JPS60228383A - エレベ−タの平形ケ−ブル用架設治具 - Google Patents

エレベ−タの平形ケ−ブル用架設治具

Info

Publication number
JPS60228383A
JPS60228383A JP59081413A JP8141384A JPS60228383A JP S60228383 A JPS60228383 A JP S60228383A JP 59081413 A JP59081413 A JP 59081413A JP 8141384 A JP8141384 A JP 8141384A JP S60228383 A JPS60228383 A JP S60228383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat cable
rollers
elevator
jig
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59081413A
Other languages
English (en)
Inventor
昇 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59081413A priority Critical patent/JPS60228383A/ja
Publication of JPS60228383A publication Critical patent/JPS60228383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はエレベータの平形ケーブル用架設治具の改良
に関するものである。
〔従来技術」 まず第1〜5図によって従来のエレベータの平形ケーブ
ル用架設治具を説明する。
図中(1)は機械室、(2)はこの機械室(1)に設け
られた巻上m t ta+はこの巻上機(2)に掛けら
れたワイヤーロープ、(4)はこのワイヤーロープ(3
)で吊られているかご、(5)はとのかご(4)の下部
に取付けられたかご下ケーブルハンガー、(6)はかご
Fケーブルハンガー(5)に掛けられた平形ケーブル、
(力は平形ケーブル(6)のかご+41 fil!I端
部のがご側′電線束、(8)はかご供電線束(7)の先
端に設けられたかご側コネクター 、 +91は平形ケ
ーブル(6)をかご下グープルハンガー(5)の下で固
定するだめの固定金具、uQは機械室(1)の中に設け
られた制御盤、αDはかご(4)か辿る昇降路、@は昇
降路(Iυの側面である昇降路壁、 u3は昇降路u9
の紙面であるピッ) 、 u4)は平形ケーブル(6)
の制御盤(11側に設けられた制御盤1則′酸線束、u
9は制御盤側電線束Iの先端に設けられた制御盤側コネ
クター、αeは平形ケーブル(6)を、昇降路壁u2に
固定するための昇降路ケーブルハンガー、住りはエレベ
ータのサービスする最上階床面を表わす最上階床、 Q
8はエレベータのサービスする最下階床面を表わす最下
階床、四は最上階床面の上に置かれた回転台受は台、(
2Iは平形ケーブル(6)を乗せる回転台、圓は回転台
(至)の中央に巻かれた状態で置かれた平形ケーブルの
中央を通すための通し軸である。
第1図〜第3図に示す架設治具においては2巻かれたま
まの平形ケーブル(6)を回転台(至)の上に通し軸翰
を中央に通して置き、OF側を昇降路ケーブルハンガー
ueに固定し2回転台(至)を回転させることによって
、昇降路Uυの中に降ろすようにして架設する。しかし
、平形ケーブル(6)を2本同時に架設できず7回転台
(イ)の回転を手で調整する必要かあり、またA部で平
形ケーブル16)に悪い曲り僻を与える恐れかある。
また、第4図及び第5図に示す架設治具も使用されてい
た。
すなわち9図中、第1図〜第3図と同一符号は同−又は
相当部分を示し、@はピッ) +13の上に置かれた受
け台、(23は巻かれた平形ケーブル(6)の中央を通
し2回転させるためのドラム、I24はドラム暖を支え
、受は台CIIりに取付けるための回転軸である。
すなわち2巻かれたままの平形ケーブルの中央をドラム
(ハ)に荊し2回転させなから制御盤側を昇降路ケーブ
ルハンガーtIeに固定する方法で架設する しかし平
形ケーブル(6)が長くなると図示の寸法Bよりも寸法
Cの方が大きくなる。このため。
大きな治具にしなければならず段取りも大かかりとなる
、また平形ケーブル(6)の中央に荷重がかかるため2
回転中に中心部にあるかご9111 ’K i束(力や
かご側コネクター(8)を破損する恐れもある、〔発明
の概要〕 この発明は上記不具合に鑑みなされたもので。
円盤状に巻き取られた平形ケーブルの巻き取り直径が変
化しても同じ架設治具で平形ケーブルを架設できるよう
にすることを目的とするものである。
〔発明の実施例」 第6図〜第8図はこの発明の一実施例をボす。
図中、第1図〜第5図と同符号は同一部分を示し、(ハ
)は口字状の枠体からなる治具受は台で、ビット(1階
に置かれる。(25a)は治具受は台[有]の相対する
2辺間に差し渡された仕切板、 (26a)はピン(2
7a)を介して治具受は台(ハ)と仕切板(25a)の
間に回転自在に取り付けられたローラ、 (26b)は
ローラ(26a)の延長上に仕切板(25a)と治具受
は台四にピン(27a)を介して回転自在に取り付けら
れたローラ、 (27に+)はピン(27a)と寸法り
だけ離れた位置にピン(27a)と平行に設けられたピ
ン、(26c)はピン(27b)’g介して治具受は台
(ハ)と仕切&(25a)の間に回転自在に取り付けら
れたローラ、 (26cL)はローラ(26c)の延長
上に仕切板(25a)と治具受は台(ハ)にピン(27
b)を介して回転自在に取り付けられたローラ、(28
a)及び(28b)はピン(27a)及びピン(27に
+)が取り付けられた架辺に開口端部か固定されて立設
されたコ字状の倒れ止め。
(28c)は仕切&(280)に取り付けられた世[れ
止め、(至)は平形ケーブル(6)を吊り上げるロープ
である。
すなわち2円盤状に巻き取られた平形ケーブル(6)を
倒れ止め(28a) 、 (28c)間に挿入してロー
ラ(26a)。
(26c)に支持させる。他の平形ケーブル(6)を倒
れ止め(28b) 、 (28c)間に挿入してローラ
(26’b) 、 (26d)に支持させる。機械室か
ら垂下されたロープ(7)で平形ケーブル(6)を吊り
上げると巻き取られた平形ケーブル(6)はローラ(2
6a) 、 (26C)及びローラ(26に+) 、 
(26d)に係合して回転し巻き戻されていく9所要長
さだけ巻き戻された後に、まだ巻き取られている部分の
直径は第6図に示すとおり寸法Eとなる このまだ巻き
取られている部分はかごに取り付けるのに必要な長さで
あって2通常昇降行程が変ってもはy−冗している。し
たがって。
寸法Eもはy一定したものである。また、ピン(27a
)とピン(27b)の取り付は間隔りは寸法Eよりも小
さいので、平形ケーブル(6)が所要長さだげ巻き戻さ
れたとしてもローラ(26a) 、 (26c)及びロ
ーラ(zsb) 、 (26a)との係合が外れること
はな(゛。
上記実施例によれば円盤状に巻き取られた平形ケーブル
の外周をローラで支持して平形ケーブルを巻き戻すとき
にローラが転動するようにしたので、平形ケーブルの巻
取り直径が大きくなっても容易に巻き戻しが可能となる
ものである。
第9図及び第10図はこの発明の他の実施例を示す。
図中、 (26e)及び(26f)はローラ(26a)
 、 (26b)の間で、かつ、下位にピン(27c)
及び(27d)を介して回転自在に取り付けられたロー
ラである。
第10図に示すとおり平形ケーブル(6)の巻き取り直
径が大きい間はローラ(26a)とローラ(26c)が
保合し、直径か小さくなるとローラ(26e)とローラ
(26θ)とローラ(26f)が平形ケーブル(6)と
係合する。
第9図及び第10図にかすものにあっては、ローラか4
個設けられており、平形ケーブルの直径の変化に応じて
異なるローラが係合づ〜るよ5にしたので、直径か太き
いときにも安定した巻き戻しか=’T能となり、また、
直径が小さくなったときでもローラとの係合が外れると
いうことかない、第11図はこの発明の更に他の実施例
をボし。
囮はローラ(26a)の両端に平形ケーブルの幅よりも
大きい寸法を隔てて取り付けられた倒れ止めである。こ
のものにあっても第8図に示す倒れ止め(28a)〜(
28c)と同様に機能するものである。
なお、第6図〜第8図に示す実施例ではロープで吊り上
げるものとしたが、かごを先行させて据付けておき、こ
のかごで平形ケーブルを吊り上げるようにしても所期の
目的を達することができる。
〔発明の効果〕
この発明は以上述べたとおり5円盤状に巻き取られた平
形ケーブルの下方部外周を複数個のローラで支持すると
共に、この平形ケーブルの倒れを倒れ止めで防止するよ
うにしたので、平形ケーブルの巻き取られた直径が大き
くなれば上方向に突出し、平形ケーブルの端部が吊り上
げられるのに伴ってローラが回転して支障なく巻き戻す
ことができ、同じ架設治具で異った巻き取り直径の平形
ケーブルを架設することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は従来のエレベータの平形ケーブル用架
設治具を示し、第1図はエレベータの全体を示す縦断面
図、第2図は平形ケーブルの荷姿を示す平面図、第3図
は平形ケーブルの架設状態を示す昇降路の縦断面図、第
4図は他の架設状態を示す正面図1.第5図は第4図の
側面図である。 第6図〜第8図はこの発明の一実施例を示し。 第6図は第5図相当図、第1図は第4図相当図。 第8図は要部を示す斜視図である。 第9図及び第10図はこの発明の他の実施例を示し、第
9図は第8図相当図、第10図は説明図である。第11
図はこの発明の更に他の実施例を示す要部斜視図である
。 図において、(町ま平形クープル、12!9は治具受は
台、 (26a) 〜(26f)はローラ、 (28a
) 〜(28c) 。 禰は倒れ止めである。 なお9図中同一行号は、同一部分又は相当部分を示す、 代理人犬岩増雄 第 1 関 第2図 第3図 第 4 図 鎮 5 図 jlI6IP!l 第7図 第 8 図 第10図 第11図 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭59−81413号2、発明の
名称 エレベータの平形ケーブル用架設治具 3、補正をする者 代表者片山仁八部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転軸をそれぞれ水平方向に向け2円盤状に巻き取られ
    た平形ケーブルの下方部外周面に当接して上記平形ケ 
    プルを支持する複数個のローラ。 これらのローラに垂直方向に突設され、若しくは固定体
    に固定されて上記ローラ上に置かれた平形ケーブルの倒
    れを防止する倒れ止めからなるエレベータの平形ケーブ
    ル用架設治具。
JP59081413A 1984-04-23 1984-04-23 エレベ−タの平形ケ−ブル用架設治具 Pending JPS60228383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081413A JPS60228383A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 エレベ−タの平形ケ−ブル用架設治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081413A JPS60228383A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 エレベ−タの平形ケ−ブル用架設治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60228383A true JPS60228383A (ja) 1985-11-13

Family

ID=13745650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59081413A Pending JPS60228383A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 エレベ−タの平形ケ−ブル用架設治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60228383A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6533077B1 (en) * 2000-07-14 2003-03-18 Otis Elevator Company CSB (installation) dispensing tool and multi-belt hoisting clamp
CN103803354A (zh) * 2014-01-24 2014-05-21 江苏蒙哥马利电梯有限公司 一种电梯电缆收放装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6533077B1 (en) * 2000-07-14 2003-03-18 Otis Elevator Company CSB (installation) dispensing tool and multi-belt hoisting clamp
US7025300B2 (en) 2000-07-14 2006-04-11 Otis Elevator Company Optimus csb (installation) dispensing tool and multi-belt hoisting clamp
CN103803354A (zh) * 2014-01-24 2014-05-21 江苏蒙哥马利电梯有限公司 一种电梯电缆收放装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0829904B2 (ja) エレベータの据付工法
JPS60228383A (ja) エレベ−タの平形ケ−ブル用架設治具
JP4491110B2 (ja) エレベータのロープ掛け工法
JPH05246654A (ja) エレベータ制御ケーブルの架設装置
JP2000045526A (ja) 屋根架構の構築方法
JP2549726Y2 (ja) 建設用リフト
CN220723412U (zh) 一种建筑工程施工用吊装装置
CN220519923U (zh) 一种钢结构吊装装置
JPH0343614Y2 (ja)
JP3010837U (ja) ウインチにおけるたるみ防止用繰出装置
JPH0117592Y2 (ja)
JPH09144297A (ja) 吊り上げ収納装置
JPS5811823Y2 (ja) クレ−ンの巻上装置を利用したカウンタウエ−トビ−ム起頭装置
JP3301923B2 (ja) エレベータの作業足場装置
JP3330525B2 (ja) 一体組品エスカレータの据付け方法
JPH1111824A (ja) エレベータのテールコード制振装置
JPS6214159Y2 (ja)
JP3044575B2 (ja) 吊り荷の揺れ防止装置
JPH081264Y2 (ja) 高層建設用リフト
JPS60202066A (ja) エレベ−タ据付方法
JPH0439234Y2 (ja)
JPH0442297Y2 (ja)
JP3211621B2 (ja) エレベーター主索の架設装置
JPH02300081A (ja) エレベータの据付工法
CN117142321A (zh) 一种法兰钻铣加工用悬臂式吊挂工件上料装置