JPH0322455Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322455Y2
JPH0322455Y2 JP1983072852U JP7285283U JPH0322455Y2 JP H0322455 Y2 JPH0322455 Y2 JP H0322455Y2 JP 1983072852 U JP1983072852 U JP 1983072852U JP 7285283 U JP7285283 U JP 7285283U JP H0322455 Y2 JPH0322455 Y2 JP H0322455Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
operating lever
hook
hooks
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983072852U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59177669U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983072852U priority Critical patent/JPS59177669U/ja
Publication of JPS59177669U publication Critical patent/JPS59177669U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322455Y2 publication Critical patent/JPH0322455Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は例えば自動車のダツシユパネルのグ
ローブボツクスに設けられる取手装置の改良に関
する。
一般に、自動車の前席の前方に配設されたイン
ストルメントパネルには各種の計器類とともにグ
ローブボツクス等の小物入れが設けられている。
このグローブボツクスは例えば内部に収納室が形
成される扉体によつて形成されており、この扉体
がインストルメントパネルに形成されたグローブ
ボツクス取付用の開口部を被う状態で車体側に開
閉可能に取付けられている。すなわち、この扉体
の下端部にはヒンジ部、上端部には取手本体がそ
れぞれ取付けられており、扉体の下端部が前記ヒ
ンジ部を介して車体に回動可能に取付けられてい
る。また、前記取手本体は略鉛直方向に配設され
た平板状の鉛直部の両側上部にそれぞれ略L字状
に折曲形成された1対の支持片を備えたブラケツ
ト、このブラケツトの両支持片の先端部に係止位
置から係止解除位置まで回動可能に取付けられ内
面に押圧片が突設された操作レバーおよび前記ブ
ラケツトに突設された回動軸に回動可能に取付け
られ係止部と受け部とによつて略L字状に形成さ
れたフツクによつてそれぞれ形成されている。そ
して、操作レバーが係止位置で保持されている場
合にはコイルばね等の付勢部材によつてフツクの
係止部が車体側の係合部に係合されて扉体を閉塞
状態で保持するようになつている。また、操作レ
バーが係止位置から係止解除位置まで回動操作さ
れる動作にともない操作レバーの押圧片によつて
フツクの受け部が反付勢力方向に押圧されてこの
フツクが回動操作され、このフツクの係止部と車
体側の係合部との係合が外れて扉体を開放するこ
とができるようになつている。
しかしながら、上記従来構成のものにあつては
例えば追突事故時等のように車体に衝撃力が作用
した場合にはフツクが反付勢力方向に回動してフ
ツクの係止部が車体側の係合部から外れてしまう
おそれがあり、このような場合には扉体が容易に
開放してしまうので、危険であつた。
この考案は上記事情を考慮してなされたもの
で、その目的は、車体に衝撃力が作用した場合に
グローブボツクス等の扉体が開放することを確実
に防止することができ、安全性に優れた取手装置
を提供することにある。
以下、この考案の一実施例を図面を参照して説
明する。第1図は自動車のインストルメントパネ
ル1を示すものである。このインストルメントパ
ネル1には各種の計器類とともに、グローブボツ
クス2が配設されている。このグローブボツクス
2は内部に収納室が形成される箱状の扉体3によ
つて形成されており、この扉体3がインストルメ
ントパネル1に形成されたグローブボツクス取付
用の開口部を被う状態で車体側に装着されてい
る。また、この扉体3の下端部は第2図に示すよ
うにヒンジ部4を介して車体に回動可能に取付け
られている。さらに、この扉体3の上端部には取
手本体5が取付けられている。この取手本体5は
第3図に示すようにブラケツト6、操作レバー7
および1対のフツク8,9等によつて形成されて
いる。前記ブラケツト6には略鉛直方向に配設さ
れた鉛直部10およびこの鉛直部10の両側上部
に略L字状に折曲形成された1対の支持片11,
12がそれぞれ設けられている。されに、このブ
ラケツト6の両支持片11,12の先端部には回
動軸13の支持部14,15がそれぞれ形成され
ている。また、前記操作レバー7には内面に1対
の押圧片16,17が略平行に突設されている。
これらの押圧片16,17の基端部には前記回動
軸13が挿通されており、この回動軸13を介し
て操作レバー7がブラケツト6の両支持部14,
15に第4図中に実線で示す係止位置から同図中
に仮想線で示す係止解除位置まで回動自在に取付
けられている。また、前記両フツク8,9には係
止部18a,18bおよび受け部19a,19b
がそれぞれ設けられており、これらの係止部18
a,18bと受け部19a,19bとによつて両
フツク8,9はそれぞれ略L字状に形成されてい
る。さらに、これらのフツク8,9はブラケツト
10に突設された回動軸20によつて互いに反対
方向に回動可能に支持されている。また、この回
動軸20にはねじりコイルばね(付勢部材)21
が巻装されている。そして、操昨レバー7が係止
位置で保持されている場合にはこのコイルばね2
1によつて両フツク8,9は各係止部18a、1
8bが互いに反対側から車体側のインパネフレー
ム22に止着されたストライカー(係合部)23
に係合され、扉体3を閉塞状態で保持するように
なつており、操作レバー7がねじりコイルばね2
1の付勢力に抗して係止位置から係止解除位置ま
で回動操作される動作にともない押圧片16,1
7によつてフツク8,9の受け部19a,19b
が反付勢力方向に押圧されてフツク8,9が互い
に反対方向に回動操作され、フツク8,9の係止
部18a,18bと車体側のストライカー23と
の係合が外れて扉体3を開放するようになつてい
る。一方、前記操作レバー7の内面には押圧片1
6,17の下方に1対のロツク部材24,25が
押圧片16,17から所定間隙離間された状態で
それぞれ突設されている。そして、操作レバー7
が係止位置で保持されている場合にはこれらのロ
ツク部材24,25がフツク8,9の各受け部1
9a,19bの下方に延出された状態で保持さ
れ、フツク8,9の各受け部19a,19bが反
付勢力方向へ移動することが防止されている。な
お、26はダツシユパネルである。
次に、上記構成の作用について説明する。
まず、グローブボツクス2の扉体3の閉塞時に
はコイルばね21の付勢力によつて取手本体5の
フツク8,9の各係止部18a,18bが互いに
反対方向から車体側のストライカー23に係合さ
れた係合状態で保持される。そのため、この状態
ではグローブボツクス2の扉体3はインストルメ
ントパネル1のグローブボツクス取付用の開口部
を閉塞する状態で保持される。この場合、操作レ
バー7は第4図中に実線で示す係止位置で保持さ
れており、この状態ではフツク8,9の各受け部
19a,19bが操作レバー7の押圧片16,1
7とロツク部材24,25との間に挿入された状
態で保持される。
また、グローブボツクス2の扉体3の開放操作
時には操作レバー7が第4図中に実線で示す係止
位置から同図中に仮想線で示す係止解除位置まで
回動操作される。この場合、操作レバー7ととも
に回動する押圧片16,17によつてフツク8,
9の各受け部19a,19bがそれぞれコイルば
ね21の付勢力に抗して第4図および第5図中で
下方向に押圧操作される。そして、このフツク
8,9の回動動作にともない各フツク8,9の係
止部18a,18bが車体側のストライカー23
との係合解除方向に移動操作されて扉体3の開放
が行なわれる。このとき、操作レバー7とともに
両側の押圧片16,17およびロツク部材24,
25が同時に回動するので、フツク8,9が係合
解除方向に移動操作される途中でフツク8,9の
各受け部19a,19bがロツク部材24,25
に当たることがなく、各フツク8,9の係合解除
動作を確実に行なわせることができる。
一方、グローブボツクス2の扉体3が閉塞され
ている状態で追突事故等が発生した際に例えば車
体側のストライカー23から取手本体5のフツク
8,9側に第5図中で上下方向に衝撃力が作用し
た場合には両側のフツク8,9の各係止部18
a,18bが互いに反対方向から車体側のストラ
イカー23に係合された係合状状態のままで保持
されるので、扉体3が不用意に開放されるおそれ
がなく、安全性を保持することができる。
さらに、例えば側突事故等が発生し、車体側の
ストライカー23から取手本体5のフツク8,9
側に第5図中で横方向、例えば左方向に衝撃力が
作用した場合には一方のフツク9に回動軸20を
中心に反時計方向に回転される方向の押圧力が作
用する。この場合、フツク9はコイルばね21の
付勢力に抗して回転し、このフツク9の受け部1
9bがロツク部材25に当接してこのロツク部材
25を第5図中で下方向に押圧力Aで押圧する。
このとき、他方のフツク8にはストライカー23
からの衝撃力は作用しないので、このフツク8の
受け部19aは操作レバー7の押圧片16を第5
図中で上方向に押圧力Bで押圧する状態で保持さ
れる。そのため、押圧力Aと押圧力Bとの差が大
きくなるまでは(ストライカー23が装着された
車体側のインパネルフレーム22等のボデー部
材、またはストライカー23が塑性変形しない範
囲)操作レバー7は係止位置から移動することが
なく、扉体3が不用意に開放されることを防止し
て安全性を高めることができる。
なお、この考案は上記実施例に限定されるもの
ではなく、この考案の要旨を逸脱しない範囲で
種々変形実施できることは勿論である。
以上説明したように、この考案によれば扉体を
車体側に係止する1対のフツクの係脱操作を行な
う操作レバーの内面に1対のロツク部材を突設
し、これらのロツク部材によつて操作レバーが係
止位置で保持されている場合に各フツクの受け部
が反付勢力方向へ移動することを防止するように
したので、車体に衝撃力が作用した場合であつて
もグローブボツクス等の扉体が開放することを確
実に防止することができ、安全性の向上を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一実施例を示すもので、第1図
はインストルメントパネルを示す斜視図、第2図
はグローブボツクスの取付状態を示す縦断面図、
第3図は取手本体を示す分解斜視図、第4図は同
側面図、第5図は同正面図である。 3……扉体、4……ヒンジ部、5……取手本
体、6……ブラケツト、7……操作レバー、8,
9……フツク、10……鉛直部、11,12……
支持片、16,17……押圧片、18a,18b
……係止部、19a,19b……受け部、20…
…回動軸、21……ねじりコイルばね(付勢部
材)、23……ストライカー(係合部)、24,2
5……ロツク部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下端部がヒンジ部を介して車体に回動可能に取
    付けられた扉体の上端部に取手本体が取付けられ
    るとともに、この取手本体が略鉛直方向に配設さ
    れた鉛直部の両側上部にそれぞれ略L字状に折曲
    形成された1対の支持片を備えたブラケツト、こ
    のブラケツトの両支持片の先端部に係止位置から
    係止解除位置まで回動可能に取付けられ内面に押
    圧片が突設された操作レバー、および前記ブラケ
    ツトに突設された回動軸にそれぞれ反対方向に回
    動可能に取付けられ係止部と受け部とによつて略
    L字状に形成された1対のフツクによつて形成さ
    れ、前記操作レバーが係止位置で保持されている
    場合には付勢部材の付勢力によつて前記フツクの
    係止部が車体側の係合部に係合されて前記扉体を
    閉塞状態で保持し、前記操作レバーが係止解除位
    置まで回動操作される動作にともない前記押圧片
    によつて前記フツクの受け部が反付勢力方向に押
    圧されて前記フツクが回動操作され、前記フツク
    の係止部と車体側の係合部との係合が外れて前記
    扉体を開放する取手装置において、前記操作レバ
    ーが係止位置で保持されている場合に前記各フツ
    クの受け部がそれぞれ反付勢力方向へ移動するこ
    とを防止する1対のロツク部材を前記操作レバー
    の内面に突設したことを特徴とする取手装置。
JP1983072852U 1983-05-16 1983-05-16 取手装置 Granted JPS59177669U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983072852U JPS59177669U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 取手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983072852U JPS59177669U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 取手装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177669U JPS59177669U (ja) 1984-11-28
JPH0322455Y2 true JPH0322455Y2 (ja) 1991-05-16

Family

ID=30202990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983072852U Granted JPS59177669U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 取手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177669U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5043713B2 (ja) * 2008-02-20 2012-10-10 本田技研工業株式会社 車両用グローブボックス構造
JP5838623B2 (ja) * 2011-07-06 2016-01-06 沖電気工業株式会社 ロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59177669U (ja) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4643470A (en) Locking device of opening and closing members for vehicles
JPS6055672B2 (ja) 自動車用ドアロツク装置
JPS6215705B2 (ja)
JP3586149B2 (ja) ロック装置
JPH0322455Y2 (ja)
KR101305795B1 (ko) 차량용 콘솔암레스트 조립체
JPH0335020Y2 (ja)
JPH0617960Y2 (ja) 自動車用ロック装置
JPS5922864Y2 (ja) 運転室ドアのロツク装置
JPS5836753Y2 (ja) 自動車のドア開放操作装置
JP4573674B2 (ja) フードロック装置
JPH0345504Y2 (ja)
JPS642921Y2 (ja)
JPH0514903Y2 (ja)
JPH0440365Y2 (ja)
JP2567903Y2 (ja) 開閉ドアのロック装置
JPH0225704Y2 (ja)
JP2522929Y2 (ja) 自動車用ドアのインサイドハンドル機構
JPH0426613Y2 (ja)
JP4098000B2 (ja) 車両用ロック装置
JPH0127966Y2 (ja)
JP2606562Y2 (ja) キャンセル機能付きロック装置
JPH0343326Y2 (ja)
JPH048205Y2 (ja)
JP3027391B2 (ja) トランクリッドロック装置