JPS60218405A - 永久磁石合金の製造方法 - Google Patents

永久磁石合金の製造方法

Info

Publication number
JPS60218405A
JPS60218405A JP59074784A JP7478484A JPS60218405A JP S60218405 A JPS60218405 A JP S60218405A JP 59074784 A JP59074784 A JP 59074784A JP 7478484 A JP7478484 A JP 7478484A JP S60218405 A JPS60218405 A JP S60218405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
rare earth
alloy
reaction
magnet alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59074784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kawana
川名 憲一
Shigeo Tanigawa
茂穂 谷川
Kimio Uchida
内田 公穂
Takayoshi Sato
隆善 佐藤
Kazunori Tawara
田原 一憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP59074784A priority Critical patent/JPS60218405A/ja
Publication of JPS60218405A publication Critical patent/JPS60218405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はCLI置換型R2C017系の希土類金属間化
合物からなる永久磁石合金の製造方法に関する。
希土類コバルト金属間化合物は希土類金属の含有量によ
り種々のRCO相(以下Rは希土類金属を表ね′!l)
を形成することはよく知られているが、現在実用化され
でいるのはReO2系およびR2C017系永久磁石で
ある。
RCOs系永久磁石(例えば特開昭46−6503号、
同46−6504号および同46−6505号の各公報
参照)は、最初に実用化され之保磁力(■l」0)は高
いが(一般に10KOe以上)、残留密度(Br )お
よび最大エネルギー積[、(BH)max]の点で難点
がある。
一方R2C017系永久磁石は残留磁束密度および最大
エネルギー積が高く、特に、最近では最大エネルギー積
が25M G Oe以上のものが開発され、その用途が
拡大している。
このR2C0+7系永久磁石にも種々の組成のものが知
られているが(例えば特開昭50−111599号、同
52−11500Q号、同5G−156734号、同5
7−128905号の各公報参照)、特にR(Co +
 −X−V−ZFex CuV Mz )A (但し、
R:Sm、Ce、Pr等の希土類金属の1種又は2種以
上の組合せ、M:Si、Ti、Zr<Mn、V、Nb5
Cr、MO、)lfの群から選ばれた1種又は2種以上
の組合せ、0.01≦X≦0.40.0.02≦y≦0
.25.0.005≦2≦0.15.6≦A≦8,5)
で表わされる組成を有する永久磁石(特公昭55−50
100号公報参照)は高性能(実験室的には30M G
 Oe程度の最大エネルギー積が得られる)を有するこ
とが知られている。
このようなR2C0+7系永久磁石合金の製造方法とし
ては、希土類金属、Co、Fe等の合金成分の純金属を
原料とし、高周波溶解しついで金型に鋳造し、そして得
られた合金インゴットの粉砕、磁場中成形、焼結、溶体
化処理および時効処理を行なうのが一般的である。
しかして希土類金属は、一般的に高価であることから上
述した溶解法では原料コストが高く、この、ことが製造
コストをげる大きな要因となっている。そこで溶解法の
上記欠点を改善するために、安価な(純金属の約1/4
以下)希土類酸化物を原料として還元剤(Ca 、Ca
 l−12、MQが一般的)を用い−U、Go 、Fe
その他の金属成分と拡散反応により合金化させる直接還
元拡散法が提案されている(例えば特公昭49−729
j号、同53−IE1798号、同5’5−30575
号および同55−27602号の各公報参照)。
しかしながら従来の、直接還元拡散法では、特開昭54
−102271号公報に記載されているようにRCo5
系等の2元系永久磁石については高周波溶解法により製
造した場合と同等の磁気特性を得られるものの、Cu置
換型R2C017系永久磁石においては、高周波溶解法
によるものより磁気特性が劣っている等の問題点があっ
た。
本発明の目的は、上述の従来技術の問題点を解消し、低
コストでかつ磁気特性の優れたCu置換型R2G(1+
7系永久磁石合金を得ることができる製造方法を提供す
ることである。
本発明の永久磁石合金の製造方法は、R(C。
+ 7x−y−zFex cuy Mz ) A (但
し、R:Sn+Ce、pr等の希土類金属1種又は2種
以上の組合せ、M:Si、Ti、Zr、Mn、V、Nb
1Cr 、 MO、)lfの群から選ばれた1種又は2
種以上の組合ぜ、0.01≦X≦0.40 、 0.0
2≦y≦0.25.0.005≦Z≦0.15.6≦A
≦8.5)で表わされる組成を有する永久磁石合金の製
造方法において、前記希土類金属の酸化物とCo、Fe
、CLI’、M金属粉もしくはこれらの一部又は全部の
酸化物と、Ca 、Ca R2およびMgの少なくとも
1種類からなる還元剤を混合し、得られた混合物を、前
記希土類金属と実質的に反応しない、耐熱性を有づる材
料からなる容器内にセットし、該容器内で1000〜1
300℃の範囲の温度にて還元拡散反応を行なわしめる
ことを特徴としている。
以下本発明の詳細をCLI置換型5II12C017系
永久磁石を製造する場合を例にして説明する。
まず希土類金属酸化物(例えば311120a >と適
当な還元剤(Ca 、Ca R2、M(]の内の1種又
は2種以上)とF e SCo 、Gu 1M<8 +
 。
Ti 、VSCr 、Mn 、2r SNb 、Mo 
、Hfの内の1種又は2種以上)金属粉またはこれら金
属粉の一部ないしは全部の酸化物を各々所定量秤取し、
V型混合機等の公知の混合機中に投入し、1000〜1
300℃の温度に加熱して還元拡散反応(以下R/D反
応という)を行なわせる。
R/D反応が順調に進行した場合には、本工程において
、希土類金属酸化物および金属酸化物は還元剤により合
金化されてケーキ状の反応組成物が形成される。第1図
は、本反応過程をCa 、 Sm 203、Fe 、 
CuおよびCOを用いて示差熱分析装置(DTA)で調
べたものである。800℃近傍に図中aで示すようにC
aの融点に相当する吸熱ピークが認められ、液相状態の
Caが5I1203を還元(SIR203+3Ca −
)281 +3Ca、O)することによる発熱ピークわ
が830〜900℃に認められる。このようにして還元
されたSIlが、Fe 、Co 、Cuと相互拡散する
ことにより、略900℃以上で、僅かな吸収反応Cを伴
いながら3i −co −Fe−CLIの合金化へと拡
散反応が進行していくことがわかる。一方図中にdおよ
びeで示すように低温側で僅かな発熱反応が見られるが
、この反応はCuとCaとの間にCa −Cu系の低融
点合金が一部生成するためであり、これらのピークは例
えばHansen 、 Con5titution o
fB 1nary A l1oys中に記載のCa −
Cu 二元系状態図の結果と良く対応している。このC
a −Cu合金の一部は目的とする多元系合金から、O
L+含有量を減少させることになる。したがって、目的
とする合金のCu含有量によっても異なるが、出発時に
配合するCu量は、合金の化学量論組成に対し、1.0
5〜1.5倍程度増加することにより、目的とする合金
成分を得ることができる。
このR/D反応を良好に行なわしめるためには反応容器
の祠質の選定が重要な要因となる。すなわち反応容器の
材質が適当でないと、R/D反応の進行過程において、
上述の如く還元された3mが反応容器と反応して低融点
化合物を形成してしまう。このような低融点化合物の形
成を阻止するために、反応容器を軟鋼やNi含有率略3
0%以下のステンレス鋼などのSmと実質′的に反□応
しないかないしは反応が極めて少い、耐熱性を有する材
料で形成する必要がある。また反応容器の内壁をCaO
で被覆するとより効果的である。この場合被覆法として
は、例えばCaOを有機溶媒(アルコール等)に溶かし
てスプレーなどの公知の手法によって行なえばよい。更
に反応容器を密閉した状態でR/D反応をCa行なうと
、Ca蒸気の飛散を阻止することができる。
なお第1図から明らかなように1000℃以上の温度で
あれば拡散反応は進行するが、その反応を十分に行わし
めるためには1100℃以上(好ましくは1150℃以
上)で加熱する必要がある。すなわちS+1203から
生成するSR(金属)の融点は1052℃であることか
ら、1000℃の加熱温度では還元された3mは同相状
態で他の金属元素(GO、Fe、Cu)と拡散リ−る。
これに対して加熱温度が1100℃以上では、5IIl
の融点より十分に高いため5I11は液相状態になって
他の金属粒子の表面を濡らして、拡散反応は十分に進行
する。ただし加熱温度はあまり高くても拡散反応の進行
にほとんど変化がないので、1300℃以下(好ましく
は1250℃以下)の温度で十分である。還元拡散反応
を行なうための保持FR間は1〜51tの範囲が適当で
ある。
次に上述のR/D反応によって得られたケーキ状の反応
生成物を水中に投じて、生成したCaO(M(J O)
、更には余剰のCa (Mg)をCa(OH)2 [M
C1(OH)2 ]として排除し、ついで酸洗して残存
する水に不溶ないしは難溶の不要成分、を溶解排除し、
そして水洗を行なう。水洗後の反応生成物は乾燥後粉砕
して所望の合金粉末が得られる。
この合金粉末を用いることにより、通常の工程を経て溶
解・鋳造法によって得られたものと同等もしくはそれ以
上の磁気特性を有するCLI@換型R2Co17系永久
磁石が得られる。例えば上記合金粉末を金型に充填し、
5〜20KOeの磁場中で2〜10ton 7cm2の
圧力を加えて圧縮成形し、得られた成形体をAr 、H
e SXe 、Kr等の不活性ガス又は水素ガス雰囲気
中、もしくは與空中(1(1’2〜10−61−orr
 )で1150〜1250℃の温度で焼結する。次に焼
結体を1100〜1200℃の温度で0.5〜4h保持
して溶体化処理を行ない、しかる後油または水等の冷却
媒体中に投じて急冷し、そして800〜900℃の温度
で0.5〜411保持後0.3〜b3h保持して時効処
理を行なう。
以下本発明の比較例および実施例を説明するが、本実施
例により本発明の範囲が限定されるものではない。
比較例 5II1130.2a ’、 Co 251.Oo 1
.Fe 70.0(+ 、Cu 40.Og 、Zr 
9.Ogの各金属を精秤後、アーり溶解炉中にセットを
行ない、io mmHgにまで脱気した後、△r雰囲気
下で溶解しついで鋳造を行な9た。得られたインゴット
を粉砕した後合金粉の組成分析を行なったところ、第1
表に示すように目標組成に相当する磁石合金を得l〔。
第1表 (単位二重量%) 実施例 SIR203151,0(1、Co 251.0(1、
Fe 70.OQ SZr 9,0(1、Cu 38.
5(1、C,a as、ogの各粉末を精秤し、V型混
合機で30分間混合した。なお、CaおよびCuは、い
ずれも目標とする化学量論組成の1.3倍を配合した。
次いで、この混合粉を軟鋼製反応容器中にセットし、A
r雰囲気中において1160〜1300℃の条件下で、
1〜211、R/D反応を行なった。反応後得られたケ
ーキを水中に2h投じ繰り返し洗浄を行なった。次いで
PH= 2〜5の範囲内でIh、HCQによる処理を行
ない、水に難溶性の残渣を溶解除去した後、PH=6.
5〜者になるまで水洗乾燥した。得られた合金粉の組成
分析を行なったところ、第2表に示すように1外は上記
と同様の条件で製造した磁石合金も、目標組成に相当す
る組成を有することが確認された。
第2表 (単位二重量%) 上記比較例および実施例で得られた磁石合金を、ボール
ミルで平均粒径約3.7μの粒子に微粉砕後、5〜20
KOeの!i握中(横磁場)で約2〜5tOn/C11
2の圧力でプレス成形し、H2雰囲気中で1150〜1
210x O,5〜4hの条件で焼結し、熱処理(ii
a。
〜1200℃で0.5〜4h保持しついで油冷して溶体
化処理を行なった後800〜950℃まで昇温し、その
温度で0.5〜411保持し、ついで0.3〜bの速度
で400℃まで冷却しそこで0.5〜311保持して時
効処理を行なった)を行なって焼結磁石を作成し、磁気
特性を比較したところ、第3表に示すように、本発明に
よる方法においても、従来の高価な希土類金属を出発原
料として使用する溶解、鋳造法に比較して伺ら遜色のな
い磁気特性を得るを ことかできう。
第3表
【図面の簡単な説明】
第1図はSR203−Go −Fe −Cu −Caに
よるR/D法の示差熱分析結果を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 R(Go + −x−y−zFe x cuy 
    MZ ) A (但し、R:Sm、Ce、Pr等の希土
    類金属の1種又は2種以上の組合せ、M:Si 、Ti
     、Zr、Mn 、V、Nb 、、Cr SMo 、H
    f (7)群か6311 ハれた1種又は2種以上の組
    合せ、0.01≦X≦0.40.0.02≦y≦0.2
    5.0.005≦1≦0.15.6≦A≦8.5)で表
    わされる組成を有する永久磁石合金の製造方法において
    、前記希土類金属の酸化物とC01Fe、GO,M金属
    粉もしくはこれらの一部又は全部の酸化物とCa 、C
    a H2およびM(Iの内の少なくとも1種類からなる
    還元剤を混合し、得られた混合物を前記希土類金属と実
    質的に反応しない、耐熱性を有する拐料からなる容器内
    にセットし、該容器内で1000〜1300℃の範囲の
    温度にて還元拡散反応を行なわしめることを特徴とする
    永久磁石合金の製造方法。 2、その内壁なCaOで被覆した容器をmmいたごとを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の永久磁石合金の
    製造方法。 3.1150〜1200℃の温度範囲で加熱して還元拡
    散反応を行なわしめることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の永久磁石合金の製造り法。
JP59074784A 1984-04-13 1984-04-13 永久磁石合金の製造方法 Pending JPS60218405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59074784A JPS60218405A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 永久磁石合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59074784A JPS60218405A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 永久磁石合金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60218405A true JPS60218405A (ja) 1985-11-01

Family

ID=13557259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59074784A Pending JPS60218405A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 永久磁石合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218405A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4681623A (en) Process for producing alloy powder containing rare earth metals
KR900006193B1 (ko) 네오디뮴-철-붕소계 영구 자석의 제조방법
CN111872414B (zh) 一种微纳米预合金粉的制备方法
JPS60218405A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPS60125338A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JP2022119057A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2869966B2 (ja) 合金粉末の製造方法
JP2985545B2 (ja) 合金粉末の製造方法
JPS60106930A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JP2905043B2 (ja) 永久磁石粉末材料の製造法
JPS619534A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPS60116734A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JP2639812B2 (ja) 焼結用磁性合金粉末
JPS61127848A (ja) 焼結アルニコ磁石の製造方法
JPS60121239A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPS6350469A (ja) スパツタリング用合金タ−ゲツトの製造方法
JPS60218406A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JP3520778B2 (ja) Sm−Fe−N系強磁性材料の製造方法
JPS6358802A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS60100638A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPS63118042A (ja) 永久磁石材料及びその製造方法
JP3184355B2 (ja) 焼結磁石用合金粉末及びその製造方法
JPH01136308A (ja) 磁性合金焼結体の製造方法
JPS6152303A (ja) 粉末冶金用合金鋼混合粉末の製造法
JP2000034510A (ja) 合金粉末