JP2002220697A - マグネシウム合金の皮膜生成方法及びその電解液 - Google Patents

マグネシウム合金の皮膜生成方法及びその電解液

Info

Publication number
JP2002220697A
JP2002220697A JP2001020908A JP2001020908A JP2002220697A JP 2002220697 A JP2002220697 A JP 2002220697A JP 2001020908 A JP2001020908 A JP 2001020908A JP 2001020908 A JP2001020908 A JP 2001020908A JP 2002220697 A JP2002220697 A JP 2002220697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnesium
magnesium alloy
electrolytic solution
alkaline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001020908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3673477B2 (ja
Inventor
Akira Ito
皓 伊藤
Tokuaki Sasaki
徳朗 佐々木
Takashi Ito
尊 伊藤
Takatoshi Ito
貴俊 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYODA KIKI HANBAI KK
Original Assignee
CHIYODA KIKI HANBAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYODA KIKI HANBAI KK filed Critical CHIYODA KIKI HANBAI KK
Priority to JP2001020908A priority Critical patent/JP3673477B2/ja
Publication of JP2002220697A publication Critical patent/JP2002220697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673477B2 publication Critical patent/JP3673477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐食性が高い皮膜を生成したり、短時間で皮
膜を生成する。 【解決手段】 脱脂等の前処理を行ったマグネシウム合
金に対して、水酸化ナトリウムとリン酸を添加したアル
カリ性の電解液で、プラスとマイナスを周期的に反転出
力するプラスマイナス極性反転電源によりアルカリ電解
を行うとによって、アルカリ電解のプラス極時にリン酸
の作用で酸化マグネシウムを電解生成すると共に、マイ
ナス極時に電解研磨類似作用で処理面を平滑化し、プラ
ス極とマイナス極の反転付加を繰り返して耐食性が高い
酸化マグネシウムが主成分の皮膜を成長させる。又、マ
グネシウムの含有率が92%以上のマグネシウム合金に
対して、脱脂等の前処理を行い、次に水酸化ナトリウム
とスルホン酸ナトリウムを添加したアルカリ性の電解液
で、プラスマイナス極性反転電源によりアルカリ電解を
行うとによって、アルカリ電解のプラス極時に水酸化マ
グネシウムを電解生成して、従来の陽極酸化では生成不
可能であった厚さの皮膜を短時間で生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マグネシウム合金
にマグネシウム化合物から成る絶縁皮膜を厚く生成する
様にしたマグネシウム合金の皮膜生成方法及びその電解
液に関し、特に、耐食性が高い皮膜を生成する技術及び
皮膜の生成効率(生成速度)を向上させる技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、各種構造材料の軽量化に対応する
ため、アルミニウムより軽いマグネシウムの利用が増加
している。マグネシウムは、比重1.7と実用金属中最
も軽量であるばかりでなく、成形性、振動吸収性、耐く
ぼみ性等の点で非常に優れ、又再生に必要なエネルギー
が少なく、リサイクルに適した材料であるため、近時特
に注目されている。しかしながら、メッキ処理には一般
的に酸性浴を用い、マグネシウムは強アルカリ性に強い
反面、中性、弱酸性に弱く、酸性浴中で容易に溶解して
しまうため、このマグネシウムが主成分のマグネシウム
合金上に十分な耐食性を備えたメッキを施す方法は実用
化されていない。又、マグネシウム合金は、塗料との密
着性が悪く、マグネシウム合金上に直接塗装を施すこと
は困難である。そこで、JIS H8651ー1995
に種々規定されている様に、化学薬品により、マグネシ
ウム合金の素地の表面を化成処理するか、或いは陽極酸
化により、素地の表面にマグネシウム酸化物の皮膜を生
成して、どちらか一方の方法で素地の表面と塗料との密
着性を改善した後、塗装を施して防食処理を行ってい
た。ところが、素地表面への直接塗装による防食処理方
法は、素地の表面に施した塗膜が摩耗、剥離し易く、耐
食性を維持出来なかった。又、マグネシウム酸化物が電
気絶縁性を有することに着目し、陽極酸化により、マグ
ネシウム合金の素地の表面に厚くマグネシウム酸化物の
絶縁皮膜を生成して、皮膜生成だけで防食処理を行う方
法が試みられたが、JISの陽極酸化方法では、塗装の
下地として必要な薄い皮膜を一応生成することが出来る
としても、均一全面的な皮膜生成は極めて困難であり、
又皮膜生成処理の時間を長くしても、マグネシウム合金
の素地をプラス極にすることから、皮膜の生成と共に、
マグネシウム合金鋳造化学成分中のアルミニウム、亜
鉛、銅等が溶解して、素地の表面が著しく粗らくなって
皮膜が成長しないため、厚く皮膜生成出来なかった。
【0003】そこで、上記課題を解決すべく、脱脂等の
前処理を行ったマグネシウム合金に対し、強アルカリ性
の電解液で、プラスとマイナスを周期的に反転出力する
プラスマイナス極性反転電源によりアルカリ電解を行う
様にしたマグネシウム合金の皮膜生成方法及びその電解
液を開発した。この方法及び電解液により、所期の目的
を達成したが、生成した皮膜の耐食性、皮膜の生成効率
の点で改良が望まれた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐食性が高
い皮膜を生成したり、効率良く皮膜を生成する様にした
マグネシウム合金の皮膜生成方法及びその電解液を提供
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題に鑑
み、脱脂等の前処理を行ったマグネシウム合金に対し
て、水酸化ナトリウムとリン酸を添加したアルカリ性の
電解液で、プラスとマイナスを周期的に反転出力するプ
ラスマイナス極性反転電源によりアルカリ電解を行うこ
とによって、アルカリ電解のプラス極時にリン酸の作用
で酸化マグネシウムを電解生成すると共に、マイナス極
時に電解研磨類似作用で処理面を平滑化し、プラス極と
マイナス極の反転付加を繰り返して耐食性が高い酸化マ
グネシウムが主成分の皮膜を成長させる様にして、上記
課題を解決する。又、マグネシウムの含有率が92%以
上のマグネシウム合金に対して、脱脂等の前処理を行
い、次に水酸化ナトリウムとスルホン酸ナトリウムを添
加したアルカリ性の水溶液で、プラスマイナス極性反転
電源によりアルカリ電解を行うことによって、アルカリ
電解のプラス極時に水酸化マグネシウムを電解生成し
て、従来の陽極酸化では生成不可能であった厚さの皮膜
を短時間で生成する
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施例を図面に基
づいて説明する。本発明の耐食性が高い皮膜を生成する
方法は、マグネシウム合金に対して、先ず浸漬脱脂、水
洗の前処理を行い、次に水酸化ナトリウムとリン酸を添
加したアルカリ性の電解液で、後述するプラスマイナス
極性反転電源によりアルカリ電解を行い、即ちマグネシ
ウム合金の素地がプラス極となる陽極電解(陽極酸
化)、且つマイナス極となる陰極電解の状態でアルカリ
電解を行って、マグネシウム化合物から成る皮膜を均一
全面的に生成し、その後水洗、乾燥を行う。(この方法
をマグマカラーSL法と称す。) この皮膜生成方法は、マグネシウム合金の組成に何ら限
定されず、様々な種類のマグネシウム合金、例えばAZ
91D等のダイカスト材、AZ31、AZ61等の展伸
材に適用可能であり、生成される皮膜の主成分は酸化マ
グネシウム(MgO)である。酸化マグネシウムは、電
気絶縁性を有すると共に、化学的に安定性が極めて高
く、酸化作用を受けてもこれ以上酸化反応が進行しない
ため、酸化マグネシウムが主成分の皮膜は耐食性が頗る
高い。
【0007】上記の脱脂等の前処理、アルカリ電解処理
の具体的工程及び処理液組成の一例、目的等を説明す
る。図1に示す様に、1)浸漬脱脂、2)水洗、3)アルカリ
電解、4)水洗、5)乾燥の各処理を順次行う。
【0008】 1)浸漬脱脂 (処理液組成) サーフアXーA剤10〜50cc/l (非イオン系乳白色エマルジョン型脱脂洗浄剤) 水酸化ナトリウム10〜50g/l (処理条件) 温度約50℃ 時間1〜5分 (目的) 素地表面に付着している油脂分を除去する。
【0009】 2)水洗 (目的) 素地表面に付着している脱脂処理液を除去する。
【0010】 3)アルカリ電解 (処理液組成) 水酸化ナトリウム50〜250g/l リン酸30〜175g/l (処理条件) 温度50〜80℃ 電流密度1〜15A/dm2 反転比率(Duty)60〜99% 時間約20分 (目的) 酸化マグネシウムが主成分の絶縁皮膜を生成する。
【0011】 4)水洗 (目的) 皮膜表面に付着している電解処理液を除去する。
【0012】 5)乾燥 (処理条件) 熱風乾燥
【0013】上記のマグマカラーSL法におけるアルカ
リ電解の処理液(電解液)は、水酸化ナトリウムとリン
酸を添加して成した水溶液である。マグネシウム合金の
主成分であるマグネシウムは、中性ないし酸性の水溶液
中で容易に溶けてしまうため、上記電解液はアルカリ性
でなければならず、更に皮膜生成効率の点からpH11
以上の強アルカリ性に調整したものが好ましい。つま
り、水酸化ナトリウムは、電解液をアルカリ性にして、
マグネシウムの溶解を抑止すると共に、皮膜の生成効率
(生成速度)に影響し、添加量が50g/l未満の場合
はマグネシウムの溶解を抑止するも、皮膜の生成効率が
悪く、250g/l超過の場合は皮膜の生成効率が変化
せず、使用後の処理液を排棄処分する際の中和処理等の
点で非合理であるため、水酸化ナトリウムの添加量は5
0〜250g/lの範囲が好ましく、皮膜表面の平滑性
の点で100〜150g/lの範囲が特に好ましい。リ
ン酸は、酸化力が強いため、アルカリ電解のプラス極時
に、マグネシウムの酸化を促進して酸化マグネシウムを
電解生成すると共に、皮膜の生成効率に影響し、添加量
が30g/l未満の場合は酸化力不足で酸化マグネシウ
ムが生成せず、175g/l超過の場合は電解液が中性
ないし酸性になって素地のマグネシウムが溶解してしま
うため、リン酸の添加量は30〜175g/lの範囲が
好ましく、皮膜表面の平滑性の点で70〜105g/l
の範囲が特に好ましい。又、電解液の温度が50℃未満
の場合は液抵抗(電解液の電気抵抗)が大きくなって、
電解反応を阻害するため、皮膜の生成効率が悪く、80
℃超過の場合は電解液が蒸発し易く組成が変動するた
め、電解処理時の電解液の温度は50〜80℃の範囲が
好ましい。
【0014】上記のアルカリ電解は高速電流反転電源又
は交直切換電源の様なプラスとマイナスが周期的に反転
出力される電源を使用して行う。図2は高速電流反転電
源について説明図するための図であり、(a) は直流法に
よる電流波形、 (b) は反転電流法による電流波形の一
例である。高速電流反転電源による図2(b) に示した反
転電流波形の場合は、プラス極20に対してマイナス極
1の反転比率(Duty比)であり、Duty=T1/
(T1+T2)×100=20/(20+1)×100
≒95(%)となる。尚、この反転比率は種々に変更可
能であり、一例として反転比率20:1の場合を詳細に
説明する。例えば60Hz地区では、理論計算式T=1
/F=1000/(60Hz×6)≒3msec、1山
約3msecで、反転比率20:1の場合の1サイクル
は図3に示す通りであるから、周波数は計算式にて1
3.3Hzになる。従って、図2(b) に示す参考波形の
反転比率(Duty比)20:1とは、1サイクルにお
いて上記時間のプラスとマイナスが1秒間に13.3回
繰り返し出力される特殊波形である。そして、この高速
電流反転電源による電流密度は皮膜の生成効率に影響
し、1A/dm2 未満の場合は、皮膜生成速度が著しく
低く生産性が悪いため、実用的でなく、15A/dm2
超過の場合は、高電流密度に対応した素地吊り下げ用の
治具を作成する上で支障があるため、電流密度は1〜1
5A/dm2 の範囲が好ましく、同じ理由から2〜6A
/dm2 の範囲が特に好ましい。又、1サイクル中のマ
イナス極時間が長くなると素地表面からの水素の発生量
が増加するため、反転比率が60%未満の場合は、発生
した水素によって皮膜の生成、皮膜表面の平滑性が阻害
され、99%超過の場合は、皮膜生成の活性点の移動が
遅くなって均一に皮膜生成せず、又素地の部分溶解が生
じるため、反転比率は60〜99%の範囲が好ましく、
同じ理由から86〜96%の範囲が特に好ましい。尚、
一般的に電解処理による皮膜生成は、被処理物(素地)
の全面に同時に皮膜生成が開始するのではなく、表面活
性の高い部分(不純物が少なく電流が流れ易い部分)か
ら皮膜が生成し始め、その後表面活性の低い部分にも皮
膜が生成されて、次第に皮膜生成面積が広がっていく。
この現象が上記の活性点の移動である。
【0015】次に交直切換電源においては、図4(a) 、
(b) に示す様な直流と交流を切換える交直切換電源、或
いは図4(c) に示す様な直流に交流を併用する交直併用
又は交流併用電源を使用し、これらを交直切換電源と称
し、又アルカリ電解には上述の高速反転電源又は交直切
換電源以外の電源、例えば単相不完全整流波電源等の使
用も可能であり、又交流は単相でなく三相のものでも良
い。
【0016】次に実施例を示し、耐食性が高い皮膜の生
成方法について更に説明する。電解液に添加したリン酸
が皮膜生成に及ぼす影響に関し、下記の方法で試験し
た。水酸化ナトリウムの添加量を100g/lとすると
共に、リン酸の添加量を夫々30g/l未満、60g/
l、80g/l、110g/lとした4種類の電解液を
用い、上記条件で前処理を行ったマグネシウム合金AZ
91Dに対し、温度65℃、電流密度3A/dm2 、反
転比率95%で約20分間アルカリ電解して皮膜生成し
た。その結果、図5に示す様に、リン酸添加量30g/
l未満の場合の電解電圧は、処理時間が経過しても初期
値の5Vから変化せず、60g/l、80g/l、11
0g/lの場合の電解電圧は、夫々12分後、6分後、
4分後から処理時間の経過と共に徐々に上昇し、20分
後の電解電圧はリン酸の添加量が多い程高い値を示し
た。夫々の電解液で生成した皮膜表面の成分を、X線回
折装置及びEPMAを用いて分析した結果、リン酸添加
量30g/l未満の場合の皮膜表面の主成分は水酸化マ
グネシウムで、リン酸添加量60g/l、80g/l、
110g/lの場合の皮膜表面の主成分は酸化マグネシ
ウムであった。又、電流値は電源装置の設定により一定
のため、電解電圧値の上昇は、電極(マグネシウム合金
素地)の電気抵抗値の上昇を示し、これは電気絶縁性が
高い酸化マグネシウムの生成、並びに酸化マグネシウム
が主成分の皮膜の成長(皮膜厚さの増加)を示してい
る。以上の結果から、電解液にリン酸を添加することに
よって、酸化マグネシウムの皮膜が生成し、皮膜の生成
効率はリン酸の添加量に比例することが確認された。
又、図6はリン酸の添加量を110g/lとした場合の
処理時間と皮膜厚さの関係を示した図であり、図に示す
様に、20分間で厚さ約10μmの皮膜が得られた。こ
の皮膜はJIS Z2371準拠の塩水噴霧試験に10
00時間以上耐え、DC500Vメガーテストで電気絶
縁抵抗50MΩ以上の結果を得た。塩水噴霧試験100
0時間以上の耐食性、抵抗50MΩ以上の絶縁性は実用
上十分な値である。尚、絶縁測定は、株式会社三和計器
製作所製の絶縁抵抗計PDMー506を用いて行った。
【0017】次に皮膜生成方法の他例について説明す
る。短時間で皮膜を生成する方法は、マグネシウムの含
有量が92%以上のマグネシウム合金に対して、先ず浸
漬脱脂、水洗の前処理を行い、次に水酸化ナトリウムと
スルホン酸ナトリウムを添加したアルカリ性の電解液
で、プラスマイナス極性反転電源によりアルカリ電解を
行って、マグネシウム化合物から成る皮膜を均一全面的
に生成し、その後水洗、乾燥を行う。(この方法をマグ
マカラーSH法と称す。)この皮膜生成方法は、マグネ
シウムの含有量が92%以上のマグネシウム合金、例え
ばAZ31、AZ61等の展伸材に適用可能である。生
成される皮膜の主成分は水酸化マグネシウム(Mg(O
H)2 )であり、水酸化マグネシウムは、電気絶縁性を
有する。この方法は、図7に示す様に、1)浸漬脱脂、2)
水洗、3)エッチング、4)水洗、5)表面調整、6)水洗、7)
アルカリ電解、8)水洗、9)乾燥の各処理を順次行うが、
1)〜2)はマグマカラーSL法と同処理のため、3)以降に
ついてのみ具体的工程及び処理液組成の一例、目的等を
説明する。
【0018】 3)エッチング (処理液組成) 硝酸水溶液(濃度62%)20〜100cc/l (処理条件) 温度常温 時間20〜60秒 (目的) 素地表面の不純物を除去する。 4)水洗 (目的) 素地表面に付着しているエッチング処理液を除去する。 5)表面調整 (処理液組成) サーフアXーA剤10〜50cc/l 水酸化ナトリウム10〜50g/l (処理条件) 温度室温 時間約20〜60秒 (目的) 水洗で除去されずに残留しているエッチング処理液を中和 して、アルカリ電解処理液に酸性の液が混入しない様にす る。 6)水洗 (目的) 素地表面に付着している表面調整処理液を除去する。 7)アルカリ電解 (処理液組成) 水酸化ナトリウム50〜250g/l スルホン酸ナトリウム1〜40g/l (処理条件) 温度50〜80℃ 電流密度1〜15A/dm2 反転比率(Duty)60〜99% 時間約10分 (目的) 水酸化マグネシウムが主成分の絶縁皮膜を生成する。
【0019】 8)水洗 (目的) 皮膜表面に付着している電解処理液を除去する。
【0020】 9)乾燥 (処理条件) 熱風乾燥
【0021】上記のマグマカラーSH法におけるアルカ
リ電解の処理液(電解液)は、水酸化ナトリウムとスル
ホン酸ナトリウムを添加して成した水溶液である。この
電解液は、マグマカラーSL法の電解液と同様に、アル
カリ性でなければならず、pH11以上の強アルカリ性
に調整したものが好ましい。水酸化ナトリウムの添加量
についても、同様に50〜250g/lの範囲が好まし
く、特に好ましくは100〜150g/lの範囲であ
る。スルホン酸ナトリウムは、電解液の電流分布を均一
にして均一電解を行い、添加量が1g/l未満の場合は
電解液の電流分布の均一化効果が無く、40g/l超過
の場合は水酸化ナトリウム水溶液に溶解せず、過飽和に
なるため、スルホン酸ナトリウムの添加量は1〜40g
/lの範囲が好ましい。アルカリ電解に使用するブラス
マイナス極性反転電源、並びに高速電流反転電源の電流
密度及び反転比率の最適条件についても、上記のマグマ
カラーSL法と同一である。
【0022】次に実施例を示し、短時間で皮膜生成する
方法について更に説明する。電解処理時間と生成された
皮膜の厚さに関し、下記の方法で試験した。アルミニウ
ム約3%、亜鉛約1%、マグネシウム約96%の組成か
ら成るマグネシウム合金AZ31に対し、適宜方法で前
処理を行い、次いで水酸化ナトリウム100g/lと、
スルホン酸ナトリウム5g/lを添加したアルカリ性の
電解液を用い、温度65℃、電流密度3A/dm2 、反
転比率95%で約10分間アルカリ電解して皮膜生成し
た。その結果、図8、9に示す様に、電解電圧は処理時
間が経過しても初期値の4Vから変化せず、10分後に
厚さ約10μmの皮膜が得られた。この皮膜表面の成分
を、X線回折装置及びEPMAを用いて分析した結果、
水酸化マグネシウムであった。又、この皮膜はJIS
Z2371準拠の塩水噴霧試験に約100時間耐え、D
C500Vメガーテストで電気絶縁抵抗5MΩ以上の結
果を得た。尚、絶縁測定は、上記と同一のものを用いて
行った。以上の結果から、マグネシウムの含有率が高い
マグネシウム合金に対し、アルカリ性の電解液を用いて
アルカリ電解することによって、従来の陽極酸化では生
成不可能であった約10μmの厚さの皮膜が短時間で生
成されることが確認された。又、この水酸化マグネシウ
ムが主成分の皮膜は、耐食性の点で酸化マグネシウムが
主成分の皮膜よりやや劣るも、実用上十分な電気絶縁性
を有することが判明した。
【0023】次に皮膜生成した素地の装飾方法について
説明する。皮膜生成した素地を装飾する際は、皮膜自体
に着色すれば良い。皮膜の着色方法は、例えば、皮膜生
成した素地を水洗した後に、黒色染料10g/lを溶か
した、50〜65℃の染色処理液に1〜15分間浸漬け
て染色し、その後水洗して余剰の染料を除去し、最後に
熱風で乾燥する。又、皮膜染色、乾燥後に、更にその上
からクリアー塗装を施したり、或いは皮膜生成、乾燥
後、染色せずに皮膜の上にカラー塗装や、真空メッキ等
の化粧皮膜を施しても良い。尚、本願の方法(マグマカ
ラーSL法及びマグマカラーSH法)によって生成した
皮膜は、共に耐食性に優れており、この皮膜だけでマグ
ネシウム合金を十分に保護するため、塗装や真空メッキ
で施した皮膜は主に化粧を目的としたものであり、防食
を主目的としたものではない。
【0024】次に本発明に係るマグネシウム合金の皮膜
生成方法の作用について説明する。本願における皮膜生
成方法では、アルカリ性の電解液と高速電流反転電源等
を使用してアルカリ電解を行っているが、かかる電源で
は高速周期的にプラス極とマイナス極が反転、繰り返し
たり、特定時間帯のプラス極時間を挟んで同様に繰り返
している。そして、素地(マグネシウム合金)がプラス
極の時に、素地表面のマグネシウムが、電解反応によっ
て酸化マグネシウム、或いは水酸化マグネシウムに変化
して皮膜を生成すると共に、マグネシウム合金鋳造化学
成分中のアルミニウム、亜鉛、銅等が溶解して、素地表
面に微小凹部が多数発生し、かかる微小凹部により凹凸
状態に粗面化した素地表面上に、更に皮膜が生成されて
処理面は粗面化される。他方、マイナス極の時に、粗面
化された処理面の微小凸部の皮膜は電解還元の作用によ
り還元され、還元された微小凸部は、処理面より遊離
し、電解研磨と類似の作用で処理面は平滑化される。上
記プラス極とマイナス極の反転による皮膜の生成、平滑
化作用において、プラス極とマイナス極の反転が繰り返
されることにより平滑な皮膜が生成されると共に成長し
て厚くなる。
【0025】
【発明の効果】要するに本発明は、マグネシウム合金に
マグネシウム化合物の皮膜をプラスマイナス極性反転電
源で電解生成するために用いる電解液を、水酸化ナトリ
ウムとリン酸を添加したアルカリ性の水溶液と成したの
で、水酸化ナトリウムの作用により、電解液をアルカリ
にしてマグネシウムの溶解現象を抑止できると共に、リ
ン酸の作用により、アルカリ電解時のプラス極時にマグ
ネシウムの酸化を促進して、酸化マグネシウムを電解生
成することが出来る。
【0026】そして、脱脂等の前処理を行ったマグネシ
ウム合金に対して、上記の電解液で、プラスとマイナス
を周期的に反転出力するプラスマイナス極性反転電源に
よりアルカリ電解を行う様にしたので、アルカリ電解の
プラス極時に酸化マグネシウムを電解生成し、マイナス
極時に電解研磨と類似の作用で処理面を平滑化して、プ
ラス極とマイナス極を繰り返すことにより、酸化マグネ
シウムが主成分の皮膜を成長させて、耐食性が頗る高い
皮膜を生成できるため、マグネシウム合金の耐久性を飛
躍的に向上させて、マグネシウム合金の用途を拡張する
ことが出来る。又、酸化マグネシウムの皮膜だけで防食
処理、絶縁処理できるため、表面処理としての塗装を施
す必要が無く、塗膜剥離等の問題を解消できる。又、塗
装や、真空メッキ等の化粧皮膜の下地に用いれば、防食
用の下地として絶大なる効果を奏することから、過酷な
条件下で使用される製品にもマグネシウム合金を適用で
きるため、例えば自動車の内外装部品にマグネシウム合
金を利用することによって、自動車を軽量化して、省エ
ネルギー、環境保全、地球温暖化防止に貢献することが
出来る。
【0027】皮膜生成に用いる電解液を、水酸化ナトリ
ウムとスルホン酸ナトリウムを添加したアルカリ性の水
溶液と成したので、スルホン酸ナトリウムの作用によ
り、電解液の電流分布を均一にして均一電解を行うこと
が出来ると共に、水酸化ナトリウムの作用により、アル
カリ電解時のプラス極時に、マグネシウムの含有率が9
2%以上のマグネシウム合金に、水酸化マグネシウムを
電解生成することが出来る。
【0028】そして、マグネシウムの含有率が92%以
上のマグネシウム合金に対して、脱脂等の前処理を行
い、次に上記の電解液で、プラスとマイナスを周期的に
反転出力するプラスマイナス極性反転電源によりアルカ
リ電解を行う様にしたので、水酸化マグネシウムが主成
分の皮膜を短時間で効率良く生成することが出来、よっ
てマグネシウム合金の防食・絶縁処理に要する時間を短
縮して、製造効率の向上、製造コストの削減を図ること
が出来る。従って、軽量であると共に、耐食性及び電気
絶縁性が必要な電子機器用部材、例えば液晶テレビの外
枠の形成用部材として、防食・絶縁処理したマグネシウ
ム合金を安価に提供して、産業の発達に貢献することが
出来る。
【0029】直流と交流を併用するか、直流と交流を切
換えて出力する電源によりアルカリ電解を行う様にした
ので、既存の設備を利用して、上記と同様の処理を行う
ことが出来る。
【0030】マグネシウム化合物の皮膜は元来、染色性
が良く、又本願の方法により生成した皮膜の表面は平滑
性が良いから、アルカリ電解した後、水洗し、染料で染
色する様にすれば、塗装やメッキ等による化粧皮膜を施
さなくても、外部露出して、人目に触れる個所に使用で
き、マグネシウム合金の用途を更に拡張することが出来
る等その実用的効果甚だ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】耐食性が高い皮膜を生成する方法の工程図であ
る。
【図2】直流法と反転法の電流波形図である。
【図3】図2に示す参考波形の説明図である。
【図4】交直切換電流の波形図である。
【図5】電解処理時間と電解電圧値の関係を示す図であ
る。
【図6】電解処理時間と皮膜厚さの関係を示す図であ
る。
【図7】短時間で皮膜生成する方法の工程図である。
【図8】電解処理時間と電解電圧値の関係を示す図であ
る。
【図9】電解処理時間と皮膜厚さの関係を示す図であ
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マグネシウム合金にマグネシウム化合物
    の皮膜をプラスマイナス極性反転電源で電解生成するた
    めに用いる電解液であって、水酸化ナトリウムとリン酸
    を添加したアルカリ性の水溶液と成したことを特徴とす
    るマグネシウム合金の皮膜生成方法の電解液。
  2. 【請求項2】 マグネシウムの含有率が92%以上のマ
    グネシウム合金にマグネシウム化合物の皮膜をプラスマ
    イナス極性反転電源で電解生成するために用いる電解液
    であって、水酸化ナトリウムとスルホン酸ナトリウムを
    添加したアルカリ性の水溶液と成したことを特徴とする
    マグネシウム合金の皮膜生成方法の電解液。
  3. 【請求項3】 脱脂等の前処理を行ったマグネシウム合
    金に対して、請求項1の電解液で、プラスとマイナスを
    周期的に反転出力するプラスマイナス極性反転電源によ
    りアルカリ電解を行う様にしたことを特徴とするマグネ
    シウム合金の皮膜生成方法。
  4. 【請求項4】 マグネシウムの含有率が92%以上のマ
    グネシウム合金に対して、脱脂等の前処理を行い、次に
    請求項2の電解液で、プラスとマイナスを周期的に反転
    出力するプラスマイナス極性反転電源によりアルカリ電
    解を行う様にしたことを特徴とするマグネシウム合金の
    皮膜生成方法。
  5. 【請求項5】 直流と交流を併用するか、直流と交流を
    切換えて出力する電源によりアルカリ電解を行う様にし
    たことを特徴とする請求項3又は4記載のマグネシウム
    合金の皮膜生成方法。
  6. 【請求項6】 アルカリ電解した後、水洗し、染料で染
    色する様にしたことを特徴とする請求項3、4又は5記
    載のマグネシウム合金の皮膜生成方法。
JP2001020908A 2001-01-30 2001-01-30 マグネシウム合金の皮膜生成方法 Expired - Lifetime JP3673477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020908A JP3673477B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 マグネシウム合金の皮膜生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020908A JP3673477B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 マグネシウム合金の皮膜生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002220697A true JP2002220697A (ja) 2002-08-09
JP3673477B2 JP3673477B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=18886543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001020908A Expired - Lifetime JP3673477B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 マグネシウム合金の皮膜生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3673477B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005103505A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Denka Himaku Kogyo Kk 光触媒活性表面を有するマグネシウム金属材料の製造法
WO2006016825A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Magnesium Technology Limited Improvements in or relating to the surface treatment of magnesium and its alloys
WO2008041455A1 (fr) 2006-09-28 2008-04-10 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Procédé destiné à appliquer un film de céramique sur un métal, solution d'électrolyse destinée à être utilisée dans le procédé, film de céramique et matériau métallique
CN103088390A (zh) * 2013-02-06 2013-05-08 惠州市裕元华阳精密部件有限公司 一种镁合金金属体表面处理方法
CN114686952A (zh) * 2022-05-07 2022-07-01 山西银光华盛镁业股份有限公司 一种塑性变形镁合金工件表面透明氧化膜的制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005103505A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Denka Himaku Kogyo Kk 光触媒活性表面を有するマグネシウム金属材料の製造法
WO2006016825A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Magnesium Technology Limited Improvements in or relating to the surface treatment of magnesium and its alloys
WO2008041455A1 (fr) 2006-09-28 2008-04-10 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Procédé destiné à appliquer un film de céramique sur un métal, solution d'électrolyse destinée à être utilisée dans le procédé, film de céramique et matériau métallique
CN103088390A (zh) * 2013-02-06 2013-05-08 惠州市裕元华阳精密部件有限公司 一种镁合金金属体表面处理方法
CN103088390B (zh) * 2013-02-06 2016-05-04 惠州市裕元华阳精密部件有限公司 一种镁合金金属体表面处理方法
CN114686952A (zh) * 2022-05-07 2022-07-01 山西银光华盛镁业股份有限公司 一种塑性变形镁合金工件表面透明氧化膜的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3673477B2 (ja) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003265019B2 (en) Surface treatment of magnesium and its alloys
JPS63501802A (ja) マグネシウムの物品を被覆する方法とそのための電解浴
JPH04297595A (ja) アルミニウム帯への亜鉛系電気めっき方法
JP2937484B2 (ja) プラズマ増強された電気化学的表面セラミックス化の方法および製品
KR100695999B1 (ko) 고주파펄스를 이용한 금속재의 아노다이징 공정
JP2002220697A (ja) マグネシウム合金の皮膜生成方法及びその電解液
JP2005171356A (ja) アルミニウム材の表面処理方法
JPS6357520B2 (ja)
JP2764199B2 (ja) アルミニウムとアルミニウム合金へのメッキ方法及び電解液
JP2001049493A (ja) マグネシウム合金の皮膜生成方法及びその電解液
CN100381615C (zh) 镁合金表面绿色氧化膜层两步着色方法
JPS6016520B2 (ja) アルミニウム表面に不透明白色皮膜を形成する方法
JPS6021397A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JP3916222B2 (ja) マグネシウム合金の表面処理法
JPS5911678B2 (ja) 多孔質銅薄膜の製造法
JP2003003295A (ja) アルミニウム合金の表面処理方法
KR20070097895A (ko) 마그네슘을 주성분으로 하는 금속체의 표면 처리 방법
JPS63100195A (ja) マグネシウムまたはその合金の陽極酸化処理液
JP3344973B2 (ja) アルミニウム材料の着色方法
US3791943A (en) Process for after treatment of anodic oxide or chemical conversion coatings of aluminum or aluminum alloys
JPS6130684A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JP4616490B2 (ja) Cvt用プーリーへのめっき方法
JPH03229895A (ja) 缶蓋用アルミニウム合金塗装用板及びその製造方法
JP2004277866A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の封孔処理方法
JPH03111593A (ja) アルミニウム合金の表面処理法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3673477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term