JPS60221370A - コ−デイエライト系多孔質セラミツク - Google Patents

コ−デイエライト系多孔質セラミツク

Info

Publication number
JPS60221370A
JPS60221370A JP60038618A JP3861885A JPS60221370A JP S60221370 A JPS60221370 A JP S60221370A JP 60038618 A JP60038618 A JP 60038618A JP 3861885 A JP3861885 A JP 3861885A JP S60221370 A JPS60221370 A JP S60221370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porosity
ceramic
talc
batch composition
batch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60038618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242880B2 (ja
Inventor
ロドニー、デラノ、バグレー
アーウイン、モリス、ラツチマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Glass Works
Original Assignee
Corning Glass Works
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Glass Works filed Critical Corning Glass Works
Publication of JPS60221370A publication Critical patent/JPS60221370A/ja
Publication of JPS6242880B2 publication Critical patent/JPS6242880B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/14Silica and magnesia
    • B01J35/60
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/13Compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 焼成セラミックの気孔率は、その焼成物体の種々の物理
的及び機械的性質に影響を与えそれらを変動さゼること
が知られている。例えば、耐熱衝撃性、熱伝導度、機械
的強度及び他の物理的性質例えば表面積及び重量は、物
体の気孔率に関係している。従つ−C気孔率の調節は、
物体の関連する性質を制御りる一つの因子である。
この分野における従来の技術は、主に焼成物体の見掛け
の気孔率又は真の気孔率を、その孔径分布には関係なく
制御づることに関係していた。物体に成る全気孔率を与
えるための種々の方法が提案されてき−Cいる。一つは
粗い原料又はグログ(grog)或は低温で燃焼除去さ
れる結合剤及び充填剤を用いてバッチを配合する方法で
ある。他の方法では熱処理中分解して気泡を発生1゛る
原料を用いている。米国特許第1,818,506号で
は、石英転移が焼成物体に大きな気孔率を維持させる傾
向をもつことが示唆されている。しかし焼成製品の全気
孔率又は開孔率に関連してほとんどの研究が行われてお
り、粗い気孔率又は気孔の分布に関するものではない。
英国特許第886.718号は、コーディエライトへの
パイロフィライト添加を記述しているが、記載・された
組成限界は本発明には含まれない。又気孔率依存性につ
いての情報も記載されていない。
本発明は、焼成セラミック内の粗い気孔率に関し、いく
つかの原料が実際にこの粗い気孔を生ずることが見出さ
れている。大きな気孔は、得られた焼成物体の粗い表面
がそのセラミックに適用される被覆及び触媒の付着保持
を促進づるので、特に関心が持たれている。
本出願は、平均孔径又は10ミクロンより大きな径の孔
の%で測定された粗い気孔率が、滑石又は粘土原料の一
部又は全量を、か焼滑石によって置換することによりコ
ーディエライトを主相とするマグネシウム−アルミノ−
シリケート セラミックに賦与されることを見出した。
その置換により、他の非置換原料の割合を、焼成で少な
くとも70体積%のコーディエライト相を生ずるような
酸化物組成を配合できるように変えることが必要になる
本発明の目的は、少なくとも25%の全見掛は気孔率を
もつ焼成コーディエライト セラミックを製造する、こ
とである。
本発明の他の目的は、ツーディ1ライト焼成セラミック
の10ミクロンより大ぎな孔の孔径分布を調節すること
である。
本発明の更に別の目的は、焼成物体中の開孔の少なくと
も20%(好ましくは30〜65%)が100ミフロン
J:大きな径をもつように、孔径分布を制御することで
ある。
これらの目的を進めるため、が焼滑石を用いて、コーデ
ィエライト製造用原料の再配合を行うと、焼成物体の孔
径を増大する結果が得られることが見出された。
本発明はツーディ1ライト焼成セラミックの粗い気孔率
に関づる。ここで用いられる「粗い気孔率(coars
e porosity ) jという用語は、径が10
ミクロンより大きな全ての開孔の%(見掛けの気孔率と
しく体積%として測定される)を指すのに選ばれたもの
(″ある。焼成物体の相対的孔径は、開孔の平均径(M
−P−8・)を用い゛C比較づ−ることもできる。粗い
気孔率とM−P−8・は共にここでは水銀浸透法による
気孔率決定法で得たものである。
コーディエライト(2Mgo・2A9J2o3 ・5S
fOz)は、一般に次の如くして得られる焼成物体中に
得られる。即ち粘土、滑石及びアルミナを必要な助剤と
共にプラスチック状に変形可能なバッチに混合し、その
プラスチック状バッチを圧搾、ロール掛は或は押出しの
如き従来のセラミック成形法により成形する。次に生の
物体を乾燥し、正確なバッチ組成物及び不純物に依り約
1340°〜1450℃の狭い温度範囲で焼結する。
コープイエライl−製品の上記処理及び焼結により、典
型的には20〜45%の見掛けの気孔率をもつが、10
%より近い粗い気孔率を生ずるであろう。
本発明者は、選択された原料を用いれば粗い気孔率を数
倍増大することができ、−然も全見掛気孔率は比較的一
定のままに留めておくことができることを見出した。こ
の粗い気孔率の増大は、か焼滑石を原滑石(raw t
alc)の全て又はその一部の代りに用いた時に起ぎる
。粗い気孔率は、置換材料が、除かれる原料と同じか又
はそれより小さい粒径の場合でも増大する。之に関し、
−325タイラメツシユの原料を用いるのが好ましい。
但し石英と溶融シリカは一200タイラーメッシュであ
るのがり了ましい。
置換するか焼滑石の量は、基礎組成中の滑石又は粘土の
一部からそれらの全量に迄変えることができる。粗い気
孔をもつコーディエライトの他の性質を最適にづ−るた
めには、実験が必要であろう。
一般に粗い気孔率は、置換層$31の囲と比例的関係に
あり、焼成収縮或は熱膨張の如き他の性質は、同様な方
法で反比例的な影響を受(プるであろう。
この結果は、置換原料の量が、希望づる性質を最適にす
るためには調節されるべきである事を示唆している。
特に典型的コーデイエライトバッチ組成は、35−45
%原潰石、30−45%粘土及び15 7 RoA? 
+1r ミナからなるであろう。粗い気孔は原滑石の代
りに35−45%か焼滑石で置換し、粘土の代りに30
−45%カイアナイト又はパイロフィライトを用い、或
は粘土の代りに30−45%石英又は溶融シリカ(+A
9Jzo3調節剤)を用いることにより得ることができ
た。しかし本発明では置換を、低熱rN服係数の如き他
の望ましい性質を保持するように限定するのが好ましい
。最適結果に対しては、少なくとも一つの原料を次の割
合:15−25%か焼滑石、5−20%カイアナイト、
5−15%パイロフィライト及び1−15%石英又は溶
融シリカ:で置換するだけで充分であることが見出され
ている。更に本発明では、シリカ原料が200タイラー
メツシユより細かい粒径をもち、他の原料が325タイ
ラーメツシユより細かい粒径をもつのが好ましい。焼成
温度は、物体の必要な焼成をもたらすためには、137
5’ −1425℃であるのが好ましい。
前述の如く、原料を等%置換した後、非置換原料は、組
成が焼成により主たるイーディニライト相をもつセラミ
ックを生ずるように、バッチの補正或は化学的均衡をも
たら1再記合を行うように増減しなりればならない。之
は、石英又は溶融シリカ買換を行い、Δ9J203の補
足的添加が必要になる場合に特にそうである。他の置換
は、はとんど補正再配合をりる必要がなくなるように、
極めて類似の材料間で行われる(組成的に)。
好ましい具体例 次の諸実施例では、原料は表1に示す如き酸化物小母分
析値をもっていた。
実施例 1 未加工消石をか焼滑石で置換 39.2%滑石、39.7−40.5%G−に−Hyd
riteMP粘土、16.9−17.1%アルコアヒド
ラルア10水酸化アルミニウム及び3.7%アルコアA
−2A9J203を用いて四つのバッチを調製した。滑
石は、ブアイザーM P 9L−28未加工モンタナ滑
石(粒径20ミクロン)とプアイザ−MP99−54か
焼滑石(粒径25ミクロン)との混合物からなっていた
バッチ中の滑石の割合は次の通りであった。
試料1 − 29.0%未加工 9.9%か焼滅利2 
− 19.4%未加工 19.8%か焼滅N3 − 9
.E)7%未加工 29,1%か焼滅お14− 0% 
未加工 39.6%か焼原料をボールミルにか(プ、1
インチ径の蜂巣状物体に押し出した。乾燥し、1375
℃へ6時間焼成(75°−100℃/時の加熱速度)後
、平均孔径(M−P−3・)を水銀浸透法で決定した。
原料バッチ中のか焼滑石/滑石比が増大するにつれて平
均孔径が増大することを示す比例的直線関係が見出され
た。見出されたM−P−8・は次の通りであった。
試料 開孔気孔率 M−P−8・ 10ミクロンよ% 
ミクロン リ大きな気孔 (%= 1 36.5.’ 4.4 38 2 37.5 6,5 61 3 40.7 9,0 75 4 43.9 .10,9 81 この実施例の結果から明らかなように、か焼滑石の使用
によっても粗い気孔率が増大して、しかも見掛気候率が
所定の大きさで比較的一定となることが分った。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくども70体積%のコーディエライト結晶相を有し
    、見掛けの気孔率すなわち開孔気孔率が少なくとも25
    %の焼成された多孔質セラミック製品にして、全開孔の
    少なくとも20%が10ミクロンより大きな径の粗い気
    孔率であり、 (a) 粘土、滑石、水酸化アルミニウム、アルミナ、
    およびセラミックバッチ組成物の1〜40%のか焼滑石
    により粗い気孔率を与える原料のセラミック原料バッチ
    組成物を配合し、その際セラミック原料の各々はバッチ
    組成物を焼結した際製品中に少なくとも70体積%のコ
    ーディエライトを与えるのに有効な量で選び、 (b) 上記セラミック原料バッチ組成物を成形助剤と
    共に混合して塑性変形可能なバッチ組成物を得、 (C) 得られたバッチ組成物をプレス、ロール掛けあ
    るいは押し出しにより生のセラミック体に塑性成形し、 (d) この生のセラミック体を約1340〜1450
    ℃の範囲の充分な温度で焼成して原料を焼結し、コーデ
    ィエライト結晶相を発達させ上記見掛けの気孔率および
    粗い気孔率を得る 方法により製造された、焼成された多孔質のセラミック
    製品。
JP60038618A 1973-11-05 1985-02-27 コ−デイエライト系多孔質セラミツク Granted JPS60221370A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/412,863 US3950175A (en) 1973-11-05 1973-11-05 Pore size control in cordierite ceramic
US412863 1999-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60221370A true JPS60221370A (ja) 1985-11-06
JPS6242880B2 JPS6242880B2 (ja) 1987-09-10

Family

ID=23634800

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12647574A Expired JPS541563B2 (ja) 1973-11-05 1974-11-01
JP60038618A Granted JPS60221370A (ja) 1973-11-05 1985-02-27 コ−デイエライト系多孔質セラミツク

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12647574A Expired JPS541563B2 (ja) 1973-11-05 1974-11-01

Country Status (8)

Country Link
US (1) US3950175A (ja)
JP (2) JPS541563B2 (ja)
CA (1) CA1024172A (ja)
DE (1) DE2449996A1 (ja)
FR (1) FR2249850B1 (ja)
GB (1) GB1438436A (ja)
IT (1) IT1025243B (ja)
SE (1) SE407210B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143421A (ja) * 1986-12-03 1988-06-15 Kyocera Corp 気化用セラミツクプレ−ト
US6222398B1 (en) 1998-11-20 2001-04-24 Nec Corporation Voltage detecting circuit

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4033779A (en) * 1976-03-23 1977-07-05 Corning Glass Works Non-equilibrium cordierite-alumina
JPS602270B2 (ja) * 1976-04-08 1985-01-21 日本碍子株式会社 コージエライト系セラミツクハニカムおよびその製法
JPS5382822A (en) * 1976-12-28 1978-07-21 Ngk Insulators Ltd Cordierite ceramics
JPS5495610A (en) * 1978-01-12 1979-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Porous ceramic for use as burner
CA1137523A (en) * 1978-08-12 1982-12-14 Tsuneaki Narumiya Ceramic porous body
JPS5556077A (en) * 1978-10-21 1980-04-24 Bridgestone Tire Co Ltd Ceramic porous body
US4219344A (en) * 1979-05-21 1980-08-26 Corning Glass Works Method of producing manganese cordiertie glass-ceramics
EP0135945B1 (en) 1980-07-03 1989-11-08 Corning Glass Works Apparatus for filtering solid particulates
US4300953A (en) * 1980-07-03 1981-11-17 Corning Glass Works Dense cordierite containing manganese
US4503128A (en) * 1981-08-19 1985-03-05 Iseli Robert W Thermally sprayable ceramics
US4503093A (en) * 1981-08-19 1985-03-05 Iseli Robert W Thermally sprayable ceramics
US4476187A (en) * 1981-11-16 1984-10-09 Michael Chang Non-sintered quartz ware and method for producing the same
US4557682A (en) * 1982-02-22 1985-12-10 Corning Glass Works Apparatus for fabrication of solid particulate filters
US4415344A (en) * 1982-03-01 1983-11-15 Corning Glass Works Diesel particulate filters for use with smaller diesel engines
EP0093027A1 (fr) * 1982-04-27 1983-11-02 ARGILES & MINERAUX AGS-BMP Support de fixation de micro-organismes
US4481124A (en) * 1983-01-07 1984-11-06 Ngk Insulators, Ltd. Thermal shock resistant porous sound absorbing body
EP0160267B1 (en) * 1984-04-24 1991-02-27 Kanto Kagaku Kabushiki Kaisha Porous cordierite ceramics, a process for producing same and use of the porous cordierite ceramics
JPS61141682A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 東芝セラミツクス株式会社 セラミツクフオ−ムとその製造方法
JPS61265101A (ja) * 1985-05-18 1986-11-22 金 智成 着せ替え履物
US4634841A (en) * 1985-06-18 1987-01-06 Laughrey James C Cover for cooking stove heating element
US4877670A (en) * 1985-12-27 1989-10-31 Ngk Insulators, Ltd. Cordierite honeycomb structural body and method of producing the same
JPS62225249A (ja) * 1985-12-27 1987-10-03 Ngk Insulators Ltd コ−ジエライトハニカム構造触媒担体及びその製造方法
JPH0669534B2 (ja) * 1987-02-12 1994-09-07 日本碍子株式会社 コージェライトハニカム構造体
US4869944A (en) * 1987-02-12 1989-09-26 Ngk Insulators, Ltd. Cordierite honeycomb-structural body and a method for producing the same
JPS644249A (en) * 1987-02-12 1989-01-09 Ngk Insulators Ltd Cordierite honeycomb construction catalyst support and its production
JPH084657B2 (ja) * 1987-02-25 1996-01-24 電元オ−トメ−シヨン株式会社 自動麻雀卓のタ−ンテ−ブルロツク解除装置
JP2578176B2 (ja) * 1988-08-12 1997-02-05 日本碍子株式会社 多孔質セラミックハニカムフィルターおよびその製法
US4973566A (en) * 1989-05-16 1990-11-27 Coors Ceramics Company Cordierite material useful in a heat source retainer and process for making the same
EP0507000B1 (en) * 1991-03-30 1996-04-03 Shin-Etsu Quartz Co., Ltd. Base body of reflecting mirror and method for preparing the same
JP2981034B2 (ja) * 1991-09-30 1999-11-22 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体の焼成方法
DE4339167B4 (de) * 1992-11-20 2006-09-14 Corning Inc. Verfahren zur Herstellung von Cordieritkörpern
US5409870A (en) * 1992-11-20 1995-04-25 Corning Incorporated Modified cordierite precursors
US5332703A (en) * 1993-03-04 1994-07-26 Corning Incorporated Batch compositions for cordierite ceramics
US5443603A (en) * 1994-01-11 1995-08-22 Washington Mills Ceramics Corporation Light weight ceramic abrasive media
AU1731195A (en) * 1994-01-27 1995-08-15 Engelhard Corporation Process for recovering catalyst supports
JPH08268752A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Taimei Kagaku Kogyo Kk アルミナ−マグネシア複合酸化物及びその製造方法並びにアルミナ−マグネシア複合酸化物の微粉体
JP2998831B2 (ja) * 1995-12-18 2000-01-17 アイシン高丘株式会社 土壌改良材
JPH11309380A (ja) * 1998-02-26 1999-11-09 Nippon Soken Inc コーディエライトハニカム構造体の製造方法
EP1688171B2 (en) * 1999-09-29 2013-03-27 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb filter and ceramic filter assembly
BR0108502A (pt) * 2000-04-07 2003-03-18 Ngk Insulators Ltd Alvéolo cerâmico de cordierita de expansão térmica baixa e processo de produção do mesmo
EP1201620B1 (en) * 2000-04-07 2007-01-24 Ngk Insulators, Ltd. Method for manufacturing cordierite ceramic honeycomb
AU2001261354A1 (en) 2000-06-01 2001-12-11 Corning Incorporated Cordierite body
US6736875B2 (en) * 2001-12-13 2004-05-18 Corning Incorporated Composite cordierite filters
US6864198B2 (en) * 2003-01-30 2005-03-08 Corning Incorporated Cordierite ceramic body and method
US7179316B2 (en) * 2003-06-25 2007-02-20 Corning Incorporated Cordierite filters with reduced pressure drop
JP4434050B2 (ja) * 2005-03-17 2010-03-17 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法
DE602007012086D1 (de) * 2006-05-16 2011-03-03 Vesuvius Crucible Co Feuerfester gegenstand und herstellungsverfahren dafür
US7648550B2 (en) * 2006-08-25 2010-01-19 Corning Incorporated Narrow pore size distribution cordierite ceramic honeycomb articles and methods for manufacturing same
US9009967B2 (en) * 2008-07-31 2015-04-21 Caterpillar Inc. Composite catalyst substrate
RU2494995C2 (ru) * 2011-02-02 2013-10-10 Николай Валентинович Стуценко Шихта для получения кордиеритовой керамики
US9315425B2 (en) 2013-10-28 2016-04-19 Universiti Brunei Darussalam Macroporous ceramic body, method of manufacture and uses thereof
JP6254474B2 (ja) * 2014-03-31 2017-12-27 日本碍子株式会社 多孔質体,ハニカムフィルタ及び多孔質体の製造方法
US20170050885A1 (en) * 2014-05-15 2017-02-23 Porvair Plc Boron-Free Aluminum Castshop Ceramic Foam Filter
WO2017037771A1 (ja) 2015-08-28 2017-03-09 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
KR102237808B1 (ko) * 2016-06-16 2021-04-07 도시바 캐리어 가부시키가이샤 냉동 사이클 장치
JP2020051698A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 電装品の取付構造、及びチリングユニット
JPWO2021024410A1 (ja) 2019-08-07 2021-12-23 三菱電機株式会社 チリングユニットおよび空気調和装置
EP4012277A4 (en) 2019-08-07 2022-08-17 Mitsubishi Electric Corporation REFRIGERATION UNIT AND AIR CONDITIONING DEVICE

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523281A (en) * 1978-08-08 1980-02-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Running orbit of urban traffic system
JPS57111429U (ja) * 1980-12-29 1982-07-09

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1818506A (en) * 1929-01-03 1931-08-11 Donald W Ross Refractory and method of making the same
US2103746A (en) * 1935-11-18 1937-12-28 Hugo A Maerlender Light weight construction composition
US2303964A (en) * 1937-04-20 1942-12-01 Ungewiss Alfred Porous ceramic insulating material
US2271845A (en) * 1937-12-09 1942-02-03 United States Gypsum Co Process for making porous material
US2731355A (en) * 1952-09-11 1956-01-17 Kenneth G Skinner Process of producing a crystalline magnesium-aluminum-silicate material
GB886718A (en) * 1957-05-02 1962-01-10 Walter Eduard Herbert Bloch Electrical refractories for dry pressing
US3150988A (en) * 1960-12-20 1964-09-29 Union Carbide Corp Preparation of foamed refractories
US3271323A (en) * 1961-04-03 1966-09-06 Norton Co Silicate minerals having increased surface area and absorption properties and methodof preparation thereof
US3199992A (en) * 1961-07-13 1965-08-10 Royall B Moffitt Ceramic building units
US3150989A (en) * 1962-04-23 1964-09-29 Chicago Fire Brick Co Lightweight refractory aggregate and process for making same
US3341339A (en) * 1965-03-02 1967-09-12 Gen Refractories Co Lightweight castable refractory composition
US3649315A (en) * 1969-05-27 1972-03-14 Armstrong Cork Co Method of manufacturing low density insulting refractories
JPS542769Y2 (ja) * 1971-06-11 1979-02-06
US3790654A (en) * 1971-11-09 1974-02-05 Corning Glass Works Extrusion method for forming thinwalled honeycomb structures

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523281A (en) * 1978-08-08 1980-02-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Running orbit of urban traffic system
JPS57111429U (ja) * 1980-12-29 1982-07-09

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143421A (ja) * 1986-12-03 1988-06-15 Kyocera Corp 気化用セラミツクプレ−ト
US6222398B1 (en) 1998-11-20 2001-04-24 Nec Corporation Voltage detecting circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242880B2 (ja) 1987-09-10
JPS541563B2 (ja) 1979-01-26
SE7413840L (ja) 1975-05-06
IT1025243B (it) 1978-08-10
CA1024172A (en) 1978-01-10
US3950175A (en) 1976-04-13
DE2449996A1 (de) 1975-05-07
FR2249850B1 (ja) 1982-07-16
DE2449996C2 (ja) 1988-10-13
GB1438436A (en) 1976-06-09
JPS5075612A (ja) 1975-06-20
SE407210B (sv) 1979-03-19
FR2249850A1 (ja) 1975-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60221370A (ja) コ−デイエライト系多孔質セラミツク
US4657754A (en) Aluminum oxide powders and process
US4001028A (en) Method of preparing crack-free monolithic polycrystalline cordierite substrates
US5114891A (en) Sintered material based on aluminum oxide
JPH0218309B2 (ja)
EP0081061B1 (en) Low thermal expansion modified cordierites
JP3185960B2 (ja) 多孔質チタン酸アルミニウム焼結体の製造方法
JPH08283073A (ja) 窯道具
US1081573A (en) Porous article.
US4033779A (en) Non-equilibrium cordierite-alumina
JPH0572341B2 (ja)
GB2216546A (en) Zirconium oxide sinter for forming thin film thereof and method for production of the same
US6753282B2 (en) Method for producing monolithic, porous, ceramic shaped bodies
JPH04187578A (ja) 多孔質炭化珪素焼結体の製造方法
JPH06256069A (ja) セラミック多孔体およびその製造方法
US3979214A (en) Sintered alumina body
CN108358628B (zh) 一种莫来石-氧化锆复合陶瓷及其制备方法
JPH0437028B2 (ja)
JP2003040688A (ja) 軽量セラミック焼結体
JPS5851908B2 (ja) コ−デイエライト焼結体の製法
JP2851100B2 (ja) 低密度炭化珪素多孔質体の製造方法
JPH09268085A (ja) 炭化珪素質多孔体の製造方法
JPH02199076A (ja) セラミックス多孔体の製造方法
JPH022821B2 (ja)
JPH06227859A (ja) 耐熱性ムライト焼結体