JPS60234534A - イ−ストド−ナツの製造法 - Google Patents

イ−ストド−ナツの製造法

Info

Publication number
JPS60234534A
JPS60234534A JP59092466A JP9246684A JPS60234534A JP S60234534 A JPS60234534 A JP S60234534A JP 59092466 A JP59092466 A JP 59092466A JP 9246684 A JP9246684 A JP 9246684A JP S60234534 A JPS60234534 A JP S60234534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
yeast
dough
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59092466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567253B2 (ja
Inventor
明 島村
飯塚 洋悦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSHIN DEII SHII EE SHIYOKU
NITSUSHIN DEII SHII EE SHIYOKUHIN KK
Original Assignee
NITSUSHIN DEII SHII EE SHIYOKU
NITSUSHIN DEII SHII EE SHIYOKUHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUSHIN DEII SHII EE SHIYOKU, NITSUSHIN DEII SHII EE SHIYOKUHIN KK filed Critical NITSUSHIN DEII SHII EE SHIYOKU
Priority to JP59092466A priority Critical patent/JPS60234534A/ja
Publication of JPS60234534A publication Critical patent/JPS60234534A/ja
Publication of JPH0567253B2 publication Critical patent/JPH0567253B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧力式カッターを用いて生地の分割・成型を行
なうイーストドーナツの製造法に関する。
従来、圧力式カッターを用いて生地の分割・成型を行な
うイーストドーナツの製造は、一般に次の如くして行な
われていた。
すなわち、原料配合組成物100重量部に対して45〜
55重量部の加水を行ない、ミキサーにて低速2分間次
いで中楠速8〜10分間混捏して生地を得た(捏上温度
28℃)後、温度27℃、湿匿80%の条件下、10〜
20分間の生地発酵を行ない、次いで該発酵生地を圧力
式カッターで望気圧2〜4に7/(@”の条件下、1個
当たり45fのリング状に分割・成型した後、温度40
℃、湿匿45%の条件下、40〜50分間の焙炉工程を
経て、油温185℃にて2分間(片面各1分間ずつ)油
煤した上、適宜冷却して製造していた。
斯かる従来法に於て、焙炉工程を欠くときは、製品に■
体積が小さい、■吸油が多い、■表皮にシワができ易い
、■形状が悪い、■風味が愚い、■日持が悪い等の欠点
が生じ、商品価値の低いものしか得られない。
従って、僅来法に於て、焙炉工程は必須不可欠の工程で
おって、これを省略することなど予想だにされていなか
ったものでめる。
然しなから、焙炉工程には格別の設備が必賢とされるも
のであって、これを省略し得るとすれは、製造工程の簡
略化けもとより設備の点でも極めて有利にイーストドー
ナツの製造を行なうことがでさるものでらる。
従って、本発明の目的は焙炉工程の存しないイーストド
ーナツの新規製造法の提供にある。
本発明者は当該目的達成のため種々研究を行なっていた
ところ、次の場合には倒れも商品価値を有する製品は得
られないことが判明した。
(1) 発酵時間を60〜110分間とし、かつ圧力式
カッターの空気圧を0.3〜0.5峙/cIL2として
焙炉工程を経ることなしに直ちに油煤する以外は従来法
と同様にした場合(比較例1参照)。
(2)yA科配合組成物100重量部に対する加水を7
0〜s o tit部行ない、かつ圧力式カッターの空
気圧を0.3〜0.5 ’M−f / cm工として分
割・成型を行ない、焙炉工程を経ることなしに直ちに油
煤した以外は従来法と同様にした場合(比較例2参照)
(3) 発酵時間を60〜110分間とし、焙炉工程を
経ることなしに直ちに油煤した以外は従来法と同様にし
た場合(比較例3参照)。
然しながら、原料配合組成物100重量部に対する加水
を70〜80重量部行ない、かつ発酵時間を60〜11
0分間とし、かつまた圧力式カッターの空気圧を0.3
〜0.51!−p /cIIL8として分割・成呈し、
焙炉工程を経ることなしに直ちに油煤すれに、十二分な
る商品価値を肩する製品が得られることを見い出し、遂
に本発明を完成するに至ったものである。
従って、本発明はイーストドーナツの製造において、原
料配合組成物1oo重量部に対して70〜80 ]jf
i部の加水を行ない混捏して生地を得た後、60〜11
0分間の生地発酵を行ない、次いで該発酵生地を圧力式
カッターで空気圧0.3〜0.5 k’−97cm工の
条件下分割・成型し、焙炉工程を経ることなしに直ちに
油煤を行なうことを特徴とするイーストドーナツの製造
法でめる。
本発明に於て、原料配合組成分としては、一般にイース
トドーナツに用いられているものが使用され、例えば小
麦粉、馬鈴薯粉、砂糖、ショートニング、脱脂粉乳、卵
、食塩、イースト、イースト・7−ド、膨張剤、増粘剤
等が挙けられる。尚、ここに小麦粉は、強力小麦粉、準
強力小麦粉を主体とし、必袂によシ中力小麦粉、薄刃小
麦粉を適宜混合したものが用いられるが、強力小麦粉に
薄刃小麦粉を混合したものが一般的例として挙けられる
。また、イースト・7−ドの組成分としては、例えば塩
化アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸水素アンモ
ニウム等のアンモニウム塩;炭酸カルシウム、硫酸カル
シウム、第一リン酸カルシウム等のカルシウム塩;アス
コルビン酸(ビタミンC)等の酸化剤;グルタチオン、
システィン等の還元剤:アミ7−ゼ、ゾロテアーゼ等の
酵素剤;グリセリン脂肪酸エステル、ステアリル乳酸カ
ルシウム等の界面活性剤、塩化す) IJウム及びでん
ぷん、小麦粉等の分散剤が挙けられる。また、膨張剤と
しては炭酸水素ナトリウム、第一リン酸カルシウム、焼
ミョウノ;ン、d−酒石酸水素カリウム、グルコノデル
タラクトン等およびこれらの混合物が挙りられ、増粘剤
としてはアルギン酸ナトリウム、繊維素グリコール嘔ナ
トリウム、カゼイン、カゼインナトリウム、天然ガム等
およびこれらの混合物が挙けられる、 本発明に於て、これら原料の配合割合は、イーストドー
ナツの一般的原料配合割合にて適宜実施される。
而して、本発明に於てはまず斯かる原料配合組成物10
0重量部に対して70〜80重を部の加水を行なうが、
卵を添加配合する場合には、卵の含水率を75重量%と
じて計算し、添加水を調整する。加水が70重量部よシ
少ないと、生地が硬く分割・成型が困難となると共に、
得られる製品の形状及び重量が不ぞろいのものとなる。
また、加水が80重量部より多いと、生地が軟らか過き
゛て、得られる製品の形状が悪くなると共に、シワも多
くかつ体積も小さいものとなる。
次に、当該原料配合組成物と水とを混捏して生地を得る
が、この条件としては捏上温度を28℃として、低速回
転4分間次いで中高速回転10分間ミキサーで行なうの
が好ましい。
次いで、斯くして得られた生地の発酵を60〜110分
間行なう。発酵時間が60分間より短かいと、生地が硬
く分割・成型が困難となると共に、得られる製品は形状
不ぞろいで、体積も小さいものとな9、特にスジレッド
(1tiJi、広がり)が大きく、表皮の7ワも多いも
のとなる。発酵時間が110分間よシ長いと、生地が柔
らかくなp過ぎ、得られる製品はクラウン(市さ)が大
きく、中心のリング穴が小さな悪い形のものとなる。尚
、発酵条件としては常法通シ温度27℃、湿度80%の
条件下で竹なうのが好ましい。
更に次いで、斯くして得られた発酵生地を、圧力式カッ
ターで空気圧0.3〜0.5 L9/C2L”の条件下
分割・成型する。空気圧が0.3 K97CIL”よシ
小さいと、生地の田が憇<、得られる製品の形状、重量
が不ぞろいとなる。空気圧が0.5にり/儂8より大き
いと、生地中のガスが抜は易くなシ、得られる製品の体
積が小さくなると共に、表皮のシワも多くなシ、恋い形
状のものとなる。尚、分割・成製は常法通り1個当たり
4590重量にて1)ング状に分割・成型するのが好ま
しい。
最後に、分割・成型後の生地を、焙炉工程を経ることな
しに直ちに油煤するが、この条件としては常法通り油温
185℃にて、片面1分間ずつ計2分間行なうのが好ま
しい。尚、油煤後に於ては常法過多適宜冷却して製品と
される。
以上の如くして得られたイーストドーナツは、表皮のシ
ワも殆どなく、一般に適正な形−状の指標とされる2、
、2〜2.7のスジレッド/クラウン値及び4.0〜4
.5の比容積値を有する優れたものである。
従って、本発明によれば、従来不可能とされていた焙炉
工程を省略し、製造工程を簡略化し得ると共に、自ずと
焙炉設備が不要となるので、エネルギーの省力化及び設
備投資の軽減が可能となるので、極めて有利にイースト
ドーナツの製造を行うことかでさるものでるる。
しかも、従来法に於ては発酵時間の許容範囲が狭く、僅
か10分間しか認められなかったのに対し、本発明によ
れば、50分間の発酵許容範四が認められるものでらる
ため、発酵工程に於ける条件の設定・管理を極めて容易
に行うことができるものである。
以下史に本発明を実施例及び比較例を挙けて説明する。
実施例1 (1) 原料配合 小麦粉 100重量部 砂糖 10I ショートニング 10 1 食塩 1.5# 脱脂粉乳 2 脱脂大豆粉 2 イースト・フード(※1) 0.2# 馬鈴署粉 4 膨張剤(*2) 3 澱粉 5 全卵粉 5 カゼインナトリウム 0,1# (*1)(−スト・フードの配合組成 硫酸カルシウム 36重量% 塩化アンそニウム 121 食塩 311 妓粉 211 (※2)膨張剤の配合組成 炭酸水素ナトリウム 37重量% d−酒石酸水素カリウム 1B # 焼ミョウバン 40 1 1τ粉 51 上記原料配合を均一に混合した。この混合物100.i
ii部に対して水60重量部、生卵(富水率75%)2
0重量部及びイースト4重量部を添加し、下記製法にょ
シイ−ストドーナツを得た。
(2)製法 ■混捏 捏上温度を28℃として、ミキサーにて低速回転4分間
次いで中高速回転1o分間混捏して生地を得た。
■発酵 温度27℃、湿度80%の条件下90分間生地発酵を行
なった。
■ 分割・成型 アメリカDCA社製すンカーンフライヤ−(圧力式カッ
ター付きドーナツフライヤー)を使用し、空気圧0.4
 k4 /α2で、1個当だ、945fのドーナツリン
グ状に分割・成型した。
■ 油 燥 分割・成型後、lちに油温185℃にて片面1分1tJ
Jずつ計2分間油煤した。
9 冷 却 油煤後放冷し、イーストドーナツを得た。
比較例1 実施例1で用いたイーストドーナツミックス100重量
部に対して水47皇童部及びイースト4東量部を添加し
、以下実施例と同一の製法によりイーストドーナツの製
造を試みた。
比較例2 発酵時間を15分間とし、かつ空気圧を6、5 Q /
 c+njとした以外は実施例1と同様にしてイースト
ドーナツを得た。
比較例3 実施例1で用いたイーストドーナツミンク2100重量
部に対して水47iii部及びイースト4重量部を添加
し、分割・成型を、不二工業株式会社製プレッシャーカ
ッターを使用して空気圧2.4 L9/ cx”で行な
った以外は実施例1と同一の製法によりイーストドーナ
ツを得た。
比較例4 発酵時間を50分間とし、かつ空気圧を0、42 ’j
 / on”とした以外は実施例1と同様にしてイース
トドーナツを得た。
比較例5 発酵時間を120分間とし、かつ空気圧を0.38峙/
 cx2とした以外は実施例1と同様にしてイーストド
ーナツを得た。
実施例1および比較例1〜5で得られたイーストドーナ
ツの品質評価は次表の如くでおつft、。
以下余白 (ネン:この圧力では生地が抜けず分割・成型が不可能
でめった。
(** ) :焙炉工程をとると、生地が柔らかいため
、形が崩れてつぶれたよう VCなシ、またべたべたして焙炉皿 に付着し、フライヤーに落下せず、 製品とならない。
(&):体積が小さく、形状が悪く、表皮にシワがあシ
、内相がつまっている。
(b):俸槙が非常に小さく、食感が硬く表皮も硬い。
(C):クラウンが小さく、相対的Kkに広がつニスブ
レンドが大きい傾向となっている。
また、体積も小さく、表皮にシワが多く形状が悪い。
(d) : K %でクラウンが大きい傾向となってお
り、中心の穴が殆どなく、形状が恋く、体積も小さい。
(e):クラウンとスプレッドのバランスが良く、体積
も大きい。また、形状も良く、表皮のシワも少ない。
実施例2 小麦粉 100fi部 砂糖 12 1 7ヨートニング 12 − 食塩 1.51 脱脂粉乳 3 脱脂大豆粉 1 イースト・フード 0.1g 馬鈴薯粉 2 膨張剤 2重量部 澱粉 61 全卵粉 4I カゼインナトリウム 0.21 上記原料配合を均一に混合してイースト ドーナツミッ
クスを得た。このミックス10031E量部に対して水
55重量部、生卵(含水率75316)20重量部及び
イースト4重量部を添加し、発酵を110分間行ない、
かつ空気圧をQ、 5 Q / ffi ”とした以外
は実施例1と同一の製法によりイーストドーナツを得た
得られたイーストドーナツは体積180ec。
重量45f、比容積4.0、スプレッド/クラウン値2
.2で、ややクラウンが大きい傾向であったが、バラン
ス良く、品質良好であった。
実施例3 小友粉 100重量部 砂楯 8 ショートニング 8 食塩 1.5# 脱脂粉乳 1 脱脂大豆粉 3 イースト・フード 0.31 馬鈴署粉 61 膨張剤 1 澱粉 1 全卵粉 2 カゼインナトリウム θ、5I 上記原料配合を均一に混合してイーストドーナツミック
スを得た。このミックス100重鉦部に対し工水65重
量部、生卵(含水率75%)20重量部及びイースト4
重量部を添加し、発酵を60分間行ない、かつ空気圧0
.3峙/ cIL”とした以外は実施例1と同一の製法
によりイーストドーナツを得た。
得られたイーストドーナツは体積185ee、重量45
g、比容積4.1、スプレッド/クラウン値2.5で、
ややスプレッドが大きい傾向であったが、バランス良く
、品質良好でめった。
以上 弁理士 小 野 信夫11.゛−づ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イーストドーナツの製造において、原料配合組成物10
    0重量部に対して70〜80重量部の加水を行ない混捏
    して生地を得た後、60〜110分間の生地発酵を行な
    い、次いで該発酵生地を圧力式カッターで空気圧0.3
    〜0.5 [9/ CrL ”の条件下分割・成型し、
    焙炉゛工程を経ることなしに直ちに油煤を行なうことを
    特徴とするイーストドーナツの製造法。
JP59092466A 1984-05-09 1984-05-09 イ−ストド−ナツの製造法 Granted JPS60234534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59092466A JPS60234534A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 イ−ストド−ナツの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59092466A JPS60234534A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 イ−ストド−ナツの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60234534A true JPS60234534A (ja) 1985-11-21
JPH0567253B2 JPH0567253B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=14055117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59092466A Granted JPS60234534A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 イ−ストド−ナツの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234534A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2218055B1 (en) 2007-11-14 2014-07-16 Varcode Ltd. A system and method for quality management utilizing barcode indicators
US8807422B2 (en) 2012-10-22 2014-08-19 Varcode Ltd. Tamper-proof quality management barcode indicators

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758843A (en) * 1980-09-24 1982-04-08 Yamazaki Yoshio Apparatus for molding dough of fried confectionery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758843A (en) * 1980-09-24 1982-04-08 Yamazaki Yoshio Apparatus for molding dough of fried confectionery

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567253B2 (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01206944A (ja) イーストドーナツの製造法
JPS61195637A (ja) パン類の製造法
JPS60234534A (ja) イ−ストド−ナツの製造法
JP2004024187A (ja) 米粉を主原料とする食品およびその製造方法
KR20060084079A (ko) 찐빵용 생지 조성물 및 이를 이용한 찐빵의 제조방법
KR102076623B1 (ko) 저장안정성이 향상된 카스테라의 제조방법
JPS6147492B2 (ja)
KR101255634B1 (ko) 도넛 떡의 제조방법
JPH08163954A (ja) パンの製造方法
JP2007508809A (ja) 急速冷凍可能な発酵生地およびその製造方法
KR20200007282A (ko) 커스타드 크림믹스을 이용한 뉴슈크림 및 그 제조방법
JPH0740857B2 (ja) ド−ナツの製造法
JP7390753B1 (ja) ごはんパンの製造方法
JP2005073518A (ja) パン類の製造方法
US2412154A (en) Bread and process of making the same
JPH11253095A (ja) 豆乳添加パンの製造法
JPS61254149A (ja) 焼菓子の製造方法
JPS61231936A (ja) しいたけパンとその製造方法
JPS58190346A (ja) パン類の製造法
JPH0712271B2 (ja) スポンジケーキ及びパン
JPS6123973B2 (ja)
JPH069457B2 (ja) 製パン、製菓用冷凍生地の製造法
KR19990059368A (ko) 식빵 및 그 제조방법
JPH029778B2 (ja)
JPH0956324A (ja) 液状生クロレラによる製パン法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term