JPS63170089A - 熱転写インクフイルム - Google Patents

熱転写インクフイルム

Info

Publication number
JPS63170089A
JPS63170089A JP62001671A JP167187A JPS63170089A JP S63170089 A JPS63170089 A JP S63170089A JP 62001671 A JP62001671 A JP 62001671A JP 167187 A JP167187 A JP 167187A JP S63170089 A JPS63170089 A JP S63170089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
ink layer
dye
film
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62001671A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Hattori
服部 紳太郎
Shuichi Ohara
大原 周一
Shinichi Akasaka
伸一 赤坂
Rieko Kusaka
日下 理恵子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62001671A priority Critical patent/JPS63170089A/ja
Publication of JPS63170089A publication Critical patent/JPS63170089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱転写記録用インクフィルムに係り、特に、繰
り返し熱転写記録に好適な熱転写インクフィルムに関す
る。
〔従来の技術〕
従来、染料をバインダ樹脂中に分散、もしくは、溶解し
て得られるインクを紙等の薄い耐熱シート上に塗布した
熱転写インクフィルムを用い、この背面から発熱ヘッド
により加熱し、インク中の染料のみを気化させ、染着性
の良い樹脂を表面に塗布した受像紙上に染料を転写させ
て画像を形成させる方法が提案されている。この方法は
塩写真のように暗室、もしくは、安全光の下で取り扱う
必要がなく、画像形成プロセスが迅速、且つ、容易であ
るので広範囲の実用目的に適している。特に、テレビジ
ョン、ビデオテープレコーダ、ビデオディスク、電子ス
チールビデオカメラ、パーソナルコンピュータ、ファク
シミリ、ビデオテックス等の情報機器の画像信号を家庭
や事務所でハードコピーする場合に適した方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来技術では使用する熱転写インクフィル
ムは一回の熱転写プリン1−を行うとインク層中の染料
濃度が低下し、しかも、受像紙上にプリントした画像濃
度が高い部分では熱転写インクフィルムの染料濃度が大
きく低下し、受像紙上の画像濃度が低い部分では熱転写
インクフィルムの染料濃度はあまり低下しない外どのば
らつきを生じるため、同じ熱転写インクフィルムを再度
用いて階調を持つ画像をプリントすることができなかっ
た。
そのため、常に、熱転写インクフィルムの未使用部分で
画像をプリントする必要があるので、熱転写インクフィ
ルムの消*量要多くなり、ひんばんに熱転写インクフィ
ルムを交換したり、あるいは、プリンタ本体内に多量の
熱転写インクフィルムを用意せねばならない欠点があっ
た。
この欠点を改善する方法として、熱転写インクフィルム
の走行速度を遅くして受像紙と相対速度をもって走行さ
せ、少量の熱転写インクフィルムで画像を記録し、実質
的に熱転写インクフィルムの消費量を減少させる手段が
知られている(小沢勝、佐藤弘次、清水俊夫「多数会記
録用昇華形フィルムの検討」昭和61年度画像電子学会
 第14口金国大会予稿集、29−1.昭和61年6月
3日〜6月4日)。しかし、この方法では熱転写インク
フィルムと受像紙が摩擦しながら動いている状態で画像
のプリントが行われているので熱転写インクフィルムや
受像紙の表面に傷が生じ、プリント画質を劣化させる。
また、はなはだしい場合には、熱転写インクフィルムの
切断を生じたり、もしくは、熱転写インクフィルムと受
像紙が付着し、画像のプリントが不可能になるような問
題があった。
別の方法として、インク層に染料ではなく顔料をワック
ス中に分散させた熱転写インクフィルム(溶融型と略す
)では、シリカやカーボンブラック、炭酸カルシウム、
マイカ、タルク等の微粉末充填材をインク層に含有させ
、同一熱転写フィルムで多数回プリントさせる方法(特
開昭59−91092号公報)が提案されている。しか
し、この方法では十分な階調を持つ画像が再現できず、
しかも、充填材が受像紙上に転写されてプリント画像を
汚したり、濃度が転写プリント回数と共に低下する欠点
がある。
本発明の目的はプリント画質を劣化させずに多数回繰り
返し使用可能な熱転写インクフィルムを提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、熱転写プリント時に熱転写インクフィルム
のインク層から受像紙へと移動した染料に相熱する量を
何らかの手段で迅速に補給することにより達成される。
発明者らは種々検討を重ねた結果、熱転写プリント動作
中発熱ヘッド温度の高低によりプリント画像の濃淡が生
じるので、インク層の温度に応じて染料をインク層へ補
給することを考えた。一般に、高分子材料において、ガ
ラス転移温度(Tgと略す)を境にして7g以上の温度
になると拡散係数が著しく増大することが知られている
(小野木重治、「高分子材料科学」昭和48年7月誠文
堂新光社)。従って、熱転写プリント動作中のインク層
温度範囲にTgがある材料で染料を包んだマイクロカプ
セルをインク層に含有させることにより受像紙へ移動し
た染料に相当する量をマイクロカプセルからインク層へ
と補給できると考えた。
即ち、非熱転写プリント時にはインク層温度が低く染料
が受像紙へ移動しない。この場合には、マイクロカプセ
ル皮膜温度が皮膜を構成する材料Tg以下になっている
ため、マイクロカプセル中の染料が皮膜内を実質的に拡
散しないのでインク層へ染料が補給されない。一方、熱
転写プリント画質時には、発熱ヘッドの熱量に応じてイ
ンク層温度が上昇し、インク層温度に対応した量の染料
が気化して受像紙へ移動するのでインク層に含有される
染料の量が減少する。この時、マイクロカプセル皮膜を
構成する材料のTgが熱転写プリント時のインク層温度
範囲に含まれるように皮膜構成材料を選択すると、マイ
クロカプセル中の染料が皮膜内を容易に拡散し、インク
層へ染料が補給される。マイクロカプセル皮膜の染料拡
散係数はTg以上の温度で温度が高い程大きな値になる
ので、熱転写インクフィルムが強く加熱され多量の染料
がインク層から受像紙へ移動し、インク層内の染料含有
量が大きく低下する場合はど、マイクロカプセルからイ
ンク層へ補給される染料も自動的に多くなる。従って、
インク層に含有される染料の量が熱転写プリントされる
画像の濃淡にかかわらず、はぼ、一定となるために、反
復して階調がある画像を熱転写プリント可能となる。
なお、熱転写インクフィルムのインク層に含有させるマ
イクロカプセルは、その皮膜を構成する材料のTgが熱
転写プリント時のインク層温度範囲に含まれていれば、
マイクロカプセル皮膜のTgが異る複数の種類のマイク
ロカプセルであっても良い。また、このインク層に含有
されるマイクロカプセルはインク層の厚さにより小さな
寸法のものであれば均一な粒径てあっても良いし、不均
一な寸法のものを混合していてもさしつかえない。
また、マイクロカプセル化法(近藤 保、小石真綿「マ
イクロカプセル−その製法・性質・応用」(1977,
10,三共出版))として公知のコアセルベーション法
、界面重合法、スプレードライ法等の手法が適用できる
が、本発明は、これらに限定されるものではない。
第1図に示すように、基材上に本発明のマイクロカプセ
ル3を含有したインク溶液を塗布、乾燥させて得た熱転
写インクフィルム1とマイクロカプセル3を含まぬ熱転
写インクフィルム1をサーマルプリンタにセットしてテ
ストパターンをプリントした。
マイクロカプセル3を含まぬものは熱転写インクフィル
ム1に染料が無く再プリント不可能であったが、本発明
品では再度プリントしても受像紙の色濃度の低下が少な
かった。
図中2はベースフィルム、4はインク層。
〔実施例〕
以下、本発明を比較例と実施例とに基いて更に詳細に説
明する。
[比較例1] ベースフィルム(6μmポリエチレンテレフタレートフ
ィルム)上に次に示す処方のインク塗液1、OmMをバ
ーコータを用いて10anX15anに塗布後、室温で
乾燥させて熱転写インクフィルムを作製した。
組    成               重量昇華
性染料(BASF社、 M430)      2.O
gポリアミド樹脂           2.0g(ヘ
ンケル日本、パーサロン) トルエン              9.0gイソプ
ロパツール          9.0g[比較例2] ポリ酢酸ビニル(ガラス転移温度32℃)のメタノール
飽和溶液5+nΩ に昇華染料(BASF社。
M430) 20 gを加え、均一に分散させる。この
分散液5m12  を流動パラフィン100TnQ  
に滴下してエマルジョン滴を生成する。次いで、このエ
マルジョンにn−ブタノール150wQ を徐々に加え
るとポリ酢酸ビニルの膜が染料粒子を囲み、マイクロカ
プセルが形成される。
このマイクロカプセルを濾別後、これを漏斗上でn−ブ
タノールで洗浄して流動パラフィンを完全に洗い流して
から自然乾燥させる。
作製したマイクロカプセル0.5 gを比較例1に示す
処方のインク塗液22gに分散する。これを1.OmM
採り、ベースフィルム(6μmポリエチレンテレフタレ
ートフィルム)上にバーコータを用いて10anX15
anに塗布後、室温で乾燥させ熱転写インクフィルムと
した。
[実施例1] 酢酸セルロース(ガラス転移温度120℃)のジメチル
ホルムアミド飽和溶液5mQ に昇華性染料(BASF
社、M430) 20 gを加え均一に分散させる。
この分散液5IIIΩ を流動パラフィン100mg 
 に滴下してエマルジョン滴を生成する。次いで、この
エマルジョンにイソプロパツール150mQ を徐々に
加えると酢酸セルロースの膜が中心の染料粒子を囲み、
マイクロカプセルが形成される。マイクロカプセルを濾
別後、これを漏斗上でイソプロバノールで洗浄して流動
パラフィンを完全に洗い流してから自然乾燥させる。
作製したマイクロカプセル0.5  gを比較例1に示
す処方のインク塗液22gに分散する。これを1.0+
nff採り、ベースフィルム(6μmポリエチレンテレ
フタレートフィルム)上にバーコータを用いて10an
X15(1)に塗布後、室温で乾燥させ熱転写インクフ
ィルムとした。
[実施例2] ポリカーボネート(ガラス転移温度130〜150℃)
の塩化エチレン飽和溶液に5+++Q  に昇華性染料
(BASF社、 X430) 20 gを加え、均一に
分散させる。この分散液5mQ をホルムアミド100
mQ に滴下しエマルジョン滴を生成する。
次いで、このエマルジョンにn−ヘキサン150mQ 
 を徐々に加えるとポリカーボネートの膜が中心の染料
粒子を囲みマイクロカプセルが形成される。マイクロカ
プセルを濾別後、これをホルムアミドで洗浄して自然乾
燥させる。
作製したマイクロカプセル0.5  gを比較例1に示
す処方のインク塗液22gに分散させる。これを1.o
mQ採り、ベースフィルム(6μmポリエチレンテレフ
タレートフィルム)上にバーコータを用いて10■X1
5anに塗布後、室温で乾燥させ熱転写インクフィルム
とした。
[実施例3] ポリ塩化ビイル(ガラス転移温度80〜100℃)のジ
メチルホルムアミド飽和溶液5mΩ に昇華性染料(B
ASF社、 X430) 20 g加え均一に分散させ
る。この分散液5mΩ を流動パラフィン100mIl
  に滴下してエマルジョン滴を生成する。
次に、このエマルジョンに蒸留水150mfi  を徐
々に加えるとポリ塩化ビニルの膜が中心の染料粒子を囲
みマイクロカプセルが形成される。マイクロカプセルを
濾別後、これを漏斗上で少量のエタノールで洗浄し、流
動パラフィンを除いた後、蒸留水で十分洗浄してから自
然乾燥させる。
作製したマイクロカプセル0.5 gを比較例1に示す
処方のインク塗液22gに分散する。これを1.OmQ
採り、ベースフィルム(6μmボリエチレンテレタフレ
ートフイルム)上にバーコータを用いて10anX15
Gに塗布後、室温で乾燥させ熱転写インクフィルムとし
た。
[実施例4コ ポリスチレン(ガラス転移温度80℃)のベンゼン飽和
溶液5ml1  に昇華性染料(BASF社、 X43
0)20gを加え均一に分散させる。この分散液5mf
l  をホルムアミド100mQ  に滴下してエマル
ジョン滴を生成する。次いで、このエマルジョンにn−
ヘキサン150mfl  を徐々に加えるとポリスチレ
ンの膜が中心の染料粒子を囲みマイクロカプセルが形成
される。マイクロカプセルを濾別後、これをn−ヘキサ
ンで洗浄し、その後、自然乾燥させる。
作製したマイクロカプセル0.5  gを比較例1に示
す処方のインク塗液22gに分散する。これを1.OQ
採り、ベースフィルム(6μmポリエチレンテレフタレ
ートフィルム)上にバーコータを用いて10■×15国
に塗布後、室温で乾燥させ熱転写インクフィルムとした
[実施例5] 実施例2で作製したポリカーボネートの皮膜で覆ったマ
イクロカプセル0.25  gと実施例4で作製したポ
リスチレン皮膜で覆ったマイクロカプセル0.25  
gを、比較例1に示す処方のインク  ゛塗液22gに
分散する。これを1.0+nQ採り、ベースフィルム(
6μmポリエチレンテレフタレートフィルム)上にバー
コータを用いてl Q an X150に塗布後、室温
で乾燥させ熱転写インクフィルムとした。
比較例1で作製した熱転写インクフィルムをサーマルプ
リンタ(発熱ヘッド抵抗210Ω、ヘッド印加電圧7.
00  V)にセットしヘッド通電時間を0〜30m5
に設定し、熱転写インクフィルムのインク層の熱応答を
赤外線顕微放射温針で測定した。その結果を第2図に示
す。また、第3図に比較例1で作製した熱転写インクフ
ィルムをサーマルプリンタで受像紙にプリントした場合
の発熱ヘッド通電時間と受像紙に熱転写した染料の反射
濃度の関係を示す。
第2図と第3図から発熱ヘッド通電時間が5ms以下で
は反射濃度がゼロ、即ち、染料が受像紙へ熱転写されて
いないので、熱転写プリント時のインク層温度は60℃
以上であることがわがる。
比較例1.比較例2、及び実施例1〜5で作製した熱転
写インクフィルムをサーマルプリンタ(発熱ヘッド抵抗
210Ω、ヘッド印加電圧7.00  V)にセットし
、ヘッド通電時間を25■に設定し受像紙にプリントし
た。従って、この場合、インク層は160℃程度まで加
熱されることが第2図かられかる。次に受像紙の反射色
濃度をマクベス型色濃度計を用いて測定し表1に示す発
色濃度特性を得た。
表1 表−1から明らかなように比較例1,2で作製した熱転
写インクフィルムはインク層中の染料が一回の熱転写プ
リントで消費されるので繰り返し熱転写プリントが事実
上不可能であった。一方、実施例1〜5で作製した熱転
写インクフィルムはマイクロカプセルから熱転写プリン
ト時の染料消費量に応じた量の染料がインク層へ補給さ
れるので、いずれも繰り返し熱転写プリントが可能であ
(I6) す、しかも、熱転写プリントを多数回繰り返しても受像
紙の反射濃度があまり変化しない。従って、多数回熱転
写プリントを行っても熱転写された画像が劣化せずきれ
いに熱転写される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、多数回繰り返し熱転写プリント可能な
熱転写インクフィルムが実現できるので、熱転写プリン
トに使用する熱転写インクフィルムの消費量を大きく削
減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における熱転写インクフィル
ムの断面図、第2図は発熱ヘッド通電時間と熱転写イン
クフィルムのインク層温度の関係図、第3図は発熱ヘッ
ド通電時間と受像紙上に熱転写され染料の反射濃度の関
係を示す図である。 1・・・熱転写インクフィルム、2・・・ベースフィル
ム、3・・・マイクロカプセル、4・・・インク層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基材上にインク層を設けた熱転写記録用インクフィ
    ルムに於いて、 前記インク層内に染料を含有させたマイクロカプセルを
    設けたことを特徴とする熱転写インクフィルム。 2、特許請求の範囲第1項に於いて、 前記マイクロカプセルの皮膜を構成する材料のガラス転
    移温度が熱転写プリント時のインク層温度範囲内である
    ことを特徴とする熱転写インクフィルム。 3、特許請求の範囲第2項に於いて、 前記マイクロカプセルを構成する材料の前記ガラス転移
    温度が複数種の前記マイクロカプセルを前記インク層内
    に設けたことを特徴とする熱転写インクフィルム。
JP62001671A 1987-01-09 1987-01-09 熱転写インクフイルム Pending JPS63170089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62001671A JPS63170089A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 熱転写インクフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62001671A JPS63170089A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 熱転写インクフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63170089A true JPS63170089A (ja) 1988-07-13

Family

ID=11507980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62001671A Pending JPS63170089A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 熱転写インクフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63170089A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070774A (ja) * 2009-09-23 2011-04-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 成膜方法、発光素子及び発光装置
CN103419520A (zh) * 2013-07-23 2013-12-04 麦惠贤 一种pet聚酯转印膜的制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070774A (ja) * 2009-09-23 2011-04-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 成膜方法、発光素子及び発光装置
CN103419520A (zh) * 2013-07-23 2013-12-04 麦惠贤 一种pet聚酯转印膜的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0163297B1 (en) Thermal transfer sheet and method for fabricating same
US4724228A (en) Thermal transfer dyesheet
EP0141678B1 (en) Heat transfer printing sheet
JPS6019590A (ja) 感熱転写シ−ト
JPS63170089A (ja) 熱転写インクフイルム
JPS62146693A (ja) 昇華型熱転写受像紙
JPS58215396A (ja) 感熱記録用シ−ト材料の製造方法
JPS6184287A (ja) 転写型感熱記録媒体
JPS60120093A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6094388A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60104395A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6018386A (ja) 被記録材
EP0153411B1 (en) Sublimable ink ribbon
JPS61179781A (ja) インクジエツト記録方法
JPH0415117B2 (ja)
JPS6351180A (ja) 熱転写記録媒体
JPS63145088A (ja) 昇華性熱転写ダイシ−ト
JPS60244598A (ja) 熱昇華記録媒体
JPH0415756B2 (ja)
JP3094476B2 (ja) 熱転写記録用シート
JPS6163495A (ja) 転写型感熱記録媒体およびその製造方法
JPH05262057A (ja) 熱転写記録用受像体
JPS63122593A (ja) 被熱転写シ−ト
JPS61211091A (ja) 熱記録方法
JPH0392382A (ja) 昇華型熱転写記録用受像媒体