JP3797153B2 - 希土類−鉄系合金粉末の窒化法および該方法に用いられる合金粉末原料 - Google Patents

希土類−鉄系合金粉末の窒化法および該方法に用いられる合金粉末原料 Download PDF

Info

Publication number
JP3797153B2
JP3797153B2 JP2001211459A JP2001211459A JP3797153B2 JP 3797153 B2 JP3797153 B2 JP 3797153B2 JP 2001211459 A JP2001211459 A JP 2001211459A JP 2001211459 A JP2001211459 A JP 2001211459A JP 3797153 B2 JP3797153 B2 JP 3797153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy powder
rare earth
iron
nitriding
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001211459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002069501A (ja
Inventor
尚 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2001211459A priority Critical patent/JP3797153B2/ja
Publication of JP2002069501A publication Critical patent/JP2002069501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797153B2 publication Critical patent/JP3797153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、希土類−鉄系磁石用合金粉末の窒化法および該方法に用いられる磁石用合金粉末原料に関し、より詳しくは、窒化時間が短縮でき、生産性が向上し、コスト的に有利な磁気特性に優れた希土類−鉄−窒素系磁石粉末を製造しうる希土類−鉄系磁石用合金粉末の窒化法および該方法に用いられる磁石用合金粉末原料に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、菱面体晶系、六方晶系、正方晶系または単斜晶系の結晶構造をもつ金属間化合物に窒素を導入させた希土類−鉄−窒素系磁性材料が、特に永久磁石材料として優れた磁気特性をもつことから注目されている。
【0003】
例えば、特開昭60−131949号公報では、Fe−R−N(R:Y、Thおよびすべてのランタノイド元素からなる群の中から選ばれた一種または二種以上)で表される永久磁石を開示している。また特開平2−57663号公報では、六方晶系あるいは菱面体晶系の結晶構造をもつR−Fe−N−H(R:Yを含む希土類元素のうちの少なくとも一種)で表される磁気異方性材料を開示している。また特開平5−315114号公報では、正方晶系の結晶構造をもつThMn12型金属間化合物に窒素を含有させた希土類磁石材料の製造方法を開示している。また特開平6−279915号公報では、菱面体晶系、六方晶系または正方晶系の結晶構造をもつThZn17型、TbCu型、ThMn12型金属間化合物に窒素等を含有させた希土類磁石材料を開示している。さらにA.Margarianらは、Proc.8th Int.Symposium on Magnetic Anisotoropy and Coercivity in Rare Earth Transition Metal Alloys、Birmingham、(1994)、p.353で、単斜晶系の結晶構造をもつR(Fe、Ti)29型金属間化合物に窒素を含有させた材料を開示している。また杉山らは、第19回日本応用磁気学会学術講演概要集(1995)p.120で、単斜晶系の結晶構造をもつSm(Fe、Cr)29化合物を開示している。
【0004】
これらの材料に対して、磁気特性などを改善することを目的として、さまざまな添加物が検討されている。例えば、特開平3−16102号公報では、六方晶系あるいは菱面体晶系の結晶構造をもつR−Fe−N−H−M(R:Yを含む希土類元素のうちの少なくとも一種;M:Li、Na、K、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Pd、Cu、Ag、Zn、B、Al、Ga、In、C、Si、Ge、Sn、Pb、Biの元素、及びこれらの元素、並びにRの酸化物、フッ化物、炭化物、窒化物、水素化物、炭酸塩、硫酸塩、ケイ酸塩、塩化物、硝酸塩のうち少なくとも一種)で表される磁性材料を開示している。また特開平4−99848号公報では、Fe−R−M−N(R:Y、Th及びすべてのランタノイド元素;M:Ti、Cr、V、Zr、Nb、Al、Mo、Mn、Hf、Ta、W、Mg、Si)で表される永久磁石材料を開示している。さらに特開平3−153852号公報では、六方晶系あるいは菱面体晶系の結晶構造をもつR−Fe−N−H−O−M(R:Yを含む希土類元素の少なくとも一種;M:Mg、Ti、Zr、Cu、Zn、Al、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pb、Biの元素、及びこれらの元素、並びにRの酸化物、フッ化物、炭化物、窒化物、水素化物の少なくとも一種)で表される磁性材料を開示している。
【0005】
これらの磁性材料の製造方法として、希土類−鉄系の合金粉末を製造し、その後、窒素原子を導入するため窒化処理を行う方法が挙げられる。合金粉末の製造方法としては、例えば、希土類金属、鉄、および必要ならばその他の金属を所定比率で調合し、不活性ガス雰囲気中で高周波溶解し、得られた合金インゴットを均一化熱処理してから、ジョークラッシャーなどで所定の粒度に粉砕する方法がある。また該合金インゴットを使って、液体急冷法により合金薄帯を製造し、粉砕する方法もある。さらに、希土類酸化物粉末、還元剤、鉄粉、および必要ならばその他の金属粉を出発原料とした還元拡散法によって製造する方法もある。
【0006】
窒化処理としては、例えば、該合金粉末を窒素またはアンモニア、あるいはこれらと水素との混合ガス雰囲気中で、200〜700℃に加熱する方法がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの窒化処理で、化合物中に十分な窒素原子を導入するためには、かなり長い時間を必要とする。したがって、従来法では、生産性に劣り、結果的に製造コストが高くなるという問題があった。窒化処理を早めるために反応温度を高めることが試みられているが、高温では得られた化合物が分解するため効果が小さい。また、高圧雰囲気中で窒化することも試みられているが、安全上の問題がある。
【0008】
そこで、本発明は、従来よりも短い窒化処理時間で、希土類−鉄−窒素系磁石合金粉末を製造できる希土類−鉄系磁石用合金粉末を提供することを目的とし、さらには、窒化処理時間を短縮して生産性を上げることによって、コスト的に安価な希土類−鉄−窒素系磁石合金粉末を製造できる、希土類−鉄系磁石用合金粉末の窒化法および該方法に用いられる磁石用合金粉末原料を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明者は、窒素またはアンモニアなどの窒素含有雰囲気における希土類−鉄系合金粉末の窒化反応では、合金表面上での窒素原子生成反応が律速反応となること、該合金の金属間化合物相内部に、Li、Ca、Na、K、Rb、Cs、Mg、SrまたはBaなど電子供与性の強いアルカリ金属や、アルカリ土類金属を導入すると、その反応速度が向上し、結果として合金粉末が窒化する反応速度も速くなることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】
すなわち、本発明の第1の発明によれば、希土類元素(Yを含むランタノイド元素のいずれか一種または二種以上)と鉄、あるいはこれらの元素とM(Mは、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Al、Si、Cの少なくとも一種以上)とを成分とする菱面体晶系、六方晶系、正方晶系または単斜晶系の金属間化合物を含む希土類−鉄系磁石用合金粉末(A)を、窒素またはアンモニアあるいはこれらと水素との混合ガスからなる雰囲気中で、0.001〜0.1wt%のLiNa、K、Rb、Cs、Mg、Ca、SrまたはBaから選ばれるアルカリ金属又はアルカリ土類金属元素(B)を該金属間化合物相内部に存在させた状態下に、加熱させることを特徴とする希土類−鉄系磁石用合金粉末の窒化法が提供される。
一方、本発明の第2の発明によれば、第1の発明において、還元拡散法における還元剤として、Li、Na、K、Rb、Cs、Mg、Ca、SrまたはBaから選ばれるアルカリ金属又はアルカリ土類金属元素(B)の金属あるいは、これらの水素化物を用いることにより、希土類−鉄系合金粉末(A)の内部に、予め0.001〜0.1wt%のアルカリ金属又はアルカリ土類金属元素(B)を導入せしめることを特徴とする、窒化法に用いられる希土類−鉄系合金粉末原料が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の合金粉末原料は、窒化後に優れた磁気特性を発現するために、菱面体晶系、六方晶系、正方晶系または単斜晶系の結晶構造をもつ金属間化合物を主相として含むことが望ましい。
【0012】
希土類元素は、Yを含むランタノイド元素のいずれか1種または2種以上であり、例えば、Y、La、Ce、Pr、Nd、Smの群の少なくとも一種以上が挙げられ、これらの少なくとも一種と、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Ybの群の少なくとも一種とからなるものを組合せれば、磁気特性を高めることができる。特に、Pr、Nd、Smを用いると、磁石の磁気特性が極めて高くなる。希土類元素の含有量は、合金中で、14〜27wt%であることが磁気特性の点で望ましい。
【0013】
鉄は、希土類−鉄系合金粉末の必須成分であるが、磁気特性を損なうことなく温度特性や耐食性を改善する目的で、その一部をCoまたはNiの一種以上で置換してもよい。
【0014】
窒素は、1wt%以上含まれていればよいが、1wt%よりも少ないと磁石の磁気特性が劣る。
【0015】
また、Mとして、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Al、Si、Cの少なくとも一種以上を含有させることで、結晶構造を安定化させ、窒化後の磁気特性を向上できる。ただし、その含有量が多すぎると磁気特性、特に飽和磁化が低下するため、12wt%以下であることが望ましい。
【0016】
前記菱面体晶系、六方晶系、正方晶系または単斜晶系の結晶構造をもつ金属間化合物としては、例えば、ThZn17型のSmFe17合金、TbCu型の(Sm、Zr)(Fe、Co)10合金、ThMn12型のNdFe11Ti合金、R(Fe、Ti)29型のSm(Fe、Ti)29合金、Sm(Fe、Cr)29合金などがある。
【0017】
LiNa、K、Rb、Cs、Mg、Ca、SrまたはBaから選ばれるアルカリ金属又はアルカリ土類金属元素は、合金粉末の内部へ、0.001〜0.1wt%含有させることが必要である。0.001wt%未満では窒化処理を短くできる効果がなく、また、0.1wt%を超えると希土類−鉄−窒素系磁石合金の磁気特性、特に磁化が低下するので好ましくない。
【0018】
本発明においては、これらLiNa、K、Rb、Cs、Mg、Ca、SrまたはBaから選ばれるアルカリ金属又はアルカリ土類金属元素を、菱面体晶系、六方晶系、正方晶系または単斜晶系の結晶構造をもつ金属間化合物相内部に偏在することなく導入することが、本質的に重要なことである。
したがって特開昭61−295308号公報、特開平5−148517号公報、特開平5−271852号公報、特開平5−279714号公報、特開平7−166203号公報などで従来開示されている還元拡散合金におけるCaなどのアルカリ金属あるいはアルカリ土類金属の存在形態、すなわち金属状態のアルカリ金属、アルカリ土類金属あるいはこれらの酸化物が、還元拡散反応に引き続いて行われる湿式処理工程において、十分除去できず、合金粉外部あるいは合金粉間に閉じこめられ残留しているような形態では、その効果は全く期待できない。
【0019】
なお、前述の特開平3−16102号公報では、R−Fe−N−H−Mで表される磁性材料のMとして、本発明の導入元素と同じLi、Na、K、Mg、Ca、Sr、Baをも挙げているが、その最も有効な添加方法は、母合金粉末を窒化しR−Fe−N−H化合物を生成した後、かつ引き続き行われる焼結工程の前である、としている。したがって該発明は、希土類−鉄系合金粉末において、既にこれらの元素が導入されている本発明とは、何ら関係のないものである。また該発明では希土類−鉄系の母合金製造時にもMを添加可能であるとはしているが、この場合、合金粉の粒子境界部にMを多く含有する相と、合金の粒子中心部にMを含有しない相とに二相分離することが必要である、としている。これに対して、本発明では、合金の主相である金属間化合物相内部に偏在することなくMが含有されていることが必要であるため、該発明とは何ら関係がない。
【0020】
本発明の合金粉末原料の製造方法は、特に制限されず、従来法の溶解鋳造法、液体急冷法、還元拡散法などで製造すればよい。この中でも還元拡散法で製造する方法は、安価な希土類酸化物を原料とすること、合金が粉末で得られるため窒化前に行う粗粉砕工程が不要であること、磁気特性を劣化させる残留鉄相が少ないため均一化熱処理が不要であることなどから、他の方法に比べてコスト的に有利である。さらに導入する元素がLiNa、K、Mg、Ca、Sr、Baである場合には、これらの金属あるいはこれらの水素化物が還元剤として使用されるため、還元剤自体をLiNa、K、Mg、Ca、Sr、Baの供給源とすることが可能である。これらの元素は、還元剤としての投入量、還元剤および希土類酸化物の粉体性状、各種原料粉末の混合状態、還元拡散反応の温度と時間を注意深く制御することによって、金属間化合物相内部に、しかも定量的に導入することができる。なお上記還元剤の中では、取り扱いの安全性とコストの点から、金属Caが好ましい。
【0021】
金属間化合物相内部に含有させたLi、Ca、Na、K、Rb、Cs、Mg、SrまたはBaの分析方法としては、例えば、合金を樹脂に埋め込み、その研磨面に対してEPMA法により定量分析すればよい。あるいは、検量線を作成した上でSIMS法で分析することもできる。ただし、特に還元拡散法によって母合金が製造され、還元剤がLi、Ca、Na、K、Mg、Sr、Baである場合には、通常の化学分析法では、金属間化合物相外部あるいは合金粉末間に閉じこめられ残留しているものと区別しづらいので、好ましくない。
【0022】
本発明の合金粉末原料は、前記アルカリ金属又はアルカリ土類金属を、該合金粉末の金属間化合物相内部に存在させた状態にあり、これを窒素またはアンモニアあるいは、これらと水素との混合ガスからなる雰囲気中で、加熱させて窒化する。合金粉末原料を水素化処理すれば、より窒化速度が向上する。
【0023】
【実施例】
以下、本発明を実施例によって、さらに具体的に説明する。なお、得られた合金粉末は、以下の方法で評価した。
結晶構造:Cuターゲットで粉末X線回折を行い、結晶系を解析した。
組成分析:ICP発光分析法でSmとFeを分析した。また主相である金属間化合物結晶粒内のLi、Ca、Na、K、Rb、Cs、Mg、SrまたはBaの含有量については、合金粉末をポリエステル樹脂に埋め込み、バフで最終研磨した後、主相である金属間化合物であることが確認される任意の10ヶ所について、島津製作所製EPMA装置(EPMA−2300、ビーム径約1μm)で定量分析し平均した。なお検出感度を高めるために、加速電圧20kV、試料電流100nA、積算時間を60秒とした。
【0024】
磁気特性:窒化して得られた希土類−鉄−窒素系合金粉末を振動ボールミルにて、特に断らない限り、フィッシャー平均粒径2.3μm程度まで微粉砕し、最大磁場15kOeの振動試料型磁力計で反磁場補正せずに磁気特性を測定した。このとき、微粉をパラフィンワックスと共にサンプルケースに詰め、ドライヤーでパラフィンワックスを溶融させてから、20kOeの配向磁場で、その磁化容易軸をそろえ、冷却後、着磁磁場70kOeでパルス着磁した。
【0025】
実施例1 試料1〜3 ・・・ 純度99.9wt%、粒度150メッシュ(タイラー標準、以下同じ)以下の電解Fe粉2.25kgと、純度99wt%平均粒度325メッシュの酸化Sm粉末1.01kgと、純度99wt%の粒状金属Ca0.44kgと、無水塩化Ca粉末0.05kgとを、Vブレンダーを用いて混合した。ここで得られた混合物をステンレス容器に入れ、アルゴン雰囲気下、1150〜1180℃で8〜10時間にわたって加熱し、還元拡散反応を施した。ついで反応生成物を、冷却してから水中に投入し崩壊させた。その際、48メッシュ以上のものが数十g存在しており、これについては水との反応性が遅いので、別途ボールミルで粉砕し、水との反応を促進させて崩壊を早めた。
【0026】
得られたスラリーを水洗し、さらに酢酸を用いてpH5.0まで酸洗浄して、未反応のCaと、副生したCaOを除去した。得られたスラリーを濾過し、エタノールで置換した後、真空乾燥して、本発明のSm−Fe系合金粉末原料、それぞれ約3kgを得た。この合金粉末をX線解析したところ、菱面体晶系のThZn17型結晶構造(SmFe17金属間化合物)の回折線のみ観測された。還元拡散の反応温度、時間、並びにSm、Feの化学分析値、結晶粒内のCa分析値を表1に示す。次に、この粉末を管状炉中に装填し、アンモニア分圧0.35のアンモニア−水素混合ガス雰囲気中、465℃で6時間窒化処理し、その後、アルゴンガス中、465℃で2時間アニール処理して、Sm−Fe−N系磁石用合金粉末を得た。窒化後の磁粉の磁気特性を表1に示す。
【0027】
【表1】
Figure 0003797153
【0028】
比較例1 試料4〜6 ・・・ 還元拡散反応を1000〜1200℃で6〜12時間とし、窒化処理時間を6〜12時間とした以外は、実施例1と同様にSm−Fe系合金粉末原料を得た。この合金粉末をX線解析したところ、菱面体晶系のThZn17型結晶構造(SmFe17金属間化合物)の回折線のみ観測された。還元拡散の反応温度、時間、並びにSm、Feの化学分析値、結晶粒内のCa分析値を表2に示す。
次に、実施例1と同様にSm−Fe−N系磁石用合金粉末を得た。窒化時間と窒化後の磁粉の磁気特性を表2に示す。試料4と5からは、Caが0.001wt%未満では、十分な磁気特性を得るのに必要な窒化時間が長いこと、試料6からは0.1wt%を超えるとBrが低下していることがわかる。
【0029】
【表2】
Figure 0003797153
【0030】
実施例2 試料7〜14 ・・・ 純度99.9wt%の電解Fe、純度99.7wt%の金属Sm、純度99wt%以上の金属Li、Na、K、Rb、Cs、Mg、Sr、Baとを所定量秤量し、アルゴンガス雰囲気中で高周波溶解し、幅20mmの鋼鋳型に鋳込んで、合金インゴットそれぞれ約2kgを得た。得られた合金インゴットを、高純度アルゴン雰囲気中で1100℃、48時間保持し、均一化処理した。次に、これを100μm以下になるようにジョークラッシャーとボールミルで粉砕し、本発明のSm−Fe系合金粉末原料を得た。
この合金粉末をX線解析したところ、菱面体晶系のThZn17型結晶構造(SmFe17金属間化合物)の回折線のみ観測された。Sm、Feの化学分析値、結晶粒内の添加元素の分析値を表3に示す。
ついで、この粉末を管状炉中に装填し、アンモニア分圧0.35のアンモニア−水素混合ガス雰囲気中、465℃で6時間窒化処理し、その後、アルゴンガス中、465℃で2時間アニール処理し、Sm−Fe−N系磁石用合金粉末を得た。窒化後の磁粉の磁気特性を表3に示す。
【0031】
【表3】
Figure 0003797153
【0032】
比較例2 試料15、16 ・・・ Li、Na、K、Rb、Cs、Mg、Sr、Baのいずれも添加せず、また、窒化処理時間を6〜12時間とした以外は、実施例2と同様にして、Sm−Fe系合金粉末原料およびSm−Fe−N系磁石用合金粉末を得た。
Sm−Fe系合金粉末をX線解析したところ、菱面体晶系のThZn17型結晶構造(SmFe17金属間化合物)の回折線のみ観測された。Sm、Feの化学分析値、窒化時間、磁気特性を表4に示す。
試料15と16から、本発明の添加元素を含有しない場合は、十分な磁気特性を得るのに必要な窒化時間が長いことがわかる。
【0033】
【表4】
Figure 0003797153
【0034】
比較例3 試料17〜24 ・・・ Li、Na、K、Rb、Cs、Mg、Sr、Baの添加量を変えた以外は、実施例2と同様にして、Sm−Fe系合金粉末原料およびSm−Fe−N系磁石用合金粉末を得た。
Sm−Fe系合金粉末をX線解析したところ、菱面体晶系のThZn17型結晶構造(SmFe17金属間化合物)の回折線のみ観測された。Sm、Feの化学分析値、EPMAによる添加元素の分析値、磁気特性を表5に示す。これらの結果から、含有量が0.1wt%を超えるとBrが低下していることがわかる。
【0035】
【表5】
Figure 0003797153
【0036】
実施例3 試料25 ・・・ 純度99.5wt%、粒度325メッシュ以下の電解Co粉と、純度99.7wt%、粒度300メッシュ以下の電解Mn粉も使用した以外は、実施例1と同様にして本発明のSm−Fe系合金粉末原料を得た。
この合金粉をX線解析したところ、菱面体晶系のThZn17型結晶構造であるSm(Fe、Co、Mn)17金属間化合物の回折線のみ観測された。還元拡散の反応温度、時間、並びにSm、Fe、Co、Mnの化学分析値、結晶粒内のCa分析値を表6に示す。ついで、この粉末を管状炉中に装填し、アンモニア分圧0.37のアンモニア−水素混合ガス雰囲気中、465℃で7時間窒化処理し、その後、アルゴンガス中、465℃で2時間アニール処理し、Sm−Fe−N系磁石用合金粉末を得た。
本実施例では、磁気特性を評価するための微粉砕粒径は、フィッシャー平均粒径22μmとした。磁気特性を表6に示す。
【0037】
【表6】
Figure 0003797153
【0038】
比較例4 試料26〜28 ・・・ 還元拡散反応を1000〜1200℃で6〜12時間とし、窒化処理時間を7〜13時間とした以外は、実施例3と同様にしてSm−Fe系合金粉末原料およびSm−Fe−N系磁石用合金粉末を得た。
Sm−Fe系合金をX線解析したところ、菱面体晶系のThZn17型結晶構造であるSm(Fe、Co、Mn)17金属間化合物の回折線のみ観測された。還元拡散の反応温度、時間、並びにSm、Fe、Co、Mnの化学分析値、結晶粒内のCa分析値、窒化時間、磁気特性を表7に示す。
試料26と27からは、Caが0.001wt%未満では、十分な磁気特性を得るのに必要な窒化時間が長いこと、試料28からは0.1wt%を超えるとBrが低下していることがわかる。
【0039】
【表7】
Figure 0003797153
【0040】
実施例4 試料29 ・・・ 純度99.9wt%、粒度150メッシュ以下の電解Fe粉と、粒度200メッシュ以下のフェロチタン粉末と、純度99.9wt%、平均粒度325メッシュの酸化Nd粉末を使用した以外は、実施例1と同様にして、本発明のNd−Fe系合金粉末原料約3kgを得た。
この合金粉をX線解析したところ、正方晶系のThMn12型結晶構造(NdFe11Ti金属間化合物)の回折線のみ観測された。還元拡散の反応温度、時間、並びにNd、Fe、Tiの化学分析値、結晶粒内のCa分析値を表8に示す。ついで、この粉末を管状炉中に装填し、アンモニア分圧0.35のアンモニア−水素混合ガス雰囲気中、400℃で6時間窒化処理し、その後アルゴンガス中、400℃で1時間アニール処理し、Nd−Fe−N系磁石用合金粉末を得た。磁気特性を表8に示す。
【0041】
【表8】
Figure 0003797153
【0042】
比較例5 試料30〜32 ・・・ 還元拡散反応を1000〜1200℃で7〜12時間とし、窒化処理時間を6〜12時間とした以外は、実施例4と同様にしてNd−Fe系合金粉末原料およびNd−Fe−N系磁石用合金粉末を得た。
Nd−Fe系合金粉末をX線解析したところ、正方晶系のThMn12型結晶構造(NdFe11Ti金属間化合物)の回折線のみ観測された。還元拡散の反応温度、時間、並びにNd、Fe、Tiの化学分析値、結晶粒内のCa分析値、窒化時間、磁気特性を表9に示す。
試料30と31からは、Caが0.001wt%未満では、十分な磁気特性を得るのに必要な窒化時間が長いこと、試料32からは0.1wt%を超えると、Brが低下していることがわかる。
【0043】
【表9】
Figure 0003797153
【0044】
実施例5 試料33 ・・・ 純度99.9wt%で粒度150メッシュ以下の電解Fe粉と、粒度200メッシュ以下のフェロクロム粉末と、純度99wt%で平均粒度325メッシュの酸化Sm粉末を使用した以外は、実施例1と同様にして、本発明のSm−Fe系合金粉末原料約3kgを得た。
この合金粉をX線解析したところ、単斜晶系のR(Fe、Ti)29型結晶構造の回折線のみ観測された。還元拡散の反応温度、時間、並びにSm、Fe、Crの化学分析値、結晶粒内のCa分析値を表10に示す。ついで、この粉末を管状炉中に装填し、アンモニア分圧0.35のアンモニア−水素混合ガス雰囲気中、500℃で6時間窒化処理し、その後、アルゴンガス中、500℃で1時間アニール処理し、Sm−Fe−N系磁石用合金粉末を得た。本実施例では磁気特性を評価するための微粉砕粒径は、フィッシャー平均粒径11μmとした。磁気特性を表10に示す。
【0045】
【表10】
Figure 0003797153
【0046】
比較例6 試料34〜36 ・・・ 還元拡散反応を1000〜1200℃で7〜12時間とし、窒化処理時間を6〜12時間とした以外は、実施例5と同様にしてSm−Fe系合金粉末原料およびSm−Fe−N系磁石用合金粉末を得た。
Sm−Fe系合金粉末をX線解析したところ、単斜晶系のR(Fe、Ti)29型結晶構造の回折線のみ観測された。還元拡散の反応温度、時間、並びにSm、Fe、Crの化学分析値、結晶粒内のCa分析値、窒化時間、磁気特性を表11に示す。試料34と35からは、Caが0.001wt%未満では、十分な磁気特性を得るのに必要な窒化時間が長いこと、試料36からは0.1wt%を超えると、Brが低下していることがわかる。
【0047】
【表11】
Figure 0003797153
【0048】
【発明の効果】
本発明の合金粉末原料を用いて、これを特定の状態で窒化すれば、従来よりも短時間で窒化できるため、生産性が向上し、したがってコスト的に安価な希土類−鉄−窒素系磁石用合金粉末を製造することができ、その工業的価値は極めて大きい。

Claims (2)

  1. 希土類元素(Yを含むランタノイド元素のいずれか一種または二種以上)と鉄、あるいはこれらの元素とM(Mは、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Al、Si、Cの少なくとも一種以上)とを成分とする菱面体晶系、六方晶系、正方晶系または単斜晶系の金属間化合物を含む希土類−鉄系磁石用合金粉末(A)を、窒素またはアンモニアあるいはこれらと水素との混合ガスからなる雰囲気中で、0.001〜0.1wt%のLiNa、K、Rb、Cs、Mg、Ca、SrまたはBaから選ばれるアルカリ金属又はアルカリ土類金属元素(B)を該金属間化合物相内部に存在させた状態下に、加熱させることを特徴とする希土類−鉄系磁石用合金粉末の窒化法。
  2. 還元拡散法における還元剤として、Li、Na、K、Rb、Cs、Mg、Ca、SrまたはBaから選ばれるアルカリ金属又はアルカリ土類金属元素(B)の金属あるいはこれらの水素化物を用いることにより、菱面体晶系、六方晶系、正方晶系または単斜晶系の金属間化合物を含む希土類−鉄系磁石用合金粉末(A)の金属間化合物相内部に、予め0.001〜0.1wt%のアルカリ金属又はアルカリ土類金属元素(B)を導入せしめることを特徴とする、請求項1に記載の窒化法に用いられる希土類−鉄系磁石用合金粉末原料。
JP2001211459A 2001-07-12 2001-07-12 希土類−鉄系合金粉末の窒化法および該方法に用いられる合金粉末原料 Expired - Lifetime JP3797153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211459A JP3797153B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 希土類−鉄系合金粉末の窒化法および該方法に用いられる合金粉末原料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211459A JP3797153B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 希土類−鉄系合金粉末の窒化法および該方法に用いられる合金粉末原料

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31455995A Division JP3304729B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 希土類−鉄系磁石用合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002069501A JP2002069501A (ja) 2002-03-08
JP3797153B2 true JP3797153B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=19046769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001211459A Expired - Lifetime JP3797153B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 希土類−鉄系合金粉末の窒化法および該方法に用いられる合金粉末原料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3797153B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002069501A (ja) 2002-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3304726B2 (ja) 希土類−鉄−窒素系磁石合金
JP6089535B2 (ja) R−t−b系焼結磁石
JPH0521218A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
US11087922B2 (en) Production method of rare earth magnet
JP2005223263A (ja) 希土類永久磁石の製造方法及び得られた希土類永久磁石
JPH11329811A (ja) R−Fe−B系磁石用原料粉末並びにR−Fe−B系磁石の製造方法
JP2006291257A (ja) 希土類−遷移金属−窒素系磁性粉末とその製造方法
JP3304729B2 (ja) 希土類−鉄系磁石用合金
JP6171922B2 (ja) 希土類−鉄−窒素系磁性合金とその製造方法
US20230162913A1 (en) Rare earth magnet and production method thereof
JP3797153B2 (ja) 希土類−鉄系合金粉末の窒化法および該方法に用いられる合金粉末原料
JP2023067693A (ja) 希土類磁石及びその製造方法
JP3770734B2 (ja) Sm−Fe−N系合金粉末の製造方法
JP7044304B2 (ja) 希土類遷移金属合金粉末の製造方法
JP3151265B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3336028B2 (ja) 希土類−遷移金属−窒素系合金粉の製造方法
JP3126199B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP7088069B2 (ja) 磁性粉末の製造方法
JPS6230846A (ja) 永久磁石材料の製造方法
US20220199321A1 (en) Rare-earth magnet and method of manufacturing the same
JP2008001953A (ja) 希土類−鉄−窒素系合金粉末の製造方法
JPH0521219A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPS627831A (ja) 永久磁石材料の製造方法
CN116168912A (zh) 稀土磁铁及其制造方法
JPS6230845A (ja) 異方性永久磁石材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term