JP2559676Y2 - テンションレベラ - Google Patents

テンションレベラ

Info

Publication number
JP2559676Y2
JP2559676Y2 JP3699493U JP3699493U JP2559676Y2 JP 2559676 Y2 JP2559676 Y2 JP 2559676Y2 JP 3699493 U JP3699493 U JP 3699493U JP 3699493 U JP3699493 U JP 3699493U JP 2559676 Y2 JP2559676 Y2 JP 2559676Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
strip
deflector
warp
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3699493U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079511U (ja
Inventor
哲彦 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3699493U priority Critical patent/JP2559676Y2/ja
Publication of JPH079511U publication Critical patent/JPH079511U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559676Y2 publication Critical patent/JP2559676Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、熱延鋼板等のストリッ
プ(帯板)の表面に形成されたスケールの除去あるいは
前記ストリップの形状矯正等に使用されるテンションレ
ベラの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱延鋼板等の帯板は、通常、圧延
過程で表面にスケールが付着したり、部分伸びや反り等
の形状不良を伴うことが多い。このため、酸洗槽の入側
でのスケールブレーキングあるいはメッキラインの出側
での形状矯正を目的としてテンションレベラが用いられ
ている。
【0003】従来のテンションレベラは、通常、図2に
示す如く、ハウジング2内に、ストリップ1を挟持して
上下に千鳥状にワークロール3、4、5、デフレクター
ロール7、8、9、10を配置し、テンションレベラの
前後に配置されたブライドルロール(図示せず)により
ストリップ1に張力を与えつつストリップ1をワークロ
ール3、4、5間を通過させて繰り返し曲げ加工するこ
とによりストリップ1の形状不良を矯正している。スト
リップ1下方のワークロール4、デフレクターロール
7、9、10は、下ロールチョック13に積載され、こ
の下ロールチョック13は上下方向に昇降可能に収納さ
れており、形状矯正に用いる時は油圧シリンダーにより
下ロールチョックをハウジング2に押圧し、ストリップ
1下方のロール群の位置決めを行う。次にストリップ1
上方のワークロール3はロールチョック11に積載さ
れ、ロールチョック11はハウジング2に上下動自在に
支持されており、圧下装置(図示せず)によりその上下
位置が調整される。同様にワークロール5は上下位置調
整可能なロールチョック12に積載されている。なお、
デフレクターロール8はハウジング2に固定してある。
【0004】ここで、ロールチョック11のワークロー
ル3とロールチョック13のワークロール4は主として
ストリップ1を伸長させ、ロールチョック12のワーク
ロール5はストリップ1の幅方向の反り(以後C反りと
称する)を矯正する機能を有している。なお、長手方向
の反り矯正の必要がある場合にはロールチョック12を
1セット追加すれば良い。
【0005】ストリップを伸長して形状を矯正して平坦
度及び反りを調整するには、従来、テンションレベラ前
後のブライドルロールの張力制御または伸率制御と各ワ
ークロールへのストリップの巻き付け角の調整、すなわ
ち、インターメッシュ量(上下ロールの入り込み量)の
調整によって行われている。このうち、平坦度の確保は
ストリップの降伏応力とサイズに応じて、必要な伸率を
確保できる張力、インターメッシュ量を設定すれば容易
に達成できるが、C反りについては、従来技術では図3
に示すデフレクターロール9と10のレベル差δが固定
であるため、図4に示すようにワークロールのインター
メッシュ量の調整によりC反り曲率を0に設定できるポ
イントは計算上せいぜい2カ所しかない。また、図4は
代表ストリップの伸長条件で計算してあり、降伏応力の
違いなどの材質のバラツキに応じてもC反り曲率が0に
なるポイントは変化し、すなわち、実操業において設計
段階で想定したストリップの材質にバラツキがあれば、
インターメッシュ量調整の範囲からC反り曲率が0とな
るポイントが外れ、インターメッシュ量を調整してもC
反りを矯正できない条件が発生する。
【0006】このC反りの矯正に対する技術として、例
えば、特開昭59−212120号公報に開示されてい
るが下記の問題点がある。すなわち、この場合、C反り
の矯正のために、矯正されるストリップの一方側に位置
するワークロールと他方側で該ワークロールの通板方向
前後に位置する一対のデフレクターロールを備え、スト
リップに張力を与えながら前記ロールユニットを通過さ
せて矯正するテンションレベラにおいて、前記一対のデ
フレクターロールの少なくとも一方を通板方向前後に移
動可能としているが、C反りの微調整を目的とした発明
であるため、調整感度が鈍く、計算上、図4と同等の効
果を得るためには100mm以上のストロークが必要とな
り、現実的かつ経済的な構成においては、ストリップの
材質のバラツキに対してC反り曲率が0となるポイント
をインターメッシュ量の調整範囲に設定することはでき
ない。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、このような
従来の問題点を一掃することを目的としてなされたもの
で、ストリップの材質に関係なく、C反り曲率が0とな
るように矯正できるテンションレベラを提供することで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は上記課題を解決
するために次の手段を講ずる。すなわち、C反り矯正ワ
ークロールの上下動調整範囲の全域でC反りをデッドフ
ラットレベル(C反り曲率=0)の達成を可能とするこ
とを目的として、張力が付与された状態のストリップを
挟持して上下に千鳥状に配置した複数のワークロールで
繰り返し曲げを与え平坦度を確保した後に、ストリップ
の通板方向に沿って並ぶ一対のデフレクターロールと、
該デフレクターロールの中間部に位置し且つ前記ストリ
ップを挟持して前記デフレクターロールと対向する上下
動可能なワークロールとで構成したロールユニットでス
トリップのC反りを矯正するテンションレベラにおい
て、下側のワークロールとデフレクターロールを一体的
に上下動可能な構造とすると共に、前記一対のデフレク
ターロールの中の下流側ロールをストリップに対して上
下動可能な構造としたことを特徴とする。
【0009】
【作用】前記テンションレベラにおいて、C反り矯正す
るワークロールと対向する一対のデフレクターロールの
うち、下流側ロールをストリップに対して上下動させる
ことにより、ストリップの材質や板厚に関係なく、C反
り矯正ワークロールの上下動調整範囲の全域でC反りを
デッドフラットレベルに矯正することが可能になる。
【0010】
【実施例】以下、本考案の実施例を図2〜6を用いて詳
細に説明する。図1においてテンションレベラのロール
などの構成は図2で説明したものと同じであるが、デフ
レクターロール10に上下レベル調整装置(図示せず)
が追加設置してある。
【0011】すなわち、ストリップの材質によって、C
反り矯正ワークロール5のインターメッシュ量調整範囲
でC反りの矯正ができない場合には、デフレクターロー
ル10のレベル調整を行い、C反り曲率が0となるよう
に調整する。デフレクターロール10のレベルは、図3
で示すように、デフレクターロール9を基準にδで定義
してあり、δ>0でデフレクターロール10のレベルが
デフレクターロール9に比べて高くなる。C反り矯正ワ
ークロールインターメッシュIMは、デフレクターロー
ル9のレベルを基準にして、C反り矯正ワークロール下
面レベルが同一となる場合を0として、入り込み量が大
きくなる方向を+としてある。図4には、板厚3.5m
m、板幅1450mm、降伏応力24kgf/mm2 のストリッ
プを2%伸ばす条件で、C反り矯正ワークロールのイン
ターメッシュを0〜30mm、デフレクターロール10の
レベルδを−10mm〜5mmで変化させた場合のC反り曲
率のシミュレーション結果を示す。図4より、デフレク
ターロールレベルを変化させれば、C反り矯正ワークロ
ールインターメッシュ量の調整範囲の全域でC反り曲率
を0とするように調整できることがわかる。すなわち、
15mm程度の上下動でC反り矯正ワークロールのインタ
ーメッシュによる調整をストリップ材質に応じて、有効
に使うことが可能となる。
【0012】図6に本考案を板厚1mm〜9mm、板幅50
0mm〜2150mm、降伏応力12〜50kgf/mm2 の酸洗
ラインのテンションレベラに適用し、C反り矯正効果を
確認した結果を示す。なお、図6のC反りの高さは図5
に定義してある。
【0013】尚、デフレクターロール10の上下レベル
調整装置として、偏心圧下式、ウォームジャッキ式、ウ
ェッジ式等があるが、いずれの構造を採用してもよい。
【0014】
【考案の効果】以上に説明したように、本考案によれ
ば、テンションレベラにおいて、C反り矯正するワーク
ロールと対向する一対のデフレクターロールのうち、下
流側ロールをストリップに対して上下動させることによ
り、ストリップの材質に関係なく、C反り矯正ワークロ
ールの上下動調整範囲の全域でC反りをデッドフラット
レベルに矯正することが可能になる。これにより、品質
の向上を図ることができると共に、ストリップのC反り
に起因するライン後面のトラブルを完全に防止すること
ができ、大幅な生産能率の向上が達成できる。
【0015】また、本考案では、デフレクターロールレ
ベル調整に必要なストロークが15mmと短かく、上下動
であるため、ハウジングなどの既設部品を改造すること
なく、低コストで既設テンションレベラに適用できると
いう効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るテンションレベラの実施例の概略
図。
【図2】従来技術のテンションレベラの概略図。
【図3】C反り矯正ロール構成の説明図。
【図4】本考案に係るC反り曲率のシミュレーション結
果。
【図5】C反り高さの説明図。
【図6】本考案の実機適用結果の説明図。
【符号の説明】
1 ストリップ 2 ハウジング 3 ワークロール 4 ワークロール 5 C反り矯正ワークロール 6 バックアップロール 7 デフレクターロール 8 デフレクターロール 9 デフレクターロール 10 デフレクターロール 11 ロールチョック 12 ロールチョック 13 下ロールチョック 14 油圧シリンダー

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 張力が付与された状態のストリップを挟
    持して上下に千鳥状に配置した複数のワークロールを構
    成し、該ワークロールの下流側にストリップの通板方向
    に沿って並ぶ一対のデフレクターロールと、該デフレク
    ターロールの中間部にあって対向するように位置し、且
    つ上下動可能なワークロールとで構成したテンションレ
    ベラにおいて、下側のワークロールとデフレクターロー
    ルを一体的に上下動可能な構造とすると共に、前記一対
    のデフレクターロールの中の下流側ロールをストリップ
    に対して上下動可能な構造としたことを特徴とするテン
    ションレベラ。
JP3699493U 1993-07-06 1993-07-06 テンションレベラ Expired - Lifetime JP2559676Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3699493U JP2559676Y2 (ja) 1993-07-06 1993-07-06 テンションレベラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3699493U JP2559676Y2 (ja) 1993-07-06 1993-07-06 テンションレベラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH079511U JPH079511U (ja) 1995-02-10
JP2559676Y2 true JP2559676Y2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=12485295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3699493U Expired - Lifetime JP2559676Y2 (ja) 1993-07-06 1993-07-06 テンションレベラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559676Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232495A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Jfe Steel Kk 金属帯の熱処理設備及び熱処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079511U (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898013A (en) Installation for levelling a metal strip
JP2559676Y2 (ja) テンションレベラ
JPH02182320A (ja) 薄板、ストリップ、パネル、形材、ビーム等を矯正するための方法
JPH04138821A (ja) テンションレベラ
JP4412442B2 (ja) ローラレベラによる金属板の矯正方法
JPS6149008B2 (ja)
JPH11226645A (ja) 形鋼の矯正方法および装置
JP2845121B2 (ja) 板の形状制御方法およびその装置
JP3914742B2 (ja) 全長における断面寸法形状および真直性に優れた形鋼の矯正方法
JPS59144525A (ja) 金属帯板の形状矯正装置
JPS6224165B2 (ja)
JPH08174065A (ja) ローラレベラ
JP3346741B2 (ja) テンションレベラ
JPS6146317A (ja) ロ−ラレベラのレベリング方法
EP0040653A1 (en) Method for preventing wandering of strip under roller leveling in hot rolling line
JPS6120621A (ja) ストリツプの形状矯正方法
JPH0351493B2 (ja)
JPH03184621A (ja) フープ材のキャンバー矯正方法
JPH0469011B2 (ja)
JPH05111716A (ja) ローラーレベラーの操業方法
JP3314955B2 (ja) ローラーレベラー
JPS594924A (ja) エツジドロツプ矯正方法
JPS62187523A (ja) ロ−ラ矯正機
JPH0235603B2 (ja) Hakubanzainoitahabaseigyosochi
JP2693096B2 (ja) テンションレベラの操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970819

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323122

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323121

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term