JPS60223102A - 磁石粉末の製造方法 - Google Patents

磁石粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS60223102A
JPS60223102A JP59079146A JP7914684A JPS60223102A JP S60223102 A JPS60223102 A JP S60223102A JP 59079146 A JP59079146 A JP 59079146A JP 7914684 A JP7914684 A JP 7914684A JP S60223102 A JPS60223102 A JP S60223102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet powder
alloy
organic metallic
coupling agent
metallic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59079146A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Natori
栄治 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP59079146A priority Critical patent/JPS60223102A/ja
Publication of JPS60223102A publication Critical patent/JPS60223102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/08Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/083Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together in a bonding agent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は樹脂結合型永久磁石等に使用する希土類金属間
化合物(YOos、Pr0o5 、Ce0o、。
SmOo、 、 Sm20 o、、等)の様に酸化し易
い物質の粉末製造方法に関する。
〔従来技術〕
樹脂結合型永久磁石の製造は、ラジアル磁石(ステップ
モーターに多く使用されている)が容易に出来る、薄肉
且つ複雑な形状の磁石が出来る、靭性が有るため割れ欠
けがない等のメリットを有するため急増の一途にあり、
又応用機器の小型化1高性能化に伯い、希土類コバルト
磁石の使用が多くなった。しかし希土類元素は周知の如
く非常に酸化し易く、又磁石は微粉砕して使用するため
、比表11ii積が大きく活性化が強いためさらに酸化
し易いものとなっている。そのためArガス雰囲気中で
微粉砕を行ない、さらにその後デシケータ−内に入れA
rガスを通し保管する対策がとられていたがArガスは
1m’当り1000円と高く、1日150〜200 m
3 使うとすると1ケ月で450万〜600万円となり
、コストに大きく影響していた。保管期間は、目的の異
なった磁石粉末、たとえば、高磁束密度用、高保磁力用
、薄肉磁石用(薄肉磁石の場合粉末粒度を小さくする必
要が有るが配向時の磁粉の回転力は゛f=rXH×エで
与えられる様に粒度が小さいと弱くなるため、薄肉専用
となる。但しrは粒径、Hは磁場強度、■は磁化)等数
種、又樹脂は熱可塑性と熱硬化性の2種類を製造すると
生産計画上、在庫として20日間は必要である。
〔目的〕
本発明はこの様な問題点を除去せしめたものであり、そ
の目的とするところは、磁気性能が高く安定した磁石粉
末を低コストで得んとするものである。
〔概要〕
不発明は希土類金属間化合物など酸化し易い合金のイン
ゴットをシランカップリング剤、チタネートカップリン
グ剤等有機金属化合物の希釈液中で微粉砕し、その後乾
燥し、得られる磁石粉末の表面にコーティング層を形成
し、蒸化防止した事を特徴とする。
〔実施例〕
以下実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1 Sm(000,672,0uOJ)8.Fe0.22.
Zr0.028)8.3 (7)組成を有する合金を低
周波溶解炉で溶解した。得られた合金インゴットをAr
ガス雰囲気中で1170℃で4H溶体化処理、800°
Cから200℃まで等扇時効と冷却時効を組み合せ行な
った。次に粗粉砕後、ポリエトキシジメチルシロキサン
結合の有機金属化合物を0.1%(磁石合金に対してン
、NH203H6Si (002H5)3 (r−アミ
ノプロピル、トリエトキシシラン)結合の有機金属化合
物を[105wt%、ダイフロンに添加して分散させた
希釈液を充填したボールミルに粗粉砕品を加え中心値が
20μの粒度に調整微粉砕し、磁石粉末を得た。その後
攪拌しながらダイフロンを除去し、磁石粉末の表凹に有
機金属膜を形成し次に、130℃で15分間キュアさせ
硬質の酸化防止膜を得る。ここで攪拌しながらダイフロ
ンを除去するのは放置状態で除去すると磁石粉末が凝集
したまま固化されるためである。次に得られた磁石粉末
を温間24℃、湿度65%(hm>と温度30℃、湿度
95%(B槽)の恒温恒湿槽に30日間放tR(必要期
間は20日間)シ、テの後エポキシ樹脂を磁石粉末に対
して1.6 w t%加え混練、その後圧縮成形し次に
150°Gで1Hキユアさせ永久磁石を得て性能を比較
した。第1表に比較一覧を示す、値は最大エネルギー積
(BHmax)である。
第 1 表 第1表に示す様に本実施例は雨期を想定したB槽に於い
ても、Arガス中雰囲気中に保管した磁石粉末と比べ一
2%とほとんど差が無かった。つまり保管場所に制限が
無く、室内放置でも問題ない。これにより尚(llIな
Arガスの使用が不要となり大巾なコストダウンとなっ
た。又アミノプロピル、トリエトキシシランは磁石粉末
とエポキシ樹脂とを架橋し機械的装置を向上させる効果
も有り、本実施例によるメリットは太きい。
実施例2 5m0o、の組成の合金を低周波溶解炉で溶解した。得
られた合金インゴットを粗粉砕し、その後 OH。
OH,−(!H−0−T1−i−o−02H4=NH−
02H4−NH,)。
イソプロピル、トリ(N−アミノエチル−アミノエチル
)チタネートを磁石合金に対して重量比で0.3%イソ
プロピルアルコールに添加した希釈液に該粗粉砕品を加
えボールミルにより6μ〜5μの粒度に微粉砕した。次
に高速攪拌しながらイソプロピルアルコールを除去し、
次に100℃で10分間キュアさせ、磁石粉末の表向に
酸化防止膜を形成した。得られた磁石粉末を実施例1と
同様に比較を行なった。
第2表に示す様に実施例1の2−17系と比べSmの比
率が高く且つ、粒度も3〜5μと小さく比表面積の大き
い1−5糸に於いても充分酸化防止効果が有る事が分る
。又チタネート系カップリング剤は射出成形法を用いる
場合流動性改質効果が有り成形性、磁気性能を向上させ
る効果も有る尚本実施例以外にTa 、 Zr 、 S
n *工n。
A L 、 M g等の有機金属化合物であっても10
0〜2000Xの酸化防止膜を均一に且つ容易にコーテ
ィング出来るためなんらさしつかえない。
〔効果〕
以上述べた様に不発明によれば、磁気性能が高く安定し
た碑石粉末を低コストで得る事が可能となった。
以 上 出願人 株式会社諏訪精工舎

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁石粉末の製造に於いて、磁石の合金インゴット又は合
    金インゴットの粗粉砕品をシランカップリング剤、チタ
    ネートカップリング剤等有機金属化合物の希釈液中で微
    粉砕し、その後乾燥せしめ表面にコーティング層を形成
    した磁石粉末を得る事を特徴とする磁石粉末の製造方法
JP59079146A 1984-04-19 1984-04-19 磁石粉末の製造方法 Pending JPS60223102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079146A JPS60223102A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 磁石粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079146A JPS60223102A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 磁石粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60223102A true JPS60223102A (ja) 1985-11-07

Family

ID=13681815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59079146A Pending JPS60223102A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 磁石粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223102A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177146A (ja) * 1986-01-29 1987-08-04 Daido Steel Co Ltd 永久磁石材料の製造方法
JPS62185304A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Tohoku Metal Ind Ltd 複合磁石の製造方法
JPS62282418A (ja) * 1986-05-07 1987-12-08 Tohoku Metal Ind Ltd 複合磁石の製造方法
JPS6355193A (ja) * 1986-08-25 1988-03-09 Nec Corp 化合物半導体結晶成長装置
JPS63152111A (ja) * 1986-12-17 1988-06-24 Daido Steel Co Ltd 永久磁石の製造方法
JPH0246704A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Tokin Corp 複合磁石の製造方法
JPH0314204A (ja) * 1989-06-07 1991-01-22 Ind Technol Res Inst 希土類磁石製造方法
JP2013520023A (ja) * 2010-02-18 2013-05-30 ホガナス アクチボラゲット 強磁性粉末組成物、及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177146A (ja) * 1986-01-29 1987-08-04 Daido Steel Co Ltd 永久磁石材料の製造方法
JPS62185304A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Tohoku Metal Ind Ltd 複合磁石の製造方法
JPS62282418A (ja) * 1986-05-07 1987-12-08 Tohoku Metal Ind Ltd 複合磁石の製造方法
JPH0528884B2 (ja) * 1986-05-07 1993-04-27 Tokin Corp
JPS6355193A (ja) * 1986-08-25 1988-03-09 Nec Corp 化合物半導体結晶成長装置
JPS63152111A (ja) * 1986-12-17 1988-06-24 Daido Steel Co Ltd 永久磁石の製造方法
JPH0246704A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Tokin Corp 複合磁石の製造方法
JPH0314204A (ja) * 1989-06-07 1991-01-22 Ind Technol Res Inst 希土類磁石製造方法
JP2013520023A (ja) * 2010-02-18 2013-05-30 ホガナス アクチボラゲット 強磁性粉末組成物、及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005520351A (ja) 噴霧された永久磁石粉末を用いて製造されたボンド磁石
JPS6110209A (ja) 永久磁石
JP2002038245A (ja) 希土類永久磁石用合金粉末および希土類永久磁石の製造方法
JPS60223102A (ja) 磁石粉末の製造方法
JPH04241402A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS62177101A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JP3275055B2 (ja) 希土類ボンド磁石
JPH01155603A (ja) 耐酸化性希土類永久磁石の製造方法
JPS6386502A (ja) 希土類磁石とその製造方法
JPS62177146A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH05211102A (ja) 永久磁石用粉末および永久磁石
JP2000173810A (ja) 磁気異方性ボンド磁石およびその製法
JP3023881B2 (ja) 耐酸化性に優れたR−Fe−B−C系ボンド磁石
JPH0945522A (ja) 異方性希土類磁石およびその製造方法
JP2002175909A (ja) 熱的安定性に優れたボンド磁石およびその製造方法
JPH0613212A (ja) 希土類磁性粉末,その製造方法および希土類ボンド磁石
JP2000297306A (ja) 磁性粉末の製造方法
JPH0633103A (ja) 希土類−鉄系窒化物の製造方法
JP3023880B2 (ja) 耐酸化性に優れたR−Fe−Co−B−C系ボンド磁石
JPS62208609A (ja) 樹脂結合永久磁石及びその磁性粉の製造方法
JPH02301A (ja) 永久磁石
JPH02145739A (ja) 永久磁石材料および永久磁石
JPH07283019A (ja) ボンド磁石及びその製造方法
JPH04192505A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0513208A (ja) 希土類ボンド磁石の製造方法