JPH0440365Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440365Y2
JPH0440365Y2 JP1984136546U JP13654684U JPH0440365Y2 JP H0440365 Y2 JPH0440365 Y2 JP H0440365Y2 JP 1984136546 U JP1984136546 U JP 1984136546U JP 13654684 U JP13654684 U JP 13654684U JP H0440365 Y2 JPH0440365 Y2 JP H0440365Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
locking
striker
spring
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984136546U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6159757U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984136546U priority Critical patent/JPH0440365Y2/ja
Publication of JPS6159757U publication Critical patent/JPS6159757U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0440365Y2 publication Critical patent/JPH0440365Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車のエンジンフードやトランクリ
ツドその他の開閉部材をロツクする装置に関する
ものである。
従来のこの種の装置では、ストライカーとこれ
を掛止するフオーク状のロツクプレートを円滑に
掛脱させるため僅かな間隔が必要である。従つて
掛止状態でもストライカーとロツクプレート間に
隙間が生じ、振動が加わると両者が当つて音を発
する問題がある。
本考案は前記の点を解決するものでその目的は
振動により異音が発生せず、かつロツク作用の確
実な車両用開閉部材のロツク装置を提供すること
にある。
前記目的を達するため本考案は、開閉部材又は
車体に設けたストライカー1と掛止して開閉部材
を閉位置でロツクする掛止カム2を車体又は開閉
部材に設けたブラケツト3に回動可能に軸支し、
掛止カム2の掛止位置で該カム2と係合し掛止カ
ム2とのロツク方向へ付勢するばね4を取付けた
係合カム5を前記ブラケツト3に回動可能に軸支
する一方、前記掛止カム2の掛止方向に概ね対向
する方向からストライカー1を押圧するジヤツキ
プレート6を掛止カム2と同軸に軸支し、該プレ
ート6及び、掛止カム2を前記押圧方向へ付勢す
るばね7を設け、前記掛止カム2とジヤツキプレ
ート6は同軸の軸支点を中心として一側にストラ
イカー1との掛止側が位置し、他側に前記ばね7
を掛ける同形の係止部13,13を設けることに
より、ばね7の張力によつて掛止カム2とジヤツ
キプレート6とが同時に、回動するように構成さ
れ、かつこの状態で軸支点の他側のジヤツキプレ
ート6の掛止部分に、掛止カム2の掛止部分より
突出し、掛止カム2とストライカー1との隙間を
吸収してストライカー1を押圧する押圧辺6aを
設けたものである。
以下詳細に本考案を説明すると、図示実施例中
符号1は開閉部材側に設けられたストライカー、
2は該ストライカー1と掛止する掛止切欠2aを
有する略U字型の掛止カムで、車体側に固定した
ブラケツト3に、枢軸8により回動可能に軸支さ
れている。2bは該カム2の掛止縁、2cはそれ
と切欠2aを介して対向した導入部、2dはカム
部、また3aはブラケツト3に設けたストライカ
ー進入溝を示す。4は一端を後述の突起5aに係
止したばね、5は掛止位置にてカム2のカム部2
dと係合する係合カムであり該カム5を付勢する
前記ばね4の他端はブラケツト3に別に設けた第
2ロツクプレート9の突起9aに両カム2,5を
係合させるように掛けてある。10は係合カム5
をブラケツト3に軸支した軸、11は第2ロツク
プレート9をブラケツト3に軸支した軸、12は
係合カム5を離脱方向へ操作する索を示す。
而して6は掛止カム2と同軸に軸支したジヤツ
キプレートであり、その一片は前述の導入部2c
より突出した押圧辺6aを有し、掛止縁2bによ
り下向に押下げられるストライカー1に対し、こ
れを上方へ押圧する構成を有する。3bはジヤツ
キプレート6の他端が衝止するストツパーでブラ
ケツト3に形成してあり前記押圧の限界を規定す
る。7はジヤツキプレート6の後端及び掛止カム
2の後端に形成した係止部13,13に一端を係
止し他端をブラケツト3に係止したばね、14は
前記第2ロツクプレート9の軸11から略U字型
に分岐したアーム、15はその操作ノブを示す。
以上の構成に於いて開閉部材の閉じ動作により
ストライカー1が第2ロツクプレート9を一旦押
しのけ、更にブラケツト3の係入溝3aに向つて
降下すると(第2図鎖線)、アンロツク方向への
付勢ばね7により受入態勢にあるロツクプレート
即ち掛止カム2の略U字型掛止切欠2aに入り、
導入部2cに当つて該カム2を回動させ、それに
伴なつて係合カム5が回動しその先端が掛止カム
2のカム部2dと係合することによりストライカ
ー1はロツクされるが(第1図、第3図)、掛止
カム2の掛止縁2bによりストライカー1の押下
げ掛止に対し、下方からジヤツキプレート6の押
圧辺6aによりストライカー1を押圧するので、
ストライカー1は同時に前記掛止縁2bの方向へ
押されがたが吸収される。ロツクを外すには操作
索12を引いてストライカー1を離脱させ、更に
第2ロツクプレート9のフツク9aから離脱させ
るため操作ノブ15をばね4の弾力に抗して引上
げれば良い。
従つて本考案によれば、開閉部材又は車体に設
けたストライカー1を車体又は開閉部材側に設け
た掛止カム2によりロツクする際、その掛止カム
2の係止方向に対し概ね対向する方向から作用
し、掛止カム2と同時に、回動するように設けら
れたジヤツキプレート6の押圧辺6aによりスト
ライカー1を押圧できその押圧力は一端をブラケ
ツト3に係止したばね7の強さと、重ねて設けた
掛止カム2の導入部2cからの押圧辺6a部の突
出量の調整により適正に決められ、不必要に増大
するとか、突出量不足によりがたつきを吸収でき
ないとかいうことがなく、ストライカー1とその
ロツク部材である掛止カム2間のがたつき、異音
発生の防止を好適に達することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る車両用開閉部材のロツク装
置の一実施例を示すもので第1図は正面図、第2
図は作用説明図、第3図は第1図の右側面図であ
る。 1……ストライカー、2……掛止カム、3……
ブラケツト、4,7……ばね、5……係合カム、
6……ジヤツキプレート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開閉部材又は車体にストライカー1を設け、そ
    のストライカー1と掛止して開閉部材を閉位置で
    ロツクする掛止カム2を車体又は開閉部材に設け
    たブラケツト3に回動可能に軸支し、掛止カム2
    の掛止位置で該カム2と係合し掛止カム2とのロ
    ツク方向へ付勢するばね4を取付けた係合カム5
    を前記ブラケツト3に回動可能に軸支する一方、
    前記掛止カム2の掛止方向に概ね対向する方向か
    らストライカー1を押圧するジヤツキプレート6
    を掛止カム2と同軸に軸支し、該プレート6及
    び、掛止カム2を前記押圧方向へ付勢するばね7
    を設け、掛止カム2とジヤツキプレート6は同軸
    の軸支点を中心として一側にストライカー1との
    掛止側が位置し、他側に前記ばね7を掛ける同形
    の係止部13,13を設けることにより、ばね7
    の張力によつて掛止カム2とジヤツキプレート6
    とが同時に、回動するように構成され、かつこの
    状態で軸支点の他側のジヤツキプレート6の掛止
    部分に、掛止カム2の掛止部分より突出し、掛止
    カム2とストライカー1との隙間を吸収してスト
    ライカー1を押圧する押圧辺6aを設けたことを
    特徴とする車両用開閉部材のロツク装置。
JP1984136546U 1984-09-08 1984-09-08 Expired JPH0440365Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984136546U JPH0440365Y2 (ja) 1984-09-08 1984-09-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984136546U JPH0440365Y2 (ja) 1984-09-08 1984-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6159757U JPS6159757U (ja) 1986-04-22
JPH0440365Y2 true JPH0440365Y2 (ja) 1992-09-22

Family

ID=30694998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984136546U Expired JPH0440365Y2 (ja) 1984-09-08 1984-09-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440365Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237930U (ja) * 1975-09-10 1977-03-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237930U (ja) * 1975-09-10 1977-03-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6159757U (ja) 1986-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5118146A (en) Lock device for hood of automotive engine room having a lost-motion mechanism
US4643470A (en) Locking device of opening and closing members for vehicles
CA2302262C (en) Vehicle hood latch with retracting secondary release arm
JP2553315Y2 (ja) リッドロック装置
US4647092A (en) Door latch device
US4634156A (en) Door lock device
JPH0440365Y2 (ja)
JP4040857B2 (ja) 車両用フードロック装置
JPH0335020Y2 (ja)
JP3352367B2 (ja) 開閉体のロック装置
JPS587014Y2 (ja) リッド遠隔開閉装置
JPH0242862Y2 (ja)
JPH0443558Y2 (ja)
JP3027391B2 (ja) トランクリッドロック装置
JPS5931875Y2 (ja) 自動車用ドアラツチ装置
JPS5836753Y2 (ja) 自動車のドア開放操作装置
JP2527580Y2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPH0440376Y2 (ja)
JP2584205Y2 (ja) トランクロック装置
JPH0754528A (ja) 車両用ドアロック装置
JPH048205Y2 (ja)
JP4098000B2 (ja) 車両用ロック装置
JP2567903Y2 (ja) 開閉ドアのロック装置
JPS58765Y2 (ja) 自動車用ドアロツク装置
JP4335552B2 (ja) ロック装置