JPS6016520B2 - アルミニウム表面に不透明白色皮膜を形成する方法 - Google Patents
アルミニウム表面に不透明白色皮膜を形成する方法Info
- Publication number
- JPS6016520B2 JPS6016520B2 JP5515080A JP5515080A JPS6016520B2 JP S6016520 B2 JPS6016520 B2 JP S6016520B2 JP 5515080 A JP5515080 A JP 5515080A JP 5515080 A JP5515080 A JP 5515080A JP S6016520 B2 JPS6016520 B2 JP S6016520B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- aluminum
- film
- opaque white
- conditions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Electrochemical Coating By Surface Reaction (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はアルミニウムまたはアルミニウム合金(以下ア
ルミニウムという)の表面に不透明感のある白色皮膜を
形成する方法に関する。
ルミニウムという)の表面に不透明感のある白色皮膜を
形成する方法に関する。
アルミニウムの表面を不透明白色に仕上げる方法につい
ては従来多くの方法が提案されている。
ては従来多くの方法が提案されている。
すなわち■ アルミニウムの陽極酸化処理に先立ち、化
学薬品によるエッチング処理、またはブラスト法、ブラ
シ法などの機械的粕面化法によりアルミニウム表面を相
面化した後陽極処理を施すことにより白色感を増加させ
る方法。
学薬品によるエッチング処理、またはブラスト法、ブラ
シ法などの機械的粕面化法によりアルミニウム表面を相
面化した後陽極処理を施すことにより白色感を増加させ
る方法。
■ アルミニウムを塩化アルミニウムを主体とする水溶
液中で交流電解し、さらに硫酸格で陽極処理を行う方法
(特公昭41一1523)。■ 一次電解でアルミニウ
ムの表面に陽極酸化皮膜を形成した後クロム化合物の電
解液中で二次電解することにより不透明乳白色皮膜を形
成する方法(特公昭35一14519)。■ 燐酸塩、
シュウ酸塩からなるアルミニウム溶解剤とアルミニウム
溶解抑制剤との混合液中で高電流密度電解によりアルミ
ニウム表面に白色酸化皮膜を形成する方法(特公昭54
−28147)。
液中で交流電解し、さらに硫酸格で陽極処理を行う方法
(特公昭41一1523)。■ 一次電解でアルミニウ
ムの表面に陽極酸化皮膜を形成した後クロム化合物の電
解液中で二次電解することにより不透明乳白色皮膜を形
成する方法(特公昭35一14519)。■ 燐酸塩、
シュウ酸塩からなるアルミニウム溶解剤とアルミニウム
溶解抑制剤との混合液中で高電流密度電解によりアルミ
ニウム表面に白色酸化皮膜を形成する方法(特公昭54
−28147)。
■ 常法で形成されたアルミニウムの陽極酸化皮膜をア
ルカリ土類金属を含むアルカリ性水溶液タ 中で電解処
理する方法(特開昭50−37631)。■ アルマイ
ト処理後に無機化合物の溶液に浸潰することによって炭
酸バリウム、硫酸バリウムなどの不溶性化合物を皮膜中
に沈殿させる方法(侍公昭48−37500)。0 し
かしながらこれらの方法によって得られるアルミニウム
の表面白調は、白色化効果において限界があり、得られ
た白色皮膜の均一性、耐食性等の点において充分満足で
きるものではなく、さらにこれらの方法は電解条件等の
適正条件の設定がク非常に煩雑であるという不利があっ
た。
ルカリ土類金属を含むアルカリ性水溶液タ 中で電解処
理する方法(特開昭50−37631)。■ アルマイ
ト処理後に無機化合物の溶液に浸潰することによって炭
酸バリウム、硫酸バリウムなどの不溶性化合物を皮膜中
に沈殿させる方法(侍公昭48−37500)。0 し
かしながらこれらの方法によって得られるアルミニウム
の表面白調は、白色化効果において限界があり、得られ
た白色皮膜の均一性、耐食性等の点において充分満足で
きるものではなく、さらにこれらの方法は電解条件等の
適正条件の設定がク非常に煩雑であるという不利があっ
た。
本発明者は、上記従来法の欠点を克服して、白色化効果
と処理面の均一性、各種物性などの点において充分満足
でき、簡単な操作条件により実用に適する方法を関発す
べく鋭意研究を重ねた結果、アルミニウム表面に陽極酸
化皮膜を形成し、特定の水溶液中で電解処理し、通常の
の硫酸アルマイト処理で得られる銀白色のシルバー色と
比較して若干白色を帯びた透明な銀白色の色調を得た後
、常法にしたがって前記処理面に樹脂塗料を施すことに
より、はじめて好ましい感じを与える不透明白色皮膜の
アルミニウムが得られることを知見し本発明を完成した
。
と処理面の均一性、各種物性などの点において充分満足
でき、簡単な操作条件により実用に適する方法を関発す
べく鋭意研究を重ねた結果、アルミニウム表面に陽極酸
化皮膜を形成し、特定の水溶液中で電解処理し、通常の
の硫酸アルマイト処理で得られる銀白色のシルバー色と
比較して若干白色を帯びた透明な銀白色の色調を得た後
、常法にしたがって前記処理面に樹脂塗料を施すことに
より、はじめて好ましい感じを与える不透明白色皮膜の
アルミニウムが得られることを知見し本発明を完成した
。
すなわち、本発明に常法により陽極酸化皮膜を施したア
ルミニウムを無機酸または有機酸もしくはこれらの塩の
一種以上を含む水溶液にフッ素含有量0.7夕/そ〜飽
和、pH1〜4とした二次電解液中で交流電解または前
記アルミニウムを陽極に接続し直流電解処理した後、透
明樹脂塗料で塗装することを特徴とするアルミニウム表
面に不透明白色皮膜を形成する方法である。
ルミニウムを無機酸または有機酸もしくはこれらの塩の
一種以上を含む水溶液にフッ素含有量0.7夕/そ〜飽
和、pH1〜4とした二次電解液中で交流電解または前
記アルミニウムを陽極に接続し直流電解処理した後、透
明樹脂塗料で塗装することを特徴とするアルミニウム表
面に不透明白色皮膜を形成する方法である。
以下これについて詳述すると、本発明の方法はまずアル
ミニウムを通常の方法で脱脂、必要に応じエッチング、
スマツト除去した後、これを陽極として硫酸裕中または
、混酸浴中で常法により陽極酸化処理(一次電解)して
アルミニウム表面に陽極酸化皮膜を形成する。
ミニウムを通常の方法で脱脂、必要に応じエッチング、
スマツト除去した後、これを陽極として硫酸裕中または
、混酸浴中で常法により陽極酸化処理(一次電解)して
アルミニウム表面に陽極酸化皮膜を形成する。
ついで、本発明における特殊電解液中で二次電解を行う
のであるが、この二次電解用水溶液としては、硫酸,ほ
う酸,りん酸,硝酸,ピロリン酸,過硫酸などの無機酸
の一種または二種以上もしくはその塩類の一種または二
種以上あるいは無機酸と無機酸塩との混合水溶液が用い
られる。
のであるが、この二次電解用水溶液としては、硫酸,ほ
う酸,りん酸,硝酸,ピロリン酸,過硫酸などの無機酸
の一種または二種以上もしくはその塩類の一種または二
種以上あるいは無機酸と無機酸塩との混合水溶液が用い
られる。
また、しゆう酸,酢酸,スルホサリチル酸,スルホフタ
ル酸,フタル酸,マレイン酸,酒石酸,クエン酸,石炭
酸,リンゴ酸,スルフアミン酸,コハク酸,グリコール
酸などの有機酸の一種または二種以上もしくはその塩類
の一種または二種以上あるいは有機酸と有機酸塩との混
合水溶液が用いられる。さらに無機酸と有機酸の混合水
溶液、無機酸と有機酸塩、有機酸と無機酸塩、無機酸塩
と有機酸塩などの水溶液を用いることができる。本発明
の方法‘ま、前言己ニ次電解用水溶液こフッ素ィヒ合物
を添加してニ次電解液を構成する。このとき、前記二次
電解液および/またはフッ素化合物中に発色金属塩(ニ
ッケル、スズ、コバルト、鉄、マンガン、銅、亜鉛、セ
レン、アンチモン、鉛等の塩)が存在すると、例えば二
次電解を交流で行ったとき、アルミニウムの表面にし・
わゆる電解着色反応が起り、アルミニウムの表面が着色
されるので、このような発色金属塩を含まない前記二次
電解用水溶液(無機塩または有機酸もしくはそれらの塩
)およびフッ素化合物を用いることが必要である。本発
明に使用される非発色金属塩としてはリチウム、ナトI
Jウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミ
ニウム等がある。また、フッ素化合物とは、フッ素を分
子中に含むものであり、フッ化物、ケィフッ化物、ホウ
フツ化物、リンフッ化物等をさす。
ル酸,フタル酸,マレイン酸,酒石酸,クエン酸,石炭
酸,リンゴ酸,スルフアミン酸,コハク酸,グリコール
酸などの有機酸の一種または二種以上もしくはその塩類
の一種または二種以上あるいは有機酸と有機酸塩との混
合水溶液が用いられる。さらに無機酸と有機酸の混合水
溶液、無機酸と有機酸塩、有機酸と無機酸塩、無機酸塩
と有機酸塩などの水溶液を用いることができる。本発明
の方法‘ま、前言己ニ次電解用水溶液こフッ素ィヒ合物
を添加してニ次電解液を構成する。このとき、前記二次
電解液および/またはフッ素化合物中に発色金属塩(ニ
ッケル、スズ、コバルト、鉄、マンガン、銅、亜鉛、セ
レン、アンチモン、鉛等の塩)が存在すると、例えば二
次電解を交流で行ったとき、アルミニウムの表面にし・
わゆる電解着色反応が起り、アルミニウムの表面が着色
されるので、このような発色金属塩を含まない前記二次
電解用水溶液(無機塩または有機酸もしくはそれらの塩
)およびフッ素化合物を用いることが必要である。本発
明に使用される非発色金属塩としてはリチウム、ナトI
Jウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミ
ニウム等がある。また、フッ素化合物とは、フッ素を分
子中に含むものであり、フッ化物、ケィフッ化物、ホウ
フツ化物、リンフッ化物等をさす。
さらに具体的に例を示せば
oフツ化水素酸、フツ化リチウム、フツ化ナトリウム、
フッ化カリウム、フッ化アリル、フッ化メチル、フッ化
アンモン、フッ化アルミ、フッ化アルミン酸ナトリウム
oヘキサフルオロケィ酸、ヘキサフルオロケイ酸リチウ
ム、ヘキサフルオロケィ酸ナトリウム、へキサフルオロ
ケイ酸カリウム、ヘキサフルオロケィ酸アンモニウム、
ヘキサフルオロケイ酸カルシウム。
フッ化カリウム、フッ化アリル、フッ化メチル、フッ化
アンモン、フッ化アルミ、フッ化アルミン酸ナトリウム
oヘキサフルオロケィ酸、ヘキサフルオロケイ酸リチウ
ム、ヘキサフルオロケィ酸ナトリウム、へキサフルオロ
ケイ酸カリウム、ヘキサフルオロケィ酸アンモニウム、
ヘキサフルオロケイ酸カルシウム。
テトラフルオロホウ酸ナトリウム、テトラフルオロホウ
酸カリウム、テトラフルオロホウ酸アンモニウム、テト
ラフルオロホウ酸マグネシウム、テトラフルオロホウ酸
リチウム、テトラフルオロホウ酸カルシウムoリンフツ
化ナトリウム、リンフツ化アンモン等である。
酸カリウム、テトラフルオロホウ酸アンモニウム、テト
ラフルオロホウ酸マグネシウム、テトラフルオロホウ酸
リチウム、テトラフルオロホウ酸カルシウムoリンフツ
化ナトリウム、リンフツ化アンモン等である。
これらのフッ素化合物を前記二次電解用水溶液にフッ素
化合物中のフッ素の量として0.7夕/そ以上飽和まで
好ましくは0.7夕/夕〜40夕/そ溶かして最終的に
pHが1〜4になるように二次電解液を構成する。
化合物中のフッ素の量として0.7夕/そ以上飽和まで
好ましくは0.7夕/夕〜40夕/そ溶かして最終的に
pHが1〜4になるように二次電解液を構成する。
ここでフッ素の含有量が0.7夕/そ以下の場合は最終
的に得られる皮膜は白味を帯びているが、満足できる不
透明感が得られないので好ましくない。
的に得られる皮膜は白味を帯びているが、満足できる不
透明感が得られないので好ましくない。
また40夕/そ以上の場合は満足できる不透明白色皮膜
が得られるが、たくさん添加する割には不透明白色効果
が変らないので経済性等を考慮すると40夕/そ以下が
好ましい。さらに二次電解液のpHを1〜4に限定する
理由は、PHが4以上になると最終的に得られる製品の
不透明白色度合が不充分となり、pHが1未満になると
陽極酸化皮膜の溶解が激しくなり充分に実用に耐える皮
膜が得られなくなるからである。
が得られるが、たくさん添加する割には不透明白色効果
が変らないので経済性等を考慮すると40夕/そ以下が
好ましい。さらに二次電解液のpHを1〜4に限定する
理由は、PHが4以上になると最終的に得られる製品の
不透明白色度合が不充分となり、pHが1未満になると
陽極酸化皮膜の溶解が激しくなり充分に実用に耐える皮
膜が得られなくなるからである。
また、二次電解液の液温になるほど反応が早く、処理時
間が短縮されるが、管理面、皮膜の性能、経済性等を考
慮するとl5qo〜3500が好ましい。以上述べた電
解液中で前記アルミニウムを交流電解またはアルミニウ
ムを陽極に接続し直流電解する(二次電解)。
間が短縮されるが、管理面、皮膜の性能、経済性等を考
慮するとl5qo〜3500が好ましい。以上述べた電
解液中で前記アルミニウムを交流電解またはアルミニウ
ムを陽極に接続し直流電解する(二次電解)。
要は、アルミニウムがプラスに印加される時間があれば
よい。この電解条件は特定なものに限定されないが、経
済性あるいは生産性等を考えるとACIO〜40V、0
.5〜1.離/dわ、3〜8分DC15〜60V、0.
1〜1.0A/dわ、3〜8分に設定するのが望ましい
。
よい。この電解条件は特定なものに限定されないが、経
済性あるいは生産性等を考えるとACIO〜40V、0
.5〜1.離/dわ、3〜8分DC15〜60V、0.
1〜1.0A/dわ、3〜8分に設定するのが望ましい
。
この電解処理により得られるアルミニウム表面は、若干
白色を帯びた透明な銀白色の金属光沢を呈している。
白色を帯びた透明な銀白色の金属光沢を呈している。
ついで、前記アルミニウムに透明樹脂塗料を塗布するこ
とにより、アルミニウム特有の銀白色の強い金属光沢が
消失し、その表面を塗りつぶしたような非常に好ましい
視覚の不透明白色のアルミニウム表面が現出するが、こ
の現象の詳細な理論的根拠は定かでない。
とにより、アルミニウム特有の銀白色の強い金属光沢が
消失し、その表面を塗りつぶしたような非常に好ましい
視覚の不透明白色のアルミニウム表面が現出するが、こ
の現象の詳細な理論的根拠は定かでない。
前記した透明樹脂塗料は従釆公知のいずれの樹脂塗料で
もよく、たとえばアクリル系、ウレタン系、アルキツド
系、メラミン系、アクリルアルキッド系、尿素系、ビニ
ル系、ェポキシ系等の塗料用樹脂を水または有機溶剤に
溶解したものである。
もよく、たとえばアクリル系、ウレタン系、アルキツド
系、メラミン系、アクリルアルキッド系、尿素系、ビニ
ル系、ェポキシ系等の塗料用樹脂を水または有機溶剤に
溶解したものである。
また、塗装方法は、従来公知の雷着塗装法、浸薄塗装法
、静電塗装法、スプレー法、ロール塗り法、はけ塗り法
等のいずれも使用できる。
、静電塗装法、スプレー法、ロール塗り法、はけ塗り法
等のいずれも使用できる。
以上述べたように本発明は、
■ 常法により陽極酸化皮膜を施したアルミニウムを■
無機酸または有機酸もしくはこれらの塩の一種以上を
含む水溶液に■ フッ素化合物を添加し、フッ素含有量
0.7夕/ク飽和まで■ pHI〜4とした二次電解液
中で ■ 交流電解または前記アルミニウムを陽極に接続し、
直流電解処理した後■ 透明樹脂塗料で塗装すること を特徴とするアルミニウム表面に不透明白色皮膜を形成
する方法である。
無機酸または有機酸もしくはこれらの塩の一種以上を
含む水溶液に■ フッ素化合物を添加し、フッ素含有量
0.7夕/ク飽和まで■ pHI〜4とした二次電解液
中で ■ 交流電解または前記アルミニウムを陽極に接続し、
直流電解処理した後■ 透明樹脂塗料で塗装すること を特徴とするアルミニウム表面に不透明白色皮膜を形成
する方法である。
このように本発明は、上記6要件から構成され、後述す
る比較例からも明らかになるように、本発明は特に前記
■,■および■の要件が必須不可欠であり、これらの要
件が具備結合されて初めてすぐれた不透明皮膜が得られ
るのである。
る比較例からも明らかになるように、本発明は特に前記
■,■および■の要件が必須不可欠であり、これらの要
件が具備結合されて初めてすぐれた不透明皮膜が得られ
るのである。
本発明によれば不透明白色皮膜をアルミニウム表面に均
一に塗りつぶしたように形成することができる。また比
較的電圧、低電流密度、常温、短時間の電解条件で不透
明白色皮膜をアルミニウム表面に形成することができる
ので経済的である。以下本発明を実施例と比較例をあげ
て説明する。実施例 1 アルミニウム(A−606$−T5)を通常の方法によ
り脱脂、エッチング、スマツト除去した後、つぎの条件
で電解処理し、陽極酸化皮膜を形成した。
一に塗りつぶしたように形成することができる。また比
較的電圧、低電流密度、常温、短時間の電解条件で不透
明白色皮膜をアルミニウム表面に形成することができる
ので経済的である。以下本発明を実施例と比較例をあげ
て説明する。実施例 1 アルミニウム(A−606$−T5)を通常の方法によ
り脱脂、エッチング、スマツト除去した後、つぎの条件
で電解処理し、陽極酸化皮膜を形成した。
極 比 1:1(対極アルミニウム)
電解液 10%硫酸、液温2000
電流密度 1.2虫/d〆、電解時間38分続いて水洗
後、つぎの条件で二次電解処理した。
後、つぎの条件で二次電解処理した。
このときのフッ素含有量Fは雨『となり、したがってフ
ツ化アンモニウム6.5夕/ク中のFは6.5夕/秋器
=3.34夕/そとなる。極 比 1:1(対極力ーボ
ン)、pHI.9電 圧 AC18V、電流密度 1.
船/d〆電解時間 5分、 液 温 23o0この
結果アルミニウムの表面はやや白味を帯びた透明の金属
光沢を有する銀白色を呈した。
ツ化アンモニウム6.5夕/ク中のFは6.5夕/秋器
=3.34夕/そとなる。極 比 1:1(対極力ーボ
ン)、pHI.9電 圧 AC18V、電流密度 1.
船/d〆電解時間 5分、 液 温 23o0この
結果アルミニウムの表面はやや白味を帯びた透明の金属
光沢を有する銀白色を呈した。
引続き前記アルミニウムを水洗した後、アクリルーメラ
ミンを主成分とする透明な樹脂塗料(ハニー化成社製、
AL−7500)を用いて、電圧170V、液温220
0、時間3分の条件で雷気泳動塗装処理したところ、ア
ルミニウム表面に均一な不透明白色皮膜が現出した。
ミンを主成分とする透明な樹脂塗料(ハニー化成社製、
AL−7500)を用いて、電圧170V、液温220
0、時間3分の条件で雷気泳動塗装処理したところ、ア
ルミニウム表面に均一な不透明白色皮膜が現出した。
2
二次電解液を上記にした以外は実施例1と同様の操作条
件と方法で実施したところ、同様に均一な不透明白色皮
膜が得られた。
件と方法で実施したところ、同様に均一な不透明白色皮
膜が得られた。
実施例 3
アルミニウム(A‐6063S−公)に実施例1と同条
件で陽極酸化皮膜を形成し、水洗後、つぎの処理条件で
二次電解処理を施した。
件で陽極酸化皮膜を形成し、水洗後、つぎの処理条件で
二次電解処理を施した。
極 比 1:1(対極力ーボン)、pH2.2電 圧
AC24V、電流密度 0.7A/d〆電解時間 6分
液 温 2〆○このときアルミニウム表面はやや
白味を帯びた透明な金属光沢を有する銀白色を呈してい
たが、水洗後、実施例1と同じ方法で透明樹脂塗料を塗
装したところ、均一な不透明白色皮膜が得られた。
AC24V、電流密度 0.7A/d〆電解時間 6分
液 温 2〆○このときアルミニウム表面はやや
白味を帯びた透明な金属光沢を有する銀白色を呈してい
たが、水洗後、実施例1と同じ方法で透明樹脂塗料を塗
装したところ、均一な不透明白色皮膜が得られた。
実施例 4実施例3で使用した交流電解の代りに、アル
ミニウムを陽極に接続してDC60V、電流密度0.泌
ノd〆の条件以外はすべて実施例3と同様な方法と処理
条件で実施したところ、均一な不透明白色皮膜が得られ
た。
ミニウムを陽極に接続してDC60V、電流密度0.泌
ノd〆の条件以外はすべて実施例3と同様な方法と処理
条件で実施したところ、均一な不透明白色皮膜が得られ
た。
実施例 5
アルミニウム(A−6063S−L)に実施例1と同条
件で陽極酸化皮膜を形成し、水洗後、つぎの処理条件で
二次電解処理を施した。
件で陽極酸化皮膜を形成し、水洗後、つぎの処理条件で
二次電解処理を施した。
極 比 1:1(対極力ーボン)
PH 2.2 液 温 2がo
電 圧 AC28V、 電流密度 1.3A/dで、電
解時間 5分この結果得られたアルミニウムの表面はや
や白味を帯びた透明な金属光沢を有する銀白色を呈した
。
解時間 5分この結果得られたアルミニウムの表面はや
や白味を帯びた透明な金属光沢を有する銀白色を呈した
。
続いて水洗後、つぎの3方法でアルミニウムに塗装処理
を施した。‘1} 実施例1と同q塗料を用い雷気泳動
塗装をする。‘2} 焼付型のアクリル系透明樹脂塗料
を使用し浸糟法で塗装をする。【3ー 常温乾燥型ウレ
タン系透明樹脂塗料を使用しスプレー塗装する。
を施した。‘1} 実施例1と同q塗料を用い雷気泳動
塗装をする。‘2} 焼付型のアクリル系透明樹脂塗料
を使用し浸糟法で塗装をする。【3ー 常温乾燥型ウレ
タン系透明樹脂塗料を使用しスプレー塗装する。
その結果いずれも均一な不透明白色皮膜が得られた。
実施例 6
アルミニウム(A−60筋S−公)に実施例1と同一条
件で陽極酸化皮膜を形成し、水洗後、つぎの処理条件で
二次電解処理を施した。
件で陽極酸化皮膜を形成し、水洗後、つぎの処理条件で
二次電解処理を施した。
極 比 1:1(対極力ーボン)
PH 20 液 温 23qo
電 圧 AC18V、電流密度1.0A/dめ、電解時
間 5分この結果、アルミニウムの表面は白味を帯びた
透明な金属光沢を呈したが、これに実施例1と同じ透明
な樹脂塗料を塗装したところ、アルミニウムの表面に均
一な不透明白色皮膜が現出した。
間 5分この結果、アルミニウムの表面は白味を帯びた
透明な金属光沢を呈したが、これに実施例1と同じ透明
な樹脂塗料を塗装したところ、アルミニウムの表面に均
一な不透明白色皮膜が現出した。
実施例 7アルミニウム(A−6063S−L)に実施
例1と同じ条件で陽極酸化皮膜を形成し、水洗後、つぎ
の処理条件で二次電解処理を施した。
例1と同じ条件で陽極酸化皮膜を形成し、水洗後、つぎ
の処理条件で二次電解処理を施した。
極 比 1:1(対極力ーボン)
PH 1.7 液 温 2か○
電 圧 AC21V、電流密度 0.7A/d力電解時
間 5分この結果、アルミニウムの表面はやや白味を帯
びた透明な金属光沢を呈したが、これに実施例1と同じ
透明樹脂塗料を同じ方法で塗装したところ、アルミニウ
ムの表面に均一な不透明白色皮膜が現出した。
間 5分この結果、アルミニウムの表面はやや白味を帯
びた透明な金属光沢を呈したが、これに実施例1と同じ
透明樹脂塗料を同じ方法で塗装したところ、アルミニウ
ムの表面に均一な不透明白色皮膜が現出した。
比較例 1
アルミニウム(A−6063S−G)に実施例1と同じ
条件で陽極酸化皮膜を形成し、水洗の後実施例1と同一
な電解液中に前記アルミニウムを浸潰し、通電せずに浸
薄処理した。
条件で陽極酸化皮膜を形成し、水洗の後実施例1と同一
な電解液中に前記アルミニウムを浸潰し、通電せずに浸
薄処理した。
引き続き前記アルミニウムを引きあげ乾燥させるとその
表面光沢に透明な金属光沢を有する、いわゆるシルバー
色ではなく若干白さが感じられた。
表面光沢に透明な金属光沢を有する、いわゆるシルバー
色ではなく若干白さが感じられた。
その後実施例1と同様な方法、操作条件で前記アルミニ
ウムに塗装処理を施したところ、アルミニウムの表面‘
ま不透明白色こはならず、透明な金属光沢を有する銀白
色を呈していた。
ウムに塗装処理を施したところ、アルミニウムの表面‘
ま不透明白色こはならず、透明な金属光沢を有する銀白
色を呈していた。
比較例 2
アルミニウム(A−6063S−公)を通常の方法によ
り脱脂、エッチング、スマット除去した後、実施例1で
行った陽極酸化処理を省いて、後は実施例1と同様な方
法、操作条件で実験を行ったところ、得られた色調は銀
白色を呈し、不透明白色皮膜は得られなかった。
り脱脂、エッチング、スマット除去した後、実施例1で
行った陽極酸化処理を省いて、後は実施例1と同様な方
法、操作条件で実験を行ったところ、得られた色調は銀
白色を呈し、不透明白色皮膜は得られなかった。
比較例 3
アルミニウム(A−6063S−L)に実施例1と同じ
条件で陽極酸化皮膜を形成し、水洗後、実施例1の二次
電解液組成からフッ化アンモニウムを除いたもので同様
の処理後、透明樹脂塗料を塗装したが、塗装後も透明な
銀白色を呈していた。
条件で陽極酸化皮膜を形成し、水洗後、実施例1の二次
電解液組成からフッ化アンモニウムを除いたもので同様
の処理後、透明樹脂塗料を塗装したが、塗装後も透明な
銀白色を呈していた。
比較例 4アルミニウム(A−60筋S−公)に実施例
1と同じ条件で陽極酸化皮膜を形成し、水洗後、実施例
1の二次電解液組成においてフッ化アンモニウムを1.
2夕/夕(このときのフッ素含有量 F=1.数ルx器
=〇.629ル)とした他同じ二次電解液中で同様の処
理後、透明樹脂塗料を塗装すると透明、半透明の白色皮
膜しか得られなかつた。
1と同じ条件で陽極酸化皮膜を形成し、水洗後、実施例
1の二次電解液組成においてフッ化アンモニウムを1.
2夕/夕(このときのフッ素含有量 F=1.数ルx器
=〇.629ル)とした他同じ二次電解液中で同様の処
理後、透明樹脂塗料を塗装すると透明、半透明の白色皮
膜しか得られなかつた。
比較例 5
アルミニウム(A−6063S−公)に実施例1と同じ
条件で陽極酸化皮膜を形成し、水洗後、っ0ぎの電解液
中でpHが■7.0、■9.5、■11.0になるよう
にアンモニア水で調整してその他の条件は実施例1と同
様にして二次電解処理した。
条件で陽極酸化皮膜を形成し、水洗後、っ0ぎの電解液
中でpHが■7.0、■9.5、■11.0になるよう
にアンモニア水で調整してその他の条件は実施例1と同
様にして二次電解処理した。
フッ化アンモニウム10夕/そ
二次電解液組成硫酸アンモニウム 20夕/そ夕そ
の結果、アンモニウムの表面はわずかに白色を帯びてい
たが、続いて実施例1と同様な方法、操作条件で塗装処
理したところ、淡い白色調の皮膜が得られたが、白色度
はむしろ塗装前よりも弱くなり、透明感のある仕上りと
なった。
の結果、アンモニウムの表面はわずかに白色を帯びてい
たが、続いて実施例1と同様な方法、操作条件で塗装処
理したところ、淡い白色調の皮膜が得られたが、白色度
はむしろ塗装前よりも弱くなり、透明感のある仕上りと
なった。
Claims (1)
- 1 常法によりアルミニウムに陽極酸化皮膜を形成し、
硫酸,ほう酸,りん酸,硝酸,亜硫酸,ピロりん酸,過
硫酸,しゆう酸,酢酸,スルホサリチル酸,スルホフタ
ル酸,フタル酸,マロン酸,マレイン酸,酒石酸,クエ
ン酸,石炭酸,リンゴ酸,スルフアミン酸,コハク酸,
グルール酸の一種以上、またはこれらの塩の一種以上を
含む水溶液にフツ素化合物を添加し、フツ素含有量0.
7g/l〜飽和、pH1〜4、かつ発色金属を含まない
二次電解液を構成し、前記アルミニウムを該二次電解液
中にて、電圧10〜40V、電流密度0.5〜1.5A
/dm^2、時間3〜8分の条件にて交流電解、または
前記アルミニウムを陽極に接続し、電圧15〜60V、
電流密度0.1〜1.0A/dm^2、時間3〜8分の
条件にて直流電解処理した後、透明樹脂塗料で塗装する
ことを特徴とするアルミニウム表面に不透明白色皮膜を
形成する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5515080A JPS6016520B2 (ja) | 1980-04-25 | 1980-04-25 | アルミニウム表面に不透明白色皮膜を形成する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5515080A JPS6016520B2 (ja) | 1980-04-25 | 1980-04-25 | アルミニウム表面に不透明白色皮膜を形成する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56152994A JPS56152994A (en) | 1981-11-26 |
JPS6016520B2 true JPS6016520B2 (ja) | 1985-04-25 |
Family
ID=12990722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5515080A Expired JPS6016520B2 (ja) | 1980-04-25 | 1980-04-25 | アルミニウム表面に不透明白色皮膜を形成する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6016520B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006348368A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Ulvac Kyushu Corp | アルミニウム及びその合金の表面処理方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63247396A (ja) * | 1987-04-01 | 1988-10-14 | Nippon Light Metal Co Ltd | アルミニウム陽極酸化皮膜の不透明白色化方法 |
US7569132B2 (en) | 2001-10-02 | 2009-08-04 | Henkel Kgaa | Process for anodically coating an aluminum substrate with ceramic oxides prior to polytetrafluoroethylene or silicone coating |
US7452454B2 (en) | 2001-10-02 | 2008-11-18 | Henkel Kgaa | Anodized coating over aluminum and aluminum alloy coated substrates |
US9701177B2 (en) | 2009-04-02 | 2017-07-11 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Ceramic coated automotive heat exchanger components |
CN104451732A (zh) * | 2014-11-25 | 2015-03-25 | 三达奥克化学股份有限公司 | 压铸铝合金工件电泳陶化前处理表面调整剂及制备方法 |
-
1980
- 1980-04-25 JP JP5515080A patent/JPS6016520B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006348368A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Ulvac Kyushu Corp | アルミニウム及びその合金の表面処理方法 |
JP4656405B2 (ja) * | 2005-06-20 | 2011-03-23 | アルバック九州株式会社 | アルミニウム又はその合金の表面処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56152994A (en) | 1981-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4184926A (en) | Anti-corrosive coating on magnesium and its alloys | |
US3905838A (en) | Bath for treating aluminum and aluminum alloys to form oxide film nonelectrolytically thereon and method for the treatment | |
KR890001709B1 (ko) | 알루미늄 또는 알루미늄합금의 표면처리방법 | |
JPS6016520B2 (ja) | アルミニウム表面に不透明白色皮膜を形成する方法 | |
US2389131A (en) | Electrodeposition of antimony | |
US4278737A (en) | Anodizing aluminum | |
JPH11217693A (ja) | グレー発色アルミニウム材とその着色体の製造方法 | |
JPS5852037B2 (ja) | 着色アルミニウム材の製造法 | |
JPS60197897A (ja) | アルミニウム又はアルミニウム合金の不透明白色陽極酸化皮膜生成方法 | |
JPS6014839B2 (ja) | アルミニウム表面に不透明着色皮膜を形成する方法 | |
JP3673477B2 (ja) | マグネシウム合金の皮膜生成方法 | |
EP0065421B1 (en) | Method of treating a surface of an aluminum to form a pattern thereon | |
JPS59185799A (ja) | 陽極酸化物被覆の電解着色方法 | |
JPS6021397A (ja) | アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法 | |
JP2000355795A (ja) | アルミニウムおよびアルミニウム合金の表面処理方法 | |
JP3506826B2 (ja) | アルミニウム材及びその製造方法 | |
JPS6014119B2 (ja) | アルミニウム表面に不透明白色皮膜を形成する方法 | |
US4042471A (en) | Process for electrolytically coloring aluminum and aluminum alloys | |
JPH0257155B2 (ja) | ||
JP3344973B2 (ja) | アルミニウム材料の着色方法 | |
JPS6220896A (ja) | アルミニウム鋳物の防食光輝表面処理法 | |
JP3633308B2 (ja) | アルミニウム及びアルミニウム合金の電解着色方法 | |
JPH11269696A (ja) | 電着塗装アルミ材の製造方法 | |
JPH0273993A (ja) | 陽極酸化アルミニウム表面の電解着色浴 | |
JPS63247396A (ja) | アルミニウム陽極酸化皮膜の不透明白色化方法 |