JPH0225704Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225704Y2
JPH0225704Y2 JP1983017730U JP1773083U JPH0225704Y2 JP H0225704 Y2 JPH0225704 Y2 JP H0225704Y2 JP 1983017730 U JP1983017730 U JP 1983017730U JP 1773083 U JP1773083 U JP 1773083U JP H0225704 Y2 JPH0225704 Y2 JP H0225704Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
lid
release member
lid body
push button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983017730U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59122949U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1773083U priority Critical patent/JPS59122949U/ja
Publication of JPS59122949U publication Critical patent/JPS59122949U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0225704Y2 publication Critical patent/JPH0225704Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、車両用収納箱における蓋体の開閉
装置に関するものである。
自動車における収納箱としては、コンソールボ
ツクス、グローブボツクスといつたものがある。
これら収納箱の蓋体において要求される技術事項
の一つとして、「がた付きのない事」があげられ
る。というのは、車両に設けられる関係上、車両
からの振動を受けるからである。即ち、蓋体の開
放状態あるいは閉止状態を問わず、蓋体を確実に
ロツクしていることが要請されるのである。
本考案は、この要請に応えるべく案出されたも
のである。したがつて、目的とするところは、蓋
体の閉止時は勿論のこと開放時においても確実に
蓋体をロツクしうるロツク手段を備えた開閉装置
を提供することである。以下、本考案を、その具
体化した実施例に基いて説明する。
図面において、1はコンソール本体であり、後
部にはボツクス部2が一体に凹設されている。該
ボツクス部2の前後両壁面は段差面3を介してそ
れぞれ内向きに膨出形成されており、その内部に
は断面略椅子型に形成された保持部材4,4がそ
れぞれ対向して内蔵されている。そして、両保持
部材4,4はその前縁側がそれぞれ内向きに張り
出されており、ボデイ5に対してコンソール本体
1と共にビス着されている。
蓋体6は、第2図に示すように、ドアアウタ7
とドアインナ8とから中空板体状に形成されると
ともにその内部には金属製の板材にて形成された
補強用の芯材9が内包され、さらに該芯材9とド
アアウタ7との間には蓋体6のアームレストとし
ての機能を考慮して若干のクツシヨン性および断
熱性を有する発泡層10が介在されている。また
蓋体6はボツクス部2を開閉可能に覆蓋すべく、
同蓋体6には芯材9を前後方向へ貫いて支軸11
が通され、さらにこの支軸11の両端部がそれぞ
れ両保持部材4,4の上部に適宜抜け止めを介し
て回動可能に挿通されている。
次に、蓋体6のロツク機構について説明する
(第4図参照)。前記芯材9は断面L字状に形成さ
れるとともに、その周縁部は裏側へ直角に折り曲
げられた後、さらに内方へ折り曲げられている。
さて、芯材9の裏面中央部には、その両端にダ
ブルロツクアーム13を有する支持アーム12が
前後方向へ装架されている。そして、この支持ア
ーム12は、芯材の裏面に固着された一対のブラ
ケツト14,14に対し芯材9の前後両側面を通
して挿通される支持ピン15,15にてそれぞれ
回動可能に支持されている。また、上記両支持ピ
ン15,15の一方若しくは双方にはブラケツト
14の外側においてトーシヨンばね16が巻着さ
れている。該トーシヨンばね16はその一端側が
芯材9へ、他端側がダブルロツクアーム13,1
3にそれぞれ係止されていて、支持アーム12全
体を、第5図および第6図における反時計方向へ
付勢している。
前記ダブルロツクアーム13,13は、支持ア
ーム12に対し直角に突出された取付け部13A
と、該取付け部13Aから下側へ鈍角を以つて屈
曲形成された屈曲部13Bとからなる。そして、
蓋体6の開閉動作に伴つてコンソール本体1の両
段差面3に形成された逃がし孔17および両保持
部材4,4の上面に形成された挿入孔18を介し
てコンソール本体1から出没しうる。また、ダブ
ルロツクアーム13は蓋体6の開放時および閉止
時において、それぞれ蓋体6をロツクしうるよう
に2位置の係合位置が設定されている。即ち、ダ
ブルロツクアーム13の取付け部13Aおよび屈
曲部13Bには蓋体6の閉止時および開放時にそ
れぞれ挿入孔18の孔縁に係合しうる第1・第2
の係合凹部19,20がそれぞれコの字状に切欠
き形成されている。
次に、蓋体6のロツクを解除するための機構に
ついて説明すると、蓋体6の屈曲部分における下
面前部にはロツク解除用の押釦21が嵌装されて
いる。該押釦21は芯材9に取付けられた角筒状
のガイド部材22に対し摺動可能に挿通されると
ともにその内端には抜け止め凸部23が形成され
ている。また、押釦21にはダブルロツクアーム
13によるロツクを解除するための解除部材24
が連繋されている。この解除部材24は、芯材9
裏面に固着された一対のブラケツト25,25に
対し回動可能にピン着26されるとともに、その
一端側は押釦21の抜け止め凸部23に当接さ
れ、一方他端側は支持アーム12の前部背側に形
成された切欠き凹部27に係合されている。即
ち、解除部材24は押釦21の押圧操作にて支持
アーム12を、トーシヨンばね16に抗して第5
図および第6図における時計方向、つまりダブル
ロツクアーム13による蓋体6のロツクを解除す
る方向へ回動させることができる。
引き続き、本例の作用と効果を具体的に説明す
る。
まず、蓋体6の閉止状態について説明する(第
5図参照)と、この状態では両ダブルロツクアー
ム13,13の第1係合凹部19が挿入孔18の
孔縁とそれぞれ係合されている。しかも、ダブル
ロツクアーム13はトーシヨンばね16にて上記
係合状態を保持する方向へ付勢されているため、
蓋体6が車両の振動を受承しても、容易にがた付
くことはない。
蓋体6を閉止状態から開放する場合には、まず
押釦21に対し押圧操作を行う。すると、解除部
材24がピン26を中心として第6図における反
時計方向へ回動される。これに伴つて、支持アー
ム12および両ダブルロツクアーム13,13が
トーシヨンばね16に抗して図示時計方向へそれ
ぞれ回動されるため、第1係合凹部19によるロ
ツク状態が解放される。したがつて、このまま蓋
体6を支軸11を中心として持ち上げてやれば、
両ダブルロツクアーム13,13は挿入孔18、
逃がし孔17を介してコンソール本体1から露出
される。そして蓋体6が約90゜回動されれば、ダ
ブルロツクアーム13,13の係合位置が第2係
合凹部20へと転位される。即ち、この際におい
て蓋体6の開放規制と同時に自動的にロツクがな
されるのである。また、この状態においても、ダ
ブルロツクアーム13はトーシヨンばね16によ
り、挿入孔18の孔縁と係合する方向へ作用され
るため、不用意に蓋体6が閉止されることがない
のは勿論のこと、車両の振動によるがた付きをも
抑制することができる。
一方、上記状態から蓋体を閉止する場合には、
押釦を押圧操作すれば、ダブルロツクアームによ
る係合を解除することができるため、この後は上
述と逆順にて蓋体の閉止動作がなされる。
以上述べたように、この考案は、ボツクス部が
凹設された本体と、ボツクス部を開閉可能に覆蓋
する蓋体とからなる車両用収納箱において、前記
蓋体には同蓋体の開閉動作に伴つて本体側の挿入
孔に対し出没するアームを、その基部において回
動可能に組付け、前記アームの基部寄りと先端部
寄りの2位置には前記蓋体の開放時及び閉止時に
本体側の挿入孔にそれぞれ係合する第1、第2の
両係合部を配設するとともに、前記蓋体とアーム
との間には、前記アームの第1、第2の係合部が
前記挿入孔と係合するロツク方向へ同アームを常
時弾発するばねを介装する一方、前記蓋体には前
記ばねの弾発力に抗して前記アームをアンロツク
方向へ回動させる解除部材と該解除部材を作動す
る押釦とを備えたロツク解除機構を付設し、 しかも前記押釦は、前記蓋体の自由端寄りに押
込み可能に組付けられ、前記押釦の押込み操作に
よつて前記解除部材が作動されるように、前記解
除部材の一端部が前記押釦の押込み端に当接する
とともに、同解除部材の他端部が前記アームに係
合した状態で同解除部材の中央部が蓋体に回動可
能に組付けられている蓋体の開閉装置である。
従つて、アームの第1係合部が本体側の挿入孔
に係合することで、蓋体を開放状態にロツクする
ことができ、前記アームの第2係合部が前記挿入
孔に係合することで、蓋体を閉止状態にロツクす
ることができる。前記アームは、常にはばねによ
つてロツク方向へ弾発されるため、蓋体を開放と
閉止の両位置において確実にロツクすることがで
きるとともに、車両の振動に伴う蓋体のがた付き
を可及的に規制することができる。さらにアーム
のロツク方向への回動は、ばねの弾発力によつて
なされるため、特にロツクのための操作を必要と
せず、極めて使い勝手がよい。
また、前記開放位置にロツクされた蓋体を閉じ
るとき、あるいは閉止位置にロツクされた蓋体を
開くときには、ロツク解除機構の押釦を押動し、
解除部材を介してアームをアンロツク動作するこ
とでロツク解除をなし、蓋体を開閉することがで
きる。
特に、前記ロツク解除機構の押釦は、蓋体の自
由端寄りに組付けられるため、その蓋体の自由端
側において押釦を押動してロツク解除した状態で
同蓋体を開閉することができ、片手による操作で
前記ロツク解除と蓋体の開閉を極めて容易に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンソールボツクス全体を示す斜視
図、第2図は蓋体の縦断面図、第3図は第1図の
A−A線断面図、第4図は蓋体のロツク機構を示
す分解斜視図、第5図は蓋体の閉止時を示す断面
図、第6図は蓋体の開放時を示す断面図である。 1……コンソール本体、2……ボツクス部、6
……蓋体、13……ダブルロツクアーム、16…
…トーシヨンばね、18……挿入孔、19……第
1係合凹部、20……第2係合凹部、21……押
釦。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ボツクス部が凹設された本体と、ボツクス部を
    開閉可能に覆蓋する蓋体とからなる車両用収納箱
    において、前記蓋体には同蓋体の開閉動作に伴つ
    て本体側の挿入孔に対し、出没するアームを、そ
    の基部において回動可能に組付け、前記アームの
    基部寄りと先端部寄りの2位置には前記蓋体の開
    放時及び閉止時に本体側の挿入孔にそれぞれ係合
    する第1、第2の両係合部を配設するとともに、
    前記蓋体とアームとの間には、前記アームの第
    1、第2の係合部が前記挿入孔と係合するロツク
    方向へ同アームを常時弾発するばねを介装する一
    方、前記蓋体には前記ばねの弾発力に抗して前記
    アームをアンロツク方向へ回動させる解除部材と
    該解除部材を作動する押釦とを備えたロツク解除
    機構を付設し、 しかも前記前記押釦は、前記蓋体の自由端寄り
    に押込み可能に組付けられ、前記押釦の押込み操
    作によつて前記解除部材が作動されるように、前
    記解除部材の一端部が前記押釦の押込み端に当接
    するとともに、同解除部材の他端部が前記アーム
    に係合した状態で同解除部材の中央部が蓋体に回
    動可能に組付けられていることを特徴とする蓋体
    の開閉装置。
JP1773083U 1983-02-08 1983-02-08 車両用収納箱における蓋体の開閉装置 Granted JPS59122949U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1773083U JPS59122949U (ja) 1983-02-08 1983-02-08 車両用収納箱における蓋体の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1773083U JPS59122949U (ja) 1983-02-08 1983-02-08 車両用収納箱における蓋体の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59122949U JPS59122949U (ja) 1984-08-18
JPH0225704Y2 true JPH0225704Y2 (ja) 1990-07-13

Family

ID=30148961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1773083U Granted JPS59122949U (ja) 1983-02-08 1983-02-08 車両用収納箱における蓋体の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122949U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537712Y2 (ja) * 1987-01-16 1993-09-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56170050U (ja) * 1980-05-19 1981-12-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59122949U (ja) 1984-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100683225B1 (ko) 자동차의 트레이 록킹 구조
JP3314903B2 (ja) 車両用小物収納装置
JP3156880B2 (ja) 車両のグローブボックス構造
JPH0540555U (ja) リツドロツク装置
US20110241358A1 (en) Lock mechanism of mobile member
JP3505671B2 (ja) 蓋体のロック機構
JPH0225704Y2 (ja)
JP4751768B2 (ja) 車両用ドアハンドル構造
JP4001021B2 (ja) 物品収容箱
JP3650844B2 (ja) ドア及びカップホルダの開閉機構
JP3723690B2 (ja) コンソールボックス
JPS5822873Y2 (ja) ニリンシヤヨウサイドカバ−ノロツクソウチ
JP3691166B2 (ja) 測量機のバッテリパック着脱機構
JP2565196Y2 (ja) グローブボックス用ロック装置
JP2935731B2 (ja) コンソールリッド
JPH0637010Y2 (ja) 自動車の小物入れ収納ボックス構造
JP4316857B2 (ja) ラッチ機構を有するキャビネット
JPH0535867Y2 (ja)
JPH0335020Y2 (ja)
JPH0525329Y2 (ja)
JPH0669028U (ja) 収納機能を有するインナベルト
JPH0345504Y2 (ja)
JPS644945B2 (ja)
JPS6212047Y2 (ja)
JP2860952B2 (ja) ロック装置及びこれを用いたトランクリッドの開閉構造