JPS58765Y2 - 自動車用ドアロツク装置 - Google Patents

自動車用ドアロツク装置

Info

Publication number
JPS58765Y2
JPS58765Y2 JP1976150010U JP15001076U JPS58765Y2 JP S58765 Y2 JPS58765 Y2 JP S58765Y2 JP 1976150010 U JP1976150010 U JP 1976150010U JP 15001076 U JP15001076 U JP 15001076U JP S58765 Y2 JPS58765 Y2 JP S58765Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
intermediate link
open lever
ratchet
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976150010U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5369922U (ja
Inventor
永楽邦洋
Original Assignee
三井金属鉱業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井金属鉱業株式会社 filed Critical 三井金属鉱業株式会社
Priority to JP1976150010U priority Critical patent/JPS58765Y2/ja
Publication of JPS5369922U publication Critical patent/JPS5369922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS58765Y2 publication Critical patent/JPS58765Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車のドアロック装置に関する。
通常、ドアロック装置は、たとえばドアハンドルナトの
操作部材に連結されるオープンレバーと、ランチの係止
、解放をなすラチェットとを、中間リンクを介して連結
し、この中間リンクの一端部はオープンレバーに対して
回動自在に枢着するとともに、この中間レバーを施錠機
構により選択的に回動変位させることにより、この中間
レバーの他端部を上記ラチェットに係脱させるようにな
っている。
そして上記中間リンクの他端部とラチェットとが係合さ
れている状態ではオープンレバーとラチェットが中間リ
ンクを介して連動し、操作部材によってオープンレバー
を操作すればラチェットがランチを解錠するようになっ
て卦り、また中間リンクの他端部とラチェットが離脱さ
れている状態ではオープンレバーが操作されてもラチェ
ットが操作されないで鎖錠状態が保たれるようになって
いる。
このようなものは、オープンレバーに異形(7)カム穴
を形成しこのカム穴にラチェットに連動する施錠ビンを
嵌挿し、この施錠ピンのカム穴に対する位置を選択的に
変位させることにより鎖錠、解錠をなすものに比べて、
オープンレバーが小形となり、lた各作動部材の配置が
自由に変更できるので、全体が小形化でき、ドアハンド
ルの位置やドアの構造等に広く適応させることができる
しかしその反面従来においては、上記オープンレバーと
中間リンクとの枢着部においていわゆるがたを生じ、操
作感の円滑さが損なわれ、また振動等により異音を生じ
る等の不具合があった。
本考案は以上の事情にもとづいてなされたものテ、ソの
目的とするところは、オープンレバーーとラチェットと
を連結する中間リンクによって鎖錠、解錠をなすものに
おいて、オーブンレバースプリングとの間のがたをなく
シ、円滑な操作感を得るとともに振動等による異音の発
生を防止し、また構造の簡単な自動車用ドアロック装置
を得ることにある。
以下本考案を図面に示す一実施例にしたがって説明する
この一実施例は乗用車の後部ドアのドアロック装置で、
図中1は合成樹脂などからなる本体である。
この本体1内にはラッチ2が回動自在に設けられており
、このランチ2は閉扉時は車体側に取付けられたストラ
イカ−(図示せず)に係合するようになっている。
また、本体1内にはラチェット3が可動自在に設けられ
このラチェット3には本体1の第2図中左方(第4図で
は右動に延長突出して設けられたラチェットレバー3a
が係合している。
そしてこのラチェットレバー3aが図示下方に押し下げ
られたときには上記ラチェット3とラッチ2との係合が
外れ、またラチェットレバー3aが復帰スプリング(図
示せず)によって上方に回動復帰したときにはラチェッ
ト3と上記ラッチ2が係止する。
上記本体1には基板4が取付けられ、この基板4には以
下のような作動部材が取付けられる。
すなわち、5はオープンレバーであって、このオープン
レバー5はその中央部が枢着ピン6によって基板4に回
動自在に枢着されている。
そしてこのオープンレバー5の第2図中右側端部7は上
記基板4の一側に設けられた取付部8に開設した長孔9
内に摺動自在に嵌挿されている。
そしてこのオープンレバー5の端部7は上記長孔9の両
端部に当接することによジオ・−プンレバ−5の回動角
度を規制するようになっている。
また、上記取付部8には第3図に示されるように操作部
材10が回動自在に枢着されている。
この操作部材10はロッド(図示せず)等を介してドア
の内側・ラドル(図示せず)に連結される。
またこの操作部材10の端部はオープンレバー5の端部
7の一側面に当接し上記内側ドアハンドルによって操作
部材10が第3図中反時計方向に回動されたときにはそ
の動きをオープンレバー5に伝達してオープンレバー5
を第2図中反時計方向へ回動し、逆にオープンレバー5
側からの動きは内側ドア・・ンドルに伝達しない、いわ
ゆるロストモーショア機構を構成している。
また、上記オープンレバー5の他端部12には当接部材
13かナツト14によって調整可能に取付けられている
そしてとの当接部材13は外側のドア・・ンドル15の
操作部16に直接当接するようになっており、オープン
レバー5ばこの外側ドア/17ドル15によって回動さ
れるとともに、オープンレバー5側からの動きは外側ド
アハンドル15に伝達されない、いわゆるロストモーシ
ョン機構が構成されている。
なお外側・・ンドル操作時に当接部材13と外側ドアハ
ンドル15の操作部16との間に摺動が生じるものであ
るか、この摺動を円滑にし、また摺動抵抗を減少するた
めに外側当接部材13の接触部分には球面部18が形成
されている。
そして、上記オープンレバー5の他端部12には係着孔
20が形成されている。
そしてこの係着孔20には中間リンク21の一端が係着
されている。
すなわち中間リンク21の一端部には第1図に示す鉤状
部22が形成され、オーフッレバー5の係着孔20に貫
通されている。
そしてこの中間リンク21の一端にはオープンレバース
フリング23が係着されている。
このオープンレバースプリング23は捻りばねであって
、上記オープンレバー5の枢着ピン6の周囲に巻装され
、その一方の脚部24が上記基板4に形成された引掛部
25に係着されているとともに他方の脚部26が中間リ
ンク21の鉤状部22に形成された切欠27内に係着し
ている。
そしてこのオープンレバースプリング23によって中間
リンク21は図示の上方に押圧付勢され、中間リンク2
1の鉤状部22とオープンレバー5の係着孔20の内端
面とが密接係着されている。
lたこのことにより中間リンク21を介して前記オープ
ンレバー5が第2図中時計方向すなわち復帰方向に回動
付勢されている。
そして、上記中間リンク21の他端部には長孔状の摺動
孔28が形成されている。
29はロッキングレバーであって このロッキングレバ
ー29は中央部が上記基板4から切り起された取付部3
0に枢着されている。
そしてこのロッキングレバー29には節動ピン31が突
設されており、この節動ピン31は上記中間リンク21
の摺動孔28内に摺動自在に嵌合されている。
このロッキングレバー29の先端に連結孔32が形成さ
れドア側の施錠操作機構(図示せず)に連結されている
そして上記ロッキングレバー29と上記取付部30との
間には反転付勢形の捻りばねからなるオーバーセンター
スプリング33が装着されており、このオーバーセンタ
ースプリング33によりo7キングレバー29は第1図
のaまたばbに示す位置のいづれかに選択的に回動され
、との回動時に中立点を越えるとその一方に付勢されて
節動されるようになっている。
そして、前記中間リンク21は節動ピン31を介して上
記ロッキングレバー29と連動し、その一端の鉤状部2
2とオープンレバー5の係着孔20との係着点を中心と
して回動されるようになっている。
中間リンク21には押圧突部34が一体に突設されてい
る。
そしてこの押圧突部34は中間リンク21がロッキング
レバー29とともに第1図aに示す位置すなわち解錠位
置にあるときは前記ラチェットレバー3aに係合し、ま
た第1図すに示す位置すなわち鎖錠位置にあるときには
ラチェットレバー3aとの保合が外れるようになってい
る。
なか、実際にはラチェットレバ−3aと押圧突部34が
係合状態にあるとき、両者の間には操作系に所定の遊び
を与えるための間隙が形成されている。
以上の如く構成された本考案の一実施例は外側あるいは
内側のドアハンドルを操作するとオープンレバー5が第
2図中反時計方向に回動され、これによって中間リンク
21が引き下げられる。
そしてこの中間リンク21が解錠位置にあるときには押
圧突部34がラチェットレバー3aに当接してこれを押
し下げ、ラチェット3を第4図中時計方向に回動させる
のでラッチ2が解放されてドアが開かれる。
また中間リンク21が鎖錠位置にあるときには押圧突部
34がラチェットレバー3aに当接せず、ドアハンドル
を操作してもドアは開かれない。
そしてオープンレバースプリング23の脚部26は中間
リンク21の切欠27に係着してこの中間リンク21を
介してオープンレバー5を第2図中時計方向へ回動する
ように付勢しているから中間リンク21の鉤状部22と
オープンレバー5の係着孔20とは互に押圧密着され、
したがってがたを生じることがない。
!た、中間リンク21とオープンレバー5とは互に係着
により連結しているものであるから枢着ピンの如き連結
部材が不要で部品点数が少なくなり、構造、組立が簡単
となる。
なお、本考案は上記の一実施例には限定されない。
たとえばオープンレバー5の配置およびドア・・ンドル
との連結は必らずしも上記実施例に限定されない。
また、中間リンク21とオープンレバー5との連結構造
は係着に限らずピン等によって枢着してもよい。
また、節動機構も上記のものには限定されなへさらに本
考案は乗用車の後部ドアのロック装置に限らず、その他
の自動車のどのような位置のドアのロック装置としても
適用できることはもちろんである。
上述の如く本考案は、本体に回動自在に枢着されて操作
部材に連結されるオープンレバーと、端部がこのオープ
ンレバーに回動自在に連結されるとともに施錠操作機構
により回動されることにより他端部がラッチを係止、解
放するラチェットに選択的に係脱する中間リンクとを備
え、オープンレバースプリングを上記中間リンクに係着
して、この中間リンクを介して上記オープンレバーを復
帰方向に付勢することを特徴とするものである。
したがってオープンレバーと中間リンクとの間のがたが
上記オープンレバースプリングの付勢力によって吸収さ
れて相互にがたつきを生じることがなくなり、円滑な操
作感が与えられるとともに振動等による異音の発生も防
止される。
そしてこのようながたつき防止は単にオープンレバース
プリングのみで行えるから構成が簡単である等、その実
用上の効果は犬である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は側面図、第2
図は第1図の■−■矢視図、第3図は第2図の■−■矢
視図、第4図は第1図のIV−IV矢視図である。 1・・・本体、2・・・ランチ、3・・・ラチェット、
4・・・基板、3a・・−ラチェットレバー、10・・
−操作部材、15・・・ドアハンドル、5・・−オープ
ンレバー、20・・・係着孔、21・・・中間リンク、
22・・・鉤状部、23・−オープンレバースプリング
、29・・・ロッキングレバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体に回動自在に枢着されて操作部材により回動される
    オーブンレバーと、一端部がこのオープンレバーに回動
    自在に連結されるとともに施錠操作機構により回動され
    ることにより他端部がラッチを係止、解放するラチェッ
    トに選択的に係脱する中間リンクとを備え、上記中間リ
    ンクに、この中間リンクを介して上記オープンレバーを
    復帰方向に付勢するオーブンレバースプリングを係着シ
    たことを特徴とする自動車用ドアロック装置。
JP1976150010U 1976-11-10 1976-11-10 自動車用ドアロツク装置 Expired JPS58765Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976150010U JPS58765Y2 (ja) 1976-11-10 1976-11-10 自動車用ドアロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976150010U JPS58765Y2 (ja) 1976-11-10 1976-11-10 自動車用ドアロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5369922U JPS5369922U (ja) 1978-06-12
JPS58765Y2 true JPS58765Y2 (ja) 1983-01-07

Family

ID=28758324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976150010U Expired JPS58765Y2 (ja) 1976-11-10 1976-11-10 自動車用ドアロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58765Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5369922U (ja) 1978-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4773683A (en) Door lock device
US4005887A (en) Door locking mechanism
JP2553315Y2 (ja) リッドロック装置
JPH061997Y2 (ja) 自動車用アウトサイドハンドル装置
US4763934A (en) Door latch and lock assembly
JPS58765Y2 (ja) 自動車用ドアロツク装置
JPS6262231B2 (ja)
US4995653A (en) Door lock apparatus
JP3574990B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPH0617960Y2 (ja) 自動車用ロック装置
JPS5823876Y2 (ja) 自動車用車内開扉操作装置
JP3295791B2 (ja) チャイルドレバーを備えた自動車用ドアロック装置
JP3588996B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPS5840206Y2 (ja) 自動車用チヤイルドプル−フドアロツク装置
JPH0544455Y2 (ja)
JPH0245399Y2 (ja)
JPH0443558Y2 (ja)
JP2832795B2 (ja) 回動レバーの支持構造
JP2513870Y2 (ja) トランクリッドのロック装置
JPH0443559Y2 (ja)
JPH0345504Y2 (ja)
JPS5931874Y2 (ja) ロツクの遠隔操作装置
JPS5835816Y2 (ja) 自動車用ドアロツク装置
JP2523631Y2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP2915769B2 (ja) ロック装置解除用ハンドル装置