JPS6022192Y2 - 自動車用ロツク装置 - Google Patents

自動車用ロツク装置

Info

Publication number
JPS6022192Y2
JPS6022192Y2 JP1981185912U JP18591281U JPS6022192Y2 JP S6022192 Y2 JPS6022192 Y2 JP S6022192Y2 JP 1981185912 U JP1981185912 U JP 1981185912U JP 18591281 U JP18591281 U JP 18591281U JP S6022192 Y2 JPS6022192 Y2 JP S6022192Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking device
striker
guide groove
attached
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981185912U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5890950U (ja
Inventor
二三雄 小林
Original Assignee
株式会社大井製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大井製作所 filed Critical 株式会社大井製作所
Priority to JP1981185912U priority Critical patent/JPS6022192Y2/ja
Publication of JPS5890950U publication Critical patent/JPS5890950U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6022192Y2 publication Critical patent/JPS6022192Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自ら姿勢調整でき、耐久性を向上させた自動
車用ロック装置に関する。
例えば第1図に示すようなバッチバックドアAを有する
自動車においては、バッチバックドアAの上端がヒンジ
A1で車体に開閉可能に枢支され、その両側にウエッジ
バンパA3が固設され更に揺動先端にストライカA2が
固設され、車体に固設されたロック装置1にストライカ
A2が係止されてバッチバックドアAが拘束される。
従来のロック装置では、ロック装置自体がバッチバック
ドアの横揺れによるガタつきを防止する機能を果たして
おり、ストライカを固く拘束するものであるが、このロ
ック装置だけで、バッチバックのガタつきを防止できな
い場合は、更にウエッジバンパを設けていた。
しかし、このような従来のロック装置は、車体に固設さ
れているため、ロック装置とストライカとの噛合位置が
ずれた場合、ヒンジやドア自体に歪みを生じさせてまで
も拘束するためにかえって耐久性に問題を生じたり、ロ
ック装置の位置調整に手間取るものであった。
本考案は上記問題点に着目してなされたもので、ロック
装置は主として開閉を拘束するものとし、姿勢調整を容
易にするとともに耐久性を向上させた自動車用ロック装
置を提供することを目的としている。
かかる目的を遠戚するため、本考案においては、ストラ
イカ案内溝と該案内溝の終端部でストライカに係脱する
ラッチ部材とを備えた自動車用ロック装置において、該
案内溝の始端部に該ストライカが進入して接触したとき
、その反力によってロック装置を遊動させて姿勢調整可
能にする取付構造により被取付部に取り付けたことを特
徴とする自動車用ロック装置として構威し、ストライカ
係合時に自ら姿勢調整するようにしたものである。
以下、図示実施例に基づき本考案を説明する。
なお、同一部位には同一符号を付する。
第2図乃至第7図は本考案の一実施例を示している。
第2図乃至第5図により構成を説明すれば、ロック装置
1は、ケーシング2に、概ねストライカA2の進入方向
を向き先端部31がストライカA2を迎える方向に先端
が向かい広がっているストライカ案内溝3が形成され、
ストライカ案内溝3の終端部に臨みそこでストライカA
2に係脱するラッチ部材4がケーシング2に枢支され付
勢バネ41により解放方向に付勢されており、ラッチ部
材4を係止し、操作ハンドル42を有するポール部材4
3が円筒状の枢軸22により同様にケーシング2に枢支
されている。
枢軸22は円筒状ケーシング2を貫通し拡頭部23と係
止リング24との間にケーシング2を回動可能に挟持し
ており、車体パネルBにボルトB1、ナツトB2により
枢軸22が固結されることにより、ケーシング2は被取
付部である車体パネルBに対して揺動可能に取り付けら
れ、ケーシング2の取付フランジ21.21には枢軸2
2を中心とする円周状の長孔25.25が穿設され、車
体パネルBには第5図に示すように、長孔25に挿通さ
れ、拡頭部26とバネ状係止りング27との間に取付フ
ランジ21を挟持し、長孔25に対し摺動可能なスリー
ブ28が、ボルトB3、ナツトB4により固結される取
付構造をしている。
上記構成を有する自動車用ロック装置では、取付フラン
ジ21.21はバネ状係止リング27により押えられて
いるから、ロック装置1に外力が加わらない限りその姿
勢を保持している。
第6図に示スように、ハツチバックドアAを閉じる際、
ストライカA2が一点鎖線で示すようにロック装置1の
ストライカ案内溝3の方向(図示二点鎖線)から偏心し
て進入するとストライカA2は先端部31の、図におい
て右側に接触する。
この反力によりロック装置1は枢軸22を中心に時計方
向に回動されようとする。
枢軸22がケーシング2を揺動可能に挟持腰スリーブ2
8が長孔25に対し摺動可能に係合しているから、ロッ
ク装置1は回動し、第7図に示す状態に傾き、ストライ
カ案内溝3の終端部をストライカA2の進入方向に位置
させる。
したがって、ストライカA2は円滑に進入してラッチ部
材4に係止拘束される。
本実施例によれば、ロック装置1は3点支持され、形状
を小さくできるとともに取付が簡単であるという利点を
有する。
第8図は本考案の他の実施例を示しており、ロック装置
1aを略長方形にし、四隅に長孔25a、25a、・・
・を穿設し、これを、第5図に示すものと同様にスリー
ブ28 a、 28 a、・・・を介して車体パネル
Bに取り付けるようにしたものである。
位置調整はドアロック装置1a全体が横方向移動するこ
とによってなされる。
四点支持なので丈夫であり、また、取付部の構造が一種
類のスリーブで済み簡単になるという利点を有する。
なお、本考案に係るロック装置はハツチバックドアだけ
で無く、その他の開閉体のロックに利用できることは言
うまでも無い。
また、ロック装置によるドアの拘束は開閉方向が重点に
なるため、横揺れについてはドアの両側にガタ止め用の
ウェッジバンパー等を設けることが望ましい。
また、ロック装置のケーシングに穿設した長孔に摺動嵌
合される部位を、ボルトとスリーブとで形成したが、ス
リーブを設けることは必ずしも必要ではなく、要するに
ピン状のものであればよいことはいうまでもない。
本考案に係る自動車用ロック装置によれば、姿勢が自動
的に調整されるので、ドア、ヒンジ等、無理が生じない
また、ロック装置及びストライカにも無理が生じないか
ら小型化できる。
また、開閉方向の拘束に重点を置くことになるので、強
度剛性はその方向について考えれば良くなる結果、強度
を落して小型化したロック装置にすることができる。
取り付は調整がほとんどいらなくなるので組付作業性も
向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車後方斜視図、第2図乃至第7図は本考案
の一実施例を示し、第2図は正面図、第3図は第2図■
−■断面図、第4図は平面図、第5図は第2図■−■断
面図、第6図はストライカ進入時の正面図、第7図は姿
勢調整後を示す正面図、第8図は他の実施例の正面図を
示す。 1・・・・・・ロック装置、2・・・・・・ケーシング
、3・・・・・・ストライカ案内溝、4・・・・・・ラ
ッチ部材、A2・・・・・・ストライカ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ストライカの進入方向に開口したストライカ案内溝と該
    案内溝の終端部でストライカに係脱するラッチ部材とを
    備えた自動車用ロック装置において、ロック装置のケー
    シングに長孔を穿設し、ロック装置が装着される被取付
    部に突設したピンを前記長孔に摺動可能に嵌合させ、前
    記案内溝にストライカが進入したとき、その反力により
    ロック装置を前記長孔とピンとを介して遊動させて姿勢
    調整するようロック装置を被取付部に装着可能にしたこ
    とを特徴とする自動車用ロック装置。
JP1981185912U 1981-12-14 1981-12-14 自動車用ロツク装置 Expired JPS6022192Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981185912U JPS6022192Y2 (ja) 1981-12-14 1981-12-14 自動車用ロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981185912U JPS6022192Y2 (ja) 1981-12-14 1981-12-14 自動車用ロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890950U JPS5890950U (ja) 1983-06-20
JPS6022192Y2 true JPS6022192Y2 (ja) 1985-07-02

Family

ID=29987386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981185912U Expired JPS6022192Y2 (ja) 1981-12-14 1981-12-14 自動車用ロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022192Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5890950U (ja) 1983-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002029261A (ja) 開閉体のストッパ取付部構造
JPS6022192Y2 (ja) 自動車用ロツク装置
JP3521215B2 (ja) 自動車のドアチェッカ兼用ドアヒンジ
JPH0143298Y2 (ja)
KR100520966B1 (ko) 자동차용 후드래치 장치
JPH0725417Y2 (ja) トーイングトラスタのエンジンフードロック
JPH0335020Y2 (ja)
JP2604038Y2 (ja) 車両のスライドドア
JP2559617Y2 (ja) 自動車用バックドアのロック装置
JP2993863B2 (ja) 自動車用ロック装置
JP2603178Y2 (ja) 車両の前面窓体のロック装置
JP2613276B2 (ja) 自動車用フードのヒンジ装置
JP4382179B2 (ja) 自動車のドアハンドル構造
JPH04107367U (ja) ドアロツク装置の取付け構造
JPH063938Y2 (ja) 自動車用窓ガラスの開閉装置
JPS5836753Y2 (ja) 自動車のドア開放操作装置
JPS63226476A (ja) スライドドアのロツク装置の取付構造
JPS597159Y2 (ja) 自動車用パツシブシ−トベルト装置
JPH0643409Y2 (ja) ドアロック装置
JP2549594Y2 (ja) 自動車のフロントフ−ド用ヒンジ装置
JPS6028758Y2 (ja) 空振りタイプのキ−シリンダロック
JPH10317767A (ja) スライドドアの全開ロック装置
JPH0751574Y2 (ja) ロック装置のストライカ構造
JPH076437U (ja) 自動車用バックドアのロック装置
JP2000027509A (ja) 車両用ドアロック構造