JPS60222222A - ポリエチレン押出発泡体の製造法 - Google Patents

ポリエチレン押出発泡体の製造法

Info

Publication number
JPS60222222A
JPS60222222A JP59079878A JP7987884A JPS60222222A JP S60222222 A JPS60222222 A JP S60222222A JP 59079878 A JP59079878 A JP 59079878A JP 7987884 A JP7987884 A JP 7987884A JP S60222222 A JPS60222222 A JP S60222222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
foaming
foaming agent
density polyethylene
low density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59079878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443934B2 (ja
Inventor
Hisao Nakamura
久雄 中村
Shoji Iwano
岩野 正二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP59079878A priority Critical patent/JPS60222222A/ja
Priority to US06/723,835 priority patent/US4649001A/en
Publication of JPS60222222A publication Critical patent/JPS60222222A/ja
Publication of JPH0443934B2 publication Critical patent/JPH0443934B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/46Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
    • B29C44/50Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
    • B29C44/505Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying extruding the compound through a flat die
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0063Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエチレン押出発泡体の製造法に関する。
ポリエチレン押出発泡体線、i衝材、断熱材。
包装材、建築部材等の各種用途に広く用いられている。
この種押出発泡体のうち特に薄肉のシート状の押出発泡
体はダイリップのクリアランスを狭くして押出すととも
に、押出速度に比して押出発泡体の引取速度を速くして
発泡体を引張シ薄肉とすることによシ製造されるが9発
泡成形性、柔軟性に優れることから近年広く用いられて
いる低密度ポリエチレン(多分岐状骨格を有する低密度
ポリエチレン)を発泡せしめてなる押出発泡体は伸びが
小さく引張強度に劣るため、薄肉にして引張ると切断し
やすく、このため長尺な薄肉のシート状の押出発泡体を
製造し難い欠点を有していた。
本発明者らは上記従来技術の欠点を解消すべく鋭意研究
した結果、4I定の四度、メルトフローレイトおよび分
子量分布を有する。直鎖低密度ポリエチレンを押出発泡
せしめることによシ伸び、引張強度、耐候性等に優れ、
特に長尺な薄肉のシート状ポリエチレン押出発泡体を容
易に製造し得ることを見い出し先に出願を行なったが、
J!に鋭意研究した結果、上記直鎖低密度ポリエチレン
と。
低密度ポリエチレンとを特定の割合で混合してなるポリ
エチレン混合物を発泡剤とともに溶融混線して押出発泡
せしめることによシ押出発泡適正温度範囲がより広くな
シ押出発泡時の温度調節が更に容易に行なえるとともに
、よシ高発泡のポリエチレン押出発泡体を製造し得るこ
とを見い出し本発明を完成するに至った。
即ち本発明は密度0.920〜0.94 o17cd*
メルトフローレイト0.3〜101710分を有しかつ
重量平均分子量Myと数平均分子量Mnとの間にldw
 / Mn≧4なる関係を有する。直鎖低密度ポリエチ
レン10〜40重量饅と、密度0.918〜0.923
11/al、メル) 70− Vイ) 0.1〜10 
j’ / 10分の低密度ポリエチレン90〜60重量
%とからなるポリエチレン混合物を発泡剤とともに溶融
混練して押出発泡せしめることを特徴とするポリエチレ
ン押出発泡体の製造法を要旨とする。
本発明に用いられる直鎖低密度ポリエチレン(以下LL
DPIと略称する。)とは、エチレンと炭素数3〜8の
α−オレフィンとの共重合体(α−オレフィン組成0.
5〜10モルlss度)でアシ。
通常分岐鎖のlR索数8以下の直鎖状骨格を有するポリ
エチレンである。上記α−オレフィンとして紘プロピレ
ン、ブテン−1,ペンテン−IIヘキセン−1,ヘプテ
ン−1,オクテン−1,4−メf A/ ヘンf y 
1 等が挙げられ特にグ四ピレンとブテン−1が好まし
い。上記LL’DPEa、密度0、920〜0.940
11 / agl + メルトフローレイト(以下MP
’Rと略称する。) 0.3〜109710分を有しか
つ重量平均分子量Myと数平均分子量Mnとの間にMY
/Mn≧4なる関係を有するものが用いられる。密度が
0.9201 / asf未満のものを用すると得られ
る押出発泡体水・l性(腰の強?)等に劣るものとなり
、0.9401/dを超えるものを用いると柔軟性、引
張強度、伸び等に劣るものとなる。またMFRがO,B
 I / 10分未満のものを用いると、溶融時の粘度
が高く押出発泡が困難となり逆にMFRが101 / 
10分を超えるものを用いる1、と溶融時の粘度が低下
しすぎるため押出発泡体の発泡倍率が低下したり、連続
気泡に&シ易い等の問題を生じる。更にLLDPEの分
子量分布が狭<、My /Mn<4となるものを用いる
と、押出発泡に適した粘度となる温度範囲が狭くなり、
僅かな温度の違いにより溶融時の粘度が大幅に変化して
押出発泡成形性が低下するため押出発泡適正温度の調節
が困難となる。
本発明に用いられる低密度ポリエチレン(以下LDPK
と略称する。)とは、長鎖分岐状骨格を有する低密度ポ
リエチレンで、高圧法によシ製造される低密度ポリエチ
レンが挙けられる。上記LDPIは密度0.918〜0
.92317 all、MFRo、1〜1011 / 
10分のものが用いられる。密度が9.918II/(
ff1未満のものを用いると押出発泡体が剛性(腰の強
さ)等に劣るものとなl)、0.92317alを超え
るものを用いると伸び、引![シ強度等に劣るものとな
る。またMFRが上記範囲を外れるLDPKを用いると
、MFRが0.3〜109/10分から外れるLLDP
Iを用いた場合同様に良好な押出発泡が困難となる。
本発明において押出発泡に供されるLLDPEとT、 
T) P Rr h fPX ホII x 4 v y
 氾を&kn k+ I−IPLLDPll 0〜40
重量%とLDPK90〜60重量%とからなる組成を有
する。上記ポリエチレン%合物中のLDPE含有量が9
0重量%を超えると押出発泡体の伸び及び引張強度が低
下し、長尺な薄肉のシート状押出発泡体が得難<、1九
LDPK含有量が60重量係未満でおると発泡倍率向上
、押出発泡適正温度範囲拡大という所期のl的を達せら
れなくなる。
本発明において社上記ポリエチレン混合物を発泡剤とと
本に通常の押出発泡に用いられる押出機で加圧下に溶融
混練した後押出機内よシ低正の雰 ゛囲気に押出発泡せ
しめる。このとき用いられる゛発泡剤としては二酸化炭
素等の無機発泡剤、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキ
サン、フタジエン。
メチレンクロライド、ジクロ■ジフロロメタン。
トリクロロモノフpロメタン、モノクロロトリフロロメ
タン等の揮発性発泡剤、アゾジカルポンアξド、ジニト
ロソペンタメチレンテト2ミン、アゾビスイソブチミニ
トリル、p、p’−オキシビスベンゼンスルホニルヒド
ラジド、重炭酸ナトリウム等の分解型発泡剤等が挙げら
れる。また発泡に際し発泡体の気泡調整剤として少量の
タルク、シリカ等の無機質粉末または多価カルボン酸と
重炭酸ナトリウムの混合物1反応生成物等が用いられる
。上記発泡剤、気泡調整剤の添加量は通常樹脂100重
量部に対して各々5〜40重量部、0.05〜2.0重
量部である。
本発明によれば発泡倍率5〜50倍、厚さ0.4〜6寵
のポリエチレン押出発泡体を製造することができるが、
特に厚さ0.4〜4gの長尺な薄肉のシート状ポリエチ
レン押出発泡体を容易かつ良好に製造することができる
以上説明したように本発明によれに、押出発泡適正温度
範囲が広く、押出発泡時の温度調節がきわめて容易であ
るとともに、容易に高発泡倍率のポリエチレン押出発泡
体を製造することができる。
しかも従来のLDPK押出発泡体の長所を維持するとと
もにLDPK押出発泡体の欠点であった耐候性、伸び、
引張強度等を改良したポリエチレン押出発泡体を容易に
製造することができ、特に伸び、引張強度に優れること
から薄肉の押出発泡体の製造の際に押出速度に対して引
取速度を大きくして該発泡体を引張った場合でも押出発
泡体が途中で切断する虞れがなく、容易に長尺な薄肉の
シート状ポリエチレン押出発泡体を製造することが第1
表に示すポリエチレン樹脂混合物100重量部にブタン
20重量部およびタルク1.5重量部を添加して押出機
内で溶融混練した後押出機よシ種々の発泡条件にょシ押
出して発泡せしめて薄肉の発泡シートの製造を行なった
。押出発泡に際しての押出発泡成形性および得られた発
泡シートの性状を#!2表に示す。
※1 押出発泡成形性は、押出発泡適正温度の調節の難
易度により。
押出発泡適正温度の調節容易・−・−一−−−−・−・
−・−。
押出発泡適正温度の調節やや困難−−−m−−−−−・
−Δ押出発泡適正温度の調節困難・−−一−−−−・−
、−−−−−−−−−−−xとして判定した。
*2 引張強度はJIS K−6767に準拠してシー
トの長手方向(押出方向)の強&を測定した。
した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 密度0.920〜o、 e 401 /(Ill、メル
    トフルーレイト0.3〜10j’フ1G分を有し、かつ
    重量平均分子量Mwと数平均分子量Mnとの間にM w
    /M n−1なる関係を有する直鎖低密度ポリエチレン
    10〜40重量係と、密度0.918〜0.9239/
    d、メルトフローレイト0.1〜10II/10分の低
    密度ポリエチレン90〜60重量係とからなるポリエチ
    レン混合物を発泡剤とともに溶融混練して押出発泡せし
    めることを特徴とするポリエチレン押出発泡体の製造法
JP59079878A 1984-04-17 1984-04-20 ポリエチレン押出発泡体の製造法 Granted JPS60222222A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079878A JPS60222222A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 ポリエチレン押出発泡体の製造法
US06/723,835 US4649001A (en) 1984-04-17 1985-04-16 Process for producing polyethylene extruded foams

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079878A JPS60222222A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 ポリエチレン押出発泡体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60222222A true JPS60222222A (ja) 1985-11-06
JPH0443934B2 JPH0443934B2 (ja) 1992-07-20

Family

ID=13702486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59079878A Granted JPS60222222A (ja) 1984-04-17 1984-04-20 ポリエチレン押出発泡体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60222222A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183238A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Sekisui Chem Co Ltd 発泡保温筒の製造方法
JP2001342280A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Sakai Kagaku Kogyo Kk ポリエチレン系樹脂発泡シートの製造方法及び発泡シート
JP2005154729A (ja) * 2003-11-04 2005-06-16 Jsp Corp 成形用無架橋ポリエチレン系樹脂押出発泡体及びその成形体
JP2007217024A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Solo Cup Japan:Kk 断熱性紙製容器及びその製造方法
JP2010174194A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sekisui Plastics Co Ltd 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡シートとその製造方法、浮力材及び救命胴衣
JP2015196529A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 三井・デュポンポリケミカル株式会社 包装材用樹脂組成物及び包装用積層体
WO2019115783A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 Abu Dhabi Polymers Company Limited (Borouge) L.L.C. Foamed polyethylene film

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108234A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 Haishiito Kogyo Kk 発泡シ−ト
JPS6058440A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 非架橋ポリエチレン低率発泡体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108234A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 Haishiito Kogyo Kk 発泡シ−ト
JPS6058440A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 非架橋ポリエチレン低率発泡体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183238A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Sekisui Chem Co Ltd 発泡保温筒の製造方法
JPH0458500B2 (ja) * 1984-09-29 1992-09-17 Sekisui Chemical Co Ltd
JP2001342280A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Sakai Kagaku Kogyo Kk ポリエチレン系樹脂発泡シートの製造方法及び発泡シート
JP4558144B2 (ja) * 2000-06-05 2010-10-06 酒井化学工業株式会社 ポリエチレン系樹脂発泡シートの製造方法及び発泡シート
JP2005154729A (ja) * 2003-11-04 2005-06-16 Jsp Corp 成形用無架橋ポリエチレン系樹脂押出発泡体及びその成形体
JP4605697B2 (ja) * 2003-11-04 2011-01-05 株式会社ジェイエスピー 成形用無架橋ポリエチレン系樹脂押出発泡体及びその成形体
JP2007217024A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Solo Cup Japan:Kk 断熱性紙製容器及びその製造方法
JP2010174194A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sekisui Plastics Co Ltd 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡シートとその製造方法、浮力材及び救命胴衣
JP2015196529A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 三井・デュポンポリケミカル株式会社 包装材用樹脂組成物及び包装用積層体
WO2019115783A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 Abu Dhabi Polymers Company Limited (Borouge) L.L.C. Foamed polyethylene film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0443934B2 (ja) 1992-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4649001A (en) Process for producing polyethylene extruded foams
JP5470129B2 (ja) 樹脂発泡シート及び樹脂発泡シートの製造方法
JP3548632B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、その発泡体および製造法
EP0520028A1 (en) POLYPROPYLENE FOAM SHEETS.
JPS60222222A (ja) ポリエチレン押出発泡体の製造法
JPH0615751A (ja) 外観美麗なポリプロピレン系樹脂発泡シ−トの製造方法
WO2011122186A1 (ja) 樹脂発泡シート及び樹脂発泡シートの製造方法
JP3468886B2 (ja) 発泡チューブラーフィルム、その製法および物品包装用袋
EP1308475B1 (en) Physically foamed fine cellular polyethylene foam
JPS60220725A (ja) ポリエチレン押出発泡体の製造方法
RU2238954C2 (ru) Пористый материал
US6809125B1 (en) Foam comprising polyolefin blend and method for producing same
JP3634469B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法
JPS6058440A (ja) 非架橋ポリエチレン低率発泡体
JP3314281B2 (ja) ポリプロピレン系発泡シート
JPH0571622B2 (ja)
JPH03231936A (ja) 発泡フィルム
JPH03103449A (ja) 低密度ポリエチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JPH08231747A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物の発泡シ−ト
JP2881668B2 (ja) 外観美麗なポリプロピレン系樹脂発泡積層シ−ト及びその製造方法
JP4577883B2 (ja) ポリエチレン系樹脂連続気泡発泡体
JPS60255834A (ja) ポリプロピレン樹脂発泡体の製造方法
JP2918130B2 (ja) プロピレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JP4017234B2 (ja) ポリエチレン系樹脂成形材料及びそれよりなるフィルム
JPH0593099A (ja) ポリエチレン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees