JPH0452796B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452796B2
JPH0452796B2 JP59091113A JP9111384A JPH0452796B2 JP H0452796 B2 JPH0452796 B2 JP H0452796B2 JP 59091113 A JP59091113 A JP 59091113A JP 9111384 A JP9111384 A JP 9111384A JP H0452796 B2 JPH0452796 B2 JP H0452796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
material layer
dyes
wax
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59091113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60234889A (ja
Inventor
Fumio Ishii
Yoshihiro Inaba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59091113A priority Critical patent/JPS60234889A/ja
Publication of JPS60234889A publication Critical patent/JPS60234889A/ja
Publication of JPH0452796B2 publication Critical patent/JPH0452796B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は感熱転写記録媒体に関する。詳しく
は、表面平滑度の低い普通紙に対しても良好な色
素転写像を与える感熱転写記録媒体に関する。
[従来の技術] 感熱転写記録媒体は従来からサーマルプリンタ
ーやサーマルフアクシミリ等によつて普通紙の如
き記録シート上に画像を転写し形成するための記
録媒体として使用されている。この感熱転写記録
媒体は、支持体上に、少なくとも1層の色材層を
有しており、色材層としては、例えば顔料等の色
素からなる着色剤と熱溶融性物質とを含有する層
等が知られている。また、支持体としては、この
上に塗設された色材層から得られる色素転写画像
の良好な再現性を得るため、表面平滑性および寸
法安定性に優れているフイム類等が用いられてい
る。
これら従来の感熱転写記録媒体は平滑度の低い
紙から高い紙までの各種の紙に印字すると、平滑
度の高い紙では良好な印字を行うことができる
が、平滑度の低い紙に印字を行うと線画部分に
「かすれ」を生じ、所謂ベタ黒の場合「白ヌケ」
が出て非常に見にくいものとなる。このことはサ
ーマルプリンターの普及にとつて大きな障害であ
り、解決が急がれている。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記実情に鑑みて成されたもので、平
滑度の高い紙から平滑度の低い紙までの広い平滑
度領域において良好な印字を行うことを可能にす
ることを技術的課題とする。
[問題を解決するための手段] 上記技術的課題を解決するための本発明の感熱
転写記録媒体は、支持体上に熱溶融性色材層を有
する感熱転写記録媒体において、前記熱溶融性色
材層上に界面活性剤であるオクタデシルアミン酢
酸塩を含有する熱溶融性色材層を設けたことを特
徴とする。
以下、本発明について更に詳述する。
本発明における熱溶融性物質層は、熱溶融性物
質層(低融点物質又は低軟化点物質)および界面
活性剤であるオクタデシルアミン酢酸塩を主成分
とする。
本発明に用いられる熱溶融性物質としては、融
点(柳本MPJ−2型による測定値)又は軟化点
(環球法による測定値)が40〜120℃、より好まし
くは60〜120℃の固体または半固体状物質であり、
具体例としては、例えばカルナバワツクス、木ロ
ウ、オウリキユリーロウ、エスパルトロウ等の植
物ロウ、蜜ロウ、昆虫ロウ、セラツクロウ、鯨ロ
ウ等の動物ロウ、パラフインワツクス、マイクロ
クリスタリンワツクス、エステルワツクス、酸化
ワツクス等の石油ロウ、モンタンロウ、オゾケラ
イト、セレシン等の鉱物ロウ等のワツクス類の他
に;パルミチン酸、ステアリン酸、マルガリン
酸、ベヘン酸等の高級脂肪酸;パルミチルアルコ
ール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコー
ル、マルガニアルコール、ミリシアルコール、エ
イコサノール等の高級アルコール;パルミチン酸
セチル、パルミチン酸ミリシル、ステアリン酸セ
チル、ステアリン酸ミリシル等の高級脂肪酸エス
テル;アセトアミド、プロピオン酸アミド、パル
ミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、アミドワ
ツクス等のアミド類;エステルガム、ロジンマレ
イン酸樹脂、ロジンフエノール樹脂、水添ロジン
等のロジン誘導体;フエノール樹脂、テルペン樹
脂、シクロペンタジエン樹脂、芳香族系樹脂等の
高分子化合物;ステアリルアミン、ベヘニルアミ
ン、パルミチンアミン等の高級アミン類;ポリエ
チレングリコール4000、ポリエチレングリコール
6000等のポリエチレンオキサイド等が挙げられ、
これらは単独で用いられてもよいし、2種以上を
併用してもよい。これらの中、パルミチン酸アミ
ド、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、ア
ミドワツクス等の高級アミドが特に好ましい。ま
た特開昭54−68253号公報に記載されている「常
温で固体の熱可塑性固体状成分」や、特開昭55−
105579号公報に記載されている「ビヒクル」を用
いてもよい。これらは色材層の低融点物質と同一
でも異なつてもよい。更に、後記色材層の説明で
述べるように、硬質ワツクス類と軟質ワツクス類
との少なくとも1種ずつの併でもよい。
本発明の界面活性剤を熱溶融性物質層中に含有
させる方法は任意であり、例えば、熱溶融性物質
層中に分散させ、又は適当な溶媒に解して熱溶融
性物質層中に添加剤として加えればよい。
本発明における熱溶融性物質層の組成比は限定
的ではないが界面活性剤が1〜60部(重量部以下
同じ)(より好ましくは5〜50部、特に好ましく
は10〜40部)、熱溶融性物質が40〜99部である。
本発明の熱溶融性物質層の厚みは限定的ではない
が、0.1〜5μm、特に0.5〜2μmがよい。
本発明における熱溶融性色材層は熱によつて被
転写紙にその一部又は全部が転写される層であれ
ばよく、熱溶融性物質(低融点物質又は低軟化点
物質)、着色剤、柔軟剤を主成分とする。
本発明に用いられる熱溶融性物質としては、前
記熱溶融性物質層で挙げた物質が用いられてもよ
い。
本発明の色材層に用いられる低融点物質は、特
に硬質ワツクスと軟質ワツクスとの併用(各1種
又は2種以上)が好ましい。硬質ワツクス〔25℃
(100g)における針入度(JIS K2530による。)
が8未満のワツクス類〕の例としては、エステ
ルワツクス(カルナバワツクス、モンタンワツク
ス等の天然エステル系ワツクスやヘキスト社製
Hoechst Wax E,F,KP,KPS,BJ,OP,
OM,X22,UおよびO等の合成エステルワツク
ス等)、酸化ワツクス(パラフインワツクス、
マイクロクリスタリンワツクス等のワツクスを酸
化して得られるワツクス、日本精螺社製のNPS
−9210,NPS−6115、東洋ペトロライト社製
PETRONABA・C,CARDIS314等)、低分子
量ポリエチレンワツクス(特に分子量300〜1000
のもので、東洋ペトロライト社製
POLYWAX500および655等)、酸ワツクス
(ヘキスト社製Hoechst Wax SおよびLP等)等
のを挙げることができる。また、軟質ワツクス
〔25℃(100g)における針入度(JIS K2530によ
る。)が8以上のワツクス類〕の例としては、マ
イクロクリスタリワツクス(日石マイクロワツク
ス155,180(日本石油社製)、HI−MIC−1080,
HI−MIC−2065,HI−MIC−2095,HI−MIC−
1070,HI−MIC−1045,HI−MIC−2045(日本
精蝋社製)、STAR WAX100,BE
SQUARE175,185,VICTORY,
ULTRAFLEX(東洋ペトロライト社製)等)、ス
テアリン酸、ベヘン酸、ステアリルアルコール、
白ロウ、蜜ロウ、ステアリン酸ドデシル、ステア
ロン、ソルビタンモノステアレート、ポリオキシ
エチレンモノステアレート、或いはダイヤカルナ
30やダイヤカルナPA30L(三菱化成社製)等を挙
げることができる。なお、このような硬質ワツク
スと軟質ワツクスとを組合わせ使用する場合、そ
の使用重量比は、1:9〜9:1(より好ましく
は2:8〜8:2)でよい。
本発明の色材層に含有させる着色剤は、染料お
よび顔料の中から適宜選択すればよく、染料とし
ては例えば直接染料、酸性染料、塩基性染料、分
散染料、油溶性染料(油溶性金属錯塩染料を含
む)等の中から選べばよい。又、これらの染料は
バラスト化染料であつてもよい。一方、顔料とし
てはフタロシアニン系顔料の如き有機顔料のほ
か、カーボンブラツク等の無機顔料を用いること
ができる。
本発明の色材層に含有させる着色剤は、特に非
昇華性であるものがよく、非昇華性着色剤として
は、加熱記録に際し、普通紙等の記録シートに熱
溶融性物質と共に転写することが可能であつて、
色を有する非昇華性物質であればよい。本発明に
好ましく用いられる非昇華性着色剤は、媒染染料
等に用いられる昇華性(溶融ないし溶解を伴つて
気化するものを含む)色素を除外した色素であ
る。
本発明の着色剤として好ましく用いられる塩基
性染料は、例えば、クリスタルバイオレツト(C.
I.42555)、マラカイトグリーン(C.I.42000)、メ
チルバイオレツト(C.I.42535)、ビクトリアブル
ー(C.I.44045)、マジエンタ(C.I.42510)等のト
リフエニルメタン系染料類、オーラミン(C.
I.655)等のジフエニルメタン系染料、アストラ
フロキシンFF(C.I.48070)、アイゼンカチロンイ
エロー3GLH(保土谷化学工業社製品、C.
I.48055)、アイゼンカチロンレツド6BH(C.
I.48020)アストラゾンゴールデンイエローGL
(バイエ社製品、C.I.48054)、等のメチン系及び
アザメチン系染料、ローダミンB(C.I.45170)、
ローダミン6G(C.I.45160)等のキサンテン系染料
類、アストラゾンブルーGL(C.I.11052)、アスト
ラゾンレツドF3BL(C.I.11055)等のチアゾール
アゾ系及びトリアゾールアゾ系染料、アイゼンカ
チロンブルー5GH(C.I.11085)、メチレンブルー
(C.I.52015)等のキノンイミン系染料、アイゼン
カチロンレツドGTLH(C.I.11085)、セブロンイ
エロー3RL(デユポン社製品、C.I.11087)、アス
トラゾンブルーFGL(C.I.61512)等の構造末端に
オニウム基をもつ絶縁型アゾ染料及びアントラキ
ノン系染料が挙げられる。
油溶性金属錯塩染料は、例えば、対称1:2型
アゾ系金属錯塩染料、非対称の1:2型アゾ系金
属錯塩染料、1:1型アゾ系金属錯塩染料、アゾ
メチン系金属錯塩染料、ホルマザン系金属錯塩染
料、金属フタロシアニン系染料およびこれらの染
料の有機塩基塩を挙げることができる。具体的に
は、アイゼンスピロンイエロー3RH(保土谷化学
社製品、C.I.ソルベントイエロー25)、ザポンフ
アストイエローR(BASF社製品、C.I.18690)、ア
イゼンスピロンオレンジ2RH(C.I.ソルベントオ
レンジ40)、ザポンフアストスカーレツトB(C.
I.12783)、アイゼンスピロンレツドGEH(C.I.ソ
ルベントレツド84)、ザポンフアストレツドBE
(C.I.12715)、ザポンフアストバイオレツトBE(C.
I.12196)、シアニンブルーBB(住友化学社製品、
C.I.74160)、バリフアストブラツク#3804(オリ
エント化学社製品、C.I.12195)、アイゼンスピロ
ンイエロー3RHスペシヤル(C.I.ソルベントイエ
ロー25:1)、アイゼンスピロンオレンジ2RHス
ペシヤル(C.I.ソルベントオレンジ40:1)、ア
イゼンスピロンブルー2BNH(C.I.ソルベントブ
ルー117)、ザポンフアストブルーHFL(C.
I.74350)、アイゼンスピロンブラツクBHスペシ
ヤル(C.I.ソルベントブラツク22:1)等を挙げ
ることができる。
酸性染料は、例えば、C.I.アシツドイエロー
19、C.I.アシツドレツド37、C.I.アシツドブルー
62、C.I.アシツドオレンジ10、C.I.アシツドブル
ー83、C.I.アシツドブラツク01等が挙げられる。
直接染料は、C.I.ダイレクトイエロー44、C.I.
ダイレクトイエロー142、C.I.ダイレクトイエロ
ー12、C.I.ダイレクトブルー15、C.I.ダイレクト
ブルー25、C.I.ダイレクトブルー249、C.I.ダイレ
クトレツド81、C.I.ダイレクトレツド9、C.I.ダ
イレクトレツド31、C.I.ダイレクトブラツク154、
C.I.ダイレクトブラツク17等が挙げられる。
分散染料は、C.I.デイスポーズイエロー5、C.
I.デイスポーズイエロー51、C.I.デイスポーズイ
エロー64、C.I.デイスポーズレツド43、C.I.デイ
スポーズレツド54、C.I.デイスポーズレツド135、
C.I.デイスポーズブルー56、C.I.デイスポーズブ
ルー73、C.I.デイスポーズ91等が挙げられる。
本発明に用いられるバラスト化色素とは、アゾ
色素、アゾメチン色素、アントラキノン色素、ナ
フトキノン色素、ステリン色素、キノフタロ色
素、フタロシアニン色素等の色素母核に、少なく
とも1つのバラスト基を有する色素である。バラ
スト基は熱溶融性物質に溶解性の高い基でアルキ
ル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルコ
キシ基、アルキルスルホニルアミノ基、アルキル
スルホニル基、ヒドロキシルアルキル基、シアノ
アルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基、
アルコキシアルキル基、アルキルチオ基等の炭素
数6以上のアルキル基又はアルキレン基を有する
基である。特に分子中に炭素数6以上のアルキル
基を少なくとも1個有するバラスト基が好まし
い。本発明に好ましく用いられるバラスト化色素
の構造例としては、本出願人による昭和59年4月
25日提出の特許願(A)に記載のもの等が挙げられる
が、本発明はこれらに限定されない。
本発明の色材層には柔軟剤を含有せしめること
が好ましい。本発明に用いる柔軟剤としては軟化
点(環球法による測定値)が40〜200℃のものが
好ましく、親水性ポリマー、疎水性ポリマーのい
ずれでも用いることができる。親水性ポリマーと
しては、例えばゼラチン、ゼラチン誘導体、セル
ロース誘導体、カゼイン等の蛋白質、デンプン等
の多糖類等の天然物および天然物誘導体、水溶性
ナイロン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピ
ロリドン、アクリルアミド重合体等の水溶性ポリ
ビニル化合物のような合成水溶性ポリマー、さら
に、ビニル系、ポリウレタン系のポリマーラテツ
クスが挙げられる。疎水性ポリマーとしては、米
国特許第3142586号、同3143386号、同3062674号、
同3220844号、同3287289号、同3411911号に記載
の合成ポリマーを例として挙げることができる。
好ましいポリマーとしては、ポリビニルブチラー
ル、ポリビニルホルマール、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリアミド、エチルセルロース、セ
ルロースアセテート等のセルロース誘導体、ポリ
スチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポ
リ塩化ビニリデン、エチレン−エチルアクリレー
ト、エチレン−酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビ
ニルコポリマー、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレ
イン酸−ターポリマー、ポリメチルメタクリレー
トのようなアクリル樹脂、ポリイソブチレン、エ
ステルガムのようなロジン誘導体、石油樹脂、ク
マロンインデン樹脂、環状ゴム、塩化ゴム等が挙
げられる。本発明では、これらの柔軟剤の中か
ら、1種又は2種以上組合せて用いられる。
本発明の色材層の組成比は限定的ではないが、
色材層の固形分総量100%(重量%、以下同じ)
に対し、熱溶融性物質が50〜95部(より好ましく
は70〜95部)、着色剤が5〜20部、柔軟剤が0〜
30部(より好ましくは1〜10部)がよい。
本発明の色材層および/又は熱溶融性物質層に
は上記成分の他、各種添加剤が含有せしめられて
もよい。例えば、ひまし油、アマニ油、オリーブ
油の如き植物油、鯨油の如き動物油および鉱油が
好適に使用されてよい。
本発明の感熱転写記録媒体に用いられる支持体
は、耐熱強度を有し、寸法安定性および表面平滑
性の高い支持体が望ましい。材料としては、例え
ば、普通紙、コンデンサー紙、ラミネート紙、コ
ート紙等の紙類、あるいはポリエチレン、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリスチレン、ポリプロ
ピレン、ポリイミド等の樹脂フイルム類および紙
−樹脂フイルム複合体、アルミ箔等の金属シート
等がいずれも好適に使用される。支持体の厚さは
良好な熱伝導性をうる上で通常約60μm以下、特
に2〜200μmであるのが好ましい。なおまた、本
発明の感熱転写記録媒体は、その支持体裏面側の
構成は任意であり、ステイツキング防止層等のバ
ツキング層を設けてもよい。
本発明の感熱転写記録媒体において、熱溶融性
色材層および熱溶融性物質層を重合体フイルム等
の支持体に塗布するのに適した技術は、当業界に
おいて公知であり、これらの公知技術は本発明に
も適用できる。例えば、熱溶融性色材層および熱
溶融性物質層はその組成物をホツトメルトコーテ
イングするか、または該組成物を適宜の溶媒に溶
解または分散せしめてなる塗布液をソルベントコ
ーテイングして形成せしめた層である。本発明の
熱溶融性色材層および熱溶融性物質層の塗布方法
としては、リバースロールコーター法、押出コー
ター法、グラビアコーター法やワイヤバー塗布法
等、任意の技術を採用できる。本発明の熱溶融性
色材層は20μm以下、より好ましくは1〜15μmと
されればよい。
本発明の感熱転写記録媒体はその構成層中に及
び/又は支持体中に高熱伝導性微粉末を含有せし
めてもよい。該高熱伝導性微粉末としては前述の
柔軟剤より熱伝導率が大きく(例えば、熱伝導率
6.0×10-4〜25.0×10-4cal/sec・cm・℃)かつ融
点が高いものであればよく、アルミニウム、銅等
の多くの金属が使用可能であり、また酸化スズ、
酸化アルミニウム、酸化マグネシウム等の酸化
物、窒化チタン等の窒化物も使用可能である。本
発明の高熱伝導率の微粉末はその粒径が3μm以
下、より好ましくは1μm以下がよい。
本発明の感熱転写記録媒体は、下塗層(例えば
膜付き向上のための層。)等の他の構成層を有し
ていてもよい。
[作用] 本発明の感熱転写記録媒体は公知の感熱転写記
録媒体と同じ方法によつて普通紙等の記録シート
に記録(印字)可能であり、かつ平滑度の低い紙
にも良好な印字を行うことが可能となる。その理
由は必ずしも明らかではないが、次のように推察
される。即ち、例えば、サーマルヘツドで画像情
報に応じて加熱すれば色材層及び熱溶融性物質層
が溶解するが、このとき、界面活性剤の作用によ
り、加熱溶融後の着色剤が被転写紙の表面の極性
基(例えば水酸基、カルボキシル基等)と相互作
用を起こし、付着力が強まるものと考えられる。
[発明の効果] 本発明によれば、支持体上に熱溶融性色材層を
積層した感熱転写記録媒体において、前記熱溶融
性色材層上に界面活性剤を含有する熱溶融性物質
層を有する構成としたので、熱溶融性物質層に界
面活性剤を使用するという簡単な手段で頭記した
本発明の技術的課題を解決できる。
[実施例] 以下実施例を挙げるが、本発明の実施態様がこ
れらに限定されることはない。なお、以下に用い
る「部」とは「重量部」を示す。
実施例 1 5.3μm厚のポリエチレンテレフタレートフイル
ムの上にワイヤーバーを用いて以下の組成の熱溶
融性色材層塗布液を塗布した。
色材層塗布液 カーボンブラツク 10部 マイクロクリスタリンワツクス(マイクロ
UHF BARECO社製)(融点62℃) 20部 モンタンワツクス(加藤洋行社製)(融点80℃)
20部 エチレン−エチルアクリレート樹脂(NUC−
6070日本ユニカー社製) 2部 トルエン 120部 塗布後40℃にて乾燥を行い、該色材層の上層に
下記熱溶融性物質層用の塗布液を乾燥膜厚が1μm
となるように塗布して、本発明の感熱転写記録媒
体試料を得た。
熱溶融性物質層用塗布液 オクタデシアミン酢酸塩 20部 無水オレイン酸−脂肪族オレフイン共重合体
40部 トエン 100部 この感熱転写記録媒体試料を使用して、サー
マルプリンター(発熱素子密度8dot/mmの薄膜型
ラインサーマルヘツドを搭載した試作機。)を用
いて1加熱素子当りの印加電力が0.9Wで印加時
間が2リ秒のエネギーを与えて記録を行つた。被
転写紙としてはボンド紙(ベツク平滑度12秒)を
用いた。その結果、線画部分に「かすれ」がな
く、ベタ黒部分には「白ヌケ」が全く生じない鮮
明な印字が得られた。
比較例 1 実施例1において、オクタデシルアミン酢酸塩
を除いた他は試料と同じ組成の熱溶融性物質層
用塗布液を使用した他は試料と全く同じ操作で
比較の感熱転写記録媒体試料を得た。この試料
を用いて実施例1と同様に印字を行つたが線画
部分に「かすれ」を生じ、ベタ黒部分は「白ヌ
ケ」が出て非常に見にくい印字しか得られなかつ
た。
比較例 2 実施例1において、熱溶融性物質層を塗設しな
い他は試料と全く同じ操で比較の感熱転写記録
媒体を得た。この試料を用いて実施例1と同
様に印字を行つたが線画部分に「かすれ」を生
じ、ベタ黒部分は「「白ヌケ」が出て非常に見に
くい印字しか得られなかつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支持体上に熱溶融性色材層を有する感熱転写
    記録媒体において、前記熱溶融性色材層上にオク
    タデシルアミン酢酸塩を含有する熱溶融性物質層
    を設けたことを特徴とする感熱転写記録媒体。
JP59091113A 1984-05-09 1984-05-09 感熱転写記録媒体 Granted JPS60234889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091113A JPS60234889A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 感熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091113A JPS60234889A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 感熱転写記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60234889A JPS60234889A (ja) 1985-11-21
JPH0452796B2 true JPH0452796B2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=14017458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091113A Granted JPS60234889A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 感熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234889A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206694A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Alps Electric Co Ltd 感熱転写媒体
JP2590315B2 (ja) * 1986-04-01 1997-03-12 コニカ株式会社 感熱転写記録方法
JP2583852B2 (ja) * 1986-05-09 1997-02-19 松下電器産業株式会社 転写型感熱記録体
JPS63268690A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写記録材

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637191A (en) * 1979-09-01 1981-04-10 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd Heat-sensitive recording element for making master sheet
JPS56121791A (en) * 1980-03-03 1981-09-24 Tomoegawa Paper Co Ltd Transfer recording body
JPS56126194A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd Fixing type heat-sensitive recording paper
JPS57174296A (en) * 1981-04-21 1982-10-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heat transfer magnetic recording medium
JPS5933174A (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 Fujitsu Ltd 熱転写インク材料
JPS5948188A (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 転写型感熱記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637191A (en) * 1979-09-01 1981-04-10 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd Heat-sensitive recording element for making master sheet
JPS56121791A (en) * 1980-03-03 1981-09-24 Tomoegawa Paper Co Ltd Transfer recording body
JPS56126194A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd Fixing type heat-sensitive recording paper
JPS57174296A (en) * 1981-04-21 1982-10-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heat transfer magnetic recording medium
JPS5933174A (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 Fujitsu Ltd 熱転写インク材料
JPS5948188A (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 転写型感熱記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60234889A (ja) 1985-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6097888A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6179695A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0510238B2 (ja)
JPS60253589A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0452793B2 (ja)
JPH041717B2 (ja)
JPH0452797B2 (ja)
JPH0452796B2 (ja)
JPS60253587A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS61254394A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0452798B2 (ja)
JPH0421599B2 (ja)
JPH0479313B2 (ja)
JPH0452795B2 (ja)
JPH0461798B2 (ja)
JPS60239285A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0448118B2 (ja)
JPH0479314B2 (ja)
JPH0415117B2 (ja)
JPH0533154B2 (ja)
JPH0447638B2 (ja)
JP2576062B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6382784A (ja) 転写型感熱記録媒体
JPH01171886A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0725210B2 (ja) 感熱転写記録媒体