JP4656405B2 - アルミニウム又はその合金の表面処理方法 - Google Patents

アルミニウム又はその合金の表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4656405B2
JP4656405B2 JP2005179025A JP2005179025A JP4656405B2 JP 4656405 B2 JP4656405 B2 JP 4656405B2 JP 2005179025 A JP2005179025 A JP 2005179025A JP 2005179025 A JP2005179025 A JP 2005179025A JP 4656405 B2 JP4656405 B2 JP 4656405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
treatment
film
electrolytic solution
fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005179025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006348368A (ja
Inventor
清人 古川
正雄 保井
浩和 丸山
Original Assignee
アルバック九州株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルバック九州株式会社 filed Critical アルバック九州株式会社
Priority to JP2005179025A priority Critical patent/JP4656405B2/ja
Publication of JP2006348368A publication Critical patent/JP2006348368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4656405B2 publication Critical patent/JP4656405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、アルミニウム又はその合金の陽極酸化皮膜の耐蝕性向上のための表面処理方法に関するものである。
アルミニウム及びその合金は、軽量なこと、機械加工が容易なこと、比較的安価なこと等の理由により、家庭用品から産業用機材に亘って広く利用されている。このアルミニウム及びその合金は、表面が比較的腐食を受けやすいために、陽極酸化処理が施されることが多い。
前記表面に形成された陽極酸化皮膜は、多孔質であるが故に、そのポア(凹)部分に腐食性物質が侵入して、腐食が起こる場合がある。より耐蝕性を必要とする場合には、通常、前記ポアに対して封孔処理を行うようにしている。
前記封孔処理は、通常、被処理物を、純水或いは酢酸ニッケル等の金属塩を含有する水溶液に浸漬するか、加圧された水蒸気に接触させる等して、ポア内壁の水酸化アルミニウムが水和反応して膨張する現象を利用して行われる(例えば、特許文献1)。
しかしながら、従来の封孔処理において、陽極酸化皮膜の膜厚が厚いと、ポアの奥まで封孔処理が適切に行われにくいという問題があった。また、水和物が比較的弱い結合状態にあるため、加熱したときに壊れやすく、耐蝕性が低下するという問題があった。
特開2005−97707号公報
そこで、本発明は、通常の陽極酸化処理に加えて、フッ化物を含有する電解溶液により、陽極酸化処理を行うことで、ポアの底部及び側面に皮膜を生成して、耐蝕性の向上を図ることを目的とする。また、その後に行われる封孔処理を行う場合には、より完全な状態でポアを塞ぐことを可能とすることを目的とする。また、封孔処理の際に生成された酸化アルミニウムの水和物の結合状態を、更に、強化することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明者等は、鋭意検討の結果、下記の解決手段を見いだした。
即ち、本発明のアルミニウム又はその合金の表面処理方法は、請求項1に記載の通り、アルミニウム又はその合金に、実質的にフッ化物を含有しない電解溶液を使用して、第1の陽極酸化処理を施し、次いで、フッ化物を含有するpH9.5〜11のアルカリ性の電解溶液により、第2の陽極酸化処理を施し、更に、前記第2の陽極酸化処理の後に、更に、封孔処理を行うことを特徴とする。
また、請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載のアルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法において、前記第2の陽極酸化処理に使用する電解溶液は、フッ化アンモニウムを含有する電解溶液であることを特徴とする。
本発明によれば、通常の陽極酸化皮膜を形成した後に、フッ化物を含有する電解溶液中で更に陽極酸化処理を行うことにより、耐蝕性を向上させることができる。
また、陽極酸化皮膜の膜厚が厚い場合でも、通常の封孔処理に比較して、ポアをより完全に封じることが可能になる。このため耐蝕性が向上する。しかも、第2の陽極酸化処理をすることにより形成された皮膜は、フッ化物であるため、より強固な水和物を作ることになる。このため高温で加熱しても封孔処理の効果が落ちにくくなる。
上記の通り、本発明は、アルミニウム又はその合金に、実質的にフッ化物を含有しない電解溶液を使用して、第1の陽極酸化処理を施し、次いで、フッ化物を含有する電解溶液により、第2の陽極酸化処理を施すことを特徴とするものである。
第1の陽極酸化処理は、アルミニウム表面処理用語における陽極酸化皮膜細胞を形成する通常の陽極酸化処理をいう。この第1の陽極酸化処理に使用する電解溶液は、実質的にフッ化物を含まない電解溶液であり、具体例を挙げると、硫酸、リン酸、シュウ酸、クロム酸、スルフォン酸の何れか、或いは、これらの混合溶液からなるものが挙げられる。また、電解電圧は、例えば、10〜200Vの範囲とすることができる。この第1の陽極酸化処理により、アルミニウム又はその合金の表面には、20〜100μm程度の膜厚、硬度300〜800Hmv程度の皮膜が形成される。
第2の陽極酸化処理は、フッ化物を含有する電解溶液中で行われる電解処理をいう。この処理により、ポア内部に、更なる陽極酸化皮膜が生成され、ポアの径を小さくするとともに、電解によって生成されるフッ化物により、ポアの表面の活性を増加し、水和物の結合を強くすることができる。
この第2の陽極酸化処理に使用する電解溶液は、フッ化物を含有するアルカリ性である電解液とし、pH9.5〜11の範囲とする。ポア内部を活性化し、封孔処理を効果的に行うことができるからである。その濃度については、0.05〜0.3Mの範囲とすることが好ましい。尚、フッ化物として、フッ化アンモニウムを使用することが好ましい。
この電解溶液の具体的な組成の一例を挙げると、(NH4446)C446を0.1M、(NH42CO3を0.1M、金属塩を0.02M、NH4OHを2.3M及び(NH4)Fを0.3Mの割合で配合したものを挙げることができる。また、電解電圧は、例えば、10〜500Vの範囲とすることができる。
上記処理後、通常の封孔処理を行いポアを塞ぐ。これにより、従来の封孔処理に比べて、更に強固な封孔処理をすることができ、陽極酸化皮膜の耐蝕性が著しく向上させることができる。封孔処理の具体的な例としては、純水による封孔、酢酸ニッケルを含む溶液による封孔、蒸気による封孔等の方法を挙げることができる。
また、本発明の処理は、陽極酸化皮膜の膜厚が厚い時により有効であり、例えば、第1の陽極酸化処理により形成される膜厚が20μ以上の場合であっても、ポアの奥まで封孔処理を適切に行うことができる。
(実施例1)
6061T6製のアルミニウム基材に対して、濃度140g/Lのスルフォン酸電解溶液により、電解電圧を60Vとして、第1の陽極酸化処理を行い、厚さ50μmの皮膜を形成した後に、濃度0.1Mのフッ化アンモニウム溶液により、電解電圧を500Vとして、第2の陽極酸化処理を行い、更に120℃で30分間蒸気封孔を行ったものを実施例1とした。
(比較例1)
実施例1と同じ条件で、第1の陽極酸化処理のみを、実施例1と同じ基材に対して行った。
(比較例2)
実施例1と同じ条件で、第1の陽極酸化処理と封孔処理とを、実施例1と同じ基材に対して行った。
(比較試験1)
上記実施例1、比較例1及び2の処理物に対して、皮膜の耐蝕性を評価するために、キャス試験(JIS H 8681-2:1999準拠)を行った。この試験は、一般に陽極酸化皮膜の欠陥部を評価する方法であり、銅塩を含む噴霧雰囲気中に処理物を一定時間暴露した後、さびの発生状況を観察し、各段階の腐食状況を示した標準図と照合し、腐食の程度を評価するものである。その結果を表1に示す。尚、腐食程度を表す1から10までのレイティングナンバーは、値が小さいほど腐食が進んでいることを表す。本試験では、処理物を暴露する時間として、最長の72時間で評価を行った。
Figure 0004656405
上記表1から、実施例1は、腐食の発生がなく一番優れていることがわかった。
(比較試験2)
次に、上記実施例1、比較例1及び2の処理物に対して、耐アルカリ性を評価するために、起電力式耐アルカリ試験(JIS H 8681-1:1999 6)を行った。この試験は、起電力測定試験装置を用いて処理物に水酸化ナトリウム溶液を接触させ、皮膜の溶解の終点を電気的に測定するものであり、時間が長いほど耐アルカリ性が優れていることになる。その結果を表2に示す。
Figure 0004656405
表2から、実施例1は、耐アルカリ性に優れていることがわかった。
(比較試験3)
次に、上記実施例1、比較例1及び2の処理物に対して、耐硫酸性を評価するために、処理物を硫酸溶液に浸漬し、所定時間経過後に取り出して、皮膜の膜厚を測定し、浸漬前の膜厚と比較して減少量を測定した。その結果を、表3に示す。
Figure 0004656405
表3から、実施例1は、耐硫酸性に優れていることがわかった。
(比較試験4)
次に、上記実施例1、比較例1及び2の処理物に対して、加熱後の耐硫酸性を評価するために、処理物を350℃で5時間加熱した後、硫酸溶液に浸漬し、所定時間経過後に取り出して皮膜の膜厚を測定し、浸漬前の膜厚と比較して減少量を測定した。その結果を、表4に示す。
Figure 0004656405
蒸気封孔のみを行った比較例2は、上記説明した表3では、72時間後でも76%の皮膜が残留していたが、表4を見ると、加熱後では24時間で全皮膜が溶解してしまった。これに対して、実施例1は、88%の皮膜が残留しており、加熱後の耐硫酸性に優れていることがわかった。
(比較試験4)
次に、上記実施例1、比較例1及び2の処理物に対して、プラズマエッチング試験を行い、皮膜の削れ量を測定し、その結果を表5に示す。
Figure 0004656405
表5から、相対削れ量が実施例1は、少ないことがわかった。従って、実施例1の処理物を使用して成膜装置を構成した場合には、ダストの発生が少ないことになる。
本発明は、真空雰囲気下等で使用されるCVD装置、PVD装置、ドライエッチング装置等を構成する部材の処理に使用することができる。

Claims (2)

  1. アルミニウム又はその合金に、実質的にフッ化物を含有しない電解溶液を使用して、第1の陽極酸化処理を施し、次いで、フッ化物を含有するpH9.5〜11のアルカリ性の電解溶液により、第2の陽極酸化処理を施し、更に、前記第2の陽極酸化処理の後に、更に、封孔処理を行うことを特徴とするアルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法。
  2. 前記第2の陽極酸化処理に使用する電解溶液は、フッ化アンモニウムを含有する電解溶液であることを特徴とする請求項1に記載のアルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法。
JP2005179025A 2005-06-20 2005-06-20 アルミニウム又はその合金の表面処理方法 Active JP4656405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179025A JP4656405B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 アルミニウム又はその合金の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179025A JP4656405B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 アルミニウム又はその合金の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006348368A JP2006348368A (ja) 2006-12-28
JP4656405B2 true JP4656405B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=37644512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005179025A Active JP4656405B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 アルミニウム又はその合金の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4656405B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5073287B2 (ja) * 2006-12-28 2012-11-14 三菱アルミニウム株式会社 表面処理アルミニウム材料の製造方法および表面処理アルミニウム材料の製造装置
JP5014782B2 (ja) * 2006-12-28 2012-08-29 三菱アルミニウム株式会社 表面処理アルミニウム材料の製造方法および表面処理アルミニウム材料の製造装置
JP5014781B2 (ja) * 2006-12-28 2012-08-29 三菱アルミニウム株式会社 表面処理アルミニウム材料の製造方法および表面処理アルミニウム材料の製造装置
KR101235350B1 (ko) * 2010-08-11 2013-02-20 (주)제이스 금속 모재의 표면 처리 방법
US20160177465A1 (en) * 2013-08-29 2016-06-23 Nippon Light Metal Company, Ltd. Aluminum-material anodization method
CN104593786B (zh) * 2015-02-12 2017-03-08 东莞市慧泽凌化工科技有限公司 一种金属表面微孔化处理的方法
KR101690299B1 (ko) * 2016-07-21 2016-12-27 (주)삼원산업사 산화물층이 형성된 알루미늄 전선 제조방법
CN113913897B (zh) * 2021-10-12 2024-01-09 长安大学 一种基于镁合金的具有抗菌功能的陶瓷膜的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016520B2 (ja) * 1980-04-25 1985-04-25 ワイケイケイ株式会社 アルミニウム表面に不透明白色皮膜を形成する方法
JPH01139798A (ja) * 1987-11-25 1989-06-01 Fujita Shoji Kk 酸化皮膜を有するアルミニウム系金属の表面処理剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016520B2 (ja) * 1980-04-25 1985-04-25 ワイケイケイ株式会社 アルミニウム表面に不透明白色皮膜を形成する方法
JPH01139798A (ja) * 1987-11-25 1989-06-01 Fujita Shoji Kk 酸化皮膜を有するアルミニウム系金属の表面処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006348368A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4656405B2 (ja) アルミニウム又はその合金の表面処理方法
JP6004181B2 (ja) 陽極酸化皮膜及びその製造方法
JP4716779B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の耐食処理方法
JP2010077532A (ja) 陽極酸化皮膜の封孔処理方法
US20110253554A1 (en) Electrolyte for removing titanium-containing coatings and removing method using same
TWI481748B (zh) 保護膜之製造方法
US20110253556A1 (en) Solution system for electrolytically removing titanium carbide coating and method for same
JP2008095192A (ja) ニオブ及びタンタルの電解研磨方法
JP6369745B2 (ja) 陽極酸化皮膜及びその封孔処理方法
US20090324405A1 (en) Method for forming corrosion-resistant plating layer and rotary machine
JP5995144B2 (ja) アルミニウム系部材の修復方法、修復処理液、アルミニウム系材料およびその製造方法
JP2010025560A (ja) 金属材料の耐食性評価方法
TWI418656B (zh) Surface treatment method
JPWO2014203919A1 (ja) マグネシウム合金製品の製造方法
CN103911645B (zh) 一种镁合金阳极氧化方法
KR20090012634A (ko) 마그네슘 제품의 표면처리방법
JP5673350B2 (ja) 陽極酸化皮膜の封孔処理方法
US20030056807A1 (en) Method for cleaning and passivating a metal surface
TW201202480A (en) Process for preparing and treating a substrate
JP5352204B2 (ja) 真空機器用表面処理アルミニウム材
Jalal et al. Effect of organic additives on AA6066 anodization
JP4426383B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金への酸化皮膜の形成方法
WO2013094753A1 (ja) マグネシウム合金製品の製造方法
WO2023188499A1 (ja) 外装部材及びその製造方法
KR102620567B1 (ko) 내전압을 향상시키는 아노다이징 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4656405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250