JPH0469011B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0469011B2
JPH0469011B2 JP2588484A JP2588484A JPH0469011B2 JP H0469011 B2 JPH0469011 B2 JP H0469011B2 JP 2588484 A JP2588484 A JP 2588484A JP 2588484 A JP2588484 A JP 2588484A JP H0469011 B2 JPH0469011 B2 JP H0469011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
roller
steel plate
leveling
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2588484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60170526A (ja
Inventor
Yukio Oono
Katsuichi Kitani
Masaaki Tarui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2588484A priority Critical patent/JPS60170526A/ja
Publication of JPS60170526A publication Critical patent/JPS60170526A/ja
Publication of JPH0469011B2 publication Critical patent/JPH0469011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D1/00Straightening, restoring form or removing local distortions of sheet metal or specific articles made therefrom; Stretching sheet metal combined with rolling
    • B21D1/02Straightening, restoring form or removing local distortions of sheet metal or specific articles made therefrom; Stretching sheet metal combined with rolling by rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レベリングローラーのクラウン制御
を容易に行い得るようにしたローラー矯正装置に
関するものである。
〔従来技術〕
圧延後の鋼板は中央部が伸びていたり(腹伸
び)、幅方向両端付近が伸びていたり(耳伸び)
して形状が不良であることが多いため、従来はこ
れらの形状不良な板をローラー矯正機で矯正して
いる。なお、腹伸びとは、鋼板中央部が両端部よ
りも長さが長いため、両端部から圧縮力を受けて
べこべこに変形することであり、耳伸びとは鋼板
両端部が中央部よりも長さが長いため中央部から
圧縮力を受けてべこべこに変形することである。
ところで、ローラー矯正機で鋼板の形状不良を
矯正する場合には、従来クラウン制御により行つ
ている。すなわち、腹伸びを矯正する場合には、
第1図イに示すごとく、上下のレベリングローラ
ーa,bを長手方向に湾曲させてレベリングロー
ラーa,bで形成される間隙を中央部が大きく両
端部が小さい太鼓状とし、レベリングローラー
a,b間に鋼板を通すことにより板両端を伸長さ
せて中央部と長さを揃え、又鋼板の耳伸びを矯正
する場合には、第1図ロに示すごとく、上下のレ
ベリングローラーa,bを第1図イの場合とは逆
の方向へ湾曲させてレベリングローラーa,bで
形成される間隙を両端部が大きく中央部が小さい
鼓状とし、レベリングローラーa,b間に板を通
すことにより板中央を伸長させて両端部と長さを
揃えている。
而して、上述のクラウン制御はレベリングロー
ラーa,bをフレームごと湾曲させるのが普通で
ある。しかし、板厚が薄い場合はともかく、厚さ
数10mm、幅数mに及び厚鋼板矯正用ローラー矯正
機にクラウン制御を応用すると、フレームを湾曲
させるのに多大な力を必要とするので、フレーム
を湾曲させるための装置が大型化し、設備費、運
転維持費が高価となつて経済的なローラー矯正機
の提供が不可能になる。
〔発明の目的〕
本発明は上述の実情に鑑み、クラウン制御時に
湾曲させるフレームを小型化することにより、レ
ベリングローラーを湾曲させる装置も小型化し、
而して設備費、運転維持費の安価な経済的なロー
ラー矯正装置を提供することを目的としてなした
ものである。
〔発明の構成〕
本発明は、レベリングローラーを具備した上下
ローラー群のうち少くとも一方を成形すべき鋼板
の進行方向に2組に分け、2組に分けたローラー
群のうちの一方を該ローラー群を配設したフレー
ムごと前記鋼板の板幅方向に湾曲させる装置を設
け、2組に分けたローラー群のうちの他方を該ロ
ーラー群を配設したフレームごと鋼板の進行方向
に対して前後方向へ傾動させる装置を設けてい
る。従つて、レベリングローラーを湾曲させるた
めの装置が小型になり、設備費、運転維持費が安
価になる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつつ
説明する。
第2図及び第3図は本発明の一実施例であり、
左右1組のハウジング1の上部を継ぎビーム2に
より連結すると共に、ハウジング1の下部にフレ
ーム3を配設し、該フレーム3の上面に、軸線方
向へ複数に分割された下バツクアツプローラー4
と該下バツクアツプローラー4により支持される
下レベリングローラー5を夫々複数組配設し、下
ローラー群を構成する。
ハウジング1の上部に、鋼板の進行方向と平行
な方向に向つて大フレーム6と小フレーム7とを
配設し、大フレーム6の下面に、軸線方向へ複数
に分割された上バツクアツプローラー8と該上バ
ツクアツプローラー8により支持される上レベリ
ングローラー9を夫々複数組配設して大フレーム
ローラー群を構成し、小フレーム7の下面に、大
フレームローラー群と同様、軸線方向へ複数に分
割された上バツクアツプローラー10と該上バツ
クアツプローラー10により支持される上レベリ
ングローラー11を夫々複数組配設して小フレー
ムローラー群を構成する。
ハウジング1のウインド部を摺動しつつ昇降し
得るようにしたフレーム12を大フレーム6の上
方に配設し、該大フレーム6の上面に所要の曲率
半径を有する案内部材13を固着すると共に前記
フレーム12の下面に所要の曲率半径を有する案
内部材14を固着し、該案内部材14を前記案内
部材13に当接させ、所要の手段で回転し得るよ
うにした軸15をフレーム12に枢着して該軸1
5の外周に刻設した歯部16を大フレーム6に固
着したセクタギヤー17に係合させ、軸15を回
転させることにより大フレーム6を第2図の点P
を基準として鋼板の進行方向に対して前後方向へ
傾動し得るようにし、ハウジング1の上部に圧下
駆動装置18,19を配設して該圧下駆動装置1
8,19により大フレームローラー群を圧下する
ための圧下スクリユー20,21を回転させ得る
ようにし、該圧下スクリユー20,21をハウジ
ング1に固着したナツト22,23に螺合せし
め、圧下スクリユー20,21の下端をフレーム
12に当接せしめる。
ハウジング1の上部及び継ぎビーム2に、3組
のバランス兼用のクラウン制御用流体圧シリンダ
ー24a,24b,25を縦向きに枢着し、該流
体圧シリンダー24a,24b,25のピストン
ロツドを小フレーム7の上面両端及び上面中央部
に連結し、継ぎビーム2の上部に圧下駆動装置2
6を配設して該圧下駆動装置26により小フレー
ムローラー群を圧下するための圧下スクリユー2
7を回転させ得るようにし、該圧下スクリユー2
7を継ぎビーム2に固着したナツト28に螺合せ
しめ、圧下スクリユー27の下端を小フレーム7
の上面に当接せしめる。
鋼板の形状矯正を行う場合には、鋼板に所要の
圧下を掛け得るよう、圧下駆動装置18,19に
より大フレームローラー群を所定量下降させると
共に圧下駆動装置26により小フレームローラー
群を所定量下降させ、必要な場合には軸15を回
転させて大フレームローラー群を傾動させ、下レ
ベリングローラー5と大フレームローラー群の上
レベリングローラー9とのギヤツプを鋼板の入側
及び出側で変え、上レベリングローラー9,11
と下レベリングローラー5との間に鋼板を通板さ
せて形状矯正を行う。
例えば鋼板に腹伸びが生じている場合には、鋼
板側を基準として上レベリングローラー11を第
3図において凸状に湾曲させる必要がある。この
場合には小フレーム7両側の流体圧シリンダー2
4a,24bを遊ばせ小フレーム7中央の流体圧
シリンダー25を作動させ、小フレーム7を上方
へ引張る。従つて、小フレーム7は圧下スクリユ
ー27の下端を支点として凸状に湾曲し、該小フ
レーム7の湾曲により上レベリグローラー11も
鋼板を基準として凸状に湾曲する。このため上下
レベリングローラー11,5間の間隙は中央部が
大きく両端部が小さくなり、鋼板は幅方向両端部
が伸長されて中央部と長さが揃えられ、平坦で形
状良好な板になる。
鋼板に耳伸びが生じている場合には、鋼板側を
基準として上レベリングローラー11を第3図に
おいて凹状に湾曲させる必要がある。この場合に
は小フレーム7中央の流体圧シリンダー25を遊
ばせ、小フレーム7両側の流体圧シリンダー24
a,24bを作動させて小フレーム7を上方へ引
張る。従つて、小フレーム7は圧下スクリユー2
7の下端を支点として凹状に湾曲し、該小フレー
ム7の湾曲により上レベリングローラー11も鋼
板を基準として凹状に湾曲する。このため上下レ
ベリングローラー11,5間の間隙は中央部が小
さく両端部が大きくなり、鋼板は幅方向中央部が
伸長されて両端部と長さが揃えられ、平坦で形状
の良好な板になる。
実験の結果、湾曲させるレベリングローラーの
数は多い程形状矯正効果は向上するが、1〜2本
に減らしても実用上何等支障がないことが判明し
ている。従つて、本実施例のように湾曲させる上
レベリングローラー11を2本とした場合でも、
十分に形状が良好な製品を得ることができる。
又ローラー群を2群に分け、レベリングローラ
ーの少ない小フレームを湾曲させるようにしてい
るため、小さな力で容易に湾曲させることが可能
である。湾曲量は流体圧シリンダー24a,24
b,25の加圧力を調整することで容易に制御す
ることができる。
第4図は本発明の他の実施例で、小フレーム7
の上面にブラケツト29,30を固着し、該ブラ
ケツト29,30に小フレーム7湾曲用の流体圧
シリンダー31を水平に配設した例である。本例
で小フレーム7を凸状に湾曲させる場合には、ピ
ストンロツドが突出する方向へ流体圧シリンダー
31を作動させ、小フレーム7を凹状に湾曲さる
場合にはピストンロツドが縮退する方向へ流体圧
シリンダー31を作動させる。このようにして
も、前記実施例と同様、鋼板の腹伸び、耳伸び等
の形状不良を矯正することが可能である。
なお、本発明の実施例では、上レベリングロー
ラーを湾曲させる場合について説明したが下レベ
リングローラーを2群にわけて1群のレベリング
ローラーを湾曲させるようにしても実施できるこ
と、上下レベリングローラーを夫々2群に分け、
2群に分けた上下レベリングローラーのうちの1
群を湾曲させるようにしても実施できること、小
フレーム側のレベリングローラーではなく大フレ
ーム側のレベリングローラーを湾曲させるように
しても実施できること、その他、本発明の要旨を
逸脱しない範囲内で種々変更を加え得ること、等
は勿論である。
〔発明の効果〕
本発明では、上下ローラー群のうち少なくとも
一方を成形すべき効板の進行方向に2組に分け、
2組に分けたローラー群のうちの一方を該ローラ
ー群を配設したフレームごと前記鋼板の板幅方向
に湾曲させる装置を設け、2組に分けたローラー
群のうちの他方を該ローラー群を配設したフレー
ムごと鋼板の進行方向に対して前後方向へ傾動さ
せる装置を設けているので、成形すべき鋼板に対
するローラー群のクラウンと成形すべき鋼板に対
する圧下量をそれぞれ箇別に制御することがで
き、よつて鋼板を容易に矯正することが可能にな
り、また、クラウン制御を行うための力が小さく
て良く、従つてクラウン制御用の装置を小型にで
き、設備費、運転維持費が安価となり経済的であ
る、等種々の優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図イ,ロは鋼板の腹伸び、耳伸びを矯正す
るための従来手段の説明図、第2図は本発明のロ
ーラー矯正装置の一実施例の説明図、第3図は第
2図の−方向矢視図、第4図は本発明のロー
ラー矯正装置の他の実施例の説明図である。 図中、1はハウジング、5は下レベリングロー
ラー、6は大フレーム、7は小フレーム、9,1
1は上レベリングローラー、24a,24b,2
5,31は流体圧シリンダーを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レベリングローラーを具備した上下ローラー
    群のうち少なくとも一方を成形すべき鋼板の進行
    方向に2組に分け、2組に分けたローラー群のう
    ちの一方を該ローラー群を配設したフレームごと
    前記鋼板の板幅方向に湾曲させる装置を設け、2
    組に分けたローラー群のうちの他方を該ローラー
    群を配設したフレームごと鋼板の進行方向に対し
    て前後方向へ傾動させる装置を設けたことを特徴
    とするローラー矯正装置。
JP2588484A 1984-02-14 1984-02-14 ロ−ラ−矯正装置 Granted JPS60170526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2588484A JPS60170526A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 ロ−ラ−矯正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2588484A JPS60170526A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 ロ−ラ−矯正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60170526A JPS60170526A (ja) 1985-09-04
JPH0469011B2 true JPH0469011B2 (ja) 1992-11-05

Family

ID=12178206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2588484A Granted JPS60170526A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 ロ−ラ−矯正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170526A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189896A (en) * 1992-03-02 1993-03-02 Mesta International Single stand roller leveller for heavy plate
DE4308744A1 (de) * 1993-03-19 1994-09-22 Schloemann Siemag Ag Richtmaschine, insbesondere zum Richten von Blechen und Bändern
JP5856535B2 (ja) 2012-04-26 2016-02-09 スチールプランテック株式会社 ローラレベラおよびそれを用いた板材の矯正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60170526A (ja) 1985-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2395359C2 (ru) Устройство для правки металлических лент и способ правки металлических лент
US4635458A (en) Leveling apparatus
KR940011508B1 (ko) 로울러 레벌러(roller leveler)
JPH0250812B2 (ja)
JPH0469011B2 (ja)
US4712416A (en) Six-high roll stand with offset inner backup rolls
US3328992A (en) Method of and apparatus for obtaining flat metallic strip
US3312094A (en) Sheet leveler
JPH02182320A (ja) 薄板、ストリップ、パネル、形材、ビーム等を矯正するための方法
US2963070A (en) Roller leveler
JP3474552B2 (ja) 上ロール首振方式の溶接形鋼歪矯正装置
EP0504495B1 (en) Roller-type straightening apparatus for H-beams
JPH09225531A (ja) 厚鋼板のローラレベラ
JPH069686B2 (ja) 多ロ−ル圧延スタンド
JP2865817B2 (ja) H形鋼の反り矯正用ローラ矯正機
JPH07328713A (ja) 薄板鋼板の縁伸び防止方法およびその装置
JPS62214823A (ja) ロ−ラレベラ
JP2559676Y2 (ja) テンションレベラ
JPH08290217A (ja) 形鋼のローラ矯正方法及び装置
JP2797938B2 (ja) H形鋼の矯正方法及び装置
JPH0242284B2 (ja)
JPS60133922A (ja) 金属板の形状矯正方法及びその装置
JPS6195721A (ja) ロ−ラレベラ
JPH089061B2 (ja) レベラ−
JPS60250824A (ja) ロ−ラ−レベラ−