JPH0633103A - 希土類−鉄系窒化物の製造方法 - Google Patents
希土類−鉄系窒化物の製造方法Info
- Publication number
- JPH0633103A JPH0633103A JP4209672A JP20967292A JPH0633103A JP H0633103 A JPH0633103 A JP H0633103A JP 4209672 A JP4209672 A JP 4209672A JP 20967292 A JP20967292 A JP 20967292A JP H0633103 A JPH0633103 A JP H0633103A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rare earth
- iron
- nitride
- powder
- iron nitride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
- Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明は主として磁石材料として用いられる希
土類−鉄系窒化物の保磁力を向上せしめることを目的と
する。 【構成】希土類−鉄系母合金の超急冷粉を用いて窒化処
理することにより、希土類−鉄系窒化物の微細粉を製造
する。
土類−鉄系窒化物の保磁力を向上せしめることを目的と
する。 【構成】希土類−鉄系母合金の超急冷粉を用いて窒化処
理することにより、希土類−鉄系窒化物の微細粉を製造
する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特に磁石材料として有用
な希土類−鉄系窒化物の製造方法に関するものである。
な希土類−鉄系窒化物の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は磁石材料として用いられる希土類
−鉄系窒化物は希土類−鉄系母合金をアーク溶解または
高周波溶解で製造し、得られた母合金インゴットに均質
化処理を施した後100μm程度の粒径に粉砕し、上記
母合金粉末を窒素またはアンモニア−水素中の雰囲気に
おいて400〜600℃の温度で窒化処理し、所定量の
窒素を該母合金粉末に含有させ、得られた窒化物粉末を
数μm程度の粉末に粉砕する方法によって製造されてい
た。このようにして製造された希土類−鉄系窒化物の粉
末に合成樹脂バインダーを添加し所定形状にプレス成形
や射出成形することによりボンド磁石とする。
−鉄系窒化物は希土類−鉄系母合金をアーク溶解または
高周波溶解で製造し、得られた母合金インゴットに均質
化処理を施した後100μm程度の粒径に粉砕し、上記
母合金粉末を窒素またはアンモニア−水素中の雰囲気に
おいて400〜600℃の温度で窒化処理し、所定量の
窒素を該母合金粉末に含有させ、得られた窒化物粉末を
数μm程度の粉末に粉砕する方法によって製造されてい
た。このようにして製造された希土類−鉄系窒化物の粉
末に合成樹脂バインダーを添加し所定形状にプレス成形
や射出成形することによりボンド磁石とする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法によって
得られた希土類−鉄系窒化物を材料とする磁石は、ネオ
ジウム−鉄−ボロン系磁石に並ぶ磁気特性を示し、BH
max が室温で8〜10MGOe程度の磁気特性が得られ
る。しかしながら上記磁石は保磁力が6〜9kOe程度
と低いことが欠点としてあげられる。この程度の保磁力
では例えばFA用モーター等の高温で使用する用途には
不向きである。したがって希土類−鉄系窒化物を材料と
する磁石の用途を拡大するためには、このような問題を
解消して高保磁力の磁石を開発することが要望される。
得られた希土類−鉄系窒化物を材料とする磁石は、ネオ
ジウム−鉄−ボロン系磁石に並ぶ磁気特性を示し、BH
max が室温で8〜10MGOe程度の磁気特性が得られ
る。しかしながら上記磁石は保磁力が6〜9kOe程度
と低いことが欠点としてあげられる。この程度の保磁力
では例えばFA用モーター等の高温で使用する用途には
不向きである。したがって希土類−鉄系窒化物を材料と
する磁石の用途を拡大するためには、このような問題を
解消して高保磁力の磁石を開発することが要望される。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、希土類−鉄系母合金の超
急冷粉を窒化することを特徴とするものである。上記希
土類−鉄系母合金、即ちR−Fe 系母合金において、希
土類Rとしては希土類金属La ,Ce ,Pr ,Nd ,P
m ,Sm ,Eu ,Gd ,Ib ,Dy ,Ho ,Er ,Tm
,Yb ,Lu ,Sc ,Y,およびAc の単独または二
種以上の混合物が使用されるが、最とも優れた磁気特性
はSm によって得られる。Rは結果物である希土類−鉄
系窒化物中に通常5〜20重量%程度添加される。Rが
5重量%未満であると化合物が形成されず、また20重
量%を越えると非磁性相が増加して磁気特性が低下す
る。
を解決するための手段として、希土類−鉄系母合金の超
急冷粉を窒化することを特徴とするものである。上記希
土類−鉄系母合金、即ちR−Fe 系母合金において、希
土類Rとしては希土類金属La ,Ce ,Pr ,Nd ,P
m ,Sm ,Eu ,Gd ,Ib ,Dy ,Ho ,Er ,Tm
,Yb ,Lu ,Sc ,Y,およびAc の単独または二
種以上の混合物が使用されるが、最とも優れた磁気特性
はSm によって得られる。Rは結果物である希土類−鉄
系窒化物中に通常5〜20重量%程度添加される。Rが
5重量%未満であると化合物が形成されず、また20重
量%を越えると非磁性相が増加して磁気特性が低下す
る。
【0005】更にFe の一部をCo で置換したR−Fe
−Co 系母合金が用いられてもよく、Co の適当量の添
加はキュリー温度を上昇させるために磁石の温度特性の
改良に有効である。しかしCo の添加はコストアップを
伴なうので、Co は結果物である希土類−鉄系窒化物中
に30重量%以下になるようにすることが望ましい。
−Co 系母合金が用いられてもよく、Co の適当量の添
加はキュリー温度を上昇させるために磁石の温度特性の
改良に有効である。しかしCo の添加はコストアップを
伴なうので、Co は結果物である希土類−鉄系窒化物中
に30重量%以下になるようにすることが望ましい。
【0006】また更にR−Fe 系母合金にはTi ,Zr
,Hf ,Nb ,Mo ,W,Ni ,Cu ,Zn ,Al ,
Si ,C,Mn ,Ga ,Cr ,Ge ,P,S,V,In
,Sn,Sb ,Te およびBi から選ばれた1種または
2種以上の元素Mが添加されてもよい。該元素Mは磁気
特性を向上させるものであるが、結果物である希土類−
鉄系窒化物中に5重量%を越えた量で含まれるとむしろ
磁気特性が損なわれる。
,Hf ,Nb ,Mo ,W,Ni ,Cu ,Zn ,Al ,
Si ,C,Mn ,Ga ,Cr ,Ge ,P,S,V,In
,Sn,Sb ,Te およびBi から選ばれた1種または
2種以上の元素Mが添加されてもよい。該元素Mは磁気
特性を向上させるものであるが、結果物である希土類−
鉄系窒化物中に5重量%を越えた量で含まれるとむしろ
磁気特性が損なわれる。
【0007】上記希土類−鉄系母合金は従来通りアーク
溶解または高周波溶解で製造される。該希土類−鉄系母
合金の超急冷粉を製造するには、ガスアトマイズ法、遠
心噴霧法、冷却ロール法等が適用されるが、本発明にと
って望ましい方法は薄片状の超急冷粉が得られる冷却ロ
ール法である。
溶解または高周波溶解で製造される。該希土類−鉄系母
合金の超急冷粉を製造するには、ガスアトマイズ法、遠
心噴霧法、冷却ロール法等が適用されるが、本発明にと
って望ましい方法は薄片状の超急冷粉が得られる冷却ロ
ール法である。
【0008】上記希土類−鉄系母合金の超急冷粉はその
後窒化処理が行われるが、窒化処理としては該超急冷粉
を窒素またはアンモニア−水素中の雰囲気において40
0〜600℃の温度で処理する方法が一般的である。
後窒化処理が行われるが、窒化処理としては該超急冷粉
を窒素またはアンモニア−水素中の雰囲気において40
0〜600℃の温度で処理する方法が一般的である。
【0009】このようにして得られた窒化物の組成は原
子比として Rx Fe100-x-yNy こゝに5≦x≦20、1≦y≦30である、となる。ま
たFe の一部をCo で置換した場合の組成は、原子比と
して Rx Fe100-x-y-ZCo Z Ny こゝに0.1≦z≦30である、となる。また更に上記
Mを添加した場合の組成は、原子比として Rx Fe100-x-y-Z-uCo Z Mu Ny こゝに0.01≦u≦5であるとなる。
子比として Rx Fe100-x-yNy こゝに5≦x≦20、1≦y≦30である、となる。ま
たFe の一部をCo で置換した場合の組成は、原子比と
して Rx Fe100-x-y-ZCo Z Ny こゝに0.1≦z≦30である、となる。また更に上記
Mを添加した場合の組成は、原子比として Rx Fe100-x-y-Z-uCo Z Mu Ny こゝに0.01≦u≦5であるとなる。
【0010】上記窒化物は所望なれば100μm以下の
粒径に粉砕して、合成樹脂をバインダーとして使用して
所定形状にプレス成形、射出成形等によって成形してボ
ンド磁石とする。
粒径に粉砕して、合成樹脂をバインダーとして使用して
所定形状にプレス成形、射出成形等によって成形してボ
ンド磁石とする。
【0011】
【作用】本発明においては希土類−鉄系母合金の超急冷
粉を窒化処理するのであるが、該超急冷粉は従来の同組
成の母合金のインゴット粉末に比較すると約1デケイド
以上小さく、通常約1000Å程度の粒径である。この
ような微小粒径は特に薄片状超急冷粉において容易に得
ることが出来る。そしてこのような微小粒径を有する超
急冷粉は窒化処理により略同等な微小粒径、即ち約10
00Å程度の窒化物粉を与え、この粒径は単磁区粒子径
に近い値である。このことが本発明の窒化物粉が高保磁
力を示す理由であると思われる。
粉を窒化処理するのであるが、該超急冷粉は従来の同組
成の母合金のインゴット粉末に比較すると約1デケイド
以上小さく、通常約1000Å程度の粒径である。この
ような微小粒径は特に薄片状超急冷粉において容易に得
ることが出来る。そしてこのような微小粒径を有する超
急冷粉は窒化処理により略同等な微小粒径、即ち約10
00Å程度の窒化物粉を与え、この粒径は単磁区粒子径
に近い値である。このことが本発明の窒化物粉が高保磁
力を示す理由であると思われる。
【0012】
〔実施例1〕Sm11 Fe89 ,Sm15 Fe85 ,およびSm
2OFe80 の組成の希土類−鉄系母合金の溶湯をロール周
速度22m/sで回転する冷却ロールの周面に流下させ
て薄片状超急冷粉を得た。該薄片状超急冷粉は700
℃、1時間真空中で焼鈍した後、窒素ガス雰囲気中で4
50℃、10時間の窒化処理を行なった。得られた窒化
物の組成の分析結果は下記の通りであることが確認され
た。 No.1 Sm9.1Fe77.3 N13.6 No.2 Sm13.1 Fe73.9 N13.0 No.3 Sm17.3 Fe69.4 N13.3 上記窒化物は100μm以下の粒径に粉砕して合成樹脂
バインダを混合してプレス成形によってボンド磁石を作
製した。比較例として同一組成の母合金について従来法
によりインゴット粉末とし、同様に窒化処理して同一組
成のNo.1’,No.2’,No.3’を得、該窒化物によ
って同様にしてボンド磁石を作製した。上記窒化物 N
o.1,No.2,No.3,No.1’,No.2’,No.3’
からなるボンド磁石の磁気特性は表1に示される。
2OFe80 の組成の希土類−鉄系母合金の溶湯をロール周
速度22m/sで回転する冷却ロールの周面に流下させ
て薄片状超急冷粉を得た。該薄片状超急冷粉は700
℃、1時間真空中で焼鈍した後、窒素ガス雰囲気中で4
50℃、10時間の窒化処理を行なった。得られた窒化
物の組成の分析結果は下記の通りであることが確認され
た。 No.1 Sm9.1Fe77.3 N13.6 No.2 Sm13.1 Fe73.9 N13.0 No.3 Sm17.3 Fe69.4 N13.3 上記窒化物は100μm以下の粒径に粉砕して合成樹脂
バインダを混合してプレス成形によってボンド磁石を作
製した。比較例として同一組成の母合金について従来法
によりインゴット粉末とし、同様に窒化処理して同一組
成のNo.1’,No.2’,No.3’を得、該窒化物によ
って同様にしてボンド磁石を作製した。上記窒化物 N
o.1,No.2,No.3,No.1’,No.2’,No.3’
からなるボンド磁石の磁気特性は表1に示される。
【0013】
【表1】
【0014】表1によれば本発明の磁石は比較例の磁石
に比して保磁力( iHc )において格段の高い値を示
す。
に比して保磁力( iHc )において格段の高い値を示
す。
【0015】〔実施例2〕実施例1のNo.1で使用した
母合金において、Fe の一部をCo で置換して、実施例
1と同様にして下記の組成の窒化物を製造した。 No.4 Sm9.0Fe67.9 Co9.5 N13.6 No.5 Sm8.9Fe57.0 Co20.3 N13.7 No.6 Sm9.2Fe47.7 Co29.6 N13.5 同一組成の母合金について実施例1と同様にして比較例
の窒化物No.4’,No.5’,No.6’を製造した。上
記窒化物 No.4,No.5,No.6,No.4’,No.
5’,No.6’を使用して実施例1と同様にしてボンド
磁石を作製し磁気特性を測定した。その結果はは表2に
示される。
母合金において、Fe の一部をCo で置換して、実施例
1と同様にして下記の組成の窒化物を製造した。 No.4 Sm9.0Fe67.9 Co9.5 N13.6 No.5 Sm8.9Fe57.0 Co20.3 N13.7 No.6 Sm9.2Fe47.7 Co29.6 N13.5 同一組成の母合金について実施例1と同様にして比較例
の窒化物No.4’,No.5’,No.6’を製造した。上
記窒化物 No.4,No.5,No.6,No.4’,No.
5’,No.6’を使用して実施例1と同様にしてボンド
磁石を作製し磁気特性を測定した。その結果はは表2に
示される。
【0016】
【表2】
【0017】表2において、表1のNo 1とNo 4とを
比較すると、Co9.5置換により保磁力は向上することが
認められる。また本発明の磁石は比較例の磁石に比して
保磁力( iHc )において格段の高い値を示す。
比較すると、Co9.5置換により保磁力は向上することが
認められる。また本発明の磁石は比較例の磁石に比して
保磁力( iHc )において格段の高い値を示す。
【0018】〔実施例3〕実施例のNo.1で使用した母
合金において、Fe の一部を種々の元素Mの1原子%で
置換した窒化物No.7〜29を実施例1と同様にして製
造し、該窒化物を用いてボンド磁石を作製して磁気特性
を測定した。その結果を表3に示す。
合金において、Fe の一部を種々の元素Mの1原子%で
置換した窒化物No.7〜29を実施例1と同様にして製
造し、該窒化物を用いてボンド磁石を作製して磁気特性
を測定した。その結果を表3に示す。
【0019】
【表3】
【0020】表3によればMの添加により窒化物No.7
〜29を使用した磁石は、No.1に比していずれも高い
保磁力を示す。
〜29を使用した磁石は、No.1に比していずれも高い
保磁力を示す。
【0021】
【発明の効果】したがって本発明においては高保磁力を
有する希土類−鉄系窒化物が得られる。
有する希土類−鉄系窒化物が得られる。
Claims (4)
- 【請求項1】希土類−鉄系母合金を超急冷することによ
って得られた超急冷粉を窒化処理することを特徴とする
希土類−鉄系窒化物の製造方法 - 【請求項2】該希土類−鉄系窒化物の組成は、原子比と
して Rx Fe100-x-yNy こゝにRは希土類金属の単独または二種以上の混合物を
表し5≦x≦20 、1≦y≦30であるで表わされる
請求項1に記載の希土類−鉄系窒化物の製造方法 - 【請求項3】該希土類−鉄系窒化物の組成は、原子比と
して Rx Fe100-x-y-ZCozNy こゝこ0.1≦z≦30であるで表わされる請求項1に
記載の希土類−鉄系窒化物の製造方法 - 【請求項4】該希土類−鉄系窒化物の組成は、原子比と
して Rx Fe100-x-y-uMu Ny こゝにMはTi ,Zr ,Hf ,Nb ,Mo ,W,Ni ,
Cu ,Zr ,Al ,Si,C,Mn ,Ga ,Cr ,Ge
,P,S,V,In ,Sn ,Sb ,Te およびBi か
ら選ばれた1種または2種以上の元素であり、0.01
≦u≦5である、で表わされる請求項1または請求項2
に記載の希土類−鉄系窒化物の製造方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4209672A JPH0633103A (ja) | 1992-07-13 | 1992-07-13 | 希土類−鉄系窒化物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4209672A JPH0633103A (ja) | 1992-07-13 | 1992-07-13 | 希土類−鉄系窒化物の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0633103A true JPH0633103A (ja) | 1994-02-08 |
Family
ID=16576700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4209672A Withdrawn JPH0633103A (ja) | 1992-07-13 | 1992-07-13 | 希土類−鉄系窒化物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0633103A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110970187A (zh) * | 2018-09-28 | 2020-04-07 | Tdk 株式会社 | 钐-铁-铋-氮系磁铁粉末和钐-铁-铋-氮系烧结磁铁 |
JP2020057779A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | Tdk株式会社 | サマリウム−鉄−ビスマス−窒素系磁石粉末及びサマリウム−鉄−ビスマス−窒素系焼結磁石 |
-
1992
- 1992-07-13 JP JP4209672A patent/JPH0633103A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110970187A (zh) * | 2018-09-28 | 2020-04-07 | Tdk 株式会社 | 钐-铁-铋-氮系磁铁粉末和钐-铁-铋-氮系烧结磁铁 |
JP2020057779A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | Tdk株式会社 | サマリウム−鉄−ビスマス−窒素系磁石粉末及びサマリウム−鉄−ビスマス−窒素系焼結磁石 |
CN113539599A (zh) * | 2018-09-28 | 2021-10-22 | Tdk 株式会社 | 钐-铁-铋-氮系磁铁粉末和钐-铁-铋-氮系烧结磁铁 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0669003B2 (ja) | 永久磁石用粉末および永久磁石の製造方法 | |
JPS6110209A (ja) | 永久磁石 | |
JPS62136551A (ja) | 永久磁石材料 | |
JPS63313807A (ja) | 耐食性のすぐれた高性能永久磁石及びその製造方法 | |
JPH0354805A (ja) | 希土類永久磁石およびその製造方法 | |
JPH04241402A (ja) | 永久磁石の製造方法 | |
JPH06330252A (ja) | 希土類磁石材料および希土類ボンド磁石 | |
JPH06207204A (ja) | 希土類永久磁石の製造方法 | |
JPH0633103A (ja) | 希土類−鉄系窒化物の製造方法 | |
JPH0660367B2 (ja) | 永久磁石材料の製造方法 | |
JPH0146575B2 (ja) | ||
JPS6077959A (ja) | 永久磁石材料の製造方法 | |
JPS6052556A (ja) | 永久磁石材料の製造方法 | |
JPH0845718A (ja) | 磁性材料と製造法 | |
JPS6180805A (ja) | 永久磁石材料 | |
JPS62177146A (ja) | 永久磁石材料の製造方法 | |
JPH05211102A (ja) | 永久磁石用粉末および永久磁石 | |
JPS6077961A (ja) | 永久磁石材料の製造方法 | |
JPH06112027A (ja) | 高特性磁石材料の製造方法 | |
JPH02145739A (ja) | 永久磁石材料および永久磁石 | |
JPH045737B2 (ja) | ||
JPS62136550A (ja) | 永久磁石材料 | |
JPS60254707A (ja) | 永久磁石の製造方法 | |
JPS62136553A (ja) | 永久磁石材料 | |
JPS62136558A (ja) | 永久磁石材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19991005 |