JPS6021298A - 平版印刷版用支持体の製造方法 - Google Patents

平版印刷版用支持体の製造方法

Info

Publication number
JPS6021298A
JPS6021298A JP58130440A JP13044083A JPS6021298A JP S6021298 A JPS6021298 A JP S6021298A JP 58130440 A JP58130440 A JP 58130440A JP 13044083 A JP13044083 A JP 13044083A JP S6021298 A JPS6021298 A JP S6021298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
acid
roughening
aluminum plate
nitric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58130440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346316B2 (ja
Inventor
Hisao Oba
大場 久男
Akira Shirai
彰 白井
Etsuo Kitazumi
北住 悦生
Norihiko Kato
加藤 典彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15034290&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6021298(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58130440A priority Critical patent/JPS6021298A/ja
Priority to DE8484108505T priority patent/DE3460768D1/de
Priority to EP84108505A priority patent/EP0132787B1/en
Priority to US06/632,148 priority patent/US4545866A/en
Publication of JPS6021298A publication Critical patent/JPS6021298A/ja
Publication of JPH0346316B2 publication Critical patent/JPH0346316B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/034Chemical or electrical pretreatment characterised by the electrochemical treatment of the aluminum support, e.g. anodisation, electro-graining; Sealing of the anodised layer; Treatment of the anodic layer with inorganic compounds; Colouring of the anodic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/02Etching
    • C25F3/04Etching of light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S205/00Electrolysis: processes, compositions used therein, and methods of preparing the compositions
    • Y10S205/921Electrolytic coating of printing member, other than selected area coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は平版印刷用支持体及びその製造方法。
%に平版印刷用アルミニウム組面版及びその製造方法て
関するものである。
従来より、平版印刷用支持体と[2てアルミニウム板が
広く使用されているが、その上vcHBけられる感光層
との密着性を良好にし、且つこれを用いて作成される平
版印刷版の非画像部(印刷時に使用される湿し水を受容
し油性インクを反撥する領域で支持体の表面が露出して
いる領域)の保水性を改善することを目的としてアルミ
ニウム板の表面は粗面化されているのが通例である。こ
の粗面化処理は所謂砂目立と称され平版印刷版用支持体
の調製においては不可欠の工程でおる。この砂目立ハ、
ボールグレイン、ワイヤーグレイン、ブラシグレイン、
プラストグレイン等の機械的な粗面化方法と、酸又は中
性の水溶液中で電気化学的にエツチングを行う電解粗面
化方法、特殊なアルミニウム合金材料を用いて酸または
アルカリによシ化学的にエツチングを行う化学粗面化法
が知られている。印刷時報社刊[平版制版印刷の基礎]
(著者杉山憲−,/ 91.j年l−2月/日発行)第
3J−−37頁には、砂目立方法についての一般的な解
説がなされており、@に研磨剤スラリーを併用して機械
的粗面化を行う方法について具体的に記述されている。
印刷雑誌、/りt3年7月号第λ−1頁「アルマイト平
版概説」(著者:佐野辿)には塩酸あるいは硝酸を用い
て交流により電解粗面化を行ったのち陽極酸に処理する
平版印刷板の製造方法が記載されている。特公昭よ≠−
12,2t4A号公報にはマンガンを/、t−2,jl
lr含むアルミニウム板をアルカリで化学的粗面化を行
う平版用印刷板の製造方法が記載されている。−他方、
これら公知の粗面化方法を適宜組合せた複合砂目立方法
も又良く知られている。例えば、米国特許第234!グ
rio号明細書には機械的粗面化を行ったのち塩酸等を
用いて電気学的粗面化をへ重畳的(Superimpo
se )に複合した砂目を表面に形成させたのち、陽極
酸化処理を行う平版印刷版用支持体の製造方法が記載さ
れている。
更に特公昭j7−/1911号公報には機械的粗面化を
行ったのち、酸又はアルカリにより化学的にエツチング
ししかるのち電気化学的に粗面化し、次いで陽極酸化処
理を行う平版印刷版用支持体の製造方法が記載されてい
る。更に渣た特開昭j6−、zrrり3号公報には、順
に機械的粗面化、化学的エツチング及び酸性電解液中で
交番波形電流による電気化学的粗面化を行なうことによ
りアルミニウム表面にプラトーとピットよりなる砂目構
造をもつ平版印刷版用支持体の製造方法が記載されてい
る。
本発明者等は粗面化されたアルミニウム支持体の表面を
λθOO〜!000倍に拡大した場合に観察される微小
な凹凸の形状が平版印刷用支持体として下記の如き極め
て大きな影響を印刷性能に及ぼすものであることを見い
出した。
(1) 画像層と支持体界面の密着を強固にし耐振を向
上する。
(2) 上記(1)と同様にして/−j%程度の微小網
点画像の現像過程から印刷過程を通じての支持体への密
着を強固にし、調子再現性を向上させる。
(3)非画像部への親水性コーティング層(例;アラビ
アガム)の密着を強固にし親水性を向上させる。
(4)非画像部の保水性を向上させる。
本発明者等は、この微小な凹凸構造に着目し観察と実験
を重ねた結果、下記の考察と結論をうるに至った。
(a) 一般的に、砂目立された粗面ば大きな粗さ構造
(−次構造)と小さな粗さ構造(二次構造)を有し、前
出の効果を有する微小な凹凸は、二次構造に出来するこ
と。
(b) 機械的粗面化に際しては、使用する研磨剤の粒
度を選択し、注意深く加工条件を設定すること罠より二
次構造を増減することが可能である。
この考え方は特公昭!グー4t22r、2号及び特公昭
j4!−4t、2J♂3号の各公報中に、湿式ブラスト
法によシコ種類の粒度の異なる研磨剤により機械的に粗
面化を行うオフセット印刷用アルミニウム版材の製造法
と(2て開示されている。
しかし通常、機械的粗面化された表面には研磨剤、アル
ミニウムの研削屑等が残留するため、特に陽極酸化を施
して印刷板と【−た場合にはこれら残留成分に起因する
外観の黒色化、印刷時の汚りの発生等の問題があること
tc+ 上記の問題を解決するために、粘公昭タ1−3
3グ≠グ号公報に記載される様に、酸又はアルカリによ
る化学的エツチングあるいは特公昭J゛7−/り27り
号公報に記載されるりん酸中での電気化学的エツチング
を施してのち陽極酸化する方法が有効である。しかし乍
ら該エツチングの過程では二次構造が消失するために、
せっかく砂目立により付与された表面特性を悪化させ、
保水性や耐刷性を低下させるという新たな問題を生ずる
(dl 電気化学的粗面化においても同様に、二重構造
の形成が認められる。例えば住友軽金属技報Vo l 
、/j、A、2.April /り74(The Pr
ocess for the Productiono
f Electrolytically Etched
 andAnodised 5tvip’にこれを裏付
ける報吉を見い出す事ができる。本発明者等の実験に依
れば。
通常市販されているPS版(Preseusitize
dPlate の略称)のもつ平均的な表面粗さくRa
=0.6μ)を塩酸を主体とする電解液を用い商用交流
を用い砂目立するためには1ooo−it00t−0ク
ーロフフの電気量を必要とした。電解を終えた直後の表
面はスマツ) (smu t )と呼ばれる不溶解残渣
に一面おおわれており通常の水洗あるいはブラッシング
洗浄により取シ除く事は困難なので、特公昭≠l−21
/23号公報に記載される如くアルカリを用いて表面を
エツチングする必要があった。その結果、注意深く軽度
のエツチングを行った粗面は該二次構造が存在したが僅
かにエツチング量を上回ると該二次構造が消失してしま
う事、その結果として(clと同様に保水性と親水性が
低下するという問題があった。
tel 塩酸剤に対して、種々の添加剤を加えて一次構
造の粗大化を抑制し微密な二次構造の生成を促す試みが
数多く提案されている。硝酸、クロム酸、フッ酸を添加
剤とするもの(#公昭pr−21123号)、アミン順
、アルデヒド類、非イオン界面活性剤を添加剤とするも
の(特公昭ri−70ざ7号)、ホウ酸を添加剤とする
もの(仏国特許第2./ 10.217号)、リン酸を
添加剤とするもの(米国特許第3.ざ17.≠≠7号)
、等の添加物がこれ迄に知られている。
特に米国特許第3.l#7.≠グツ号明細書においては
、微細なピットの均一生成を阻害する因子として電解液
中に存在する微量不純物としての硫酸イオンの影響に言
及し10−/jppm程度の硫酸イオンが存在すると不
均一な粗大ピットが出来るとし、これを改良する手段と
してリン酸の添加を提案している事は興味深い。
(fl 本発明者等は微細な二次構造に着目しこれを均
一かつ効率的に表面に形成させる上で硝酸を主体とする
電解液が塩酸に比較して有利であるとの確信を持つに至
った。その理由は硝酸を主体とする電解液を用いて電解
粗面化した表面は表面残存物(スマット)が塩酸に比較
して少く、このため比較的温和な後処理によって残渣を
除去できるためである。これにより電解粗面化して得ら
れた砂目を破壊する事が少ないという利点がある。
しかし乍ら、商用交流を用いた硝酸単独電解液で得られ
る粗面構造は巨大ピットを含む不規則。
不均一な配置をするため印刷版として必要な所定の表面
アラサを有する均一な表面構造が得られないという問題
があった。
fg) また、特公昭≠0−7J4を号公報にはリグニ
ンを基礎とする保護コロイド、芳香族アルデヒド、芳香
族ケトンを硝酸に添加することにより微細な粗面構造を
得る方法が記載されている。
しかしながら1本発明者の追試[また結果に依れば、い
ずれもその効果は本発明者が目的とするところには及ば
ぬ不充分なものであった。そこで本発明者等は鋭意研究
の結果、硝酸を主体とする電解液に対して極めて限定的
な範囲の備酸根を、共存させた場合に首記課題が達成さ
れる事を見出した。このような事実は、米国特許第3,
117゜グ≠7号明細書に硫酸イオンが共存することに
よって悪影響を受けるという記載があることを考えると
、極めて驚くべきことといわなければならない0 本発明によれば、以下に詳細に説明するごとく。
形状的に特徴を有するピット構造が得られ、この形状的
特徴の故に印刷性能(耐刷、汚れにくさ)上極めて好ま
しい効果が発揮される。
(1)本方式によって得られるピットは円形でかつ個々
の独立した構造をもち、0.3〜tHクロンの開口径を
有する。
(2)本方式により交番波形電流を用い陽極特電気量に
対する陰極特電気量の比をo、4t〜/、−!の範囲で
電気化学的粗面化を行うと、巨大ピットの偏在しない均
一な粗面をえることができ、電気−@2,000クーロ
ン/ d rn” において表面アラサo、rミクロン
を有する均一な砂目室を行う事が出来た。ちなみに硝酸
単独の場合は、200クーロン/ d m2付近から巨
大ピットが偏在する不規則な粗面が生成し、表面アラサ
にして0.jミクロン以上の均一な粗面構造を作る事は
困難であった。
(3)本方式により交番波形電流を用い陽極特電気量が
s、oooクーロンを超え逢い範囲でかつその電圧をj
S−JOV、電流密度を10〜100A/dm2の範囲
とし、陰極時電気t/陽極時電気量=0.≠〜1.2!
の範囲で予め機械的および/または化学的に所定の表面
アラサに粗面化処理された粗面上に、二次構造として上
記(1)に述べたピット構造を重畳的に分布させた二重
構造の粗面は、印刷適性に最もすぐれた結果を発揮した
その詳細については後記の実施例にて説明する。
(4)上記(3)における%筆すべきもう1つの効果は
、添加された硫酸根の濃度によpビット構造の重畳密度
が制御できるという事であって、この事実は予測しえな
い極めて驚くべき事である。第1図は硝酸単独電解液(
硝酸濃度ニア9/l)を用い交番波形電流(陰極時電気
″lj!′/陽悼時電気量:0、r)によシミ解粗面化
を行なった結果を示したものである。図中横軸は投入電
気−1(陽極特電気量クーロン/dm2 )を示し、縦
軸は得られた粗面化アルミニウム表面の反射濃度を示す
。第jへ図、第!B図、第tC図は各々g/図中のA点
B点、0点の試料の各々の表面を/、600倍に拡大し
てみた走査型電子顕微鏡写真(以下、SEMと称す。)
である。第1図、第!A図、第j 8図および第tC図
から、電気量に比例して0.3〜rミクロンの開口径を
有するピットの密IWが増大し、それにつれて粗面の反
射S度が増加することが理解される。第2図は、−例と
しである特定の電気量下において、硝酸に硫酸を添加し
た場合における硫酸の添加量と反射濃度の関係ケ示した
グラフであシ、横軸は硫酸の添加′It(単f■:pp
m)を示し、縦軸はえられた粗面化アルミニウム表面の
反射濃度を示す。このときの電気化学的粗面化の条件は
、硝酸濃度: 79/l、陽極特電気量:/7jクーロ
ン/dm2.陰極特電気量:/≠jクーロン/dm2、
陰極時電気鉗/陽極時電気ff:O,fで6つ7’C0
1JA図、第J8図、第6C図。
第AD図は各々硫酸濃度θppm、700ppm、/、
000ppm、j 、 Oo(7ppmに対応する、そ
れぞれの粗面化表面のS E Mである。これにより同
一の投入電気量にもかかわらず特定範囲の硫酸濃度によ
り微小ピット密度が増加していくことがわかる。同様な
結果は投入電気量を任意に変えた場合にも得ることがで
きる。有用な硫酸根の濃度は硝酸の濃度、交番波形電流
密度および共存する硝酸アルミニウムの量によって変化
しうるが!0〜4t、000ppmの範囲である。夕、
oo。
ppmを超えると不働態皮膜の生成のためエツチング反
応が阻害される。又通常井水中に存在する硫酸イオン濃
度は2〜2199mであるため21ppm以下は制御が
困難である。上記硫酸根の源としでは、硫酸のほかその
カリウム塩、ナトリウム塩等が使用できる。この中で硫
酸が好ましい。
硝酸濃度はl、θOO〜≠θ、OOOppmの範囲で用
いることが出来る。又共存する不可避の成− 分としてはAL、CO3、Na、Fe、S iがあるが
、このうちアルミニウムに関しては硝酸アルミニウムに
して/、000〜20,000ppmの範囲で使用する
ことができる。
(5)第2図に例示し、た如く硝酸に硫酸を添加した場
合の挙動は大きく3つに区分される。まず。
0〜g0099mは添加量の増加につれてピット密度が
増加する領域であり1次の100〜3,0(7(7pp
mは添加量に鈍感に一定したピット密度を保つ領域であ
り、そして3,000ppm〜弘、000ppmは添加
にしたがって漸次効果が減少していく領域に相当する。
したがって、第一の領域においては硫酸根の濃度を制御
して投入電気量をセーブすることが可能である。又、硫
酸根の濃度に鈍感な第二の領域においては広い変容塵を
もつ製造条件の下で、上記(1)〜(3)で述べた特徴
を有する表面形状により優れた印刷性能をもつ印刷版の
製造が可能となる。
本発明に使用されるアルミニウム板には純アルミニウム
及びアルミニウム合金板が含まれる。アルミニウム合金
としては種々のものが使用でき。
例えばけい素、銅、マンガン、マグネシウム、クロム、
 亜鉛、 鉛、ビスマス、ニッケルなどの金属とアルミ
ニウムの合金が用いられる。具体的なアルミニウム合金
の例を下表に示す。表中の数字の単位は重量係であり、
残余がアルミニウムである。
28 o、グ − −0,A −− 38−−/、r −−− 2≠S −グ、jO,t/、j −− jコS −−−2,jθ、コj − t/S O,t O,2j −/、00.コj −7J
−8−/、tO−コ3o o、3o z、t。
これらの組成物は、いくらかの鉄およびチタンに加えて
、その他掲示しなかった無視し得る種度の量の不純物を
も含むものである。
本発明の好ましい態様においては、アルミニウム板は、
先づ機械的に粗面化されるが、これに先立って、アルミ
ニウム表面の圧延油を除去すること及び清浄なアルミニ
ウム表面を現出させるために前処理を行うことが一般に
行われている。圧延油の除去のためには、トリクレン等
の溶剤、界面活性剤等による処理が用いられている。父
清浄な表面とするためには水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム等のアルカリ水溶液でエツチングする方法が広く
用いられている。
しかし本発明によれば1%に圧延油がはなはだしく多く
付着する場合を除いて1機械的fx粗面化に先立つ前処
理は省略することができる。
本発明の方法では、先に記したいずえの機械的な粗面化
方法を用いてもよい。
このように機械的に砂目立てされたアルミニウム板は1
次いで化学的にエツチング処理される。
この処理は、機械的砂目立ての際に食い込んだ研摩剤、
アルミニウム屑等を除き、その後に施される電気化学的
粗面化を効果的に行なう為に行なわれるものであり、一
般に酸又はアルカリ水溶液にアルミニウム板を浸漬処理
することにより行なわれる。
上記酸又はアルカリ水溶液の具体例としては例えば弗酸
、弗化ジルコン酸、りん酸、硫酸、塩酸、硝酸などの酸
及び水酸化す) 13ウム、水酸化力IIウム、第三燐
酸ナトリウム、アルミン酸ナト11ウム、けい酸ナトリ
ウム、炭酸ナトリウムなどのアルカリ水溶液が用いられ
る。これらの酸又はアルカリ水溶液は夫々一種又は二種
以上を混合して使用することができる。
本発明における該エツチング処理は好ましくは2〜lλ
9/m2の範囲でアルミニウムのエツチングが行われる
ような条件でアルミニウム板を処理することが望ましい
。ブラングレインされたアルミニウム板の表面を上記の
範囲内でエツチングを行う事により本発明の目的とする
平均粗さが大きくかつ均一なミクロ形状の砂目を作成出
来る。
アルカリの水溶液によりアルミニウム表面の化学処理を
行った場合にはその表面に不溶解残渣即ちスマットが生
成する。
このスマットはりん酸、硝酸、クロム酸又はこれらの混
合物により除去することができる。
本発明において、1!気化学的に処理されるアルミニウ
ム表面はスマットのない清浄な面であることが望ましい
が、たとえば電解液が酸でありデスマット作用をもつ場
合等はこれを省くこともできる。
このように処理されたアルミニウム板には、引続き前述
の如く電気化学的な粗面化が行われる。
かくして得られたアルミニウム支持体の表面に陽極酸化
被膜を形成させることが好ましい。電解液としては、硫
酸以外に例えばりん酸、クロム酸。
蓚酸、スルファミン酸、ベンゼンスルホン酸等するいは
これらの二種類以上を組み合せた水溶液又は非水溶液中
でアルミニウムを陽極として電流を流すと、アルミニウ
ム支持体表面に陽極酸化被膜を形成させることができる
陽極酸化の処理条件は使用される電解液によつて種々変
化するので一概に決定され得ないが一般的には電解液の
濃度が/−40g量チ、液温!〜70′lC1電流密度
o、s〜60アンペア/ d m 2. を圧1S10
0■、電解時間30秒〜!O分の範囲が適当である。さ
らに具体的には、下表の如き陽極酸化処理灸件が好まし
い。
このようにして得られた支持体上に感光性物質を塗布す
ることによって感光性平版印刷版を得ることができる。
感光性物質は、露光の前後で現像液に対する溶解性又は
膨潤性が変化するものならば使用できる。
好ましいものとしてはジアゾ化合物1例えばジアゾ樹脂
とシェラツクとからなる感光性組成物(特開昭4I7一
ハtao4A号)、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレ
ート)とジアゾ樹脂からなる感光性組成物、ジアゾ樹脂
と可溶性ポ11アマイド樹@(米国特許第3,7!/、
257号)からなる感光性組成物などと、アジド感光物
とエポキシ樹脂からなる感光性組成物(米国特許21!
コ37り号)、ポリビニールシンナメートで代表される
ように分子中に不飽和二重結合を有し、活性光線の照射
により二看化反応を起して不溶化する感光性樹脂1例え
ば英国特許第tμ3,14tJr号。
同り6t、227号、米国特許第2,7コ!、372号
の各明細書等に記載されているポリビニルシンナメート
の誘導体、カナダ国特許第496゜2F7号明細書に記
載されているようなビスフェノール人とジパニラールシ
クロへキテノン、p−7二二レンジエトキシアクリレー
トと1.≠−ジーβ−ヒドロキシエトキシシクロヘキサ
ノンとの縮合で形成された感光性ポリエステル、米国特
許第3.4A6λ、J47号に記載されているようなジ
アリルフタレートのプレポリマー等及び分子中に少なく
ともλつの不飽和2束結合を有し、活性光線の照射によ
り重合反応を引起すようなエチレン系不飽和化合物1例
えば特公昭Jj−4≠り5号公報に記載されているよう
なポリオールの不飽和エステル例えばエチレンジ(メタ
)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)″′
rクリレート、グリセロールジ(メタ)アク1ル−ト、
グリセロール) IJ (メタ)アクリレート、エチレ
ンジメタクリレート、l、3−プロピレンジ(メタ)ア
クリレート、l、≠−7クローヘキサンジオール(メタ
)アクリレート、/、弘−ベンゼンジオールジ(メタ)
アクリレート、インタエ+1スリトールテトラ(メタ)
アクリレ−)、/、J−プロピレングリコールジ(メタ
)アクリレート、l。
2−<ンタジオールジ(メタ)アクリレート、はメタエ
リスリトールトリ(メタ)アクリレート。
分子量jO〜j00のポリエチレングリコールのビスア
クリレート及びメタクリレート、不飽和アミド特に、α
−メチレンカルボン酸の了ミド及び特にα、ω−ジアミ
ン及び酸素が中間に存在するω−ジアミンのもの例えば
メチレンビス(メタ)アクリルアミド及びジエチレンド
リアミント11(メタ)アクリルアミド、ジビニルサク
シネート、ジビニルアジハート、ジビニルフタレート、
ジビニルテレフタレート、シヒニルベンゼンー/、J−
ジスルホネート等の適当な・(インダー例えばポリビニ
ルアルコール又はセルローズの誘導体で側鎖にカルボキ
ン基を含有するような化合物例えばポリビニル水素フタ
レート、カルボキシメチルセルローズ、又はメチルメタ
クリレートとメタクリル酸の共重合体から成る感光性組
成物等が活性光線の作用により不溶性と成りネガティブ
ワーキング型の感光性組成物として有用である。米国特
許第J、tJj、70り号、同s、oti、弘30号、
同!、04/、120号に記載されているよりなもの0
−ジアゾオキサイド系の感光物、ジアゾ樹脂のリンタン
グステン酸塩(時分I83ターフ4AJ号)、ジアゾ樹
脂の黄血塩(米国特許第3゜1/J、023号)及びジ
アゾ樹脂とポリビニル水素フタレート(特公昭≠、?−
236111号)等から成る感光性組成物がポジティブ
ワーキング型の感光物として有用である。また米国特許
第3゜Dr/、/l、1号、同1.,1711.,90
3号、同3、j/2.り71号、同J、t/j、422
号などの各明細書に記されているような線状ポリアミド
及び付加重合性不飽和結合を有する単量体を含む感光性
組成物も有用である。
必要に応じて塗布の前にアルミニウム板表面の親水性を
増加させるためシリケート類による表面処理を行うこと
が行なわれる。
好ましいシリケート類としては米国特許第一。
7/41−.046号明細書に記載されたものから適宜
選択したものが用いられる。
以下に本発明による平版印刷版用支持体の製造方法を実
施例忙基づいて更に詳細に説明する。なおチは重fチを
示すものとする。
実施例 16 純度タタ、タチのアルミニウムシートをパミストンー水
懸濁液と回転するナイロンブラシローラーを用いて、表
面アラサRa−1,6ミクロンとなる様に′砂目立した
のち、苛性ソーダコo4水溶液を用いてアルミニウムの
溶解量が197m となるようにエツチングした。流水
で充分洗ったのちコt4硝酸水溶液で酸洗し、水洗した
基板を用意した。この基板を第3図に示す矩形波を用い
た交番波形電流により下記第1表に示した条件で電解粗
面化した。引続き13%硫酸のto”c水溶液中に3分
間浸漬して表面を清浄化したのちλOチ硫酸水溶液中で
直流により陽極酸化処理を行いコ、≠9/m2の酸化皮
膜を設けてサンプルA。
B、C及びDを作成した。このように作製したサンプル
に下記の感光層を乾燥時の塗布量が2.397m2とな
るように設けた。
かくして得られた感光性平版印刷版を3kWのメタルハ
ライドランプで/mの距離から60秒間画像襄光し、5
ioz/Na2Oの−eJLt比が11.2で5i02
の含量が/、j−14の珪酸ナト11ウム水溶液で現像
した。2このようにして得られた平版印刷版を用いて常
法の手順に従って印刷したところ下記第2表に示すよう
な結果が得られた。この結果から、本発明の範囲内で硫
酸を添加した電解液を用いて製造した平版印刷版は、W
r酸酸部添加場合および本発明の範囲を超て硫酸を添加
した場合に比べて、耐刷、汚れに・くさ共に優れた性能
を有することが分る。
実施例 2゜ JXSIL10JrOアルミニウムシートに平均粒径1
00ミクロンのパミストンー水懸濁液をjO岬/■2の
圧力でノズルから吐出している水に合流させアルミニウ
ム表面へ衝突させて粗面化を行いアルミニウム板の表面
全体にわたって几a=O。
5ミクロンの砂目を作製した。この表面をエツチング量
がj 9 / m2 となるように苛性ソーダ20チ水
溶液を用いてエツチングした。水溶液を用いてエツチン
グした。水洗後20%硝酸水溶液中で酸洗し、水洗した
基板を用意した。この基板を第3図及び第μ図に各々示
した矩形波交番波形電流及び正弦波交番波形電流により
下記第3表に示した条件で電解粗面化した。水洗ののち
、/j%値酸のto’c水溶液中に浸漬して表面を清浄
化(7た。しかるのち、20%硫酸水溶液中で直流によ
り陽極酸化処理を行い/ 、 r p / rn”の酸
化皮膜を設けた。次いで/4の珪酸す) +1ウム水溶
液に7o ’Cで1分浸漬し、水洗乾燥した。このよう
にしそ電解粗面化の条件のみが異なって調製されたサン
プルE、F、G及びHを作成した。サンプルE、Fの粗
面化表面のSEMを各々第7A図、第2B図に示す。こ
の・ように作製したサンプルに下記組成の感光液を乾燥
時の重量がコ、 Of 7m2となるように塗布を行っ
た。
感光液 1.2−メトキシエタノール 1001?このようにし
て作られた感光性平版印刷版を、真空焼枠中で透明ネガ
ティブフィルムを通して、/mの距離から富士フィルム
PSライト(東芝メタルハライドランプ、MUλooo
−a−DL型jkWの光源を有し、富士写真フィルム■
より販売されているもの)によりjtO秒間露光を行な
ったのち、下記組成の現像液で現像し、アラビアガム水
溶液でガム引きして平版印刷版とした。
現像液 このようにして得られた平版印刷を用いて常法の手順に
従って印刷したところ下記第1表に示すような結果がえ
られた。
この結果から1本発明の範囲内で硫酸を添加した電解液
を用いて製造した平版印刷版は9本発明の範囲外の電解
液を用いた場合に比べて、耐刷。
汚れにくさ共に良好な性能を有すること、特に矩形波交
番波形電流を用いた場合に優れた印刷性能が得られる仁
とが分る。
実施例 3゜ 第1図のA点に対応する電解条件で硫酸を10ppmま
たを;よ00ppm添加し、あらかじめ実施例1に記載
した如き前処理を施した純度タタ。
J′%のアルミニウムシートを矩形波を用いた交番波形
電流によシ下記gt表に示した条件で電解粗面化した。
引続きl!チ硫酸のgo °C水溶液中に3分間浸漬し
て表面を清浄化したのちλθ係硫酸水溶液中で直流によ
り陽極酸化処理を行いl。
197m2の酸化皮膜を設けてサンプルエ及びJを作成
した。仁のように作製したサンプルに実施例1に記載し
た如く感光層を設け、露光、現像を行なった。このよう
にして得られた平版印刷版を用いて常法の手順に従がっ
て印刷したところ下記第を表に示す結果が得られた。
この結果から、本発明の範囲中で硫酸を添加した電解液
を用いて製造した平版印刷版&!、本発明の範囲外の電
解液を用いた場合に比べて、耐刷。
汚れにくさ共に良好な性能を有することが分る。
【図面の簡単な説明】
第1図は硝酸電解液における電気量と反射濃度の関係を
示した図である・。 第一図は電気量を一定にして硫酸添加量を変化させた場
合の反射濃度の変化を示した図である。 第3図は非対称交番波形電流として得られる電流の電圧
波形図である。 第参図は正弦波交番波形電流として得られる電流の電圧
波形図である。 第!A図、第jB図、第tC図は硝酸電解液を用い電気
量を変化させて得られたサンプルの電子顕微鏡写真であ
る。 第6A図、第7B図、第jC図、第6D図は碕酸の添加
量を変化させて得られたサンプルの電子+jI4微鏡写
真である。 第7A図、第7B図、第rへ図は電解粗面化の条件を変
化させて得られた別のサンプルの電子顕微鏡写真である
。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社第 3 図 VAづVC 第4図 VA = Vc 。 □ @5All 、。 @6A図 第6C図 $ 6B図 第6D図 op

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 アルミニウム板の表面を/ 、 000−4AO
    。 000ppmの硝酸、10〜41,000ppmの硫酸
    根およびその他年可避の不純物を含有する電解液により
    電気化学的に粗面化することを特徴とする平版印刷版用
    支持体の製造方法。 2、該電解粗面化を非対称交番波形電流を用いて陽極特
    電気量に対する陰極特電気量の比がO0弘〜1.λ!と
    なる範囲で行なう事を特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の平版印刷版用支持体の製造方法。 3、 アルミニウム板の表面をl、θ00−≠0゜00
    0ppmの硝酸、jtO〜4’、000 p pmの硫
    酸根およびその他の不可避な不純物を含有する電解液に
    よシミ気化学的に粗面化したのち、陽極酸化することを
    特徴とする平版印刷版用支持体の製造方法。 4、 アルミニウム板の表面を、順に機械的に粗面化し
    、アルミニウムの溶解量が2〜7297m2の範囲で化
    学的にエツチングし、がっ/。 OOθ〜4tO,000ppmの硝酸、!θ〜弘、00
    0ppmの硫酸根およびその他年可避の不純物を含有す
    る電解液により電気化学的に粗面化することを特徴とす
    る平版印刷用支持体の製造方法。
JP58130440A 1983-07-18 1983-07-18 平版印刷版用支持体の製造方法 Granted JPS6021298A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130440A JPS6021298A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 平版印刷版用支持体の製造方法
DE8484108505T DE3460768D1 (en) 1983-07-18 1984-07-18 Process for producing support for planographic printing
EP84108505A EP0132787B1 (en) 1983-07-18 1984-07-18 Process for producing support for planographic printing
US06/632,148 US4545866A (en) 1983-07-18 1984-07-18 Process for producing support for planographic printing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130440A JPS6021298A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 平版印刷版用支持体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6021298A true JPS6021298A (ja) 1985-02-02
JPH0346316B2 JPH0346316B2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=15034290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58130440A Granted JPS6021298A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 平版印刷版用支持体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4545866A (ja)
EP (1) EP0132787B1 (ja)
JP (1) JPS6021298A (ja)
DE (1) DE3460768D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3717654A1 (de) * 1987-05-26 1988-12-08 Hoechst Ag Verfahren zur elektrochemischen aufrauhung von aluminium fuer druckplattentraeger
JPH0729507B2 (ja) * 1987-10-30 1995-04-05 富士写真フイルム株式会社 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP3342776B2 (ja) * 1994-08-30 2002-11-11 富士写真フイルム株式会社 平版印刷版用アルミニウム支持体及びその製造方法並びにアルミニウム支持体の粗面化処理方法
US6344131B1 (en) 1994-08-30 2002-02-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing aluminum support for planographic printing plate
GB0500407D0 (en) * 2005-01-10 2005-02-16 Short Brothers Plc Anodising aluminium alloy
JP2007090442A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Fujifilm Corp 断裁刃
EP1826022B1 (en) * 2006-02-28 2008-11-26 Agfa Graphics N.V. A method for making a lithographic printing plate support
US20080035488A1 (en) * 2006-03-31 2008-02-14 Martin Juan Francisco D R Manufacturing process to produce litho sheet
US20110114502A1 (en) * 2009-12-21 2011-05-19 Emily Barton Cole Reducing carbon dioxide to products
US8721866B2 (en) 2010-03-19 2014-05-13 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of synthesis gas from carbon dioxide
US8845877B2 (en) 2010-03-19 2014-09-30 Liquid Light, Inc. Heterocycle catalyzed electrochemical process
US8568581B2 (en) 2010-11-30 2013-10-29 Liquid Light, Inc. Heterocycle catalyzed carbonylation and hydroformylation with carbon dioxide
US8858777B2 (en) 2012-07-26 2014-10-14 Liquid Light, Inc. Process and high surface area electrodes for the electrochemical reduction of carbon dioxide
US10329676B2 (en) 2012-07-26 2019-06-25 Avantium Knowledge Centre B.V. Method and system for electrochemical reduction of carbon dioxide employing a gas diffusion electrode
US9873951B2 (en) 2012-09-14 2018-01-23 Avantium Knowledge Centre B.V. High pressure electrochemical cell and process for the electrochemical reduction of carbon dioxide

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1376366A (en) * 1917-12-24 1921-04-26 Gotthold E Wertheimer Solution or bath for use in electrically preparing stencil-plates, die-plates, and the like
US3935080A (en) * 1974-10-02 1976-01-27 Polychrome Corporation Method of producing an aluminum base sheet for a printing plate
DE2811396A1 (de) * 1978-03-16 1979-09-27 Hoechst Ag Verfahren zur anodischen oxidation von aluminium und dessen verwendung als druckplatten-traegermaterial
US4242417A (en) * 1979-08-24 1980-12-30 Polychrome Corporation Lithographic substrates
US4427506A (en) * 1982-09-24 1984-01-24 Sprague Electric Company AC Etching of aluminum capacitor foil

Also Published As

Publication number Publication date
EP0132787A1 (en) 1985-02-13
EP0132787B1 (en) 1986-09-17
JPH0346316B2 (ja) 1991-07-15
DE3460768D1 (en) 1986-10-23
US4545866A (en) 1985-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021298A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
US4576686A (en) Process for producing aluminum support for lithographic printing plates
JPH01306288A (ja) 平版印刷版用支持体
JPH026635B2 (ja)
JPH028918B2 (ja)
US4833065A (en) Process for producing support for presensitized lithographic printing plate using alkaline electrolyte
JPS60190392A (ja) 原版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH0513078B2 (ja)
JPH01178496A (ja) 平版印刷版支持体の製造方法
JPH03104694A (ja) 感光性平版印刷版用支持体の製造方法
JPS608091A (ja) ネガ型感光性平版印刷版の製造方法
JPH03172849A (ja) 感光性組成物
JP3356504B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体およびその製造方法
JP3068309B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPS6151396A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH01237197A (ja) 平版印刷版支持体の製造方法
JP4590648B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金材および平版印刷版
JPH08132749A (ja) 感光性平版印刷版
JPH0565359B2 (ja)
JPH03120399A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPS60147394A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPS6189893A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH0467517B2 (ja)
JPH04361091A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH0214188A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees