JPS60137688A - 感熱転写記録媒体の製造方法 - Google Patents
感熱転写記録媒体の製造方法Info
- Publication number
- JPS60137688A JPS60137688A JP58244264A JP24426483A JPS60137688A JP S60137688 A JPS60137688 A JP S60137688A JP 58244264 A JP58244264 A JP 58244264A JP 24426483 A JP24426483 A JP 24426483A JP S60137688 A JPS60137688 A JP S60137688A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- material layer
- recording medium
- coloring material
- heat
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/382—Contact thermal transfer or sublimation processes
- B41M5/38207—Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は感熱転写記録媒体の製造方法に関する。詳しく
は、圧力地汚れ(カブリ)の発生を抑制可能な即ち圧力
転写性を改良できる、一定量質の色材層を有する感熱転
写記録媒体を得ることができる感熱転写記録媒体の製造
方法に関する。
は、圧力地汚れ(カブリ)の発生を抑制可能な即ち圧力
転写性を改良できる、一定量質の色材層を有する感熱転
写記録媒体を得ることができる感熱転写記録媒体の製造
方法に関する。
[従来技術]
感熱転写記録媒体は従来からサーマルプリンターやサー
マルファクシミリ等によって普通紙の如き記録シートL
に画像を転写し形成するための記録媒体として使用され
ている。この感熱転写記録媒体は、支持体上に、少なく
とも1層の色材層を有しており、色材層としては、例え
ば顔料等の着色剤と熱溶融性物質とを含有する層等が知
られている。また、支持体としては、この上に塗設され
た色材層から得られる色素転写画像の良好な再現性を得
るため、表面平滑性および寸法安定性に優れているフィ
ルム類等が用いられている。
マルファクシミリ等によって普通紙の如き記録シートL
に画像を転写し形成するための記録媒体として使用され
ている。この感熱転写記録媒体は、支持体上に、少なく
とも1層の色材層を有しており、色材層としては、例え
ば顔料等の着色剤と熱溶融性物質とを含有する層等が知
られている。また、支持体としては、この上に塗設され
た色材層から得られる色素転写画像の良好な再現性を得
るため、表面平滑性および寸法安定性に優れているフィ
ルム類等が用いられている。
感熱転写記録媒体はこのような表面平滑性および寸法安
定性に優れた支持体上に、ホットメルト法やソルベント
法で色材層を塗設することによって製造されている。こ
のうち、本発明はソルベント法に属する技術である。
定性に優れた支持体上に、ホットメルト法やソルベント
法で色材層を塗設することによって製造されている。こ
のうち、本発明はソルベント法に属する技術である。
ホットメルト法または少量の有機溶媒を用いた高温域(
例えば80℃以上)ソルベント法による塗布では、塗布
機全体の保温管理が煩雑であり、かつ塗布機にひずみが
起こり機械的精度が劣化する場合がある。また、塗布膜
厚については、塗布時の膜厚(ウェット膜厚)の乾燥膜
厚に対する比が小さいために、高精度が要求される。即
ち、目的とする薄膜の色材層を得るには、膜厚制御が比
較的困難な薄層塗布を鼓動から行う必要がある。更に、
このようなホットメルト法や高温域ソルベント法では、
高温環境下での作業となるため、安全性に対する配虜も
極めて大きな注意が要求されるし、かつ、高精度の保温
設備や安全設備が必要であるためコスト高となる欠点も
みられる。そこで本発明者は、ソルベント法の中、低温
域塗布、特に60°C未満の低温域塗布について検討を
続けた。
例えば80℃以上)ソルベント法による塗布では、塗布
機全体の保温管理が煩雑であり、かつ塗布機にひずみが
起こり機械的精度が劣化する場合がある。また、塗布膜
厚については、塗布時の膜厚(ウェット膜厚)の乾燥膜
厚に対する比が小さいために、高精度が要求される。即
ち、目的とする薄膜の色材層を得るには、膜厚制御が比
較的困難な薄層塗布を鼓動から行う必要がある。更に、
このようなホットメルト法や高温域ソルベント法では、
高温環境下での作業となるため、安全性に対する配虜も
極めて大きな注意が要求されるし、かつ、高精度の保温
設備や安全設備が必要であるためコスト高となる欠点も
みられる。そこで本発明者は、ソルベント法の中、低温
域塗布、特に60°C未満の低温域塗布について検討を
続けた。
例えば、特開昭58.−128897号公報には、溶媒
に10重量%以上溶解するワックス(熱溶融性物質)を
用いて色材層を常温で塗設する技術が開示されており、
かかる技術によれば、前記ホットメルト法壱高温域ソル
ベント法にみらkる欠点ないし不都合を解消できるもの
の、該製造法によって得られる感熱転写記録媒体は、筆
圧やサーマルヘッド等による圧力によって地汚れ(カブ
リ)を生じ易い欠点がみられることが判った。
に10重量%以上溶解するワックス(熱溶融性物質)を
用いて色材層を常温で塗設する技術が開示されており、
かかる技術によれば、前記ホットメルト法壱高温域ソル
ベント法にみらkる欠点ないし不都合を解消できるもの
の、該製造法によって得られる感熱転写記録媒体は、筆
圧やサーマルヘッド等による圧力によって地汚れ(カブ
リ)を生じ易い欠点がみられることが判った。
[発明の目的]
本発明の目的は、塗布時の膜厚(ウェット膜厚)の乾燥
膜厚に対する比が大きいため、塗布膜厚の制御が容易で
あって、一定膜厚で安定品質の色材層を有する感熱転写
記録媒体を提供できる、感熱転写記録媒体の製造方法を
明らかにすることである。
膜厚に対する比が大きいため、塗布膜厚の制御が容易で
あって、一定膜厚で安定品質の色材層を有する感熱転写
記録媒体を提供できる、感熱転写記録媒体の製造方法を
明らかにすることである。
本発明の他の目的は、低温域塗布によるため、安全性が
高く、かつ低コスト化が可能である、感熱転写記録媒体
の製造方法を明らかにすることである。
高く、かつ低コスト化が可能である、感熱転写記録媒体
の製造方法を明らかにすることである。
本発明の更に他の目的は、サーマルヘッドによるこすれ
等の圧力によっても、地汚れ(カブリ)を生じることの
ない、即ち圧力転写性を改良できる感熱転写記録媒体を
捉杭できる、感熱転写記録媒体の製造方が二を明らかに
することである。
等の圧力によっても、地汚れ(カブリ)を生じることの
ない、即ち圧力転写性を改良できる感熱転写記録媒体を
捉杭できる、感熱転写記録媒体の製造方が二を明らかに
することである。
本発明の別あ目的は、本明細書の以下の記述によって明
らかになるであろう。
らかになるであろう。
[発明の要旨]
本発明者は、鋭意研究を続けた結果、支持体上にソルベ
ントコーティング法によって色材層を塗設する感熱転写
記録媒体の製造方法において、少なくとも着色剤と熱溶
融性物質とを溶媒に溶解または分散せしめてなる塗布液
を、60℃未満の温度で支持体上に塗布し乾燥し、乾燥
と同時に又は乾燥後に、該色材層を溶融せしめる熱処理
を施すことによって上記目的が達成されることを見出し
、本発明に至った。
ントコーティング法によって色材層を塗設する感熱転写
記録媒体の製造方法において、少なくとも着色剤と熱溶
融性物質とを溶媒に溶解または分散せしめてなる塗布液
を、60℃未満の温度で支持体上に塗布し乾燥し、乾燥
と同時に又は乾燥後に、該色材層を溶融せしめる熱処理
を施すことによって上記目的が達成されることを見出し
、本発明に至った。
[発明の構成]
以下、本発明について更に詳述する。
本発明に用いられる塗布液は1着色剤と熱溶融性物質と
を、少なくとも各1種ずつ溶媒に溶解または分散してな
る。
を、少なくとも各1種ずつ溶媒に溶解または分散してな
る。
本発明に好ましく用いられる熱溶融性物質の具体例とし
ては、例えばパラフィンワックス、マイクロワックス、
ポリエチレンワックス等のパラフィン系ワックス類、ミ
ツロウ、カルナバワックス、木ロウ等の天然ワックス類
、ヘキストワックス等のエステル系ワックス類、ステア
リン酸、パルミチン酸、ベヘン酸、ミリスチン酸、1,
2o−エイコサンニ酸等の高級脂肪酩類、ステアリルア
ルコール、パルミチルアルコール等の高級アルコール類
、ステアロアミド、オレオアミド、パルミチロアミド等
の高級アミド類、ブチルステアレート、エチルパルミテ
ート、ミリスチルステアレート等の三ステル類等を挙げ
ることができる。その他、前記特開昭58−12889
7号公報に記載された常温溶解性ワックス類も本発明に
好ましく用いることができる。これら熱溶融性物質は2
以):併用されてもよい。
ては、例えばパラフィンワックス、マイクロワックス、
ポリエチレンワックス等のパラフィン系ワックス類、ミ
ツロウ、カルナバワックス、木ロウ等の天然ワックス類
、ヘキストワックス等のエステル系ワックス類、ステア
リン酸、パルミチン酸、ベヘン酸、ミリスチン酸、1,
2o−エイコサンニ酸等の高級脂肪酩類、ステアリルア
ルコール、パルミチルアルコール等の高級アルコール類
、ステアロアミド、オレオアミド、パルミチロアミド等
の高級アミド類、ブチルステアレート、エチルパルミテ
ート、ミリスチルステアレート等の三ステル類等を挙げ
ることができる。その他、前記特開昭58−12889
7号公報に記載された常温溶解性ワックス類も本発明に
好ましく用いることができる。これら熱溶融性物質は2
以):併用されてもよい。
本発明の色材層塗布液に含有させる着色剤は、従来公知
の色素の中から適宜選択すればよく、例えば直接染料、
酸性染ネ!I、塩基性染料、分散染料、油溶性染ネ;1
等の中から選べばよい。本発明の色材層塗布液に用いる
色素としては、熱溶融性物質と共に転写(移行)可能な
色素であればよいので、−に記の他、顔料であってもよ
い。
の色素の中から適宜選択すればよく、例えば直接染料、
酸性染ネ!I、塩基性染料、分散染料、油溶性染ネ;1
等の中から選べばよい。本発明の色材層塗布液に用いる
色素としては、熱溶融性物質と共に転写(移行)可能な
色素であればよいので、−に記の他、顔料であってもよ
い。
本発明の色材層の組成比は限定的ではないが、色材R総
量100部(重量部、以下同じ。)に対し、熱溶融性物
質が50〜80部、着色都が5〜20部、樹脂類が0〜
30部である。
量100部(重量部、以下同じ。)に対し、熱溶融性物
質が50〜80部、着色都が5〜20部、樹脂類が0〜
30部である。
本発明の色材層には樹脂を含有せしめることが好ましい
。本発明に用いる樹脂としては軟化点(環球法による測
定値)が40〜200℃のものが好ましく、親木性ポリ
マー、疎水性ポリマーのいずれでも用いることができる
。親水性ボリャーとしては、例えばゼラチン、ゼラチン
誘導体、セルロース誘導体、カゼイン等の蛋白質、デン
プン等の多糖類等の天然物および天然物誘導体、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルピロリドン、アクリルアミ
ド重合体等の水溶性ポリビニル化合物のような合成水溶
性ポリマー、さらに、ビニル系、ポリウレタン系のポリ
マーラテックスが挙げられる。
。本発明に用いる樹脂としては軟化点(環球法による測
定値)が40〜200℃のものが好ましく、親木性ポリ
マー、疎水性ポリマーのいずれでも用いることができる
。親水性ボリャーとしては、例えばゼラチン、ゼラチン
誘導体、セルロース誘導体、カゼイン等の蛋白質、デン
プン等の多糖類等の天然物および天然物誘導体、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルピロリドン、アクリルアミ
ド重合体等の水溶性ポリビニル化合物のような合成水溶
性ポリマー、さらに、ビニル系、ポリウレタン系のポリ
マーラテックスが挙げられる。
疎水性ポリマーとしては、米国特許第3,142,58
1i号、同3,143.38111号、同3,0132
,874号、同3,220.844号、同3,287,
289号、同3,411.1111号に記載の合成ポリ
マーを例として挙げることができる。
1i号、同3,143.38111号、同3,0132
,874号、同3,220.844号、同3,287,
289号、同3,411.1111号に記載の合成ポリ
マーを例として挙げることができる。
好ましいポリマーとしては、ポリビニルブチラール、ポ
リビニルホルマール、ポリエチレン、′ポリプロピレン
、ポリアミド、エチルセルロース、セルロースアセテー
ト、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、
ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマ
ー、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸−ターポリマ
ー、ポリメチルメタクリレートのようなアクリル樹脂、
ポリイソブチレン、エステルガムのようなロジン誘導体
等が挙げられる。本発明では、これらの樹脂の中から、
1種又は2f/l!以上組合せて用いられる。
リビニルホルマール、ポリエチレン、′ポリプロピレン
、ポリアミド、エチルセルロース、セルロースアセテー
ト、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、
ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマ
ー、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸−ターポリマ
ー、ポリメチルメタクリレートのようなアクリル樹脂、
ポリイソブチレン、エステルガムのようなロジン誘導体
等が挙げられる。本発明では、これらの樹脂の中から、
1種又は2f/l!以上組合せて用いられる。
本発明に用いられる塗布液には上記成分の他。
各種添加剤が含有せしめられてもよい。例えば。
熱伝導性物質としてアルミニウム、銅、亜鉛等の熱伝導
率のよい全屈等の粉末または微粒子を添加することがで
きる。かかる熱伝導性物質は色材層を熱によって溶融、
軟化または昇華させる熱の伝導効果を促進するものであ
る。また、柔軟剤として、ひまし油、・アマニ油、オリ
ーブ油の如き植物油、鯨油の如き動物油および鉱油が好
適に使用されてよい。
率のよい全屈等の粉末または微粒子を添加することがで
きる。かかる熱伝導性物質は色材層を熱によって溶融、
軟化または昇華させる熱の伝導効果を促進するものであ
る。また、柔軟剤として、ひまし油、・アマニ油、オリ
ーブ油の如き植物油、鯨油の如き動物油および鉱油が好
適に使用されてよい。
本発明の各成分は溶媒に溶解または分散されて塗布液と
される。
される。
本発明に用いる溶媒としては、色材層成分が溶解または
分散するものであれば何でもよく、例えば、トルエン、
キシレン、トリクレン、ホワイトスピリット等の他、n
−ヘキサン、リグロイン、イソパラフィン等のパラフィ
ン系溶媒、アセトン、シクロヘキサノン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒、メ
タノール、エタノール、2−プロパツール、ブタノール
等のアルコール系溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒
、DMF、DMSO等の特殊溶媒等の有機系溶媒および
水を挙げることができ、これらの混合溶媒でもよい。こ
れら溶媒量は色材層成分1重量部当り、0.05重量部
〜20重量部、好ましくは0.25重量部〜9重量部で
よい。
分散するものであれば何でもよく、例えば、トルエン、
キシレン、トリクレン、ホワイトスピリット等の他、n
−ヘキサン、リグロイン、イソパラフィン等のパラフィ
ン系溶媒、アセトン、シクロヘキサノン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒、メ
タノール、エタノール、2−プロパツール、ブタノール
等のアルコール系溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒
、DMF、DMSO等の特殊溶媒等の有機系溶媒および
水を挙げることができ、これらの混合溶媒でもよい。こ
れら溶媒量は色材層成分1重量部当り、0.05重量部
〜20重量部、好ましくは0.25重量部〜9重量部で
よい。
色材層塗布液を支持体上に、60℃未満の低温域ソルベ
ントコーティングすることに適した塗布法は当業界にお
いて公知であり、これらの技術は本発明にも用いること
ができる。例えばその塗布液を、リバースロールコータ
−法、押出コーター法、グラビアコーター法やワイヤバ
ー塗布法等、公知の任意の技術を用いてソルベントコー
ティングすることができる。
ントコーティングすることに適した塗布法は当業界にお
いて公知であり、これらの技術は本発明にも用いること
ができる。例えばその塗布液を、リバースロールコータ
−法、押出コーター法、グラビアコーター法やワイヤバ
ー塗布法等、公知の任意の技術を用いてソルベントコー
ティングすることができる。
このようにして塗設さ□れたウェット色材層は、乾燥(
例え□ば、60℃未満の温度による。)され、該乾燥と
同時に又は乾燥後に該色材層を溶融せしめる熱処理が施
される。該熱処理は、色材層の主成分、特に熱溶融性物
質の融点以上(好ましくは融点+5°C以上)の温度で
少なくとi1秒間以上加熱するのが好ましい、但し、3
80℃以上ではゼラチン等の高分子化合物を色材層成分
として用いた場合、該成分の過度の分解または焼却が著
しくなり、好ましくない。加熱時間は1秒以上が好まし
いが、数十分以下でよい。加熱は色材層全面に均一に行
われる様に輻射方式が好ましいが、対流式オーブンや接
触式熱源による加熱方式も含まれる。加熱雰囲気は、色
材層の成分や特性に従い、常圧または減圧下で行われる
。減圧下での加熱は常圧下に比べて好ましい、常圧下で
熱処理した際、ワックス等の成分の一部が酸化される場
合もあるが、記録特性上はなんら支障が無い。熱処理す
ることの利点は、熱処理に伴う膜の強化によって、圧力
による地汚れ(カブリ)防止性の上昇即ち圧力転写性の
減少、および顔料等の着色剤粒子のバッキング(高密度
安定化)にある。
例え□ば、60℃未満の温度による。)され、該乾燥と
同時に又は乾燥後に該色材層を溶融せしめる熱処理が施
される。該熱処理は、色材層の主成分、特に熱溶融性物
質の融点以上(好ましくは融点+5°C以上)の温度で
少なくとi1秒間以上加熱するのが好ましい、但し、3
80℃以上ではゼラチン等の高分子化合物を色材層成分
として用いた場合、該成分の過度の分解または焼却が著
しくなり、好ましくない。加熱時間は1秒以上が好まし
いが、数十分以下でよい。加熱は色材層全面に均一に行
われる様に輻射方式が好ましいが、対流式オーブンや接
触式熱源による加熱方式も含まれる。加熱雰囲気は、色
材層の成分や特性に従い、常圧または減圧下で行われる
。減圧下での加熱は常圧下に比べて好ましい、常圧下で
熱処理した際、ワックス等の成分の一部が酸化される場
合もあるが、記録特性上はなんら支障が無い。熱処理す
ることの利点は、熱処理に伴う膜の強化によって、圧力
による地汚れ(カブリ)防止性の上昇即ち圧力転写性の
減少、および顔料等の着色剤粒子のバッキング(高密度
安定化)にある。
本発明に用いられる支持体は公知のいずれのものであっ
てもよいが、耐熱強度を有し、寸法安定性および表面平
滑性の高い支持体が望ましい、耐熱強度としては、サー
マルヘッド等の熱源の加熱温度により軟質化、可塑化し
ない支持体としての強靭さを保持する強度と寸法安定性
を必要とし、表面平滑性としては、支持体上の熱溶融性
物質を含有する色材層が良好な転写率を示すに充分な平
滑度が望まれる。平滑度は、ベック試験機による平滑度
試験(JIS P 81113)で100sec以上の
ものがよく、300sec以上であると、より良好な転
写率で再現性のある画像が得られる。材料としては、例
えば、普通紙、コンデンサー紙、ラミネート紙、コート
紙等の紙類、あるいはポリエチレン、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリエステル、ポリスチレン、ポリプロピ
レン、ポリイミド等の樹脂フィルム類および紙−樹脂フ
ィルム複合体、アルミ箔等の金属シート等がいずれも好
適に使用される。支持体の厚さは良好な熱伝導性をうる
上で通常約80JLIl以下、特に2〜20pmである
のが好ましい。なおまた、本発明の感熱転写記録媒体は
、その支持体裏面側の構成は任意である。
てもよいが、耐熱強度を有し、寸法安定性および表面平
滑性の高い支持体が望ましい、耐熱強度としては、サー
マルヘッド等の熱源の加熱温度により軟質化、可塑化し
ない支持体としての強靭さを保持する強度と寸法安定性
を必要とし、表面平滑性としては、支持体上の熱溶融性
物質を含有する色材層が良好な転写率を示すに充分な平
滑度が望まれる。平滑度は、ベック試験機による平滑度
試験(JIS P 81113)で100sec以上の
ものがよく、300sec以上であると、より良好な転
写率で再現性のある画像が得られる。材料としては、例
えば、普通紙、コンデンサー紙、ラミネート紙、コート
紙等の紙類、あるいはポリエチレン、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリエステル、ポリスチレン、ポリプロピ
レン、ポリイミド等の樹脂フィルム類および紙−樹脂フ
ィルム複合体、アルミ箔等の金属シート等がいずれも好
適に使用される。支持体の厚さは良好な熱伝導性をうる
上で通常約80JLIl以下、特に2〜20pmである
のが好ましい。なおまた、本発明の感熱転写記録媒体は
、その支持体裏面側の構成は任意である。
本発明の感熱転写記録媒体は本発明によって得られる色
材層を少なくとも1着力するものであり、その他、下引
層や中間層あるいは上塗層等の他の構成層を有していて
もよい。即ち、例えば、下引層の例としてはシリコン樹
脂、メラミン樹脂、ポリビニアセタール樹脂、ポリエチ
レン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、フッ素樹
11h等があげられ、該下引層の塗布は色材層の塗布に
先立って行うことができる。
材層を少なくとも1着力するものであり、その他、下引
層や中間層あるいは上塗層等の他の構成層を有していて
もよい。即ち、例えば、下引層の例としてはシリコン樹
脂、メラミン樹脂、ポリビニアセタール樹脂、ポリエチ
レン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、フッ素樹
11h等があげられ、該下引層の塗布は色材層の塗布に
先立って行うことができる。
[発明の効果]
本発明によれば、支持体上にソルベントコーティング法
によって色材層を塗設する感熱転写記録媒体の製造方法
において、少なくとも着色剤と熱溶融性物質とを溶媒に
溶解または分赦せ、しめてなる塗布液を、60℃未満の
温度で支持体上に塗布し乾燥し、乾燥と同時に又は乾燥
後に、該色材層を溶融せしめる熱処りを施すので、頭記
の目的を達成でき、特に、膜厚の制御が比較的容易な厚
い範囲で塗布しても、目的とする薄層の負材層を安定的
に得ることができ、更に、熱処理を施すことによって、
ホラトメくシト法や高温域ソルベント法と同様の色材層
の硬膜ができるので圧力にょる地汚れ(カブリ)の発生
を抑制できる、という効果が得られる。
によって色材層を塗設する感熱転写記録媒体の製造方法
において、少なくとも着色剤と熱溶融性物質とを溶媒に
溶解または分赦せ、しめてなる塗布液を、60℃未満の
温度で支持体上に塗布し乾燥し、乾燥と同時に又は乾燥
後に、該色材層を溶融せしめる熱処りを施すので、頭記
の目的を達成でき、特に、膜厚の制御が比較的容易な厚
い範囲で塗布しても、目的とする薄層の負材層を安定的
に得ることができ、更に、熱処理を施すことによって、
ホラトメくシト法や高温域ソルベント法と同様の色材層
の硬膜ができるので圧力にょる地汚れ(カブリ)の発生
を抑制できる、という効果が得られる。
[実施例1
以下実施例を挙げるが、本発明の実施態様がこれらに限
定されることはない。なお、以下に用いる「部」とは「
重量部」を示す。
定されることはない。なお、以下に用いる「部」とは「
重量部」を示す。
実施例 1
エステルワックス(ヘキストF、ヘキスト社製、融点7
4〜80℃)″ 8部 ヤイクロクリスタリンワックス(tlLTRAFLEX
。
4〜80℃)″ 8部 ヤイクロクリスタリンワックス(tlLTRAFLEX
。
東洋ペトロライト社製、融点85℃) 9部エチレン−
酢酸ビニル共重合体 1部 脂肪族IR化水素樹脂(フィントンD20Q 。
酢酸ビニル共重合体 1部 脂肪族IR化水素樹脂(フィントンD20Q 。
日本ゼオン社製) 1部
カーボンブラック 3部
上記組成物10部をキシレン1o部に溶解分散(熱望ボ
ールミル中で24時間混合)して色材層用塗布液0)(
液温60℃)を作成した。
ールミル中で24時間混合)して色材層用塗布液0)(
液温60℃)を作成した。
この塗布液■をグラビアコーターを用いて、6.0 #
Lm厚のポリエチレンテレフタレートフィルム支持体」
−に乾燥−の厚さが3.51Lmになるように@布し、
40℃の条件下で乾燥し、その後、80℃で5秒間熱処
理して感熱転写記録媒体試料■を得た。
Lm厚のポリエチレンテレフタレートフィルム支持体」
−に乾燥−の厚さが3.51Lmになるように@布し、
40℃の条件下で乾燥し、その後、80℃で5秒間熱処
理して感熱転写記録媒体試料■を得た。
この試料■について、その色材層塗布膜厚を次のように
して測定した。即ち、塗布後、塗布試料の任意の部分に
ついて、10点にっき膜厚を測定した。塗布膜厚の測定
は、電気マイクロメーター(東京精密■社製)を用いた
。その結果、膜厚精度は3.51Lm±0.2#Lmで
、均一の表面状態であることが認められた。
して測定した。即ち、塗布後、塗布試料の任意の部分に
ついて、10点にっき膜厚を測定した。塗布膜厚の測定
は、電気マイクロメーター(東京精密■社製)を用いた
。その結果、膜厚精度は3.51Lm±0.2#Lmで
、均一の表面状態であることが認められた。
また、この試料■について、次のような圧力転写性テス
トを行った。即ち、試料の塗布面を普通紙(ベック平滑
度200.5ec)と重ね、試料を上側にして平面板上
に載置し、150gまたは300gの荷重をかけた針を
試料の上側に乗せて該針を移動させた。その結果、荷重
150gのときも300gのときも圧力カブリはみられ
なかった。
トを行った。即ち、試料の塗布面を普通紙(ベック平滑
度200.5ec)と重ね、試料を上側にして平面板上
に載置し、150gまたは300gの荷重をかけた針を
試料の上側に乗せて該針を移動させた。その結果、荷重
150gのときも300gのときも圧力カブリはみられ
なかった。
更に、サーマルプリンター(発熱素子密度8dot/■
の薄膜型ラインサーマルヘッドを搭載した試作機)を用
いて普通紙に転写記録を行ったところ、高品質の転写印
字が得られた。
の薄膜型ラインサーマルヘッドを搭載した試作機)を用
いて普通紙に転写記録を行ったところ、高品質の転写印
字が得られた。
比較例 1
実施例1において乾燥後の熱処理を施さないことのみを
異ならせて、感熱転写記録媒体試料■を得た。
異ならせて、感熱転写記録媒体試料■を得た。
この試料■について、塗布膜厚を測定したところ、 3
.5 gm±0.5gmで、略均−の表面状態であった
が、試料■と同じく圧力転写性テストを行った結果、荷
重150gの場合でさえ圧力カブリがみられた。
.5 gm±0.5gmで、略均−の表面状態であった
が、試料■と同じく圧力転写性テストを行った結果、荷
重150gの場合でさえ圧力カブリがみられた。
比較例 2
実施例1の塗布液■からキシレンを除き 120℃でホ
ットメルト塗布したことのみ異ならせた感熱転写記録媒
体試料■を作成した。
ットメルト塗布したことのみ異ならせた感熱転写記録媒
体試料■を作成した。
この試料■について、試料■と同じく圧力転写性テスト
を行った結果、荷重300gの場合でさえ圧力力ブリは
みられなかったが、塗布膜厚を測定したところ3.5p
m±0.8p−rsと不均一であった。
を行った結果、荷重300gの場合でさえ圧力力ブリは
みられなかったが、塗布膜厚を測定したところ3.5p
m±0.8p−rsと不均一であった。
特許出願人 小西六写真工業株式会社
代 理 人 弁理士 坂 口 信 昭
(ほか1名)
Claims (1)
- 支持体」−にソルベントコーティング法によって色材層
を塗設する感熱転写記録媒体の製造方法において、少な
くとも着色剤と熱溶融性物質とを溶媒に溶解または分散
せしめてなる塗布液を、60℃未満の温度で支持体−ヒ
に塗布し乾燥し、乾燥と同時に又は乾燥後に、該色材層
を溶融せしめる熱処理を施すことを特徴とする感熱転写
記録媒体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58244264A JPS60137688A (ja) | 1983-12-26 | 1983-12-26 | 感熱転写記録媒体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58244264A JPS60137688A (ja) | 1983-12-26 | 1983-12-26 | 感熱転写記録媒体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60137688A true JPS60137688A (ja) | 1985-07-22 |
Family
ID=17116161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58244264A Pending JPS60137688A (ja) | 1983-12-26 | 1983-12-26 | 感熱転写記録媒体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60137688A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58128897A (ja) * | 1982-01-27 | 1983-08-01 | Dainippon Printing Co Ltd | 感熱転写記録紙の製造方法 |
JPS58132060A (ja) * | 1982-01-29 | 1983-08-06 | Fujitsu Ltd | 熱転写記録用インクの製造方法 |
-
1983
- 1983-12-26 JP JP58244264A patent/JPS60137688A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58128897A (ja) * | 1982-01-27 | 1983-08-01 | Dainippon Printing Co Ltd | 感熱転写記録紙の製造方法 |
JPS58132060A (ja) * | 1982-01-29 | 1983-08-06 | Fujitsu Ltd | 熱転写記録用インクの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6097888A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
US4617224A (en) | Thermal transfer recording medium | |
JPH0216715B2 (ja) | ||
JPS6179695A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS60104394A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH041717B2 (ja) | ||
JPH0421599B2 (ja) | ||
JPS60127191A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS60137688A (ja) | 感熱転写記録媒体の製造方法 | |
JPS60104392A (ja) | 感熱転写記録媒体の製造方法 | |
JPH0415756B2 (ja) | ||
JPS6094388A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS60104395A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS60132791A (ja) | 感熱転写記録媒体およびその製造方法 | |
JPS60184881A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS6094386A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH0415117B2 (ja) | ||
JPH0441680B2 (ja) | ||
JPS6362789A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH0441074B2 (ja) | ||
JPH0533154B2 (ja) | ||
JPS6283189A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH02274590A (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JPS60239285A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS61114891A (ja) | 感熱転写記録媒体 |