JPH01155603A - 耐酸化性希土類永久磁石の製造方法 - Google Patents

耐酸化性希土類永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH01155603A
JPH01155603A JP62313168A JP31316887A JPH01155603A JP H01155603 A JPH01155603 A JP H01155603A JP 62313168 A JP62313168 A JP 62313168A JP 31316887 A JP31316887 A JP 31316887A JP H01155603 A JPH01155603 A JP H01155603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
oxidation
rare earth
permanent magnet
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62313168A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Hasebe
章雄 長谷部
Takafumi Sato
隆文 佐藤
Kazumitsu Endo
和光 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP62313168A priority Critical patent/JPH01155603A/ja
Publication of JPH01155603A publication Critical patent/JPH01155603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/026Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets protecting methods against environmental influences, e.g. oxygen, by surface treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、R2T、4B (Rはイツトリウムを含む希
土類元素、Tは遷移元素、Bはホウ素)系永久磁石の中
でR,Fe、Aj、Bを主成分とする耐酸化性希土類永
久磁石製造方法に関するものである。
[従来の技術] 一般にNdzFezBにて代表されるR−T−B系磁石
は、Sm−Co(サマリウム・コバルト)系磁石と比べ
て、優れた磁石特性を有するので、各種材料として広く
使用されている。
従来のR−T−B系磁石は、Sm−Co系焼結型磁石で
確立された製造方法を適用した粉末冶金法により製造さ
れ、その製造工程は、溶解、粉砕、磁場配向、圧縮成形
、焼結、熱処理の順に進められている。ここで上記の溶
解工程は、原料を真空又は不活性雰囲気中にてアーク、
高周波等により行われ、粉砕は粗粉砕と微粉砕の小工程
がらなり、粗粉砕はショークラッシャー、ディスクミル
等で行われる。磁場中配向及び圧縮成形は金型にて同時
に行われている。また焼結工程は、1000〜1150
℃の範囲内の温度で不活性雰囲気もしくは大気中で行な
われている。上記した最後の熱処理工程は、必要に応じ
て、300〜1000℃の間の温度で行われている。こ
の熱処理工程により焼結体の磁石特性の向上がはかられ
ている。
ここで、第8図に従来のR2F 814B系合金磁石の
組織構造を示す。
この図において、白色は磁性相を示し、その周りの黒色
の粒子はNd−Fe固溶体相である。このNd−Fe固
溶体相は、金属組成中で極めて酸化し易い性質を有して
いる0例えば、電気回路等に、R2Fe+4B系磁石が
組み込まれた場合、通常の環境条件下においても、Sm
−Co系磁石に比べて、酸化による特性の劣化及びその
ばらつきが大きく、また、磁石から発生した酸化物の飛
散により周辺部に悪影響を及ぼすことがしばしばあった
。このなめ、耐食性を増す方法として、磁石体表面にメ
ツキや化成皮膜等の酸化防止皮膜を形成することが行わ
れている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、酸化防止皮膜を磁石体の表面に形成した
場合、例えば、メツキ液等めように使用される水溶液の
影響で、磁石中のNd、−Fe固溶体が酸化し、皮膜形
成後も内部から酸化が進行して、体積が増加し、これに
より皮膜の剥離等を生じる不具合があった。
これは、希土類磁石中にNd−Fe固溶体相が三次元的
に連続して分布しているためであり、本来の酸化皮膜に
よる耐食性を付与することが困難であった。
本発明の技術的課題は、上記欠点を鑑みてなされており
、熱処理により磁性相粒間の組織改善が行われて、耐食
性が大きく且つ磁石特性のすぐれた耐酸化性希土類永久
磁石製造方法を提供することである。
[問題点を解決するための手段] 本発明によれば、粉末冶金法により焼結して、R,T、
、B磁性結晶粒子、及びこの磁性結晶粒子と界面を形成
する第1のR−T−B系結合相(ここで、RはYを含む
希土類元素、TはFe及びAjを含む2種以上の遷移元
素である)を含む焼結体を生成する耐酸化性希土類磁石
の製造方法において、前記焼結体を、実質的に、400
〜aoo’cの範囲内で100時間以下の時間熱処理を
施し、第2のR−T−B系結合相を析出させることを特
徴とする耐酸化性希土類永久磁石の製造方法が得られる
すなわち本発明の希土類永久磁石の製造方法は焼結後に
熱処理を400〜800″Cの範囲内の温r 度で0〜100−範囲内で行うことにより、R(T−B
)、、(ここでXはx=1〜4の数を表わす。)で表わ
される錆びにくい金属間化合物からなる結合相を新たに
生成し、磁性相の粒子のまわりを取り囲み、R−Fe固
溶体を、分散、孤立化した組織にし、これにより優れた
耐食性を得るものであり、かつ、磁石特性においても、
優れた保磁力特性が得られる。
また、R2F 614B系磁石の組織において、既述し
たように、R−Fe固溶体相が三次元的に連続して分布
することが、耐食性の妨げとなってぃる、しかし、本発
明のR(Fe−Aj ) B系磁石によれば、上記の様
な金属間化合物の結合相に取り囲まれた組織にすること
で、熱処理状態においてもメツキ等、耐酸化皮膜形成後
において、極めて有効な耐食性の改善を行うことができ
た。
本発明で得られた結合組織をもつ磁石材料の表面に、紡
錆メツキを行った場合、R2F 814B系磁石材料で
みられるような磁石中のR−Fe固溶体相の酸化はみと
められず、皮膜のふくれ剥離は全く起こらない、従って
、本発明による磁石では、メツキの持つ本来の耐食性を
十分活用することが可能となる。
即ち、Nd2  (Fe−All > 1.B系の磁石
焼結体においては、Nd2Fe+、B系磁石焼結体の組
織とは異なる結合相で、磁性相の粒子のまわりを取り囲
み、かつ、Nd−Fe固溶体相の量を低減させ、分散、
孤立化した組織を形成することにより、焼結体に優れた
耐食性を付与し、さらに耐酸化性皮膜を施すことになり
、極めて高い耐食信頼性を付与する結果となる。ここで
熱処理温度を400〜800℃の範囲内としたのは、4
00℃未満の温度では、金属間化合物の結合相がNd・
Fe固溶体相と反応して結合組織が生成するなめに、長
時間を要し、かつ+Hcの向上がほとんど認められない
一方、800℃より高い温度では、Hcの向上はわずか
認められるが、目的゛とする結合相組織が形成されず、
耐食性が劣るからである。
[実施例コ 本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
実施例1゜ まず純度99wt%以上のNd、Fe、AJ! 、Bを
用い、Ar雰囲気で高周波加熱により27.0wt%の
Nd−1,25wt%B−Febalの磁性相となるべ
きインゴット及び65wt%Nd−20,Owt%AJ
−0,65vt%B−Febalの結合相となるべきイ
ンゴットを得た。
次に、このインゴットをディスクミルにて粗粉砕し、最
終的にNd、Aj、B、Feがそれぞれ重量で30%、
2.0%、0.97%、残部の化学組織の第1の粗粉末
、32%、3.0%。
0.95%、残部の化学組成の第2の粗粉末、34%、
4.0%、0.93%、残部の化学組成の第3の粗粉末
となるよう秤量配合し、それぞれボールミルを用いて平
均粒径3〜5μmに微粉砕し、第1乃至第3の微粉末を
得た。
この第1の微粉末の集合体複数を20 kOeの磁場中
で1.0  ton/−の圧力で成形し、第1乃至第6
の圧粉体を得た。
焼結体を得た。第2乃至第6の圧粉体から同様にして第
2乃至第6の焼結体を得た。第2の微粉末を同様な工程
により、第7乃至第12の焼結体、第3の微粉末から第
13乃至第18の焼結体を得た。
熱処理を行って、第1乃至第6の磁石を得た。
同様にして第7乃至第12.第13乃至第18から第7
乃至第12の磁石、第13乃至第18の磁石を得た。
700℃で2Hr熱処理を行って得た第4.第10、第
16の磁石の緒特性(B r 、sHC+rHc 、 
 (B H) nax)を第1表に示す、併せて、第1
9の磁石の特性を記す0表1より本実施例は+Hcがす
ぐれていることがbかる。
以下弦日 比較のため、A1を含まない、31vt%Nd−1.o
wt%B−Febalの組成を有する粗粉末から上記と
同様にして第4の焼結体を得て、700℃で熱処理して
第19の磁石を得た。第を入18の磁石試料を40’C
1湿度70%の環境下に1年間放置試験を行った結果、
表面に何ら変化は見られなかった。
比較のための第19の磁石試料は同条件下において、表
面にNd酸化物である白い粉が付着し内部まで酸化が進
行していることを示すように端部より砕は崩壊するのが
見られ、本発明の実施例1に係る希土類磁石は、耐食性
が著しく優れていることが確認された。
第1図は本発明に係る希土類永久磁石の顕微鏡写真の例
を示す。この図において、白い粒子からなる磁性相の周
囲に薄灰色の金属間化合物の結合相が形成され、結合相
に囲まれた磁性相の粒間に黒色Nd−Fe固溶体相が分
散し点在している。
第8図は、従来のN d 2 F 614B合金の顕微
鏡写真の一例を示す、この図において、磁性相の周囲に
結合相が形成されておらず、磁性相の粒子の周囲は黒色
のNd−Fe固溶体相に囲まれている。
この結合相があることから本発明の実施例1に係る希土
類磁石が耐食性に優れていることがわかる。
第2図は、本発明の実施例1に係る希土類磁石の熱処理
温度と保磁力(+Hc)の関係を示すグラフで、熱処理
が400℃と900℃では+Hcは小さく、500〜8
00℃の範囲内の温度で、  +Hcの向上か認められ
、特に700〜800℃の範囲内の温度では著しい +
Hcの向上が認められた。尚第1図は、上記第17の磁
石、第2図は第19の磁石より作成した。
第2図は、曲線11は、第1乃至第6の磁石、曲線12
は第7乃至第12の磁石、曲線13は第13乃至第18
の磁石より得られている。
実施例2゜ 本発明の実施例2について述べる。第3図は、本発明に
係る希土類永久磁石の第2の例を示す顕微鏡写真である
。この図においては、結合相析出がみられ、その量は増
加しており、Nd−Fe固溶体相は分散孤立化し、その
量は減少する傾向にある。
第4図は、熱処理時間と保磁力の関係を示す。
この図において、曲線15、曲線16、曲線17ともに
熱処理時間が1〜10日「の範囲内では上昇が見られる
が、10Hr以上の範囲では徐々に+Hcが減少する。
また100Hr以上行っても+Hcの向上が見られない
、このことがら0〜10H「の短時間の熱処理によって
も +Hcの大きな磁石を得ることができることを示し
ている。
また、40°C5湿度70%の環境下に1年間放置して
も表面に何ら変化は見られなかった。
次に、この希土類永久磁石は次のように製造された。
まず、実施例1に於ける第4の焼結体を700℃、2,
24,48,120.24CHIrの時間保持した後急
冷して順に第20乃至第24の希土類磁石を得な。同様
に第10の焼結体から第25乃至第29の希土類磁石、
第16の焼結体から第30乃至第34の希土類磁石を得
た。
ここで第3図は、第32の希土類磁石を試料として作成
されている。また第4図において曲線15は、第20乃
至第24、曲線16は第25乃至第29、曲線17は第
30乃至第34の磁石を試料として作成されている。
実施例3゜ 第5図、第6図は本発明に係る希土類永久磁石の顕微鏡
写真の第3の例を示す。これらの図において、第1図及
び第3図と同様な磁性相の粒子のまわりを薄灰色の結合
相が取り囲み、黒色のNd・Fe固溶体相が分散、孤立
しており、短時間の熱処理で、結合相組繊が形成される
ことが認められた。第7図は、熱処理時間と保磁力(+
Hc)の関係を示す、この図は実施例2の場合と同様に
、保持力は熱処理時間は0〜10日「範囲内では、増加
し、10〜100Hrの範囲においては減少を示し、1
00Hr以上の範囲では保磁力を高めるのに効果がない
ことが認められた。
次に、この希土類永久磁石の製造は次のように行われた
。純度99wt%以上のNd−F e 、 AJ 。
Bを用意し、Ar雰囲気中にて高周波加熱により、磁性
相成分としてNd、AN 、B、、Feが重量で29%
、2.0%、1.0%、8部の化学組成の粉体と結合相
成分として、55%、2.0%。
0.6%、残部の化学組成の粉体から第3.第4のイン
ゴットを得た。
この組成は、実施例2に係る試料の磁性相、及び結合相
の組成分析をBDX及びE、P、M、Aによる測定値で
、その他を第2表に示す。
以下余日 ディスクミルにより上記の第3及び第4のインゴットを
それぞれ粗粉砕し、第3及び第4の粗粉末をそれぞれ得
た。
第3及び第4の粗粉末を、化学組成が重量でNd、Aj
、B、Feがそれぞれこの順に30%。
2.0%、0.98%、残部鉄となるように秤量配合し
、微粉砕して第35乃至39の微粉末を得た。同様に上
記と同元素の化学組成が重量で、それぞれこの順に32
%、2.0%、0.95%。
残部鉄となる第40乃至第44の微粉末、化学組成が重
量でそれぞれこの順に34%、2.0%。
0.92%、残部鉄となる第45乃至第49の微粉末を
得た0次に第35乃至39の微粉末を磁場中成形、焼結
を行って、第35乃至39の焼結体を得た。700℃に
て2,24.48,120゜240時間保持し熱処理を
行って第35乃至第39の希土類磁石を得た。同様にし
て第40乃至第44の希土類磁石、第45乃至第49の
希土類磁石を得た。
第5図は、第45、第6図は第47の希土類永久磁石を
試料として作成されている。
第7図は、第35乃至第49の希土類永久磁石の試料か
ら求められたものである0曲線20は第35乃至第39
、曲線21は第40乃至第44、曲線22は第45乃至
第49の希土類永久磁石の試料から求められている。
第3表に、第35.第40.第45の希土類磁石の試料
の磁石特性を示す、これは、永久磁石特性を充分満足す
るものである。
以下糸口 従って、第1及び第2のインゴット、第3及び第4のイ
ンゴット等、インゴットの組成が磁性相又は結合相の化
学組成に近似するものであるならば、特に化学組成には
限定されない。
実施例4゜ 実施例1,2.3で得られた希土類磁石の耐食性を調べ
るため、実施例1,2.3で使用した熱処理よりの磁石
を任意に選択し、たて10間横10層高さ8Nに加工し
穴径、Cu下地紡錆メツキ後電解メツキ後電解Niメツ
キ、及びクロメート処理を施し、これらの試験片を80
℃、湿度90%の条件下で300Hr耐食試験を行った
。試験結果を第4表に示す。比較の為同時に行ったNd
FeB系合金の試験片の耐食試験結果を併記する。
以下余β 本発明の実施例に係る試験片は、比較例のNdxFer
4B合金に比べ赤さび、剥離、ふくれ等が生成せず、耐
酸化皮膜形成の工程中に酸化しないことがわかる。Aj
を含有する結合相組織を形成した磁石は、耐酸化皮膜の
もつ本来の優れた耐食性を十分活用することで、耐食性
により高い信頼性を与えることができる。
実施例5゜ 純度9911%以上のN d 、F e + A j 
、B 。
Co、Ni、Mnを用い、Ar雰囲気で高周波加熱によ
り、28wt%Nd−2,0Aj−1,0B−balF
eのインゴットと、54.4wt%Nd−2,2Aj−
22,0Co−0,548−bal Fe、(5,4w
t%Nd−2,2Aj−21,9Ni−\ 0.54B−bal=Fe、55.2wt%Nd−2,
3AJ−20,8Mn−0,558−bal Feのイ
ンゴットを得た。ディスクミルを用いて各インゴットを
粗粉砕し、最終的に341℃%Nd−2,0Aj−5,
0Co−0,90B−bat Fe、34wt%Nd−
2,0AJI−5,0Ni−0,908−balFe、
34wt%Nd−2,1All−4,6Mn−0,90
B−bat Feの各組成になるように秤量配合した。
実施例1と同様に、微粉砕、磁場中成形、焼結を行ない
、さらに、これらの焼結体を700℃で28rの時間保
持し熱処理を行なった。第5表にそれぞれの焼結体の磁
石特性を示す。
以下余日 尚、Co、Ni、Mnの含有量は、原子百分率で、Co
;5.3%、Ni;5.9%、Mn;5.5%である。
実施例6゜ 純度99wt%以上のNd、Fe、B、Stを用い、A
r雰囲気で高周波加熱により、27wt%Nd−1,0
B−bat Feのインゴット、及び60wt%Nd−
5,0Aj−5,O8i −bal  Feのインゴッ
トを得た。ディスクミルを用いて粉砕した各粗粉末を最
終的に、34wt%Nd−1,0Aj−1,03i−0
,88−bal Feの組成となるように秤量配合し、
実施例1と同様に、微粉砕、磁場中成形、焼結を行ない
、さらに、700℃で2Hr熱処理をした。この焼結体
で、B r ; 12.0koe 、  +Hc ; 
10.0kOe 、  +Hc ; 13.5koe 
、  (BH)wax ; 31.0HGOeの磁石特
性が得られた。尚、Stの含有量は、原子百分率で2.
6%である。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、Nd−Fe−Aj
−B系磁石において、Nd2FetJ系組織とは異なる
結合相が生成することにより、Nd−Fe固溶体相を分
散・孤立化した組織を形成する等の磁性相粒間の組織改
善が行われて磁石に潰れた耐食性を付与することができ
る。さらに本発明の希土類磁石においては、表面に耐酸
化性皮膜を施すことにより、極めて高い耐食信頼性を付
与することが可能となり、本系の磁石の適用範囲を従来
より、さらに拡大するものである。
本発明によれば、熱処理温度を400〜800℃の範囲
内、保持時間0〜100Hr(Oを含まず)の範囲から
、短時間の熱処理で結合組織を形成する条件を設定でき
ることは、工業上極めて有益である。
そして、この短時間の熱処理により、優れた耐食性に加
えて、永久磁石として十分に優れた磁石特性を得ること
ができこのことは、本発明が希土類永久磁石製造方法に
おいてコストダウン等の多大なメリットを引き出すもの
といえる。
以下糸口
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1に係る希土類永久磁石のM織
構造を示す顕微鏡写真、第2図は、本発明の実施例1に
係る希土類永久磁石の特性を示す2に係る希土類永久磁
石の特性を示す図、第5図第7図 熱処理時間(Hr) 第  8  図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.粉末冶金法により焼結して、R_2T_1_4B磁
    性結晶粒子、及び該磁性結晶粒子と界面を形成する第1
    のR−T−B系結合相(ここで、RはYを含む希土類元
    素、TはFe及びAlを含む2種以上の遷移元素である
    )を含む焼結体を生成する耐酸化性希土類磁石の製造方
    法において、前記焼結体を、実質的に、400〜800
    ℃の範囲内で100時間以下の時間熱処理を施し、第2
    のR−T−B系結合相を析出させることを特徴とする耐
    酸化性希土類永久磁石の製造方法。
  2. 2.特許請求の範囲第1項記載の耐酸化性希土類永久磁
    石の製造方法において、前記第1及び第2の結合相は、
    R(T・B)_x(ここで、xは1〜4の数を表す。)
    金属間化合物であって、20〜50%のR、20%以下
    のAl、10%以下のB及び、残部Feからなることを
    特徴とする耐酸化性希土類永久磁石の製造方法。
  3. 3.特許請求範囲第2項記載の耐酸化性希土類永久磁石
    の製造方法において、前記Feは、原子百分率で21%
    未満を次に示す少なくとも1種以上の元素で置換するこ
    とが許容され、該置換率は、Si:10%以下、Ti:
    8%以下、V:16%以下,Cr:15%以下、Mn:
    14%以下、Co:20%以下、Ni:14%以下、C
    u:20%以下、Ge:12%以下、Zr:9%以下、
    Nb:20%以下、Mo:16%以下、Sn:6%以下
    、Sb:4.5%以下、Hf:9%以下、Ta:18%
    以下、W:16%以下、Bi:8.5%以下 であることを特徴とする耐酸化性希土類永久磁石の製造
    方法。
JP62313168A 1987-12-12 1987-12-12 耐酸化性希土類永久磁石の製造方法 Pending JPH01155603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313168A JPH01155603A (ja) 1987-12-12 1987-12-12 耐酸化性希土類永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313168A JPH01155603A (ja) 1987-12-12 1987-12-12 耐酸化性希土類永久磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01155603A true JPH01155603A (ja) 1989-06-19

Family

ID=18037922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62313168A Pending JPH01155603A (ja) 1987-12-12 1987-12-12 耐酸化性希土類永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01155603A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1970924A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth permanent magnets and their preparation
US7883587B2 (en) 2006-11-17 2011-02-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing rare earth permanent magnet
US7955443B2 (en) 2006-04-14 2011-06-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing rare earth permanent magnet material
US8211327B2 (en) 2004-10-19 2012-07-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Preparation of rare earth permanent magnet material
US8231740B2 (en) 2006-04-14 2012-07-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing rare earth permanent magnet material

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8211327B2 (en) 2004-10-19 2012-07-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Preparation of rare earth permanent magnet material
US8377233B2 (en) 2004-10-19 2013-02-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Preparation of rare earth permanent magnet material
US7955443B2 (en) 2006-04-14 2011-06-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing rare earth permanent magnet material
US8231740B2 (en) 2006-04-14 2012-07-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing rare earth permanent magnet material
US7883587B2 (en) 2006-11-17 2011-02-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing rare earth permanent magnet
EP1970924A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth permanent magnets and their preparation
US7985303B2 (en) 2007-03-16 2011-07-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth permanent magnet and its preparation
US8025744B2 (en) 2007-03-16 2011-09-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth permanent magnet and its preparation
US8252123B2 (en) 2007-03-16 2012-08-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth permanent magnet and its preparation
US8277578B2 (en) 2007-03-16 2012-10-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth permanent magnet and its preparation
US8557057B2 (en) 2007-03-16 2013-10-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth permanent magnet and its preparation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0126802B1 (en) Process for producing of a permanent magnet
JP2746818B2 (ja) 希土類焼結永久磁石の製造方法
JP2002038245A (ja) 希土類永久磁石用合金粉末および希土類永久磁石の製造方法
KR100204256B1 (ko) 자기적 이방성 및 내식성이 우수한 희토류-에프이-비 계영구자석분말 및 접합자석
EP0595477A1 (en) Method of manufacturing powder material for anisotropic magnets and method of manufacturing magnets using the powder material
JPH0354806A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3303044B2 (ja) 永久磁石とその製造方法
JPH01155603A (ja) 耐酸化性希土類永久磁石の製造方法
CN114223044B (zh) 生产烧结磁体的方法
JPS6386502A (ja) 希土類磁石とその製造方法
JP3178848B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPH045737B2 (ja)
JPH03217003A (ja) ボンド型永久磁石の製造方法
JPH0252413B2 (ja)
JPH0513208A (ja) 希土類ボンド磁石の製造方法
JPH01239901A (ja) 希土類磁石とその製造方法
JPH04214804A (ja) 希土類・鉄・ボロン系永久磁石用合金粉末の成型方法
JPH04134806A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH06224018A (ja) 希土類−鉄−ボロン系焼結磁石の製造方法
JPH01162747A (ja) ボンド磁石用希土類合金及びボンド磁石
JPS6140738B2 (ja)
JPH02262303A (ja) ボンド型永久磁石の製造方法
JPH07169610A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH03115501A (ja) 永久磁石用合金粉末組成物
JPH06151219A (ja) 永久磁石の製造方法