持体上に塗布することを特徴とする感
    熱転写記録媒体の製造方法。
JP58209814A 1983-11-10 1983-11-10 感熱転写記録媒体の製造方法 Granted JPS60104390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58209814A JPS60104390A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 感熱転写記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58209814A JPS60104390A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 感熱転写記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104390A JPS60104390A (ja) 1985-06-08
JPH0415756B2 true JPH0415756B2 (ja) 1992-03-18

Family

ID=16579048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58209814A Granted JPS60104390A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 感熱転写記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104390A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213385A (ja) * 1985-07-11 1987-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 感熱転写シ−トの製造方法
JPH01186385A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Brother Ind Ltd 乾式転写材用感熱転写インクリボンの製造方法
WO1994013490A1 (en) * 1992-12-14 1994-06-23 Sony Corporation Thermal transfer ink composition, thermal transfer ink ribbon, sheet for thermal transfer, and thermal transfer method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128897A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写記録紙の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128897A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写記録紙の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60104390A (ja) 1985-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216715B2 (ja)
US4617224A (en) Thermal transfer recording medium
JP2631532B2 (ja) 熱転写受像材料
JPH0415756B2 (ja)
JPH041717B2 (ja)
JPS60165291A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS59225995A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60127191A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60104392A (ja) 感熱転写記録媒体の製造方法
JPH0441074B2 (ja)
JPS6094386A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6362789A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60137688A (ja) 感熱転写記録媒体の製造方法
JPH0415117B2 (ja)
JPH0533154B2 (ja)
JPS62149495A (ja) 感熱転写記録媒体の製造方法
JPS6331791A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS62149493A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0441680B2 (ja)
JPS6094392A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6280091A (ja) 感熱転写記録媒体の製造方法
JPS6360795A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0414488A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS63170089A (ja) 熱転写インクフイルム
JPH041712B2 (ja)