JPS60223615A - ロ−ラレベリング方法 - Google Patents

ロ−ラレベリング方法

Info

Publication number
JPS60223615A
JPS60223615A JP8070184A JP8070184A JPS60223615A JP S60223615 A JPS60223615 A JP S60223615A JP 8070184 A JP8070184 A JP 8070184A JP 8070184 A JP8070184 A JP 8070184A JP S60223615 A JPS60223615 A JP S60223615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axial force
leveler
value
detected
load cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8070184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029525B2 (ja
Inventor
Takeshi Masui
益居 健
Fujihiko Hashizume
橋爪 藤彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP8070184A priority Critical patent/JPS60223615A/ja
Publication of JPS60223615A publication Critical patent/JPS60223615A/ja
Publication of JPH029525B2 publication Critical patent/JPH029525B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D1/00Straightening, restoring form or removing local distortions of sheet metal or specific articles made therefrom; Stretching sheet metal combined with rolling
    • B21D1/02Straightening, restoring form or removing local distortions of sheet metal or specific articles made therefrom; Stretching sheet metal combined with rolling by rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は、千鳥状に配列した複数のレベラロールを2
つ以上のグループに分け゛、各グループ間で材料に軸力
を発生させるように構成したローヲレベヲのレベリング
方法に関する。
従来技術とその問題点 従礫の一代表的なローラレベラは、1対のピンチロール
と千鳥状に配列した複数のレベラロールとから構成され
ているが、反り不良の修正と残留応力の低減をはかるよ
うに設計されているので、形状不良の矯正能力は低い。
ローラレベラで材料に塑性伸びを与えるためには、積極
的に軸力を付与する必要がある。しかし、従来型のロー
ラレベラでは材料肉残留応力やロールと材料との間に生
じる摩擦力がわずかに軸力として作用するだけで、基本
的には塑性伸びを付与し得ず、形状不良の矯正能力は低
い。
この発明者らは上記の問題を解決するため、材料に対し
積極的に軸力を付与し得るローラレベラを先に提案した
(特開昭58−84614)。このローラレベラは、千
鳥状に配列した°複数のレベラロールを2つ以上のグル
ープに分割し、各グループ間で材料に軸力を発生させる
ように構成したもので、従来型のローヲレペラに比べ平
坦矯正効果が大きい。
第1図は上記ローラレベラの基本構成を示すもので、レ
ベラロール(3)を2つのグループA、Hに分割し、各
グループA、Bをモータ(M、)およびギヤボックス(
4)、ならびにモータ(M3)およびギヤボックス(t
)によってそれぞれ別個に駆動されるようになっている
。(2)はピンチロール、CM+’) ハビンチロール
駆動モータである。すなわち、このローフレベラは各グ
ループのロール周速度に差ヲもたせて材料(f)に軸力
を付与する方式である。
しかるに、このローフレベラは硬質材、低温の厚物等が
通過すると発生軸力が過大となり、レベプ機械強度、特
に駆動部のVヤビンを破損し操業不能となることがある
。また、材料に応じた軸力を発生させるために、数値解
析でレベヲ圧下量、レベヲロール周速等を設定したとし
ても、実際のレベリング中の板温が予測値より低下しす
ぎて矯正効果を充分に発揮できなくなることもある。さ
らに、オペレータの圧下設定ミスで軸力が高くなりすぎ
機械破損を発生させたり、逆に軸力が低すぎて平坦矯正
ができず再レベリングが必要となることもある。
発明の目的 この発明は上記の問題点を解決するためになされたもの
で、レベラの過負荷を防止できるとともに、材料に確実
に適正な軸力を付与して矯正効果を高めることができる
ローラレベリング方法を提案することを目的とするもの
である。
発明の開示 この発明に係るローラレベリング方法は、各グループ間
で発生する軸力を検出し、該検出値が所定の軸力となる
ようレベラ圧下量、もしくはロール周速、または両者を
調整することを特徴とするものである。
この発明に念いて、各グループ間で発生する軸力の検出
方法としては、例えばAグループとBグループのレベラ
間に軸力検出用ロードセルをatして直接軸力を検出す
る方法、レベラチ3ツクにロードセルを設置し、該検出
値より軸力を推定する方法、各グループのレベラのロー
ル周速を検出し、該検出値より軸力を推定する方法等を
用いることができる。いずれの検出方法を用いるかは、
レベワの大きさ、材料の材質、矯正温度、設備費等を考
慮して決める。
第2図はこの発明の一実施例を示すもので、適用したロ
ーフレベラは、1対のピンチロール(2)と、レベラロ
ール(3)が2つのグループに分割されたレベラA、B
とからなっており、このレベラA、 8間に軸力検出用
ロードセルaGを設けている。ピンチロール(2)はモ
ータ(M、)およびギヤボックス(6)にヨリ、レベヲ
Aはモータ(Mりおよびギヤボックス(4)により、レ
ベラBはモータ(M、)およびギヤボックス(5)によ
り、それぞれ駆動される仕組みとなっている。(7)I
8)はレペラの圧下装置である。
(ロ)はロードセルαQにより検出された実測値と設定
器(2)からの適正値との差をめる比較演算装置、(至
)は比較演算装置によりめられた値に基づいて各レベヲ
の圧下装置(7) (8)、駆動モータ(M! )(M
s)を制御する制御装置である。
・上記ローフレベラの場合、レベリングに際しては、材
料(1)の進行方向に対して上流側にあるレベラAのロ
ール周速度は下流側のレベラBのロール周速度よりも小
さく設定される。もちろん、材料の進行方向が逆の場合
にはこの関係も逆転する。
あるいは、モータ(M、)または(M3)を停止してレ
ペヲAまたはBの全ロールを非駆動にすることもできる
レベリング中にロードセルGOにて検出された実測値は
比較演算装置(ロ)に取込まれ、設定器(イ)によりあ
らかじめ入力されている適正値との差が算出され、その
値が制御装置(至)に入力され、ロードセ/L’αQに
より検出される軸力が所定の値となるよう、レベフA、
Bの圧下量、もしくはロール周速度、または両者を調整
する。
従って、この方法によれば、常に被矯正材に応じた軸力
を確実に付与することができるので、レベラの過負荷を
防止できるだけでなく、大なる形状矯正効果を上げるこ
とができる。
次に、この発明の実施例について説明する。
実施例1 40111’X11本のVべ9Aの上流に301111
−×5本のレベラBを設置したローフレベラを用い、レ
ベラAを駆動とし、レベヲBを非駆動として、被矯正材
がレベラAの中央部まで組込んだ時点よりレペラBを圧
下する方法でレベリング(材料はB→Aに流れる)し、
被矯正材の軸力はレベ9A。
Bのハウジング間に設置したロードセルにて検出する方
法をとった。このときレベフBは針状コロ軸受上に設置
し、水平度は自由として直接張力検出を可能とした。
上記のレベリング方法により、■1tX400wのAl
板(σo、g = 12.5 )#/−)をレベラAの
圧下量を入側1.4fl、出側−0,4ffに固定し、
ロードセルにより検出される軸力が220神になるよう
にレベラBの圧下量を調整したところ、レベ−jBの圧
下量が1.25m1で0.1チの塑性伸びが得られ、母
材、急峻度2チの耳波形状が矯正された。また、■0.
5tX300wの軟鋼(ay =23 kg/d )を
、レベラA圧下量を入側8.Off、出側−0,1nに
固定しロードセルにより検出される軸力が205ktに
なるようにレベラB圧下量を調整したところ、レベラB
圧下量が4.25flで0.07%の塑性伸びが得られ
、母材急峻度1.5%の中伸び形状不良が矯正された。
次に、レペラBも駆動とし、i記と同様のレベリングを
実施した。
すなわち、■1tX400vrのAl板(σ。、 = 
12.5kf/d )をVぺ9A圧下量を■と同じ値に
固定し、レペラB圧下量を1flとし、ロードセル出力
が210kFとなるようにレペラBの周速を微調整した
ところ、o、ossの塑性伸びが得られ母材平坦不良が
矯正された。また、■上記材料を逆方向(A→B)にレ
ベリングした。このとき、レベラAの圧下量に傾動をつ
け入側圧下量1.2m、出側圧下量−0,4flとし、
v ヘラBも入側圧下量2.0′ll11、出側圧下量
−0,5Nとしてレベリングしつつ、途中でロードセル
出力が230輪 となるようにレベヲAの出側圧下量を
押込んだところ、0.09%の塑性伸びが得られ母材平
坦不良が矯正された。
実施例2 軸力検出方法として、レベラAのチョックに加工を施し
てロードセルを組込み、レベラBの水平動をボルトで固
定し、実施例1の■、■と同一条件でレベリングを行な
った。その際、All材の場合はロードセル出力が10
5時になるようにレベラB圧下量を調整したところ、1
.24m11の圧下量で0.095%の塑性伸びが得ら
れ母材形状不良が矯正された。また軟鋼の場合は、ロー
ドセル出力が108陽になるようにレベラBの圧下量を
調整したところ、圧下量が4.2鱈で0.07591の
塑性伸びが得られ母材平坦不良が矯正された。
この結果より、大型レベラの場合は、実施例1のごとく
レペヲBを水平動可能とし、その動きより直接軸力を検
出することは設備的に困難をきたすカ、レベ”FA、B
のいずれかのチョックにロードセルを組込んでおけばレ
ベリング中の軸力推定が可能であることが判明した。
なお、ここではA、82つのグループに分けたVベフの
みに適用した例を示したが、それ以上のグループに分け
たレペラについても同様の効果が得られることはいうま
でもない。
以上説明したごとく、この発明はロードセル検出値が別
途理論解析あるいは実測値より設定した被矯正材所望の
軸力となるようにレベラ圧下量、レベラロール周速を調
整して材料に塑性伸びを付与することにより、母材形状
不良を矯正することができる効果がある。さらに、レベ
ヲ機械強度以上の軸力が発生すれば、レベラ圧下量を小
さくするか、ロール周速を調整することにより機械破損
を未然に防止できる効果がある。また、材料温度等が予
測値より外れて軸力が発生し、ない場合にも、レペラ圧
下量やロール周速の調整で塑性伸びを付与するように対
処することも可能である。
従って、この発明方法によれば、レベラロールを2つ以
上のグループに分け、各グループ間で軸力を発生させ得
る機能を有するレベツの性能をよりいっそう高めること
ができ、かつ品質、並びに生産性の向上をはかることが
できる。なあ、第2図のピンチロール(2)とレベラA
の間で軸力を付与する場合にも、同様の張力検出器を設
置すれば、同じ目的を達成できることはいうまでもない
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の対象とするローラレベラの基本構成
例を示す概略図、第2図はこの発明の一実施例を示す制
御系統図である。 1・・・材料、2・・・ピンチロール、3・・・レベラ
ロール、4.5・・・ギヤボックス、7,8・・・圧下
装置、10・・・ロードセル、11・・・比較演算装置
、12・・・設定器、13・・・制御装置、A、B・・
・レベヲ、M、、 M3・・・モータ。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 千鳥状に配列した複数のレペラロールを2つ以上のグル
    ープに分け、各グループ間で軸力を発生させるように構
    成したローヲレベラによるレベリング方法において、各
    グループ間で発生する軸力を検出し、該検出値が所定の
    軸力となるようレベラ圧下量、もしくはロール周速、ま
    たは両者を調整することを特徴とするローラレベリング
    方法。
JP8070184A 1984-04-20 1984-04-20 ロ−ラレベリング方法 Granted JPS60223615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8070184A JPS60223615A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 ロ−ラレベリング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8070184A JPS60223615A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 ロ−ラレベリング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60223615A true JPS60223615A (ja) 1985-11-08
JPH029525B2 JPH029525B2 (ja) 1990-03-02

Family

ID=13725628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8070184A Granted JPS60223615A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 ロ−ラレベリング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223615A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199222A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロ−ラレベラのトルク循環低減方法
US5189896A (en) * 1992-03-02 1993-03-02 Mesta International Single stand roller leveller for heavy plate
US5255548A (en) * 1992-03-02 1993-10-26 Mesta International Method for roller levelling of heavy plate
JPH0623609U (ja) * 1992-08-03 1994-03-29 株式会社川崎製作所 矯正機
EP2058059B1 (en) 2007-11-07 2017-03-15 The Bradbury Company, Inc. Methods and apparatus to drive material conditioning machines
EP3838437A1 (en) * 2019-12-18 2021-06-23 Sarcoil Processing Lines, S.L. Device for processing strip material and method for processing strip material
IT202000004486A1 (it) * 2020-03-03 2021-09-03 Spotti Sergio Coil Proc S R L Macchina per spianare un nastro di lamiera

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139172A (ja) * 1974-09-30 1976-04-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd
JPS5884614A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Sumitomo Metal Ind Ltd ロ−ラ・レベラ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139172A (ja) * 1974-09-30 1976-04-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd
JPS5884614A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Sumitomo Metal Ind Ltd ロ−ラ・レベラ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199222A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロ−ラレベラのトルク循環低減方法
US5189896A (en) * 1992-03-02 1993-03-02 Mesta International Single stand roller leveller for heavy plate
US5255548A (en) * 1992-03-02 1993-10-26 Mesta International Method for roller levelling of heavy plate
JPH0623609U (ja) * 1992-08-03 1994-03-29 株式会社川崎製作所 矯正機
EP2058059B1 (en) 2007-11-07 2017-03-15 The Bradbury Company, Inc. Methods and apparatus to drive material conditioning machines
EP2058059B2 (en) 2007-11-07 2020-01-15 The Bradbury Company, Inc. Methods and apparatus to drive material conditioning machines
US10537923B2 (en) 2007-11-07 2020-01-21 The Bradbury Company, Inc. Methods to drive material conditioning machines
EP3838437A1 (en) * 2019-12-18 2021-06-23 Sarcoil Processing Lines, S.L. Device for processing strip material and method for processing strip material
IT202000004486A1 (it) * 2020-03-03 2021-09-03 Spotti Sergio Coil Proc S R L Macchina per spianare un nastro di lamiera

Also Published As

Publication number Publication date
JPH029525B2 (ja) 1990-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60223615A (ja) ロ−ラレベリング方法
US5412968A (en) Method for leveling sheet metal
JP2776568B2 (ja) 板材又は帯材の冷間圧延方法
JPS6335325B2 (ja)
JP3401429B2 (ja) 板圧延方法
JP3911845B2 (ja) キャンバ制御による厚鋼板の製造方法
JP3116853B2 (ja) クラスター圧延機の形状制御方法
JP3117913B2 (ja) 調質圧延における形状制御方法及び調質圧延機
JPH08290217A (ja) 形鋼のローラ矯正方法及び装置
JP3664067B2 (ja) 熱間圧延鋼板の製造方法
JP3314955B2 (ja) ローラーレベラー
JP2559676Y2 (ja) テンションレベラ
JPH07116721A (ja) 調質圧延における伸率制御方法
JPH05111716A (ja) ローラーレベラーの操業方法
JPS6120621A (ja) ストリツプの形状矯正方法
JP2680252B2 (ja) 多段圧延機の形状制御方法
JPH07265928A (ja) 板の形状制御方法およびその装置
JPH0627222Y2 (ja) テンションレベラー
JPS6032522B2 (ja) 板クラウン減少方法
JP3021271B2 (ja) 圧延材の蛇行制御方法
JPS60127013A (ja) タンデム圧延機の板クラウン制御装置
JPH10175007A (ja) 圧延機におけるロールギャップ制御方法
JPH0532136B2 (ja)
JPH10235420A (ja) 冷間圧延におけるキャンバ制御方法
JPS6376704A (ja) ワ−クロ−ルシフトミルによる厚板圧延方法