JPH081264Y2 - 高層建設用リフト - Google Patents

高層建設用リフト

Info

Publication number
JPH081264Y2
JPH081264Y2 JP1989069449U JP6944989U JPH081264Y2 JP H081264 Y2 JPH081264 Y2 JP H081264Y2 JP 1989069449 U JP1989069449 U JP 1989069449U JP 6944989 U JP6944989 U JP 6944989U JP H081264 Y2 JPH081264 Y2 JP H081264Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
counterweight
winding drum
rope
extra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989069449U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039374U (ja
Inventor
岡野  正
勉 加藤
秀樹 真崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP1989069449U priority Critical patent/JPH081264Y2/ja
Publication of JPH039374U publication Critical patent/JPH039374U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081264Y2 publication Critical patent/JPH081264Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本考案は、高層建設用リフトの改良に関するものであ
る。
従来の技術: 従来、高層建設用のリフトとしては、既に各種形式の
ものが提案され、かつ実用に供されている。高層建設用
リフトは、当然のことながら高い揚程とそれに伴う作業
能率の向上などから高速運転が要求され、また作業の進
行状態に応じて逐次揚程を高め得る必要があるので、一
般にワイヤーロープによる昇降駆動方式が採用されてい
る。
すなわち、昇降荷台またはケージ(以下搬器という)
をワイヤーロープにより吊下げて昇降させる高層建設用
リフトとしては、例えば実公昭52-45936号公報、実公昭
52-47220号公報、あるいは特公昭59-34631号公報などに
よって知られている。
また、ワイヤーロープによる吊下げ駆動方式のほか
に、タワーに沿設のラックと搬器に搭載された駆動機の
出力軸に取り付くピニオンとの噛み合い駆動で昇降する
ラッ・ピニオン駆動方式のものとしても、タワーを順次
継ぎ足して高揚程の揚降作業ができるものである。例え
ばリンデン−アリマック社(スエーデン)製の工事用エ
レベータが知られている。
なお、本考案でのリフトとは、工事用の資材揚降リフ
ト並びに人荷揚降用エレベータを含めていう。
考案が解決しようとする課題: このように従来の高層建設用リフトにおいては、高揚
程で、しかも作業の進行に従い順次揚程を高められるよ
うにするには、設置時から所要長のワイヤーロープを準
備しておく必要があり、揚程が高くなって途中でワイヤ
ーロープを長いものと取替えるようなことは実質的に困
難である。このために、必要長さ以上のワイヤーロープ
は地上等でドラムなどに巻いて繰り出し可能にされてい
る。したがって、この余剰分のワイヤーロープを装置と
切り離すことなく保管するのに余分な占有スペースが必
要となる。
また、高層用のリフトでは、昇降速度について作業性
を向上させるために高速で運転する必要が生じ、荷台も
しくはケージを吊下げて昇降駆動させるのに、どうして
もその駆動初期において駆動機の負荷が大きくなる。し
たがって、一般にカウンターウエイトを吊下げて、駆動
機にかかる負荷を小さくするようにされている。このた
めに、通常荷台(またはケージ)の自重にほぼ等しいカ
ウンターウエイトを準備して釣瓶式に吊下げることにな
り、荷台が大型になって荷重が増すとカウンターウエイ
トもその分大となり、余分な機材を組込むことになって
不経済である。
このような事情から、リフトが大型化するにつれて設
備としての経済性の追求が必要となってきた。
本考案は、前述のような問題点を解決して、カウンタ
ーウエイトの吊下げ索(以下、平衡索という)の余長分
をそのカウンターウエイトの一部としてリフトの内部に
組込んで利用できるように構成され、高層建設用リフト
として経済的効果を高め得ることを目的とするものであ
る。
課題を解決するための手段: このような目的を達成するために、本考案による高層
建設用リフトは、 所要高さにタワーセグメントを継ぎ足して立設される
タワーの前面に沿い搬器が昇降できる高層建設用リフト
において、 搬器とカウンターウエイトとを繋ぐ平衡索は、前記タ
ワー上頂部に移設可能に取り付く連台上のガイドシーブ
を巡って、前記タワーの両側に設けられるカウンターウ
エイトガイドレールに係合して昇降案内されるカウンタ
ーウエイト取付枠の上部に直結する縦長の余巻ドラムに
余長分を繰り出し可能に巻き付けられ、この余巻ドラム
は、一端を前記カウンターウエイト取付枠の頂部に直結
される支持軸に回転自在に支持されて、縦長の巻胴中間
部を仕切り片で複数区画に区切られ、この巻胴の一方の
側板には前記支持軸の端部と連結する係止柄の一部と係
合して廻り止めとなる係止片が複数突設されている構成
の廻り止め機構が設けられることを特徴とするものであ
る。
作用: このように構成される本考案の高層建設用リフトによ
れば、予め最高位置までタワーが立設された場合に要す
る長さの平衡索を準備して、作業に必要な高さまでタワ
ーが立設された状態で、余長分の平衡索を余巻ドラムに
巻き付けておく。この平衡索を巻き付けられた余巻ドラ
ムは、支持軸の一端がカウンターウエイト取付枠に直結
され、巻胴の頂部側板に付設された係止片と支持軸端部
に連結される係止柄の一部とを係合させることで廻り止
めが施され、余巻きされた平衡索が緩まない状態に保た
れて吊下げ部に繋がれる。この状態で平衡索の余巻ドラ
ムは、縦長にされてカウンターウエイト取付枠と一体的
に構成されているのでタワーの両側に沿わせて昇降で
き、装置全体を嵩低くできる。
通常の運転時は、カウンターウエイト取付枠と直結さ
れている平衡索の余巻ドラムと巻き込まれている平衡索
の余長分がすべてカウンターウエイトの一部として役目
を果す。したがって、カウンターウエイト取付枠には、
この余巻ドラムの重量分ウエイトを少なくして搬器との
釣合がとれるようにできる。
作業の進行に対応してタワーを継ぎ足し、揚程を高く
する場合は、搬器を途中階に保持しておき、カウンター
ウエイト取付枠をグランドラインまで降ろして、余巻ド
ラムの廻り止め機構を解き、繋ぎ部での支手を緩めた後
に、この余巻ドラムの廻り止め機構の係止片を利用して
ハンドルを引き掛けるなどして巻胴を回転させれば平衡
索が繰り出させる。なお、余巻ドラムの巻胴は仕切り片
によって複数区画に区切られているので、縦長構造にさ
れていても平衡索の巻き付けに際して乱巻きになること
や繰り出し時に巻き付け部分が崩れて索がキンクするよ
うなことが防止できる。したがって、平衡索を所要長さ
繰り出しが終れば、当初と同様に巻胴の廻り止めを施
し、支手部を固定して緊張状態で安定させることができ
る。
以後タワーの継ぎ足しごとに、前記操作を繰り返し行
ない、平衡索の余巻き残量が減じると、それに見合った
カウンターウエイトの増量を行なえばよい。カウンター
ウエイトの増量分は、カウンターウエイト取付枠に設け
られた挿入部から枠内に納めて平衡させる。
実施例: 次に、本考案による高層建設用リフトの具体的実施例
につき、図面を参照しつつ説明する。
第1図に示されるのは、高層建設用リフトの一実施例
の正面図であって、タワー1は平断面が長方形をした枠
組構造のものであり、その前面両側縁にガイドレール2
が平行して付設され、前面の中心よりややいずれか一方
にずれた位置でラック3が沿設されている。なお、この
タワー1の両側面にはカウンターウエイト取付枠用ガイ
ドレール4がそれぞれに付設されている。このようなタ
ワー1は、所要長のセグメントを継ぎ足して所要高さに
立設できるようにされている。もちろん、タワー1の立
設に際しては、建物躯体に背後面側でサポータ5により
支持されている。
このタワー1の前側には、ガイドレール2にローラを
係合させて前記ラック3と噛み合うピニオンを備え、こ
れらの噛み合い駆動により昇降動作する駆動機を備えた
搬器6が昇降自在に装架されている。この搬器6の頂部
には、前記タワー1の上頂部前位置で、ガイドレール2
に沿わせて上下方向に移動可能に架設される連台7の上
両側に配設のガイドシーブ8,8を介して他端がカウンタ
ーウエイト取付枠10と直結された余巻ドラム20に巻き付
けられている平衡索11の端部が繋がれている(第2図参
照)。
カウンターウエイト取付枠10は、第1図乃至第4図に
示されるように、タワー1の両側に設けられたガイドレ
ール4,4に係合するガイドローラ12を上下両端部に備
え、縦長に枠組みされたものからなり、タワー1に装着
された状態での外側部適所にウエイト14の挿入部13が設
けてある。なお、この挿入部13は閉鎖できるようにされ
ている。このカウンターウエイト取付枠10の内部に積み
込まれるウエイト14は、1個当りの重量を特定して、所
要枚数積み込むようにされている。
平衡索11の余巻ドラム20は、第3図乃至第7図にて示
されるように、予めリフトの当初設置高さから最高の揚
程まで、タワー1が継ぎ足し延長された状態で使用でき
るに応じた長さの平衡索11が巻き付けられる容量を備え
る細長い巻胴21と、この巻胴21の中心を貫通して支持す
る支持軸25と、この巻胴21の一端の側板(具体例では上
側になる側板であるが、この逆位置のものであってもよ
い)に付設された角柱片にてなる係止片27と支手連結用
ブラケット31の柄部分32(以後係止柄32という)とを係
合させて巻胴21の廻り止めをする廻り止め機構30とから
なる。
巻胴21は、軸線方向両端の側板22,22′に設けられた
軸受24を介して支持軸25に回転自在に支持され、この両
側板22,22′間を複数区画に仕切り片23にて区切られて
いる。この仕切り片23は、第6図で示されるように、軸
線に直交して同一平面上で放射状に複数片を巻胴21の周
面に取付けられている。なお、この仕切り片23は、一枚
の板であってもよいが、余巻きされた平衡索11の巻径が
小さくなると繰り出し途中の索が仕切り片23外周よりは
み出すことになるので、分割された前述のような仕切り
片23であるとそれら各片間の空間を通じて区切り区画間
での索の繰り出し途中で巻径内に収まり、好ましい態様
である。また、巻胴21の外側には、二つ割りできるよう
にされたカバー28が着脱可能に取付けられている。
前記巻胴21の支持軸25は、下端側がカウンターウエイ
ト取付枠10の上頂部に付設されたブラケット15とピン1
5′で連結され、上端部に支手連結用ブラケット31を介
して平衡索支手シーブ33が取付けられている。したがっ
て、支持軸25の両端部はいずれも平行する二面を切り削
いて回動不能にそれぞれブラケットと連結されている。
廻り止め機構30は、第7図に一例が示されるように、
余巻ドラム20の巻胴21の側板22の外側(上面)に等分し
て複数の係止片27が取付けられ、これら係止片27に対し
て、前記支持軸25と連結される支手連結用ブラケット31
に基端が固着されて水平に突出される係止柄32の中間部
に着脱可能に付される係止パイプ片34を所要位置で被嵌
して巻胴21の回転を係止するように構成されている。な
お、係止パイプ片34は脱落防止のために鎖条35などで支
手連結用ブラケット31に連結されている。
前記タワー1の頂部前面に取り付く連台7は、タワー
セグメントの継ぎ足し後に、周知手段でガイドレール2
に沿って上方に移動させ、公知の係止手段によってタワ
ー1に固定するようにされている。
このような構成の本考案に係る高層建設用リフトによ
れば、作業目的最終揚程に対して、初期のリフト建設揚
程との差によって生じるカウンターウエイト吊下げの平
衡索11の余長分を、リフトの設置時に、予め余巻ドラム
20の巻胴21に巻きつけておく。この平衡索11の巻付けに
際しては、巻胴21に設けてある仕切り片23による区画ご
とに、または適宜巻層に区分して各区画ごとに巻付け
る。平衡索11は、吊下げ時上側に位置する廻り止め機構
30の係止柄32に設けてある挿通孔32′を通して支手シー
ブ33側へ繰り出され、クランプ止め(図示せず)され
る。なお、平衡索11の巻胴21に対する巻付けは、支持軸
25を横向きにして保持しその巻胴21を回転させることに
より容易に巻付けることができる。もちろん、巻胴21は
廻り止め機構30によって巻付けた索が緩まないように保
持される。図中符号36は連結ピンである。
平衡索11の余巻分を巻付けられた余巻ドラム20は、カ
ウンターウエイト取付枠10の上側のブラケット15に支持
軸25の下端をピン15′で連結されて、カウンターウエイ
ト取付枠10と余巻ドラム20が直列に配されて吊下げら
れ、タワー1の側面のガイドレール4にそのカウンター
ウエイト取付枠10に付設のガイドローラ12を係合させて
昇降できる。
そして、平衡索11は組立てられたタワー1の上頂部に
取り付く連台7のガイドシーブ8,8に巻掛けられて搬器
6と前記余巻ドラム20とが釣瓶状に張架され、この状態
で搬器6とカウンターウエイト14を組込んだカウンター
ウエイト取付枠10及び余巻ドラム20とがバランスするよ
うにされる。すなわち、余巻ドラム20に巻き込まれた平
衡索11の余長分がカウンターウエイトの一部としての役
目を果し、その分カウンターウエイト14の量が少なくで
きる。
作業の進捗状態に応じてタワー1が継ぎ足され揚程が
高くなったときには、搬器6を所要高さ位置に移動させ
て安全な状態に保持させ、カウンターウエイト取付枠10
を地上に受け止められる状態とし、余巻ドラム20の廻り
止め機構30の係止片27と係止パイプ片34との係合を解い
て、巻胴21を逆回転させれば、平衡索11の余長分を繰り
出すことができる。この際、余巻ドラム20のカバー28を
外して側板22上の係止片27に別に準備したレバー等(図
示せず)を係合させて巻胴21を回転させる。この巻胴21
に巻き込まれている余長分の平衡索11は、前述のように
巻胴21が長手方向に仕切り片23によって複数区画に区切
られているから、全長で巻付けられた索が緩んでその巻
層が大きく崩れたりすることなく整然と繰り出される。
繰り出し操作の途中で索の繰り出しを留めるには、係止
柄32に付属する係止パイプ片34を所要位置の係止片27に
被嵌係合させることにより、巻胴21の回転を固定でき
る。索の繰り出し後は、支手シーブ33を巡らせてロープ
クランプ(図示せず)により固定される。
以後このような容量で揚程の延長を行なうごとに、平
衡索11を余巻ドラム20から繰り出し、この平衡索11の繰
り出しにより実質的に減少するカウンターウエイトの重
量は、それに見合った分のカウンターウエイト14をカウ
ンターウエイト取付枠10に取付けらた挿入部13から枠内
に積み込むことでバランスを保てば良い。
このようにしてタワー1の継ぎ足しに伴う平衡索11の
延長作業が終れば、搬器6のタワー1に対する固定保持
を解くと、そのまま正常な運転に移行できる。
考案の効果: 以上説明したように、本考案によれば、作業の進捗状
況に応じて繰り出し得るように準備されている平衡索の
余長分を、縦長に形成された余巻ドラムに巻付けてカウ
ンターウエイト取付枠と直結することにより、平衡索の
余長分を嵩張らない状態でカウンターウエイトの一部と
して利用でき、余長分の索を地上階等に溜め置かなくて
よいから、リフト設置占用スペースを最小限にとどめる
ことができる。したがって、カウンターウエイトの昇降
に伴う平衡索の繰り出し・巻取りの機構を必要としない
ので、その分装置の簡素化に役立て得られる。しかも、
余巻ドラムは巻胴を区分して索が巻付けられるので、平
衡索を傷めることもない等実用的効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の高層建設用リフトの一実施例正面図、
第2図は側面図、第3図はカウンターウエイト部の組立
態様一部切断正面図、第4図は第3図のIV-IV視図、第
5図は余巻ドラムの上頂面図、第6図は余巻ドラムの中
間部平断面図、第7図は余巻ドラムの廻り止め機構を示
す斜視図である。 1……タワー、2……ガイドレール 3……ラック 4……カウンターウエイト取付枠用のガイドレール 5……サポータ、6……搬器 7……連台、8……平衡索のガイドシーブ 10……カウンターウエイト取付枠、11……平衡索 12……ガイドローラ、14……ウエイト 15……ブラケット、20……平衡索の余巻ドラム 21……巻胴、22,22′……側板 23……仕切り片、25……支持軸 27……係止片、28……カバー 30……廻り止め機構、31……支手連結用ブラケット 32……係止柄、33……平衡索支手シーブ 34……係止パイプ片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 真崎 秀樹 大阪府大阪市住之江区南港東1丁目3―11 株式会社コシハラ本社工場内 (56)参考文献 実開 昭48−105273(JP,U) 実開 昭59−54471(JP,U) 実公 昭41−12563(JP,Y1)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】所要高さにタワーセグメントを継ぎ足して
    立設されるタワーの前面に沿い搬器が昇降できる高層建
    設用リフトにおいて、 搬器とカウンターウエイトとを繋ぐ平衡索は、前記タワ
    ー上頂部に移設可能に取り付く連台上のガイドシーブを
    巡って、前記タワーの両側に設けられるカウンターウエ
    イトガイドレールに係合して昇降案内されるカウンター
    ウエイト取付枠の上部に直結する縦長の余巻ドラムに余
    長分を繰り出し可能に巻き付けられ、この余巻ドラム
    は、一端を前記カウンターウエイト取付枠の頂部に直結
    される支持軸に回転自在に支持されて、縦長の巻胴中間
    部を仕切り片で複数区画に区切られ、この巻胴の一方の
    側板には前記支持軸の端部と連結する係止柄の一部と係
    合して廻り止めとなる係止片が複数突設されている構成
    の廻り止め機構が設けられることを特徴とする高層建設
    用リフト。
JP1989069449U 1989-06-14 1989-06-14 高層建設用リフト Expired - Lifetime JPH081264Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989069449U JPH081264Y2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 高層建設用リフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989069449U JPH081264Y2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 高層建設用リフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH039374U JPH039374U (ja) 1991-01-29
JPH081264Y2 true JPH081264Y2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=31604762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989069449U Expired - Lifetime JPH081264Y2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 高層建設用リフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081264Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48105273U (ja) * 1972-03-13 1973-12-07
JPS5954471U (ja) * 1982-09-30 1984-04-10 三菱電機株式会社 エレベ−タのつり合いおもり用吊り枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039374U (ja) 1991-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2648374B2 (ja) エレベータの組付方法並びにその方法により組み付けられたエレベータ
JPH0829904B2 (ja) エレベータの据付工法
CN115285821A (zh) 多绳摩擦式提升机新旧钢丝绳快速分离换绳系统及方法
CN211310517U (zh) 一种电梯安装用钢丝绳放绳装置
JPH081264Y2 (ja) 高層建設用リフト
JPS6160947B2 (ja)
EP2650248A1 (en) A modular lift apparatus and a method for assembling a modular lift apparatus
JP2705534B2 (ja) 工事用エレベーター装置
JPH05147884A (ja) 分解型ジブクレーン
JP2001302139A (ja) エレベータのロープ掛け工法
JPH08133637A (ja) ジャンプアップエレベーターの仮設機械室用ロープグリッパー
JP2549726Y2 (ja) 建設用リフト
JP2875603B2 (ja) 工事用昇降装置
CN218583408U (zh) 一种新风系统机组安装架
CN221027197U (zh) 一种装配式建筑构件吊装引导装置
JP3423206B2 (ja) 建設工事用エレベータ
CN218758804U (zh) 一种导轨架拆装辅助装置
JP2003147987A (ja) 立体駐車場における昇降装置
JP2502323Y2 (ja) 工事用エレベ―タ
JPH05246654A (ja) エレベータ制御ケーブルの架設装置
JPH10182066A (ja) 垂直搬送装置
JP2002241067A (ja) 工事用リフト装置
JP2003128367A (ja) 揚降装置のクライミング時におけるロープ延長方法とその補助装置
JPH094234A (ja) 昇降装置におけるワイヤーの巻き出装置と揚重方法
JPS5924710B2 (ja) 工事用昇降装置