JP3520778B2 - Sm−Fe−N系強磁性材料の製造方法 - Google Patents
Sm−Fe−N系強磁性材料の製造方法Info
- Publication number
- JP3520778B2 JP3520778B2 JP26828498A JP26828498A JP3520778B2 JP 3520778 B2 JP3520778 B2 JP 3520778B2 JP 26828498 A JP26828498 A JP 26828498A JP 26828498 A JP26828498 A JP 26828498A JP 3520778 B2 JP3520778 B2 JP 3520778B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- carbon
- mixed
- gas
- raw material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/032—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
- H01F1/04—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/047—Alloys characterised by their composition
- H01F1/053—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
- H01F1/055—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
- H01F1/059—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
Description
m−Fe−N系強磁性材料の製造方法に係り、特に、組
成中に炭素を導入することにより、高い磁気特性を有す
る強磁性材料の製造方法に関する。
永久磁石材料として期待されている。特に、Sm2Fe1
7N3系の材料はニュークリエイションと呼ばれる保磁力
発現機構を示し、結晶粒子の小粒子化、均一性がそのま
ま保磁力の大きさに結びつくという特徴をもつ。
移金属材料を得るため、希土類酸化物粉末と遷移金属粉
末を混合し、これをカルシウム蒸気中で加熱することで
希土類酸化物を還元し、それを遷移金属中に拡散させる
還元拡散法が知られている。還元拡散法は、金属に比べ
安価な希土類酸化物を使用できることや、合金が還元と
同時に得られるという利点があり、永久磁石用のSmC
o5金属間化合物、又はSm2Co17系合金の製造には広
く用いられている。また、希土類・遷移金属・窒化物系
の強磁性材料の製造に、還元拡散法を適用したことが特
開平5−279714号公報に開示されている。
に、原料の希土類酸化物及び遷移金属の混合度が悪いと
反応の均質性が低下し、生成物の組成が不均一となった
り、目的外の異相が生成する。一方、希土類遷移金属系
の合金、あるいは金属間化合物からなる磁性材料が必要
とする磁気特性を得るには、組成や結晶の均一性が重大
な影響を与えることが多い。
散反応を適用する場合、構成元素金属のSm及びFeの
仕込み割合について、SmがFeに比べ高揮発成分であ
ることから、理論値よりもSmを余分に仕込む必要があ
った。それは、Smを余分に仕込まなければ組成比がズ
レ、均一な目標組成物が得られないからだ。また、マク
ロ的には目標組成となっても、ミクロ的にみると、α−
Feの析出がみられ、その結果、保磁力、不可逆減磁等
の磁気特性の低下を引き起こし、特に、ニュークリエイ
ション型のこの材料への影響は大であるからだ。これに
対し、SmをFeに対し過剰に仕込めば磁気特性は改善
されるが、SmはFeに比べ非常に高価な材料であり、
過剰なSmはできるだけ削減したい。また、一般的に、
高揮発成分を過剰に仕込むと、電気炉の至る所へ析出
し、電気炉の耐久性を損なうという問題がある。
をできるだけ低温で行うことが考えられる。しかし、反
応温度を低下すると、結晶性が損なわれ、得られるSm
−Fe−N系磁性材料の磁気特性は低下する。
述した問題を解決することを目的とし、すなわち、Sm
−Fe−N系強磁性材料に対し、還元拡散法を用いて製
造する際に、できるだけ低温で行うことでSmの揮発を
抑え、しかも結晶性の高い、磁気特性の良好なSm−F
e−N系強磁性材料を得る製造方法を提供することにあ
る。
題を解決するために、Sm−Fe−N系強磁性材料の窒
化を行う前段階の還元拡散工程において、結晶成長をよ
り低温で行う反応促進成分について鋭意検討した結果、
炭素に結晶成長促進作用があり、しかも、C粉末のよう
な固体であっても、COのような気体であっても効果が
あることを見いだした。
性材料の製造方法は、Sm酸化物と、Fe原料と、該F
e原料中のFe100重量部に対して0.01〜10重
量部の範囲のC粉末と、及びCaを混合し、この混合物
を不活性ガス雰囲気中で600〜1100℃の温度範囲
で30分〜3時間加熱し、次に、窒素あるいは窒素を含
む雰囲気中において250〜700℃の温度範囲に加熱
し、次に、この反応生成物を水及び弱酸水溶液で処理す
ることを特徴とする。
料の製造方法は、Sm酸化物と、Fe原料と、及びCa
を混合し、この混合物を不活性ガスとCOの混合ガス全
体に対するCOの濃度が0.1〜10体積%である混合
ガス雰囲気中600〜1100℃の温度範囲で30分〜
3時間加熱し、次に、引き続いて窒素あるいは窒素を含
む雰囲気中において250〜700℃の温度範囲に加熱
し、その後、この反応生成物を水及び弱酸水溶液で処理
することを特徴とする。
価に入手できるSm2O3を使用する。Sm2O3の平均粒
径は0.5〜2μm程度のものが好ましい。それは、こ
の粒径範囲がCaによる還元を受けた後、Fe金属に均
一に浸入しやすいからだ。
は、金属Fe、あるいはこれにFeの酸化物が一部置換
されたものでもかまわない。Feの酸化物として、例え
ば、FeO、Fe3O4、Fe2O3、あるいはこれらの混
合物が適用可能である。また、加熱すると容易に酸化物
を生成するような化合物も使用することができる。この
ような化合物として、例えば、Feの水酸化物、炭酸
塩、蓚酸塩、硝酸塩、硫酸塩、塩化物塩等がある。
N系磁性材料はニュークリエーション型の保磁力発現機
構を示し、従って、高い保磁力を得るには、単磁区粒径
程度の磁粉粒子を得ることが必要条件とされる。ところ
が、優れた磁気特性を得るためには、粉砕により磁性材
料を微粉末化することはできるだけ避けたい。それは、
その粉砕により、粉末特有の割れ、欠け等が多数発生
し、これらの突起部分が逆磁区の発生場所となって保磁
力を低下させるためである。
e原料の粒径に大きく依存する。従って、製造工程中粉
砕を行わないで数μmのSm−Fe−N系合金粉末を得
るには、Fe原料の粒径は2〜5μmの範囲が好まし
い。
に、炭素を同時に導入することにより、結晶成長促進作
用がある。本発明において、この炭素Cの導入のため
に、次の二通りの方法が可能である。 炭素粉末(C)を、原料であるSm酸化物、原料Fe
と共に混合して、還元拡散する方法。 原料であるSm酸化物と原料Feに、COガスと不活
性ガスの混合ガス中で還元拡散反応を行う方法。
原料粉末のSm酸化物と金属Feと共に混合する。この
炭素粉末として、アセチレンブラック、チャンネルブラ
ック、サーマルブラック、ランプブラック、ロールブラ
ック、ディスクブラック、オイルファーネスブラック、
活性炭のいずれも使用できる。これら炭素粉末は金属鉄
に対して0.01〜10重量部の範囲混合する。0.0
1重量部以下の場合、得られる合金粉末に結晶成長促進
効果は現れず、10重量部以上の場合は、得られた合金
粉末の粒子が巨大化してしまい、磁性材料として利用す
る場合、十分な保磁力を有しない合金となる。微小粒子
であって、均一な合金粉末を得るには、希土類酸化物と
金属鉄及び炭素粉末は十分混合されていることが必要と
される。
さらに還元剤のCaを混合する。Caは粒度4メッシュ
以下の粒状のCaが好適である。Caは、Sm酸化物を
還元する反応当量の1.1〜3.0倍量、好ましくは
1.5〜2.0倍を添加混合する。
下、900〜1100℃の温度で30分〜3時間加熱す
ることで行う。好ましくは1000〜1080℃の温度
範囲で行う。一般的に還元拡散が始まるのはCaが溶解
するのと同時である。つまり、Caの融点839℃であ
るので、反応はその温度付近より始まっていると考えら
れる。そのため1000℃以上の温度領域では合金化も
起こると共に、合金化した希土類−遷移金属粒子は粒子
同士の融着も始まっている。粒子の融着が多いと本来粒
子の持つ磁気特性が低減する傾向にある。また、金属S
mはFeに比較して高揮発成分であり、高温で反応すれ
ば多くのSmを揮発より失い、高価なSmのロスは不経
済である。
COガスと不活性ガスの混合ガス中で還元拡散反応を行
う方法では、COガスは不活性ガスの0.1〜10容積
%の範囲で混合することが好ましい。0.1容積%以下
の場合、得られた合金粉末に粒子成長効果が現れず、1
0容積%以上の場合は得られた合金粉末の粒子が巨大化
してしまい、有効な保磁力を持たない合金ができてしま
う。
元拡散工程に使用するCaの量、窒化工程、及び水及び
弱酸水溶液による処理は、の炭素粉末を用いる場合と
同様の条件で行うことができる。
の合金を窒化した特定組成の粉体であるが、これらの元
素に対し、不可避的な他の微量元素が混入しても同様な
効果は期待できる。このような元素として他の希土類元
素、Ni、Cr、Mn等他の遷移金属元素、アルカリ金
属、アルカリ土類金属、水素、酸素、炭素、硼素等があ
る。
晶成長促進剤としてカーボンブラックを用いた場合(実
施例)と、結晶促進剤を使用しなっかった場合(比較
例)について、還元拡散温度と、平均粒径の関係をプロ
ットした。図中の実施例が示す点は、還元拡散工程に使
用した原料Fe100重量部に対して1重量部のカーボ
ンブラックを添加したものである。分析の結果、合金粉
末の組成中にはいずれも0.1重量部の炭素を含有して
いた。図1より、炭素を含有した合金粉末は、全ての温
度範囲において平均粒径(フィッシャー径)は大きくな
っている。従って、炭素を含有するものは同じ粒径を得
るのにほぼ30℃ほど温度を低下させることが可能であ
ることが分かる。
晶成長促進剤としてカーボンブラックを用いて、105
0℃で2時間で還元拡散反応した場合について、炭素粉
末の仕込み量と、得られた合金粉末の平均粒径(フィッ
シャー径D)と、メディアン径(Dm)の関係をプロッ
トしたものである。図2より、炭素の仕込量の増加と共
にフィッシャー径は増大している。これに対し、メディ
アン径(Dm)は3重量部付近に極小値がある。フィッ
シャー径、メディアン径とも3重量部を超える量仕込量
の増加してもさらに粒径は大きくなる。
isher Sub−Sieve Sizerを用いて測
定される平均径であり、粒子の比表面積から測定され、
顕微鏡写真でみる大小関係に近い一次粒子径を計ること
ができる。フィッシャー径は、一次粒子の粒径が同じで
あるなら凝集のあるなしに関わらず殆ど同じである。こ
れに対し、メディアン径とは、体積基準で表した粒度分
布における50%径である。この粒度分布測定にレーザ
ー回折法等の方法を使用すると、凝集粒子そのままのサ
イズを測ることとなり、凝集粒子サイズをメディアン径
(中央径)として表すことができる。よって凝集粒子の
多い粉末はフィッシャー径よりもメディアン径の値が大
きくなり、その差で凝集の度合いを評価することができ
る。図2に示すメディアン径における極小値は、炭素の
仕込量の増加により、粒子の形状が整い、分散傾向にあ
ることを意味している。
晶成長促進剤としてカーボンブラックを用いた場合につ
いて、組成中の炭素の仕込み量と、得られた強磁性材料
の残留磁化(Br)の関係をプロットしたものである。
この図より、炭素の仕込み量が0.1重量部以上で炭素
の効果が現れている。3重量部付近に極大があり、それ
より大きくなると残留磁化は低下している。
晶成長促進剤としてカーボンブラックを用いた場合につ
いて、組成中の炭素の仕込み量と、得られた強磁性材料
の保磁力(iHc)の関係をプロットしたものである。
この図より、炭素仕込量が0.1重量部以上で炭素の効
果が現れている。特に、3重量部付近に極大があり、そ
れより大きくなると保磁力は低下している。
添加した場合の結晶成長促進の効果、及び磁気特性に及
ぼす効果について総合すると、炭素の仕込み量は0.1
〜1重量部の範囲が実用範囲である。特に、3重量部付
近が最も好ましい。
(炭素粉末)を用いた場合について示したが、還元拡散
工程にCOガスを導入した混合ガスについても実施した
ところ、混合ガス中のCO濃度(体積%)とフィッシャ
ー径及びメディアン径の関係、CO濃度と磁気特性との
関係について、カーボンブラックを使用した場合と同様
であった。その結果を図5〜図7に示す。
粉27.8g、平均粒径5μmのカルボニルFe粉7
1.2g、アセチレンブラック粉0.71g(Fe粉1
00重量部に対して1重量部)、さらに粒状のCa1
9.2g(Sm2O3中の酸素原子の当量に対し2.0
倍)を加えて充分に混合する。得られた混合粉をるつぼ
に充填し、真空排気が可能な加熱容器中に配置する。
大気圧下でアルゴンガス2L/分の流量で通じながら加
熱し、1050℃の温度で2時間程度保持した。以後ア
ルゴンガスを流通させたまま500℃まで冷却し、その
温度でアルゴンガスの流通を止めて加熱容器内を真空排
気した。
で窒素ガスを導入し、500℃の温度で10時間加熱
し、その後、常温まで放冷した。
孔質のブロック状であって容易に坩堝から取り出すこと
ができた。還元剤のCaは酸化されてCaOを生成する
か、窒化によりCaNとなり、一部はCa金属として反
応生成物中に残留している。反応生成物をイオン交換水
中に投入すると、直ちに崩壊してスラリーとなる。この
時、反応生成物中のCaO、CaN、及び未反応のCa
は、微細なCa(OH)2 に変化する。
ョンを行い、上澄み液中のCa(OH)2 を除去した。
次にスラリーに対して酢酸による酸洗浄を行った。その
後、ヌッチェを用いてスラリーから固形分を分離し、固
形分をさらにアルコール置換し、分離乾燥した。
合金粉末が得られ、フィッシャー径(D)は5.4μ
m、メディアン径6.2μmとする流動性の良い黒色粉
末を得た。この合金粉末の化学分析を行い次のような結
果を得た。ここで、Fe、SmについてはICP分析、
Cは全有機体炭素計、N、Oは酸素窒素分析装置にて測
定した。 Fe 72.5wt% Sm 22.5wt% N 3.0wt% C 0.1wt% O 3100ppm
察ではSmとFeの偏析は確認できなかった。またCu
−Kαを線源とするX線回折によれば主相であるSm−
Fe合金の他には何も観察されず、特に純鉄成分である
α−Feは痕跡すら発見できなかった。また、Cの分析
値は仕込み量に比べると1/7程度に減少している。こ
れはCは結晶成長促進剤として働くが、結晶中に含有さ
れるのはその内の僅かであり、大半が後の水洗工程で洗
浄されることによる。
を最大磁場20kOeのVSM(振動試料型磁力計)で
磁気特性を測定した。このとき、合金粉末微粉をパラフ
ィンワックスと共にサンプルケースに詰め、ドライヤー
でパラフィンワックスを溶融させてから20kOeの配
向磁場でその磁化容易軸を揃え、着磁磁場40kOeで
パルス着磁した。またSm2Fe17N3金属間化合物の真
密度は7.66g/mlとし反磁場補正せずに評価し
た。試料測定の結果、残留磁化は13.5kG、保磁力
は7.2KOeであった。
O3粉27.8g、平均粒径5μmのカルボニルFe粉
71.2g、さらに粒状Ca19.2gを加えて充分に
混合した。このようにして得られた混合粉をるつぼに充
填し、真空排気が可能な加熱容器中に配置した。
大気圧下でアルゴンガス1960ml/分とCOガス4
0ml/分の混合ガス(COガス濃度は2体積%)を通
じながら加熱し、1050℃の温度で2時間程度保持し
た。以後アルゴンガスを流通させたまま500℃まで冷
却し、その温度でアルゴンガスの流通を止めて加熱容器
内を真空排気した。その後は、実施例1と同様な方法に
より、フィッシャー径(D)5.4μm、メディアン径
6.5μmである流動性の高いSm−Fe−N黒色粉末
が80g得られた。
察ではSmとFeの偏析は確認できなかった。またCu
−Kαを線源とするX線回折によれば主相であるSm−
Fe合金の他には何も観察されず、特に純鉄成分である
α−Feは痕跡すら発見できなかった。
の通りであった。 Fe 72.4wt% Sm 22.3wt% N 3.0wt% C 0.3wt% O 3200ppm
あった。 iHc 7.0 kOe 残留磁束密度 13.2 kG
O3粉29.9g、平均粒径5μmのカルボニルFe粉
71.2g、粒状のCa9.6gを加え、アセチレンブ
ラックを加えずに充分に混合して混合粉得た。これを用
い、還元拡散工程の加熱温度が1080℃である以外実
施例1と同様にしてSm−Fe−N系合金粉末を得た。
得られた合金粉末は79gで、フィッシャー径(D)約
5.4μm、メディアン径7.6μmとする流動性の良
い黒色粉末であった。
Sm原子とFe原子の濃度分布の観察を行ったところ、
両元素ともに部分により濃度の濃淡が認められた。さら
に粉末X線回折によると、主相のSm−Fe−N系合金
の回折ピーク以外に、α−Feと微弱なSmFe7、S
mFe5結晶の回折ピークが認められた。
の通りであった。 Fe 72.7wt% Sm 22.2wt% N 3.0wt% O 3600ppm
あった。 iHc 5.6kOe 残留磁束密度 11.8kG
によると、Sm−Fe−N系磁性材料に炭素を導入する
ことにより、還元拡散工程における結晶成長促進効果を
発揮し、その結果、低温度で還元拡散することができ、
高揮発成分で高価なSmの仕込み比率を低減することが
できた。
も組成は均質となり、その結果、保磁力、残留磁化等の
磁気特性において改善がみられた。
を示す特性図
込み量の関係を示す特性図
と炭素仕込み量の関係を示す特性図
み量の関係を示す特性図
ス中のCO濃度の関係を示す特性図
と混合ガス中のCO濃度関係を示す特性図
中のCO濃度関係を示す特性図
Claims (2)
- 【請求項1】 Sm酸化物と、Fe原料と、該Fe原料
中のFe100重量部に対して0.01〜10重量部の
範囲のC粉末と、及びCaを混合し、この混合物を不活
性ガス雰囲気中で600〜1100℃の温度範囲で30
分〜3時間加熱し、次に、窒素あるいは窒素を含む雰囲
気中において250〜700℃の温度範囲に加熱し、次
に、この反応生成物を水及び弱酸水溶液で処理すること
を特徴とするSm−Fe−N系強磁性材料の製造方法。 - 【請求項2】 Sm酸化物と、Fe原料と、及びCaを
混合し、この混合物を不活性ガスとCOの混合ガス全体
に対するCOの濃度が0.1〜10体積%である混合ガ
ス雰囲気中600〜1100℃の温度範囲で30分〜3
時間加熱し、次に、引き続いて窒素あるいは窒素を含む
雰囲気中において250〜700℃の温度範囲に加熱
し、その後、この反応生成物を水及び弱酸水溶液で処理
することを特徴とするSm−Fe−N系強磁性材料の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26828498A JP3520778B2 (ja) | 1998-09-22 | 1998-09-22 | Sm−Fe−N系強磁性材料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26828498A JP3520778B2 (ja) | 1998-09-22 | 1998-09-22 | Sm−Fe−N系強磁性材料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000100610A JP2000100610A (ja) | 2000-04-07 |
JP3520778B2 true JP3520778B2 (ja) | 2004-04-19 |
Family
ID=17456408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26828498A Expired - Lifetime JP3520778B2 (ja) | 1998-09-22 | 1998-09-22 | Sm−Fe−N系強磁性材料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3520778B2 (ja) |
-
1998
- 1998-09-22 JP JP26828498A patent/JP3520778B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000100610A (ja) | 2000-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5769969A (en) | Rare earth-iron-nitrogen magnet alloy | |
JP7364158B2 (ja) | 希土類鉄窒素系磁性粉末、ボンド磁石用コンパウンド、ボンド磁石及び希土類鉄窒素系磁性粉末の製造方法 | |
US20210123126A1 (en) | MAGNETIC MATERIAL INCLUDING a"-Fe16(NxZ1-x)2 OR A MIXTURE OF a"-Fe16Z2 AND a"-Fe16N2, WHERE Z INCLUDES AT LEAST ONE OF C, B, OR O | |
JP2022177699A (ja) | 希土類鉄窒素系磁性粉末、ボンド磁石用コンパウンド、ボンド磁石及び希土類鉄窒素系磁性粉末の製造方法 | |
JP3777793B2 (ja) | 希土類金属−鉄−窒素系磁性材料の製造方法 | |
JP3520778B2 (ja) | Sm−Fe−N系強磁性材料の製造方法 | |
JP3304729B2 (ja) | 希土類−鉄系磁石用合金 | |
JPH0881741A (ja) | 磁石材料およびそれを用いた永久磁石 | |
JP3770734B2 (ja) | Sm−Fe−N系合金粉末の製造方法 | |
JP2018014341A (ja) | ボンド磁石用希土類−鉄−窒素系磁石粉末の製造方法 | |
JP3567742B2 (ja) | 希土類Fe系合金粉末の製造方法 | |
JP2022119057A (ja) | 希土類磁石の製造方法 | |
JP3615177B2 (ja) | 磁石材料とそれを用いたボンド磁石の製造方法 | |
JPH06151127A (ja) | 希土類磁石用R−Fe系母合金粉末の製造方法 | |
JPH04260302A (ja) | 磁石粉末およびその製造方法ならびにボンディッド磁石 | |
JP2001207201A (ja) | 磁石用Sm−Fe−N系被覆合金粉末及びその製造方法 | |
JPH10270223A (ja) | R−Fe−C系希土類磁石及びR−Fe−C系希土類ボンド磁石並びにその製造方法 | |
JPH04365840A (ja) | 希土類磁石材料 | |
JP3797153B2 (ja) | 希土類−鉄系合金粉末の窒化法および該方法に用いられる合金粉末原料 | |
JPH04318152A (ja) | 希土類磁石材料およびその製造方法 | |
JPH10241923A (ja) | 希土類磁石材料およびその製造方法ならびにそれを用いた希土類ボンド磁石 | |
JP2022096382A (ja) | 希土類磁石及びその製造方法 | |
JP3855455B2 (ja) | 合金粉末の製造方法 | |
JPH05247600A (ja) | 磁石材料とその製造方法 | |
JP4241691B2 (ja) | 永久磁石用合金粉末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040126 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |