JPS5836753Y2 - 自動車のドア開放操作装置 - Google Patents

自動車のドア開放操作装置

Info

Publication number
JPS5836753Y2
JPS5836753Y2 JP1979101645U JP10164579U JPS5836753Y2 JP S5836753 Y2 JPS5836753 Y2 JP S5836753Y2 JP 1979101645 U JP1979101645 U JP 1979101645U JP 10164579 U JP10164579 U JP 10164579U JP S5836753 Y2 JPS5836753 Y2 JP S5836753Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
mounting base
door opening
opening operation
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979101645U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5619415U (ja
Inventor
義和 原田
Original Assignee
スズキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スズキ株式会社 filed Critical スズキ株式会社
Priority to JP1979101645U priority Critical patent/JPS5836753Y2/ja
Publication of JPS5619415U publication Critical patent/JPS5619415U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836753Y2 publication Critical patent/JPS5836753Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ドア開放操作用のインサイドハンドルとその
動きをドアロック装置に伝達するリンク機構との位置決
めを容易にするために、インサイドハンドル保持用のボ
ディとリンク機構取付用の取付ベースとをドアのインサ
イドパネルに共締した自動車のドア開放操作装置に関す
るものである。
従来から、自動車のドア開放操作装置には、ドアのイン
サイドパネルに取り付けられたインサイドハンドルの動
きを、インサイドパネルの内側に取り付けられたリンク
機構を介して、ドアロック装置に伝達させるようにした
ものが考えられているが、インサイドハンドル保持用の
ボテ゛イとリンク機構取付用の取付ベースは別個のボル
トによってインサイドパネルに取り付けられていたため
、インサイドハンドルとリンク機構の当接部分の位置決
めを行なうのが容易でないという問題があつた。
本考案は、この問題を解消したドア開放操作を提供する
ことを目的とするものである。
以下、本考案の一実施例を図面にしたがって説明する。
第1図において、1は自動車の車体、2は左右にスライ
ド自在に車体1に取り付けられたスライドドアである。
このスライドドア2の後部側にはスライドドア2を車体
1に係止させるドアロック装置3が取り付けられており
、スライドドア2の前部側にはインサイドハンドル保持
用のボディ4とノンク機構取付用の取付ベース5が配設
されている。
スライドドア2は第2図に示したようにインサイドパネ
ル6とアウトサイドパネル7を有し、このインサイドパ
ネル6とアウトサイドパネル7との間には空間8か゛形
成されている。
インサイドパネル6の室9側の面には、トリムボード1
0が取り付けられている。
上述したボテ゛イ4はトリムボード10に当接し、取付
ベース5は空間8内においてインサイドパネル6に当接
している。
このボテ゛イ4の下部側の部分と取付ベース5の上部側
の部分とは、インサイドパネル6を挾んで対向しており
、この対向部分でボテ゛イ4と取付ベース5はインサイ
ドパネル6にボルト11により共締されている(第2図
ないし第4図参照)。
図中、12はボルト11を螺合する孔である。
取付ベース5には、第2図、第4図に示したように、リ
ンク機構のリンク軸13が軸13bを介して回動自在に
取り付けられている。
このリンク13は、スプリング14により第4図中反時
計方向にばね付勢されている。
このリンク13の一端部13aは、取付ベース5に穿設
した孔15からボディ4の空間16内に向けて折り曲げ
られている。
リンク13の他端部は、リンク17を介してドアロック
装置3に連結されている。
このリンク17を第1図、第4図中右方に変位させると
、ドアロック装置3によるスライドドア2と車体1の係
止が解除されるので、スライドドア2を開放することが
できる。
アウトサイドパネル7には、リンク13に係合するアー
ム18を回動操作する押しボタン19が取り付けられて
いて、この押しボタン19を押すことによりアーム18
が回動してリンク13が時計方向に回動するようになっ
ている。
ボテ゛イ4の空間16内には、第5図、第6図に示した
ように、インサイドハンドル20が配設されている。
このインサイドハンドル20は、下部側が軸21により
ボディ4に回動自在に保持されていて、ボテ゛イ4と一
体のばね片22により外側に開くように回動付勢されて
いる。
23は、インサイドハンドル20と一体のストッパで、
ボディ4の側壁4aに当接している。
第6図中4bは切欠である。なお、ボテ゛イ4の下端部
にはボルト11を挿通するボルト挿通孔24が穿設され
ており、ボテ゛イ4の上端部には図示しないボルトを挿
通するボルト挿通孔25が穿設されている。
ボルト挿通孔25は、横方向に向けて細長く形成されて
いる。
次に、このような構成のドア開放操作装置の組付につき
説明する。
ボディ4や取付ベース5をインサイドパネル6に取り付
ける前は、リンク13の一端部13aはスプリング14
のばね力により孔15の一端部に当接しており、インサ
イドハンドル20のストッパ23はは゛ね片22のばね
力によりボテ゛イ4の側壁4aに当接している。
この状態で、ボテ゛イ4のボルト挿通孔24に挿通した
後、インサイドパネル6を貫通させたボルト11を、取
付ベース5の孔12に螺合することにより、ボディ4と
取付ベース5とをインサイドパネル6に共締するが、こ
れらを完全に締付ける前にボルト11を中心にボディ4
を回動操作して、リンク13の一端部13aとインサイ
ドハンドル18の当接位置を調整する。
この後、ボルト挿通孔23に挿通した図示しないボルト
により、ボディ4の上端部をインサイドパネル6に固定
する。
なお、取付ベース5も図示しないボルトにより個所をイ
ンサイドパネル6に固定する。
本考案は、以上説明したように、インサイドハンドル保
持用のボディとリンク機構取付用の取付ベースとを、ド
アのインサイドパネルに共締したので、インサイドハン
ドルとリンク機構の当接位置を正確に位置決することが
できると共に、これらの部品を取り付けるためのボルト
の本数を少なくできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案のドア開放操作装置を取り付けた自動
車の側面図、第2図は、本考案の一実施例を示すドア開
放操作装置の取付位置を示す部分断面図、第3図は、第
2図のボテ゛イと取付ベースの共線部分の部分断面図、
第4図は、第2図の取付ベースの右側面図、第5図は、
第2図のインサイドハンドルの側面図、第6図は、第5
図の右側面図。 2・・・・・・スライドドア、3・・・・・・ドアロッ
ク装置、4・・・・・・ボディ、5・・・・・・取付ベ
ース、11・・・・・・ボルト、13゜17・・・・・
・リンク、20・・・・・・インサイドハンドル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドア開放操作用のインサイドハンドルを保持するボディ
    と、前記インサイドハンドルの動きをドアロック装置に
    伝達するリンク機構の取付ベースを、少なくとも一個所
    でドアのインサイドパネルに共締したことを特徴とする
    自動車のドア開放操作装置。
JP1979101645U 1979-07-23 1979-07-23 自動車のドア開放操作装置 Expired JPS5836753Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979101645U JPS5836753Y2 (ja) 1979-07-23 1979-07-23 自動車のドア開放操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979101645U JPS5836753Y2 (ja) 1979-07-23 1979-07-23 自動車のドア開放操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5619415U JPS5619415U (ja) 1981-02-20
JPS5836753Y2 true JPS5836753Y2 (ja) 1983-08-18

Family

ID=29334387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979101645U Expired JPS5836753Y2 (ja) 1979-07-23 1979-07-23 自動車のドア開放操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836753Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076395Y2 (ja) * 1988-09-14 1995-02-15 日産車体株式会社 スライドドアのドアロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5619415U (ja) 1981-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4643470A (en) Locking device of opening and closing members for vehicles
JPS5836753Y2 (ja) 自動車のドア開放操作装置
US5842728A (en) Impact resistant vehicle door latch device
JPH0322455Y2 (ja)
JP2578447B2 (ja) ドアハンドル装置
JPS60450Y2 (ja) 自動車のドア開放操作装置
JPS5814196Y2 (ja) 自動車用ロツク装置のガタ規制機構
JPS644945B2 (ja)
JPH048205Y2 (ja)
JPS58766Y2 (ja) 自動車のドア−ロツク装置におけるウエツジバンパ−取付構造
JP2574040B2 (ja) 燃料給油部構造
JPS6389070U (ja)
JPH0538204Y2 (ja)
JPS6337774U (ja)
JPH0233563Y2 (ja)
JPH0454049Y2 (ja)
JPS6183759U (ja)
JPS5828124Y2 (ja) ドアロツク
JPH0213781U (ja)
JPS5834939Y2 (ja) 自動車のドアラツチ装置
JPH0514903Y2 (ja)
JPS5931875Y2 (ja) 自動車用ドアラツチ装置
JPH0545727Y2 (ja)
JP2582148Y2 (ja) 自動車のフロントリッドロック装置
JPS6141757U (ja) 自動車ドアの施錠ハンドル装置