JPS6021397A - アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法 - Google Patents

アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法

Info

Publication number
JPS6021397A
JPS6021397A JP12914383A JP12914383A JPS6021397A JP S6021397 A JPS6021397 A JP S6021397A JP 12914383 A JP12914383 A JP 12914383A JP 12914383 A JP12914383 A JP 12914383A JP S6021397 A JPS6021397 A JP S6021397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
white
salt
soln
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12914383A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Watanabe
博 渡辺
Toku Shimamura
島村 徳
Masao Abe
正雄 阿部
Tadashi Mizusawa
水沢 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp
Original Assignee
Pilot Pen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Pen Co Ltd filed Critical Pilot Pen Co Ltd
Priority to JP12914383A priority Critical patent/JPS6021397A/ja
Priority to GB08324908A priority patent/GB2129442B/en
Priority to US06/533,533 priority patent/US4526671A/en
Priority to KR1019830004428A priority patent/KR890001709B1/ko
Priority to CA000437136A priority patent/CA1223542A/en
Priority to NO833388A priority patent/NO833388L/no
Priority to FR838315097A priority patent/FR2533592B1/fr
Priority to IT49014/83A priority patent/IT1174777B/it
Priority to CH5180/83A priority patent/CH657384A5/fr
Priority to DE19833334628 priority patent/DE3334628A1/de
Priority to GB08425024A priority patent/GB2146043B/en
Priority to GB08425023A priority patent/GB2146042B/en
Publication of JPS6021397A publication Critical patent/JPS6021397A/ja
Priority to US06/714,491 priority patent/US4659439A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • C25D11/20Electrolytic after-treatment
    • C25D11/22Electrolytic after-treatment for colouring layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • C25D11/24Chemical after-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Electrochemical Coating By Surface Reaction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルミニウム又はアルミニウム合金の陽極酸化
皮膜の微細孔中に白色ないし灰白色の物質を生成させる
表面処理方法に関する。
従来、アルミニウム又はアルミニウム合金は種種の着色
法により着色されて建材、銘板、車輛、装飾材等として
広く使用されている。その色調は例えば建材では、アン
バー色、ゴールド色、シルバー色等の金属調の冷たい感
じであるため、建材業界等で不透明の白色ないし灰白色
を基調としたパステル調の暖かい感じの色調に着色した
アルミニウム又はアルミニウム合金が要望されていた。
パステル調の色調を実現するためには、基本となる不透
明の白色ないし灰白色を得ることが必要であり、このた
めには後述のようないくつかの不透明白色化表面処理方
法が提案されている。
すなわち、従来の不透明白色陽極酸化皮膜を形成する方
法としては、以下のような方法があけられる。
(1) アルミニウム材料を交流電解又は直流電解。
あるいは浸漬等によシ表面を白色化した後。
通常の陽極酸化処理を行なう方法(たとえば。
特公昭40−28921.同41−1523 )(2)
−次屯解法により不透明白色陽極酸化皮膜を雨る方法(
たとえば、エマタル法、特公昭54−28147.同5
4−28148 )(3) 陽極酸化皮膜処理を施しだ
後、二次電解を行なうことにより不透明白色陽極酸化皮
膜を得る方法(特公昭35−1451.9.同54−1
1248、特開昭50−37631 )しかし、これら
の方法には2次のような欠点がある。すなわち、使用さ
れる薬品が高価か。
有害物質であったり、又は溶液が不安定が、音電LIE
が高く、また得られる不透明白色化の程度において実用
化には不十分等である。したがって、現状では塗装法で
対処されているのが実態である。
本発明者は、アルミニウム又はアルミニウム合金を不透
明の白色ないし灰白色を基調とした色調に着色する方法
について研究した結果、基本となる不透明の白色ないし
灰白色を得る手段として、以下のような方法で陽極酸化
皮膜孔中に白色ないし灰白色の物質を生成せしめること
が極めて有効であることを見出したものである。
すなわち、陽極酸化皮膜を1するアルミニウム又はアル
ミニウム合金を第一段階でカルシウム塩等の特定の塩を
含む溶液中に浸漬することにより、前記塩からの生成物
を陽極酸化皮膜の微細孔中に入り込ませたのち、後工程
の第二段階で、前記塩からの生成物と反応して白色ない
し灰白色の化合物となる物質を含む溶液に浸漬又はその
溶液で電解することによりアルミニウム又はアルミニウ
ム合金の陽極酸化皮膜孔中に従来になく高濃度に白色な
いし灰白色の物質を生成できることを見出したものであ
る。なお。
ここで1前記塩からの生成物」とは、前記塩の金属を含
む化合物もしくはその金属、又はその塩そのものであっ
て2本発明では特許請求の範囲を含めてこの意味で用い
る。
本発明で皮膜孔中に得られる白色ないし灰白色の生成物
の濃度を、最終的に得られた陽極酸化皮膜の白色濃度と
して、従来のものと比較して表1に示す。その白色濃度
は通常の白色塗装又は白色陶器と同程度の極めて良好な
ものである。
表1 ◎極めて良好、 ○ 良好、 △ やや劣る× 白色と
はいえない(金属色) 本発明をさらに詳しく説明すると、陽極酸化皮膜を施し
だアルミニウム又はアルミニウム合金を第一段階でカル
シウム塩、マグネシウム塩。
バリウム塩、ストロンチウム塩、亜鉛塩、鉛塩。
チタニウム塩およびアルミニウム塩の1つ以上の塩を含
む溶液に浸漬することにより前記塩がらの生成物を陽極
酸化皮膜の微細孔中に入り込ませる。
後工程の第二段階で前記塩からの生成物と反応して白色
ないし灰白色の化合物となる物質の1つ以上を含む溶液
に浸漬又はその溶液で直流電解、交流電解、直流又は交
流と同等の効果を有する波形により電解する。
ここで、直流又は交流と同等の効果を有する波形とは、
たとえは交直重畳、直流又は交流の断続波、PR波、パ
ルス波、不完全整流波等であり、これらを組み合わせた
波形も含まれ、上記波形による電解に当9.電圧を変化
させる。
いわゆる電流回復法等も含まれる。
この前記塩からの生成物と反応して白色ないし灰白色の
化合物となる物質は、その主なものはたとえば以下のよ
うな物質である。まず、無機物としては、硫酸、りん酸
、しよう酸、塩酸。
ぶつ酸、スルファミノ酸等の無機酸、りん酸ソーダ、ぶ
つ化ソーダ、ぶつ化アンモン等の前記無機酸のアルカリ
塩およびアンモニウム塩、か性ソーダ、か性カリ等の水
酸化アルカリ、炭酸ソーダ、炭酸カリ等の炭酸アルカリ
、メタけい酸ソーダ、オルトけい酸ソーダ、りん酸三ソ
ーダ、すず酸ソーダ、すず酸カリ、メタはう酸ソーダ、
ピロリン酸ソーダ等の各酸基を廟するアルカリ、その他
アンモニア水等である。有機物としてはしゆう酸、酢酸
等の脂肪族の酸、しゅう酸アンモン等の前記脂肪族酸の
塩、モノエタノールアミン、ジェタノールアミン、トリ
エタノールアミン等のアミン類、エチルスルホン酸等の
脂肪族スルホン酸、安息香酸等の芳香族の酸、クレゾー
ルスルホン酸、フェノールスルボン酸、トルエンスルホ
ン酸、スルホサリチル酸等の芳香族スルポン酸等である
。有機物の場合。
F記の物質の誘導体、置換体等にも同様に作用するもの
がある。これらの物質の1つ以上を含む溶液に浸漬又は
その溶液で電解することにより、それらの物質と第一段
1昔の電解で微細孔中に入り込んだ前記塩からの生成物
と反応して白色ないし灰白色の化合物を微細孔中に生成
させるもので、必要により常法の封孔、乾燥後の後工程
を径る。この場合の電解波形は第一段階におけると同様
の波形を適用して処理できる。
さて、第一段階の浸漬に使用されるカルシウム塩は、た
とえばしよう酸カルシウム、塩化カルシウム、酢酸カル
シウム、臭化カルシウム。
よう化カルシウム等である。バリウム塩は、たとえばし
よう酸バリウム、塩化バリウム、酢酸バリウム、臭化バ
リウム、よう化バリウム等である。マグネシウム塩は、
たとえばしょう酸マグネ/ウム、塩化マグネシウム、酢
酸マグネシウム、臭化マグネシウム、よう化マグネシウ
ム。
硫酸マグネシウム等である。ストロンチウム塩は、たと
えばしよう酸ストロンチウム、塩化ストロンチウム、酢
酸ストロンチウム、臭化ストロンチウム、よう化ストロ
ンチウム等である。
亜鉛塩は、たとえば硫酸亜鉛、しよう酸亜鉛。
塩化亜鉛、酢酸亜鉛、臭化亜鉛、よう化亜鉛等である。
鉛塩は、たとえば、しよう酸鉛、塩化鉛、酢酸鉛等であ
る。アルミニウム塩は、たとえば硫酸アルミニウム、ア
ルミン酸ソーダ、りん酸アルミニウド、塩化アルミニウ
ム、しゆう酸アルミニウム等である。チタニウム塩は、
たとえば硫酸チタニウム、しゆう酸チタンカリ等である
また、第一段階において+、AiJ記塩を含む濃度は約
ly/L−飽和液であり、好ましくは約lO〜5oy/
Lである。この溶液での浸漬条件は液温は約20〜80
C2好ましくは約40〜65Cであり2時間は約1〜5
0分、好捷しくけ約10〜30分である。
寸だ、第二段階において使用する前記物質を含む溶液は
、その物質の濃度が約05〜200り/1.好ましくは
約l〜soy/4である。
浸漬条件は敵温か約20〜80C9好1しくは約30〜
60C2時間は約30秒〜50分。
好1しくは約10〜30分である。
電解条件は直流電解の場合では、アルミニウム又はアル
ミニウム合金を陰極にして電圧は約5〜40■、好捷し
くけ約10〜30v、液温が約20〜80C2好ましく
は20〜30C1時間は約30秒〜20分、好ましくは
約3〜lO分である。交流電解の場合では、電圧、a温
時間は直流電解の場合と同様である。
さらに、また1本発明において、第一段階のi条件(液
組成、PH,/Vi、温等)は前記の物質が微細孔中に
より深く、より多く入り込めばよく。
微細孔中での前記物質の形態については狭い範囲に特定
する必要がないので条件的には幅広い範囲から選択でき
る利点がある。また、第二段階の液粂件、処理条件(電
解条件、浸漬条件)も基本的には微細孔中の前記物質と
液成分との化学的、電気化学的反応が充分に行なわれ白
色ないし灰白色の不溶性化合物が生成できさえずればよ
いので、その条件も極めて幅広い範囲から選択できる。
もち論、第一段階および第二段階に適する組み合わせが
あるが、最適の組み合わせは前述のように広い選択幅の
関係から数多くあシ、そのすべてをここで記述すること
はできないが、当業者によシ実験的に容易に定めること
ができる。
さらに、伺は加えると、第一段階および第二段階の各溶
液に各種の添加剤、たとえばpH緩衝剤、界面活性剤2
反応促進剤9反応抑止剤等を添加することにより白色な
いし灰白色の生成効率性、溶液の安定性等の諸性質をよ
り良好にできる。
なお2本発明で%筆すべきことは既に知られている種種
のアルミニウム着色法と組み合わせることにより不透明
の白色ないし灰白色を基調としたパステル調の着色が併
られることである。
本発明において着色を入れる工程と採用し得るアルミニ
ウム着色法との組み合わ、忙の例を表2に示す。
A:合金発色法(特公昭49−16341等)B:電解
発色法(カルカラー法等) C:電解着色法、多段電解着色法(特公昭38−171
5.%公昭49−6704.3等)D=無機又は有機浸
漬着色法、無機交互浸漬着色法 E:塗装法(−・Xライト法等) 表2 表2のように2本発明は多くの着色法との組み合わせが
可能で、これによって不透明の白色ないし灰白色を基調
とした暖みのあるパステル調の色、たとえばクリーム色
、ベージュ色、アイポリ−色、桜色等の市場の要請に適
合したアルミニウム又はアルミニウム合金着色材の提供
が実現できる。このようなアルミニウム又はアルミニウ
ム合金の種々の着色法と本発明との組み合わせによるパ
ステル調の暖みのある色調の実現は1本発明によって、
容易に実用的に可能となるものであり、したがってこれ
らの組み合せ法はその和み合せの工程段階が夫々異って
もすべて基本的には本発明が適用されるか又は利用され
るものであって2本発明が使用されるものであることを
こ\に明記する。
次に7本発明の実施例を述べる。いずれも本発明を適用
して不透明着色皮膜を作成するクリであるが1本発明に
係る部分を主体に記載し9通常の前処理、後処理等につ
いては省略しである。
実施例l Al100Pのアルミニウム板を脱脂、エツチング、ス
マット除去の前処埋金し/ζ後、15%硫酸水溶液中で
電流密度1.5A/dm2で30分間直流市j11イし
て陽極酸化皮膜を施こし、その後。
硫酸アルミニウム50 f / lの水溶ffff1(
60C)で20分間浸漬l〜、水洗後、りん酸20グ/
lの水溶7(1(40C)に20分間浸漬してアルミニ
ウム板の表面に不透明白色皮膜を得た。
実lイロ汐り2 A6063のアルミニウム押出し材に実施例1と同様に
陽極酸化皮膜を施こし、その後、酢酸カル’iウム20
 SF / A(7)水溶79(60G)に20分間浸
漬し、水洗後、硫酸30f//lの水溶液(35C)に
て′交流電圧20Vで20分間眠解して、アルミニウム
押出し材の表面に不透明白色皮膜を得た。
実施例3 AtlOOPのアルミニウム板に実施例1と同様に陽極
酸化皮膜を施こし、その後、亜セレン酸ソーダ51/l
および硫酸15 f//Lの水溶液(30C)で交流電
圧15Vで1分間鑞解しゴールド色に着色し、水洗後、
硫flliマグネシウム309/lの水溶液(60tl
で20分間浸漬し、水洗後、りん酸30 fl/Lの水
溶液(30C)で交流電圧20Vで20分間屯解してア
ルミニウム板の表面に不透明クリーム色の皮膜を得た。
実施例4 A6063のアルミニウムの押出し材を脱脂。
エツチング、スマット除去の前処理をした後。
スルホサリチル酸1oo27t、硫酸o、 s SJ 
/lの水溶液(20C)にて電流密度3A/dm3で3
0分間直流電解して淡いブロンズ色に発色した陽極酸化
皮膜を形成し、その後、醋酸バリウムi o y7tの
水溶液(sOU)に20分間V潰し、水洗後、しゆう酸
アンモン30 ?/lの水溶1(2sc)で直流電圧1
5Vで5分間電解してアルミニウムの押出し材の表面に
不透明ベージュ色の皮膜を得た。
実施例5 実施例2で得られた不透明白色皮膜をアルマライトゴー
ルド108(カナメ商会製の染色)2.5?/lの染料
浴(SOC)に5分間θ潰し。
アルミニウムの押出し材の表面に不透明クリーム色の皮
膜を得た。
以上のように、各実施例で得られ°だ本発明着色皮膜は
通常行なわれている封孔処理又は各種クリヤー塗装(電
着、静電、浸漬、吹付は等)により耐久性を向上させる
ことが可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 陽極酸化皮膜を有するアルミニウム又はアルミニウム合
    金を次のAおよびBの2つの工程で処理するか、又は少
    くともAおよびBの2つの工程ケ含むことを特徴とする
    アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法。 A、カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩、スト
    ロンチウム塩、亜鉛塩、鉛塩、チタニウl、塩、および
    アルミニウム塩の1つ以上の塩を含む溶液でV漬する工
    程 B、後工程で、陽極酸化皮膜の微細孔中の前記塩からの
    生成物と反応して白色ないし灰白色の化合物となる物質
    の1つ以上を含む溶液に浸漬又はその溶液で電解する工
JP12914383A 1982-09-24 1983-07-15 アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法 Pending JPS6021397A (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12914383A JPS6021397A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
GB08324908A GB2129442B (en) 1982-09-24 1983-09-16 Colouring anodized aluminium or aluminium alloys
US06/533,533 US4526671A (en) 1982-09-24 1983-09-16 Surface treatment of aluminum or aluminum alloys
KR1019830004428A KR890001709B1 (ko) 1982-09-24 1983-09-20 알루미늄 또는 알루미늄합금의 표면처리방법
CA000437136A CA1223542A (en) 1982-09-24 1983-09-20 Surface treatment of aluminum or aluminum alloys
NO833388A NO833388L (no) 1982-09-24 1983-09-21 Fremgangsmaate til overflatebehandling av aluminium og aluminiumlegeringer
FR838315097A FR2533592B1 (fr) 1982-09-24 1983-09-22 Procede de traitement de surface d'aluminium ou de ses alliages par immersion ou electrolyse dans deux solutions successives
IT49014/83A IT1174777B (it) 1982-09-24 1983-09-23 Metodo di trattamento superficiale di alluminio o leghe di alluminio
CH5180/83A CH657384A5 (fr) 1982-09-24 1983-09-23 Procede de traitement de surface de l'aluminium ou des alliages d'aluminium.
DE19833334628 DE3334628A1 (de) 1982-09-24 1983-09-24 Oberflaechenbehandlung fuer aluminium oder aluminiumlegierungen
GB08425024A GB2146043B (en) 1983-07-15 1984-10-04 Treating anodized aluminium
GB08425023A GB2146042B (en) 1983-07-15 1984-10-04 Treating anodized aluminium
US06/714,491 US4659439A (en) 1982-09-24 1985-03-21 Surface treatment of aluminum or aluminum alloys

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12914383A JPS6021397A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6021397A true JPS6021397A (ja) 1985-02-02

Family

ID=15002183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12914383A Pending JPS6021397A (ja) 1982-09-24 1983-07-15 アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6021397A (ja)
GB (2) GB2146043B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224697A (ja) * 1986-03-27 1987-10-02 Fujita Shoji Kk 酸化皮膜を有するアルミニウム系金属の表面処理剤
JPS62250198A (ja) * 1986-04-21 1987-10-31 Showa Alum Corp アルミニウム合金材の不透明着色法
JPS63179098A (ja) * 1986-12-29 1988-07-23 Fujita Shoji Kk アルミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法
JPS63247396A (ja) * 1987-04-01 1988-10-14 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム陽極酸化皮膜の不透明白色化方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747836B2 (ja) * 1990-03-02 1995-05-24 ワイケイケイ株式会社 アルミニウム又はアルミニウム合金材の着色法
EP2649224B1 (en) * 2010-12-06 2016-03-23 Bang & Olufsen A/S A method to obtain a radiation scattering surface finish on an object

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2018388A (en) * 1930-08-11 1935-10-22 Aluminum Colors Inc Treating aluminum and aluminum alloy surfaces
GB412205A (en) * 1932-09-16 1934-06-18 Charles Hugh Roberts Gower Improvements in and relating to the anodic coating of aluminium and aluminium alloys

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224697A (ja) * 1986-03-27 1987-10-02 Fujita Shoji Kk 酸化皮膜を有するアルミニウム系金属の表面処理剤
JPH0454759B2 (ja) * 1986-03-27 1992-09-01 Fujita Shoji Kk
JPS62250198A (ja) * 1986-04-21 1987-10-31 Showa Alum Corp アルミニウム合金材の不透明着色法
JPS63179098A (ja) * 1986-12-29 1988-07-23 Fujita Shoji Kk アルミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法
JPS63247396A (ja) * 1987-04-01 1988-10-14 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム陽極酸化皮膜の不透明白色化方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2146043A (en) 1985-04-11
GB8425024D0 (en) 1984-11-07
GB2146042B (en) 1986-05-08
GB2146043B (en) 1986-05-08
GB8425023D0 (en) 1984-11-07
GB2146042A (en) 1985-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890001709B1 (ko) 알루미늄 또는 알루미늄합금의 표면처리방법
US3905838A (en) Bath for treating aluminum and aluminum alloys to form oxide film nonelectrolytically thereon and method for the treatment
JPS6021397A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JPS60197897A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の不透明白色陽極酸化皮膜生成方法
JP4253716B2 (ja) マグネシウム材料製品の表面処理方法
JPS6016520B2 (ja) アルミニウム表面に不透明白色皮膜を形成する方法
JPH0356320B2 (ja)
US4917780A (en) Process for coloring anodized aluminum by AC electrolysis
JP2002220697A (ja) マグネシウム合金の皮膜生成方法及びその電解液
JPS6148599B2 (ja)
JPS60215795A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面白色化処理方法
JPS6196086A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
US3791943A (en) Process for after treatment of anodic oxide or chemical conversion coatings of aluminum or aluminum alloys
JPS6014839B2 (ja) アルミニウム表面に不透明着色皮膜を形成する方法
JPS5920759B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色法
JPS5948879B2 (ja) アルミニウムの電解着色法
JPS5831400B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の着色方法
JPH0313598A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金からなる部材上の虹効果を回避するための化学的方法
GB2127849A (en) Electrocoloring aluminum or alloy thereof in a yellow to orange color
JPH06240494A (ja) アルミニウム陽極酸化皮膜の着色方法
US3843496A (en) Method for forming a colored oxide coating on the surfaces of aluminum or aluminum alloy materials
JP2000144493A (ja) アルミニウム電解着色材の褪色防止方法
JPH11106993A (ja) アルミニウムまたは合金の陽極酸化皮膜の電解中和処理方法
JPH0433871B2 (ja)
JPS63247396A (ja) アルミニウム陽極酸化皮膜の不透明白色化方法